3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

どうなのよ、秋田県農業C
816: 8/24 13:19 jtbeOrUo
不稔が結構見える。
817: 8/26 21:53 LK6HkaiM
好天続きで解消!、今年も豊作で大儲け!!
818: 8/31 6:55 U409ISMc
今年は稲の草丈が長く昨日の強い雨でつぶれちまったよ...予想はしていたが9月はそれこそ雨シーズン稲刈り不安
819:秋田県人 8/31 14:52 ???
新米の卸値が、6年ぶりに下落する可能性が高まっている。人口減少や消費者のコメ離れに歯止めがかからない上
今年は新型コロナウイルス流行による外食需要の減少が追い打ちを掛けている、
その上今年6月末時点の在庫は前年より12万トン多い201m万t
200万tを超えると米価が下落するとされる。7月以降もコロナによる外食自粛は継続している
秋田は平年作とはいいながら新米コメ価格はかなり下がるかもしれないーー
820: 9/1 9:11 puP8V8W.
卸値が下がったとしても、小売り値迄影響あるかな?。
安い値段で売らなきゃいいだけ、頑張れ農家さん。
821: 9/1 12:33 TZ3kxJXI
でもな〜〜コメも売ってナンボ・・それで生活しなきゃ〜な....
822: 9/2 8:1 YbOiWSK2
個人農家は淘汰されていくだろうな俺もその仲間入りだろう
米作って売っても殆ど経費で飛んでいき手元に残るのはわずか。
機械が無ければ仕事ができないその機械だってコメの収入だけでは買えない
もうそろそろ農地中間管理機構に相談するかな家族も高齢でこれ以上の営農は出来ないと
823: 9/2 8:57 JqJMshFs
そこに相談すれば助けてくれるかな?
824: 9/2 10:13 hvBywQe6
助けるの意味あいによる。農地を預けて、地代を貰うだけ。営農が改善
されるわけでないから農機具や仕事は自分でどうにかしなければならない。
大金が入るわけでないうえ離農者のような扱いになるし。
825: 9/2 10:22 YbOiWSK2
いやもう離農していいかなと思っている
普通の仕事一本に集中していこうかなと
農家は大概兼業だったりするよね、やってくれる人いたら後は任せようと
正直戸別所得補償があった頃はまだ希望持てたよ...
4町歩以上の規模でもないからナラシ対策としてもお金もらえないし
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]