3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

どうなのよ、秋田県農業C
988: 10/18 11:15 xhx1qTRY
「か」名無視
989: 10/18 11:35 dAeyBWmA
おら、百姓継がなくてよがったじっちゃんとオヤジ毎日明日の天気や作柄塩梅や
米価格農機具などの支払心配ばかりばかりしてるよ
990: 10/18 12:9 xhx1qTRY
あんちゃかおんちゃか知らないが親不孝だな。
991: 10/18 17:18 id4YoyWc
懸命な選択だ。
992: 10/19 4:18 OKPoZGl.
>>991
俺もそう思う
百姓続けていく事が逆に親不孝だったりする
993: 10/19 6:40 rv5GE/Vg
爺さん言うには「米とタバコで百姓安泰の時代は夢が有った
これがらのわげもの難儀する時代になったな」とぼやいてたーその通りだけどな
994: 10/19 8:54 kAAm/tUA
残るのは大潟村だけかな?。
995: 10/19 9:43 k3WPtUIg
>>991-993
爺さんには次世代・オヤジが継いで孝行した。オヤジには現状で後継がなくて
苦させてるのに、百姓続けていく事が逆に親不孝って。
996:秋田県人 10/19 12:1 ???
今は人生も多様化している、湯沢の我々の誇り 菅 さんも一説には農家が嫌で上京説もある
>>989 も他に兄弟がいて他の人生選んだのだろうさ・・
百姓も田んぼの中で働けば良いって時代ゃなく、自分成りに方針打ち出して作農(営業)しなくちゃいけない時代
997: 10/19 12:13 1S9Kal3A
だからね、、、
農業は六次化しかないって、何十年も前から言われてたでしょ?
日本の農業、特にコメ農家はドメスティックマーケットしか相手出来ないでしょ?
そのドメスティックマーケットが、少子高齢化で著しく縮小してく一方なのも
略1
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]