3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下由利本荘市No.20
740: 8/26 21:56
答えじゃないよ! 
 愚かなる現実だよ! 
 甘やかされた子供達の将来楽しみだね(笑)
741: 8/26 22:18
実は俺もそう感じてる。 
 季節や天候による我が子の送迎な。 
 子は当たり前な感覚だ。 
 俺は当時、起床したら既に親2人共いなかった 
 雨だろうが雪だろうがなんだろうが自力で出校しなけりゃいけなかった。 
 そんな子いまこの時代でもいるのは確か。 
 こんなゆるゆるな育て方でいいのか否かわからないガキ親です。すいません。
742: 8/26 22:37
今の時代、部活で遅くなったときや冬の雪道など、田舎の電灯もない道を一人で歩くのは危険でしょ。今は根性どうのこうのではなく、不審者などの危険予防のために送り迎えしている。
743: 8/27 1:58
>>742 
 そうかな? 
 今は防犯ブザーや携帯持ってて昔より安全だと思うけど 
 子供が歩きだと家を出る時間がその分早くなるから 
 親も早く起きなきゃいけないからじゃね?
744: 8/27 8:51
少子化世代に関わってないとピンと来ないだろうな。 
  
 昔みたいに、甘やかしたらダメというような感覚ばかりでは 
 (過疎田舎ではなおさら希少な)子供達の安全を 
 確保しづらい現状がある
745: 8/27 10:32
>>743 
 まだ小中はケータイ禁止でしょ? 
 家が学校の近くや人通りの多い場所にあるならいいけど、事件・事故だけじゃなく、大きな自然災害も頻繁に起こるし、昔より安全とは言えない
746: 8/27 11:26
以前より少し危ないかも、車両保有台数、車両依存、車の性能、普通に高性能な車を”誰でも”持てる環境、道路事情とかね。 
 子供を後席に乗せるのとか、体格の違いを考慮した安全性を考えたら当然だろ? 
  
 致命的なのが人口減、つまり他人の目が少な 略1
747:秋田県人 8/27 14:26
子供たちの安全を確保しにくいって感じるのは情報量の違いだろう。 
 昔から変質者は普通に居たがネットワークが貧弱だったので騒ぎが小さかった。 
 むしろ子供が携帯持つ事で巻き込まれるトラブルが多い。
748: 8/27 14:45
安全ってのは別に変質者相手ばかりじゃなく、 
 交通事故やらコロナ感染リスクやらあれこれ有るだろうけど 
  
 いずれ子供持たないうちからでも不安な状況だな。
749: 8/27 18:50
子供の都合より親の都合というのがよくわかった 
 どうせ高校卒業すれば半分以上はこの土地を離れ 
 本荘より刑事事件の発生率が高い場所に移り住むのにね
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]