3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

シーバス19本目‼
359: 1/3 23:18 fD15IwCc
川に入ると粘液が臭くなり食用に向かなくなります
浸透圧の変化に耐えるためなのかも知れません
360: 1/4 0:4 A6n7sHEc
くせーの好きな山の人達は喜んで食う。
異常な味覚
361: 1/10 22:13 1rrDihjA
釣れてないか? 去年は釣れてたけどなぁ
362: 1/14 12:33 R1PtdvIU
冬場もスズキ釣れるんすか?
363: 1/14 13:16 Xd.KIw66
冬場はは、産卵で深場に移動で春になればバチヌケから始まって稚鮎の遡上で追いかけ
川を上り捕食するんでしょう。だから冬は釣れないがセオリーだよね。
364: 1/14 13:18 Yt/abLyM
釣れるに決まってるだろ。

釣りやめろ。
365: 1/14 13:18 Xd.KIw66
磯やほかのところでは、ヒラ鱸が釣れたりするのかな?生態が良くわからないね。
ヒラスズキはまったく別物なのかな?
366: 1/14 16:32 A44n4trE
>>365勉強してから書き込めビギナーくん
367:県人 1/14 17:21 0k0W04eQ
誰でもが最初はビギナーなんでないの?あんたは何でも知ってるんか?
逆にチコちゃんに叱られるぞ〜
368: 1/14 20:58 Xd.KIw66
釣りって運で、たまたま投げたところにシーバスが居て釣れれば釣れたとなる。
冬の釣りってそんな感じじゃないのかな?数的には最盛期の一割にも満たなくても
ラッキーだし釣り人にしてみれば冬も釣れると考える。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]