3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

どうなのよ、秋田県農業C
578: 5/17 6:29 KaMk1hy.
今後、種は毎年許可をもらって買わなければならなくなるようだ
毎年300〜500万円払って田んぼやる人いなくなるべな

oリンク
579: 5/17 7:17 TiwDCvc6
>>578
やあ!3蜜くん
逃走中は元気してた?笑笑
580:秋田県人 5/17 12:47 ???
どうも秋田県農業と関係のない柄の悪い誹謗中傷スレ出てきてる

管理人さん、農業と無縁無関係の誹謗中傷スレは排除してね。
581: 5/17 21:32 3AupijVU
>>580
わかったけど、おまえのも農業と無縁無関係だね。
582: 5/18 15:17 GiwL37V.
朝夕の通勤電車の車窓、田植えも最盛期かな?。
安くて美味しいお米を、たくさん作って下さい。
コーヒーブレイク終わり、仕事に戻ります。
583: 5/18 16:51 Iz7lWDJU
農家は美味しいお米を作ろうとしてるけど、安いお米を作ろうとは
思ってないよ。
584: 5/18 17:36 gxni1N7o
ってことは、、、
高く売り付けようと思いを込めて作ってるって事ですね!
585: 5/18 17:46 Iz7lWDJU
>>584
当たり前だろ。安くて儲けが出る業種・業態とでも思ってたか。
586: 5/18 18:58 gxni1N7o
いやあ、裏山っス!
棚ボタ農地改革で、タダで田んぼを分け与えられ
農道農業用水等々、、、必要なインフラは全て国任せで
年に、田植えと稲刈りの2週間ずつ田んぼに出れば
後は、高く売れろ!と願っているだけで
勝手に大地と自然が儲けさせてくれるんだから
水吞百姓って最高っすよね!
587: 5/18 21:42 Iz7lWDJU
>>586
そういうにわか仕込みの知識であげつらわなければ
お利口さんと褒めてやったのに!
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]