3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下どうなのよ、秋田県農業C
691: 7/10 16:54
それが秋田だ、それが秋田県人だよ!、昔から。
692: 7/10 18:50
>>688
悔しくはないし秋田人貶してるけどポイントがずれてるよ。
高値で売れるコメってのは無農薬・減農薬、有機肥料等、付加価値の
高い米。人的な凄いコストがかかる。大潟村ですらやらない事を
無駄に経費かけて作れって? 横から知ったかやめろ。
693: 7/11 10:19
耕作放棄した水田・・・ちゃんと管理しろみたいな事言われたけど・・。
やる気もない。税金ばかり払ってホント無駄遣い。いらない。
694: 7/11 10:55
横スレだけどね
高値で売れるコメと無農薬・減農薬、有機肥料とは最初から比較仕方が違うのでは?
近年全国的に特A米出てきてる、東北では新潟が特A高い米常連・北海道も特A連続
秋田の稲作は今以上の知見や努力が必要と言いたいのでは?
695: 7/11 16:33
無農薬とか減農薬にはこだわらない、今の時代に身体に影響を与える様な薬や肥料が、使用を許されてるとも思えない。
本当のところはどうなの?、農業者の皆さん!
696: 7/11 19:3
>>694
今以上の知見や努力が必要と言いたいわけではなさそうだな。
タダの売り言葉、買い言葉のレベル。それに、慣行農法での格付けで
食味ランキングじゃそのわりに高値の売り文句にならないよ。
無農薬・有機農法とか安全安心第一のセールスでないと。
697: 7/12 9:5
俺も水田耕作放棄したい・・でも代々の水田手放す訳にもいかないし税金は取られるし
作ってもスーパーのコメの方が安いんではな〜北海道で特A出るようじゃ益々営農厳しくなるばかり
698: 7/12 15:30
秋田の米作りはやっぱり大潟村になるのか。
ところで、大潟村は米を混ぜて秋田こまちとして売ってるの?。
秋田こまちに秋田こまちを混ぜてる分には構わない気もしますが、コシヒカリとか混ぜてくれるなら喜んで買います、秋田こまちの値段で。
699: 7/13 8:9
東京米屋の店頭で「茨木県産秋田こまち」売ってたけど
秋田県外で生産しても秋田こまちネーミングで販売ok?
700: 7/13 8:21
品種が出た当初からある程度作付けされてるよ。
oリンク
「茨城」間違えないであげて、秋田美人のいわれの一つだから。(殿様が茨城中の美人を根こそぎ秋田に持ってきたw)
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]