3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
どうなのよ、秋田県農業C
917:秋田県人 10/4 11:25 ??? 他力本願烏合の衆又はごまめの歯ぎしりとも言うね
今更でもないけど大潟村の涌井さんは先見の明のある人、南秋にも一人でも居たならな〜
918: 10/4 11:53 5lIzTrvE >>917
おまえのそれも涌井への他力本願。自分を貶してると同じ。
919: 10/4 12:5 5lIzTrvE >>916
>中途半端農産は飯が食えなくなる時代になる ってとっくになってる。
大規模集約も大多数の農家が自家の農地を自家で維持してるから
掛け声だけに終わってる。 今後の農産系モデル志向はいいが現状維持の
有様で、メディアの受け売りはどうかと思うよ。
920: 10/4 12:30 DYJB/MuI うちのとこは田んぼで畑もやれない
ハウス禁止、売買禁止、地目変更禁止、水利から抜けるの禁止
最悪だ
921: 10/4 12:53 5lIzTrvE ↑その特殊性はなに?
922: 10/4 16:46 eWYgf9A. 法律で決まってる訳でもない、好きにしたら!
923: 10/4 19:30 5lIzTrvE >>922
何が?
924: 10/5 8:10 vlQ0yszI 920を読め
925: 10/5 8:26 puk0g05c >>924
読んだうえで言ったんだよ。920の何を好きにするのかって意味だよ。
926: 10/5 12:48 X4GIdzu. 野次馬占い
昼飯新米食べながらスレ見てたんだけどさ・・此処の農家負けワンワン
自己農家耕作地所有ってもさ、専業農家でもやっとこ生活できてるだけでは?
県内の専業農家此処で無理にでも「包括統合」しなきゃ、現在が何とか生活レベルても次の世代/息子世代はお手上げ状態
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]