3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下どうなのよ、秋田県農業C
301: 7/2 20:2
わがた。やる気ねばやめれ早ぐ。
302: 7/2 20:19
んがのやる気は、借金じっばりするこどが
303: 7/3 4:23
これからは農業に未来があると思うよマジで、黙って米作ってればいいよ。
304: 7/3 6:52
米作りしている農家全体に未来があるとでも思ってるのかな。農業で未来が
あるのは借金と無駄に農地のある一部の農家だよ。
305: 7/3 8:39
じっちゃがら受け継いだ田畑を守るなだぁ
ゼニカネの問題でね〜でばよ
306: 7/3 9:40
ゼニカネの問題でね〜のはまわす分がある時の話。それすらなくなれば
無い袖振ってだれが管理する。立派な放棄地だよ。
307: 7/3 9:49
んだごどいってもな〜〜一人で請求書みでるどな〜ためいぎばっかりでなんとしるがどおもうごどなんぼでもあるで・・
308: 7/4 17:20
思案しても出げねごどはでげね。ひとがらやってもらえ。
309: 7/4 18:52
まあ・・今年の天気と」コメ出来具合で決まるな・・奨励金もなくなったし続けるかどうかも将来考える時期かもしんね。
310: 7/4 19:40
コメの出来具合はもう決まってるよ。生態的に収量がビックリするほど
増えるわけはない。理屈こねて先延ばしは見苦しいよ。
311: 7/5 6:8
それだけ追い込まれてるのかもしれないな、いろんな事情があるのだろう
312: 7/5 6:24
黙って米作ってれば良いよ。美味いやつ
313: 7/5 6:28
どうせやるなら100haくらいやればよい。今は大型機械やら無人機でやるような時代になってきてる。
忙しい人手が必要な春作業はバイトを雇えばいい。
314: 7/5 6:50
>>312-313
肝心なところを理解してない君は農家に向いてない。個人・集団どっちの話だ。
100ha土地集約して無人機・大型機、人手はバイトでうまい米を黙って作る
のは無理があるよ。先立つマルを借金でまかなえという危ない考えだろ。
315: 7/5 7:35
そうだ借金だよ。同じ考えのもの同士で組合を作り個人で経営管理する。
危ないといっても破綻すれば田んぼは取れれるがそれを仲間内でカバーしあう。
どうしてもだめなら破産宣告すれば良いだけだ。
316: 7/5 9:30
組合を作り個人で経営管理って、土地、労力、資金が、団体共有でなく
個々の経営だったら意味ないだろ。得する奴はどこまでも得するぞ。
317: 7/5 17:35
今時コメ農家やってる奴は頭が悪いって死んだ爺さんが言ってた
318: 7/6 5:29
考え方の同じ同志の集まり」って言ってもな、総論賛成各論反対で最後は分裂ババの押し付け合いー
そんな場面何度も見てきたろうにーーー頭が悪すぎるー
黙って田んぼで米つくってるほうが良いよ。
319: 7/6 9:9
農業の短期バイトなんて人が集まらない
コンビニ店長みたいに寝ずに働くしかない
320: 7/6 9:43
仕事もキツイしな。
321:秋田県人 7/6 10:19
お前たちは最初から他力本願で楽ばかりしたがってる、どんな仕事でも苦労はつきものだ働かないと嫁も来ないぞ
秋田の石川力之助どんも最初と最後のひと鍬が大事だって営農継続教えてるじゃないか、ごたく並べる前に田んぼ耕してこい!
322: 7/6 17:51
秋田は農業特区にして株式会社による法人参入を目指した方がいい
323: 7/7 6:45
じっちゃんや親の世代は腰まで田んぼに使って田植えしたっていう
現代の農作業半分は機械今の世代は楽してると思う。
324: 7/7 6:53
国語のヘンへ
(使って)さこねたてえど
325: 7/7 9:24
使って→浸かってな!
326: 7/7 12:21
>>323
「苦」を減らす為「楽」を金で買ってるんだよ。「苦」を減らす為に
大型化、効率化だのしてるけど、稲みたいな植物相手に、その分生産性が
上がったわけじゃないし。
327:秋田県人 7/8 6:57
米は、一俵あたりの販売価格が半分以下になっても利益が出るのは50haは必要だと思う。
さらに大型機械導入と春作業の苗を専属で作る専業の農家ができれば解決するし価格は今の
半分以下だと成り立つのではないかとか、その苗を専門に作る事業は良いのではなんてん考えてみた。
一年を半年?で暮らせるんではないかな?
328: 7/8 11:12
>>327
何の根拠もない話はやめろ。50haやってれば一俵が半値になって
どう利益が出るんだ?仮に集団なら大赤字だぞ。春作業の苗を専属で作る専業の
農家って、それだけで暮らせる農家はないだろ。第一、一年を半年?も使わないよ。
苗は種まいてから田植えまでの1カ月半くらいでいい。稲の話にお花畑はやめろよ
329: 7/8 11:28
だから苗専門でも成り立つんじゃないかといってるんだよ。1カ月半?床土、かけ土
の段取りやら苗箱の土入れやらいろいろあるだろう?半年は見ないといけない。
書いたものをちゃんと理解してから書いてくれ、読解力が欠如してるよ。
決して馬鹿にしてるわけではないよ。
330: 7/8 11:45
>>329
書いたものをちゃんと理解してから書いてくれ、こっちは茶化して
書いてるんだよ。そんなものが成り立たないと!
331: 7/8 12:14
百姓貧乏って言葉もある、沢山作れば作っただけ貧乏になると。
332: 7/9 17:0
残って行くのは大潟村みたいな所たけかな。
333: 7/9 17:9
大潟村を前提にに書いたんだけどね。大潟村も何期入植者同士でやってるみたいだけど、
結構離農者がいるみたいだよ。15haが離農者の田んぼを買い受けて100くらいにまで
やってる農家も要るらしい。借金が億で孫子の代まで借金返済して行くらしい。
334: 7/10 17:4
田んぼの整理を盛んにやってる地域もあるけど、これって後世に借金残していく事なんだよね・・
335: 7/11 7:58
大潟村は規模が違うし使う機材もすべて大型だよ。ホークリフトに2トンダンプ当たり前
作業小屋にはクレーンまで備えてるし作業小屋を格納庫と言ってる。苗場のハイスは掛け水は用水を引いて掛け水も容易にできる。
各田んぼの要所にさらに作業小屋があり、道具をしまってあったりする規模が全然ちがうよ。
336: 7/11 8:59
>>335
規模が違うって言ったって、その規模を維持するのが全て自己資金なら
羨ましいが、莫大な借金で農業経営してるんじゃ同情しかないな。
337: 7/11 10:6
補助金がすごいらしい
338: 7/11 14:50
どうせやるならとして、大潟村みたいに大規模にやってみたいね。農協は通さずに
すべて自分達で大潟ブランド米として販売している。契約各農家から会社が全量買取
と決まってるから、安定してると思う。まして今年は東北以外は不作といわれているし
タイに緊急輸入米を発注したとニュースでやってたね。米の値段も上がり儲けがかなり出るだろうね。
339: 7/11 16:6
>>338
定住地に自然発生の大規模農家じゃないからな。国策で誕生した大規模
農家たちだから、見本になってもらわなきゃ困るよ。
340: 7/12 20:45
農閑期は借金の仕方の講習会だろ。
341: 7/14 9:33
↑
できるだけいい
342: 7/14 11:12
JA集積化による落ちこぼれ農家の排除・・営農ますます厳しくなっていく
ゾンビ農家抱き付かれ心中未然に排除がJA一極化の狙い・・金借りても返す当てなく離農が関の海。
343: 7/16 20:18
>>342
詳しくは後ほど。はい、次の方。
344: 7/17 6:30
>>342 くわすく
345: 7/18 17:8
って父さん言ってらったよな?
346: 7/22 21:34
三太〜 今度は賃貸住宅建設資金の話するが?
んだども百姓食い物にした農協を食い物にした話だはんで
俺書げばんな引ぐがらな、理事さんも出はってくるあんて
347: 7/23 12:26
すだすの三太〜だべーー
348: 7/25 9:41
米不足回避みたいだな、朝のさきがけ載ってた。
またカダの連中が大儲けすると思ってたが、程々でもデカイ金額なる所だしな、羨ましい。
349: 7/27 13:25
んだども、むが氏はあそごがだの泥地....なんぼ難儀した五度が、それ思えばなーーうらやましがらえね。
350: 7/29 7:52
カメムシ一回目防除のあとにマニュアルでは1週間以内に草刈ってあるけど、それってやっぱそうなの?
せっかく畦畔とかにも薬ふっているのにそれ草刈ったら田んぼにカメを追いやるって思うんだが
351: 7/29 19:5
また水不足になりそうだ。
352: 7/31 17:11
梅雨明け☔☔🐌したしな。
353: 8/3 14:51
今年の稲作、豊作?不作??
354: 8/3 16:6
吾作
355: 8/3 20:37
田吾作
356:秋田県人 8/4 8:12
全国的には不作だが・・・秋田だけ平年並み豊作に入るんじゃないかな・・
稲刈り楽しみ、減反廃止もあって心配したけどなーー旅行予約しとくかな。
357: 8/5 11:8
空梅雨の今年、こうも暑いと土砂降りの滝のような雨ってのが逆に恋しい
358: 8/10 15:31
待ちに待った雨、降り過ぎダー!
359: 8/16 8:8
朝から暑い☀️😵💦
360: 8/27 16:18
稲が色づいてきた、娘も。
361: 8/27 16:21
娘は「色気付く」だった、高3で来年受験でそんな余裕無い筈なんだが。
362: 9/5 17:44
>>361
おどさんどごがわりべ。娘、高3、来年受験、「色気づく」だの
他人様にべらべらとハンカクセ。
363: 9/5 19:59
今年は豊作の年
364: 9/7 22:26
首都圏在住30年ですが、スーパーで秋田県産の農産品でみたことあるのは、
米(当たり前)
じゅんさい(ほとんどの人は買わない)
スイカ(県南だったと思う)
枝豆(湯沢あたり?)
ねぎ(白神産)
くらいです。
秋田以外の東北5県産と比べたら、スーパーで秋田産見かける
ことが10に一つ、実質ほとんどない、という情況。
秋田は米以外に、もっとアピールできる、農産物出荷する気は
ないのでしょうか? 残念すぎます。
365: 9/8 16:5
「秋田こまち」本当に秋田県産ですか?
私が首都圏のスーパーで見かけるのは、品種はあきたこまちであるものの、そのほとんどが栃木産だとか神奈川産の東京近郊産のもの
あなたが首都圏在住であるなら、一度、大井の倉庫街や中央青果市場ヘ出向いてみると 略1
366:秋田県人 9/8 16:45
信用できな帰れば、それはそれで良いんじゃないの?あなたみたいな悲観的考えしか出来ないさもしい人間こそ秋田にはいらない。しねば?w
367: 9/9 22:51
>>365
最後の三行。だからなに?
368: 9/9 23:4
>>365
産地の話を県自体の消滅までに展開する論法は恐れ入ったね。
風が吹けば桶屋が儲かるを知ってるか。
369:秋田県人 9/10 7:33
ある意味意見は妥当であるーー交付金で御国のまた全国民のお情けで秋田県は何とかどうにかこうにか存在してるのだよーーbyいち県民
370: 9/10 9:4
自県を貶すのが、ある意味妥当って、おまえ県民やめて転出していけよ。
立派な住所不定無職になってからいえよ。
371: 9/11 9:8
これ・・ひゃくしょー今年度のコメ概算金1.33万円は全国的に豊作コメ余り傾向年にしては高い
儲かってウハウハ浮かれてないでJAおばこの不良債権処理に寄付するんだぞ・・百姓はいいなー稲刈り後は半年休暇/海外/温泉旅行か 裏山
372: 9/12 12:56
今年は、秋田に関しては米豊作でしょう?10ha規模で最低でも13300000万の収入になるね。
373: 9/12 16:11
10ha規模で13300000万って10a133000マン。
家を何軒持てばいいんだ。
374:秋田県人 9/12 18:59
600万税金経費でもっていかれても、700万の収入か?良いな
375: 9/12 19:2
大潟村で百姓も良いんじゃね?100ha規模の農家もあるらしいから、頼んで作らせてもらえばいいね
376:秋田県人 9/12 19:6
>>372 13,300,000円だべw万いらねやバ〜カwww
377: 9/13 13:25
>>372 眼と頭が悪いーこの段階では小学5年あたりに再入学 w
378: 9/13 21:49
>>376,377
誰でも分かる、ツッコミがいのないところにつっこむなよ。
得意気な、おまえらの程度が・・・・
379:秋田県人 9/14 9:15
>>372=378 アホ何見てんだかww
380: 9/14 9:48
>>379
わざわざID:隠して書くほどの事かよ。1回隠すと続けてやるんだよな。
381:秋田県人 9/18 1:19
↑オメ馬鹿だべwマジで読解力ないね。世の中知らないんだろうねwここは遊びの暇つぶしの場で
話半分以下、マジにこれぞとばかりに調子こいて自演してる奴の気がしれないよw
382:秋田県人 9/18 3:14
>>380
巡回して、のべつ幕無し手あたり次第あちこちで荒してる。
遊びにもルールがある事を知らない方みたい。
リアルでも余されてるから、此処でしか発散できない可哀そうな人。
通報しとく
かまうな
383: 9/18 19:42
>>382
なら、ID:くらい出せよ。説得力ないぞ。
384: 9/18 20:10
>>381,382
こういう書き方する連中は、最後に罵り言葉を連発して尻尾まくんだよ。
385:秋田県人 9/18 21:28
>>383
なら、認めちゃったか。
🆔出しても、出さなくても、運営には見えてるよ。
そんなルール存在はしない。
🆔逆引きでもして特定して晒す?
無理だよ理由は教えないけど。
略1
386: 9/18 23:34
まあ🆔隠すくらいだから
自信がないんだろう(笑)
>>1より
本当は>>1ではないが、いい台詞!
387: 9/19 7:52
>>385,386
寝言は寝てからにしろ。何言ってるかわからん。乾燥機まわってるか。
388: 9/19 11:44
貶し合いはやめろよ。。。ここは秋田県農業板スレ荒しは他所でやれ アホどもw、
389: 9/19 12:39
>>388
貶しあってないだろ。流れをみてみろ。
ID:隠したり、罵りや論旨のわからないレスで
煽ってる連中がツッコまれてるだけ。
390:秋田県人 9/22 11:42
非農家のr-マンだけど今年の新米 早くないか いつもなら9月末か10月初旬新米出るのだと思うけど?
391: 9/22 17:59
>>390
そういう慣例はないよ。要は天候次第。今年は刈取目安の温度も早かった。
392: 9/25 12:27
・・新米秋田こまち、いつもの米屋さんから購入したが期待ほどではなかった
新米の感じと食感はあったけどそれだけ、よく言われる”新米だけでおかずはいらない”
ほどの美味さはなかった・・・/南秋ブレンド米。
393: 9/25 12:29
>>392
おがし米どブレンドされだがらだんしべ。
394: 9/25 13:32
>>392
”新米だけでおかずはいらない”ほどの米を食べたことがあるの?
どうやって比較した。
395: 9/26 12:13
他県新米コメvs地元新米=”新米だけでおかずはいらない”はあるーーもちろん産地による
近年温暖化影響か北秋のほうが美味い(南秋どーも近年は今一)ーーもちろんスーパーの安雑穀紛いのまずいばーげんコメは論外ね。
396:秋田県人 9/26 12:15
意味が?すべて論外になるんじゃねw
397: 9/26 15:41
>>395
締まらない文章だな。”新米だけでおかずはいらない”のは
北秋の米かい?自分だけしかわからないだろ、その書き方。
398: 9/26 18:10
>新米だけでおかずはいらない
ものの例えであって、んなもん要るに決まってんだろうが
江戸時代の下級武士ですら食ってたわ
日本には一汁三菜という伝統的食文化があるんだよ
裏日本の土着小作人はどうなのか知らないが
399: 9/26 20:28
>>398
ものの例えになってないよ。新米がおいしいことの例えのはずが
なんだいその的外れの不味い注釈は。
400: 9/26 20:42
↑
何だ、この規格外の読解力皆無馬鹿はw
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]