3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

どうなのよ、秋田県農業C
827: 9/2 13:12
どうすればいいの?

稲作農業
828: 9/2 15:15
どうしようもない。上手い手立てがあるならみんなドンドンやってる。
農業資産があるからズルズル続けなくてはならないんだから、先祖にわびて
無くす。農外収入だけで暮らす。
829: 9/2 17:22
>>826
俺も誰かに頼もうって考えだったけど、誰もやらない。幼馴染が稲作やっているから
頼もうと思ったけど、手一杯だった。
耕作放棄して草刈りしている。一文にもならない作業・・・。
冬の雪寄せと似ているな・・・。
830: 9/2 18:59
>>1 アベサタケ路線を支持してきた結果は衰退しかありません 後継者?(笑)
831: 9/2 21:55
>>829

稲作と関連付けなくても一文にもならない2大作業だよな。
夏場の草刈、冬場の除雪。かといって放って置くと、後々たたられるし。
832: 9/3 6:27
ほんとは田んぼを手放したい人は沢山いるだろうな
持ってるだけで固定資産税、土地改良費、機械に共済金掛けたり
農業収入から殆ど支払いばかり儲けなんてないもん
833: 9/3 8:48
田んぼをやらないとそれすら払えない
834: 9/3 9:47
いや現状、やってもやらなくても払えないのは同じ。田んぼやってればなお
経費がかかる。農業収入は年一度、支払いは通年。悪循環だよな。
農外収入で補填してる。
835: 9/3 13:48
野次馬 乙
農家さんって大変だな〜、収穫終わればあとの半年温泉と気が向けば手間稼ぎだけの職業と思ってた
小さいころ仙北の農業博覧会いったことあるけどその時は会場大混雑で小さかったから何も見えないほどだった。
836: 9/3 15:5
野次馬 甲
合わなくてもやっている(やれている)のは何故?
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]