3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
どうなのよ、秋田県農業C
860: 9/8 21:1 WKrsPyw6 >>858
文章練習してから書けよ。あれもこれもと知ったかで書いてるだろ。
ただの落書きだな。だれもまともに読んでないと思うぞ。
861: 9/9 7:59 kMBXF3oM 農地管理機構に相談すればいいのかなまあ農業委員会だろうけど
そこでやってくれる人探してくれるんでないの??
862: 9/9 8:4 kMBXF3oM 認定農業者になるのは確か4町歩以上やって5年後の年収が420万だっけ出るような計画を出さないといけないんだよね
俺は4町歩もないし親も高齢で来年はもうおめさしけれねなと言われた
なんかずっとやってきて急に俺もがくんときてさ、まあでもいずれくるその時だと思った
もう家族経営も無理だしそこまでしてやろうという気も失せてきたしマジ農業委員に相談してみる
863: 9/9 10:13 TWWm/nLo 認定農家ですが、会社員です。たまにしか手伝ってなく将来自分でやるのか悩んでます、そもそも兼業で認定農家の規模は維持できない、ノウハウがないので不安です。
864: 9/10 14:4 /JgWqsI. 会社員だと、よっぽど時間に融通が利く会社でないと兼業に向かない。
ノウハウは、いずれに身につく。が朝夕、土日だけでは維持管理できない。
ここは一番、ちょっと離れた請負農家にまかせてしまう。近くだと窮屈。
865: 9/10 20:38 /JgWqsI. >>862
本家、別家、周辺の田を預かって認定農業者になればいいべ。
親方一人で指図すれば年寄り、女房子供動かしてなんとか維持できる。
866: 9/11 5:4 wpe8gCHw 兼業、田んぼ2反とか3反なら両立も出来るだろうな
これが中途半端に1町や2町なんてあればとても両立できない
会社も農繁期で休みくださいで通用するならまだしも田植えなら3日稲刈りなら10日も休みもらえないと。
下手に休みとれば自分のポジションもなくなりリストラ(経験済み)もあるから。
867: 9/11 19:0 n8JYyucE で、どっちつかずでズルズル続けるハメに。比重を会社に置きたくても
環境がそうさせてくれない。予想出来る事なので思い切って農業から
離れる選択が不本意でもベスト。
868:秋田県人 9/12 8:17 ??? >867がべストチョイス・・人口減に伴う生産供給過剰は累積されて結果概算金額減少は前々から分ってた事
主食米ばかりに力点置いて先々の需要販売面分析おろそかにした結果じゃん・・ま・後の祭りだけどな
お前ら毛嫌いしてる大潟村涌井さんの需要と供給分析指導でも仰いだらいいんじゃね〜か w
869: 9/12 9:15 3pNU46H. あの人って、異端児だけど成功者だな。
ああいう人が農協の全国の会長にでもなってれば、もっと展望が拓けてたかも。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]