3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
どうなのよ、秋田県農業C
962: 10/15 5:5 RVdPQtWk 先祖代々守ってきた田んぼも綺麗ごと
生きている人間が苦労してたんでは後世に残すのも申し訳ない
だいぶ前におふくろも亡くなり高齢の親父とやってきたが親父も歳で限界
今年もちょっと動くだけでくたびれてしまう親父を見て限界を感じた
それでも借金してまで農業を一人でやらんのかと思った時俺も潮時かと思った
963: 10/15 11:29 ur1svCms そりゃそうさ、この状態なら潮時は必ず来る
それが来年か何年先かはわからんが
964: 10/15 11:47 /HwbGSKI 離農するには時期が悪すぎ、といってもこれから離農良い時期は来ないだろうけどね
米価通年ダウン確定、景気コロナで見投資立たないし 巣籠でもコメ消費増えなかったし
田畑所持しても諸経費負けで結局投げ出すことになるかもしれない
農業人口も67歳が若手なんだからね、親共同作業でも親途中でダウンする事も考る必要あり
おふくろさん頑張ったひとだね・・嫁さん早く見付ける事だね
965: 10/15 11:59 iOaHORAk >>962
その調子だと嫁さんも子供もいないな。差し当たり次をどうするか
心配するもんだが。後世なんていうあたりでそう思うよ。
てっとりばやく離農したら。外に職をもとめたらどうだ。
966: 10/15 12:9 RVdPQtWk 益々米価は下がるだろうね
うちの場合だって米の収入から諸経費引いたら100万も残らない
作業途中で機械が故障すれば修理費であったり、その中から共済金や土地改良費
など差し引くとそれこそロクに残らん。
ならば日々バイトでもなんでもして毎月の月給もらってた方がわりにあうか。
967: 10/15 14:24 iOaHORAk >>966
どの位の面積やってて100万残してるか知らないが、再生産分は
残ってるな。その位だから日々バイトでもなんでもして毎月の収入得るように
一般的な兼業農家は暮らしてるんだよな。
968:秋田県人 10/15 15:8 ??? 土地/銘柄によって違うが二町歩農家の収入で(コシヒカリ農家)で200くらい
諸々経費引くと残100万くらいかな
後は兼業/日雇いで稼ぐことが兼業農家の生きる道。。かわいそっす〜 😢。
969: 10/15 16:15 iOaHORAk >>968
2町歩で残100万もいくか? 農業申告をそうだしてるか。いかに機械が
揃っていて自己完結でも無理だと思うよ。かなりの経費があるぞ。
970: 10/15 17:6 iOaHORAk 単純に1反歩10万で半分儲けって。県内どこの地域だ。
971: 10/15 18:39 BjqjIyBU 給付金100万、皆んな貰ったか?
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]