3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

シーバス19本目‼
274: 11/19 9:49
いける?ていうか、冬でも寒さに耐えられるなら釣れるでしょうね。
275: 11/19 10:43
>>273軍艦で釣っても自慢にならないよ。立ち入り禁止で釣りして自慢して俺はうまい?馬鹿かよ
276:秋田県人 11/19 10:59
俺はうまい?なんて言ってないよねwうまいなんて釣りしてる人は思わないんじゃないの?釣りは回数と運だと思うしw
277:秋田県人 11/19 11:6
>>276きむら本人きたー
278: 11/19 17:14
>>275
ただの釣れない奴のひがみだなwww
さらにきむらの画像見たら分かるけど軍艦じゃねーだろバカか
279:秋田県人 11/19 18:56
あれ軍艦だよ
280: 11/19 18:57
>>278
とか言って何処かもわからないくせにwわかる奴にはわかるんだよカス
281: 11/19 19:3
>>279
あれ軍艦じゃないよ。
282:秋田県人 11/19 23:58
軍艦で釣りしても、怒られない?
283: 11/20 6:30
そりゃ立禁で釣りすりゃつれるさ。そこまでしたくないね
284:秋田県人 11/20 14:58
>>282きむら行ってるから大丈夫だべ
285: 11/20 22:18
アカウント名変えたよ。図星みたいだね
286: 11/21 7:53
みんな大好きタケノコサーフ
287: 11/22 15:50
小さい個体しか釣れない。大型は深場に移動したのかな〜
288:秋田県人 11/24 20:50
そろそろ?終わりかな?
289: 11/25 4:49
米代川河口人大杉
290: 11/25 7:48
>>289
つれてました?
291: 11/25 19:54
米代川は凄かったね。
サゴシが20匹に、シーバス一匹の割合だったけど、投げりゃあ釣れる。
明日行ける人が、羨ましい‼️
292:秋田県人 11/26 17:31
今日、米代川に行ってきた人?
293: 11/26 19:9
>>292
今日の風だと釣りにならないんじゃ?

予報を見る限り、明日の午前中がチャンスか?

まぁ、勿論仕事で行けないが(笑)
294: 11/26 21:32
今日爆ってる人いたよ!明日の午前までだね
295: 11/26 23:8
>>294
米代川っすか?
296: 11/26 23:15
シーバスはもう海に居るんじゃないの?深場で産卵じゃなかったかな?
297: 11/27 19:10
今年大ブレイクしたタケノコサーフにはまだ居るよ
298:秋田県人 11/27 22:6
雄物川、沖合で釣れるらしい。
299: 11/28 6:55
今釣れてるのは水道
300: 11/28 11:35
能代だろ
301:秋田県人 11/29 11:36
さすが進藤
302: 11/29 13:1
>>301
303:秋田県人 11/29 21:4
12月でも、釣れる?
304: 11/29 22:4
はたはたばたーーーーーーん
305: 11/29 22:12
火力もデカいの釣れてるよ
306:出戸浜船長 11/30 9:34
ハタハタパターンを期待して秋田港、南防の周辺ウロウロめだすども…。水深10b付近に映るのはシラスの群れを食うサゴシばりっす。風とウネリで腕もなく点でしか勝負になんねす。
307: 11/30 19:10
水道賑やかなすぎる!
人、人、人、お祭り騒ぎやんけー
308: 11/30 20:17
水道ワッチョイ
309:秋田県人 11/30 22:35
水道、人は居るっちゃいるけど入れ代わり立ち代わり
お祭りには程遠い渋さ
一応、一本上げたけど釣られたか?
310: 12/1 7:22
能代がいいらしい。
一人40本⁉️
嘘と思うなら上○屋のHPみてみ
311: 12/1 9:49
能代凄いよ!
312: 12/1 11:25
ノチロワッチョイ
313:秋田県人 12/1 17:48
能代上州屋の情報見ました。サーフで40枚は凄い!
鰰、八森で接岸した。と書かれてました。
314: 12/1 18:24
枚じゃなくて本だし!
315: 12/2 17:26
火力のシーバスって食べますか?
316:出戸浜船長 12/2 19:32
血と神経をしっかりやれば臭みは取れるすべども、神経締めは難しすべがら短冊に捌いてからキンキンに冷えた氷水に30分投入するだけで違うす。
317: 12/2 19:39
今日釣れた人いますか?
ヒント下さい。
318: 12/2 20:28
サーフ、テトラ際、60.70cm一本ずつ、サワラ二本以上!
319:317 12/2 20:32
ナイス釣果!
来週最終戦がんばります。
320:出戸浜船長 12/2 20:53
雄物川沖に映るすども、陸に食いに来るのと違い、漂う群れにスイッチを入れるの難しす。やっと一本あげて止めましたが、シラスにサゴシとまだ晩秋っす。陸に寄るんだば日没過ぎのシラス捕食でねすか?
321: 12/2 21:18
離岸流見つけれねっす
322: 12/2 21:50
317.319
頑張れp(^-^)q!
323: 12/2 23:1
>>317
サーフのシーバスは、ほぼベイトに着いて回遊してるだけだから、場所が全てだと思うんだけど?

細かい事を言うと、風や潮によって、トレースラインの調整はするけど、感覚的なモノだし。

本日の釣果は、午後から噂の能代のサーフに出て、60と70の2本。

明日もイケそうな気がするけど、普通に仕事(笑)
324: 12/3 7:40
ナに投げてるんだべね?鉄板バイブ?シンペン?ジグ?シンキング、サスペンド?
325: 12/3 8:29
人生
326: 12/3 10:54
相方の為に釣って、料理を振舞います
327:323 12/3 12:12
>>324
昨日のシーバスは、二本ともシンペン。

秋のサーフは、シンペンとメタルジグぐらいしか使わない。

今朝、能代サーフに出た釣友より、祭り終了の報せあり。
本人含め回りもアタリすら無いとの事。
328: 12/7 8:3
>>190いじめるから竿しまったじゃないか!
329:出戸浜船長 12/7 10:1
昨日、雄物川沖。抱卵したシーバス居るすども、サゴシがまだ混じるっす。ハタハタがまだなんで活性は低いす。鉄板やジャガジャガに反応。
330: 12/7 11:53
ジャガジャガってなに?
331: 12/7 12:3
船ででると何本くらい釣れるもんすか?ハタハタパターンはハタハタカラーじゃないと反応しませんか?
332:出戸浜船長 12/7 15:51
わりす、シンキングミノーでのジャークだす。去年はハタハタが産卵を終えて浮いたところさ、バイブできたす。腕ってより、タイミングよく群れに当たるがだすな。入れ喰いになるすや。なかなか探すの難しっすけど。
333: 12/7 16:35
入れ食いいっすな!
一度やりでっすな!
334:秋田県人 12/24 17:24
流石にもう厳しいか?
335: 12/26 13:19
まだ行ける
336:秋田県人 12/26 17:26
まじかw
ならもう少し頑張るわ
337: 12/26 17:42
23日にランカーあげたよー!
クソ寒いの5時間耐えてやっと1本w
338: 12/26 19:37
この時期に釣れる人は素直にすごいと思う 大きいのはなおさら
339: 12/26 19:58
男鹿で釣れるのでしょうか?
340: 12/27 11:54
337です。自分は男鹿ではなく象潟の磯場で!
ヒットルアーはサスケ130剛力のコットンキャンディーです。

風邪ひきましたw
341: 12/27 12:19
お疲れです。自分も寒い中魚追ってるんで釣果聞くとモチベーションになるっす
342:秋田県人 12/27 18:20
分かるわー
モチベーションが保てないと辛い時期だからなおさらw
343: 12/27 20:44
この時期の鈴木は旨いだろうね。
344: 12/28 7:24
卵に栄養がいくから旬は夏だろ
345: 12/28 7:35
↑正しいと思います。旬は夏
346: 12/28 11:44
美味しいのは夏ですね!今時期はハタハタで腹パンになったシーバスの引きを楽しむって感じですね!
347: 12/28 12:23
夏は臭いので本当に旨いのは3〜4月の鱸 
348: 12/28 12:43
バチ抜けってありますでしょうか?
349: 12/29 7:10
うまいのは6月
350: 12/29 23:24
好きな魚の好みで鱸の味の好みは左右されると思う

ただ、淡水に入って時間経った鱸はどうしても好きになれない

油のったのは今時期
腹パンの鱸は抱卵してる

あと、外道でかかる魚も今時期は魅力的

ただ、無理をして釣りをしないでほしい
天気や風、雷の予報はしっかり見てほしい
351: 12/30 5:5
人が釣ったスズキはわからないけど私が釣ったスズキは夏が一番脂がのってたかも。
夏に釣ったスズキは腹切ったら白子かと思うぐらい脂入ってた。
逆に秋以降はあまり脂肪入ってなかったな〜
352:秋田県人 12/30 19:26
鱸は釣れる場所で、かなり違いがあるような気がする。
鵜ノ崎で釣った鱸と、秋田港で釣った鱸?、臭いがぜんぜん違ってた。
雄物川で釣ったことありません?
どうでしょうか?
353: 12/31 11:29
鱸をうまいだなんだって…味覚イカれてるな
354: 12/31 12:2
鈴木はうまいよ。メータ級は特にうまい。噛めばかむほど味が出る。
355:船川の人 12/31 22:22
良い、お年を。(^_^)
356: 1/1 17:15
雄物川河口でもシーバス川臭いよ。
川魚苦手な人はやめた方が良いね😆
357: 1/1 23:38
シーバスうまいよな
358: 1/2 11:17
シーバスは冷燻がバリ旨
359: 1/3 23:18
川に入ると粘液が臭くなり食用に向かなくなります
浸透圧の変化に耐えるためなのかも知れません
360: 1/4 0:4
くせーの好きな山の人達は喜んで食う。
異常な味覚
361: 1/10 22:13
釣れてないか? 去年は釣れてたけどなぁ
362: 1/14 12:33
冬場もスズキ釣れるんすか?
363: 1/14 13:16
冬場はは、産卵で深場に移動で春になればバチヌケから始まって稚鮎の遡上で追いかけ
川を上り捕食するんでしょう。だから冬は釣れないがセオリーだよね。
364: 1/14 13:18
釣れるに決まってるだろ。

釣りやめろ。
365: 1/14 13:18
磯やほかのところでは、ヒラ鱸が釣れたりするのかな?生態が良くわからないね。
ヒラスズキはまったく別物なのかな?
366: 1/14 16:32
>>365勉強してから書き込めビギナーくん
367:県人 1/14 17:21
誰でもが最初はビギナーなんでないの?あんたは何でも知ってるんか?
逆にチコちゃんに叱られるぞ〜
368: 1/14 20:58
釣りって運で、たまたま投げたところにシーバスが居て釣れれば釣れたとなる。
冬の釣りってそんな感じじゃないのかな?数的には最盛期の一割にも満たなくても
ラッキーだし釣り人にしてみれば冬も釣れると考える。
369:秋田県人 1/14 21:8
釣行回数は経験値で引き出しの数が増えパターンになり糧になるわけだけど、釣れなければ
経費の負担大で釣行回数が減る。冬は寒さに耐えられれば釣れパターンが分かるかもしれないね。
370: 1/15 17:41
1月、ハタハタ残党パターン&カタクチ
2月、酒稚魚&アミパターン
3月、2月と同じ
4月、アミパターン
5月、各稚魚&少々アミパターン
6月、様々(アジ・イワシ・稚鮎)
7月、アユ・アジ・小鯖
8月、アユ・ア 略1
371:秋田県人 1/15 18:45
ガラは四ヶ月ほどで千五百匹くらい釣るそうですが名人になるまで四五年かかるそうです。
372: 1/16 2:0
やたらパターンにハメたがるやついるよなw
373:秋田県人 1/16 5:12
何でもそうですが、セオリーは大事で基本です。パターンとして考えないと新しいものが
生まれない。ルアーにロッド、リール、その他w
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]