3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
どうなのよ、秋田県農業C
734: 7/20 12:50 lVL2nUEI 大潟よいしょすると、なんかいいことあるの?
って考えれば、ただの感想を言っただけだと思う。
それに食って掛かってる人は、なんかいいことあるから、なんだろな。ねとらr
735:秋田県人 7/20 12:56 ??? >>732訂正箇所
>>729 誤
>>730 正
736: 7/20 14:25 wvL5GOZI ..728、730
猫の額の痩た自分の田圃耕しながら、広大な沃野といい家やいい車の○潟村、只羨ましいだけジャンカラw
737: 7/20 20:43 ZShINcXU >>735-736
コメントが何にも反映されないレスだな。
738: 7/21 9:34 EBu1PB6E 大潟村で盛り上がってる様ですが、そろそろ「秋田県の農業」に戻りましょうよ。
大潟村は良くも悪しくも、並外れ「過ぎ」てると思うのは私だけかな?。
コロナ騒ぎも、早く収束するのを祈るばかりです。
739: 7/21 10:32 c7abLCSk いもぢ見えてわっぱが
740: 7/21 11:34 tuZT.DK6 >>738
あなたも大潟村を「秋田県の農業」に入れない派ですね。大潟村シンパの
書き込み続いてますからね。
741: 7/21 13:4 0.3chQ.U 現代農業は個人で出来る物ではなく地区、部落の共同作業
各自お互い切磋琢磨するもの、隣の庭の芝ばかり見てないで自助努力が必要なのです。
742:秋田県人 7/21 14:31 ??? >>739 意味わからん・・くわすく
743: 7/21 17:7 tuZT.DK6 >>741
学校で習ったような情緒的な文面だな。最初から競争原理を否定するなよ。
お前のような気持ちでやってればすぐに離農・転職の農家が増えてたよ。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]