3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
由利本荘市No.20
701: 8/16 19:59 jzYcQrOg アプリつかってる人の方が少ないのではないだろうか
702: 8/16 20:30 VRs/yQ6Q 自家用車で帰って来た能代のケースより、こっちの方が厄介だよね。
703: 8/16 21:24 gZHjTrOc 風邪やインフルだって、なりたくてなってる訳じゃないから、コロナになったからって責められない。
704: 8/17 0:8 YV8Q49zE その感染した人の、感染に対する行動や考え方によるでしょ。
それでも不可抗力でかかったのなら分かるけど。
アプリは皆が正直に自己申告しないと無意味とかいうんじゃなかったっけ?
705: 8/17 0:16 .H76xo16 能代の家族は、もう家に居れないな
706: 8/17 13:0 gjEWMNtY 向こうの板にも、そう書いてた。
707: 8/17 21:25 R25ziv3A 市内て出たの?
708: 8/17 23:7 J3N5POBM 折渡も石沢も笹子も市内だからなwww
709: 8/18 6:21 lai1Wtwo この間の日曜日7号線で珍走団と遭遇したけど
なんか妙に懐かしさを感じた
流行りの時が終わっても警察からマークされても
自分の好きなスタイルで目立ちたいが根底にあるんだろうな
でもさ、エンストして仲間に迷惑かけないように
整備はちゃんとやろうねwwwwwwwwww
710: 8/18 13:4 VWcR2ReU フォーラス(現オーパ)の交差点で後ろに彼女?を乗せたオートバイが信号青なった瞬間なぜかウィリーしちゃって後ろの彼女落ちちゃったんだけど彼そのまま行っちゃって彼女かわいそうだった。
周りは爆笑してたけど俺は笑えなかった。
711: 8/18 15:0 SWme4Yqw 感染経路不明とは、由利本荘も何処で感染するか分からない状態なのかな?
712: 8/18 17:2 /YDH6i2k >>710
自爆とは言え、実際に目の前で起きた事故で、しかもその場で笑えるとは世も末だな
エキサイトバイクじゃねえんだから
713: 8/18 17:20 o6KoBiMc 勤務先は秋田市なんですかねぇ。
714: 8/18 20:49 QSUFldj. 由利本荘市言われても広すぎてな
せめてどこで遊んだかくらいは教えて欲しいもんだ
715: 8/18 21:0 BpQ65/w6 遊んでないってば。
716: 8/18 21:2 o6KoBiMc 遊んでないとしても、ある程度情報は欲しいですね。
717: 8/18 21:12 BpQ65/w6 うーん
718: 8/18 22:0 BpQ65/w6 遊んでません。大仏様に誓って!
719: 8/19 5:10 w3HkPbOk 天王の風車で気象レーダーに誤観測発生??ってニュースあったけど
やたら最近Yahooのトップに気象情報で
にかほ高原や由利原の風車がいっぱい立ってるエリアに
大雨情報が増えたけど
同じ理由だったりして????
720: 8/19 20:16 5omrDgEw お店で遊ぶのは危険です。遊ぶなら能代からデリバリーして貰いましょう。
721: 8/19 20:26 5Htj/TiE 立ち寄り場所とか尽く隠すことに意味あんのかな
例えばこのスーパーに行ってたって言われても、それで別に居住地わかるわけじゃないじゃんか
722: 8/20 11:18 NBB18o.M そう思う
けど、おそらくそのスーパーが誹謗中傷されるから
ってことじゃないのかな
自衛手段として感染経路は教えてもらいたいんだけどね
723:秋田県人 8/20 12:40 ??? さっきにかほのセブンでマスクしてない人が10人はいた。
黒い作業服来たあんちゃんがめちゃくちゃ咳こんでたので不安だが、
マスクしない人が多いということはこの前の患者はにかほじゃなかったのだろうか。
724: 8/20 21:8 LGh1KA62 黒い作業服?さぎょう服?さが服?佐賀?
725: 8/20 22:2 FTN4fOMA 流れがしょうもないけど、
とりあえずにかほ市の話題はここじゃないな。別スレで
726: 8/21 3:4 shqje6ME 盆に車上荒らしされたようだ;;
727: 8/23 9:23 BqKMCOpw 今日も暑い
なんだこりゃ
728: 8/23 22:4 G6AEIkSI ここのスレもシャッター街だな。
729: 8/24 6:38 3.Wx7E.E 八幡神社祭礼って、やるんですか?
730: 8/24 9:47 MHeUhM9. 愚問
731: 8/24 13:50 kpEj9RGU 愚答
732: 8/24 20:32 7XAGRsAE 今年はやらないよ
733: 8/25 5:54 j7uGxlLE >>728
他を総評するより
先ずは己を振り返るべきかと
734: 8/26 4:56 /KALQQ.s ヒャッハー火事だ火事だ
消毒だー
735: 8/26 6:35 E7.C.Ie2 ぼっちゃんお嬢ちゃんを学校まで送ってから
出勤するパパママが多いんだね
最近右折矢印信号が増えたせいで
直進車が進む時間が短くなり
元々車線数が少ないから右折したい車がしびれをきらし
堂々と右側通行してゆく
横断歩道を渡ろうとしてる小学生がいるのにね
736: 8/26 8:38 bUCpCLLU ↑単なる愚痴か
737: 8/26 18:11 E7.C.Ie2 愚痴じゃないよ 交通ルール守れよって話
自分の子を学校まで届けてその足で
横断歩道で他人の子を轢くなよ!
738: 8/26 20:29 aTIIsxaY >>735
学校が始まると目に見えて車増えますね。後部座席に重役並みにどっかり座られたご子息様、ご令嬢様が見えますね。
保育園や幼稚園の送迎の癖が親子共に抜けないんだね。
739: 8/26 21:17 CpDq7AUY 愚答
740: 8/26 21:56 aTIIsxaY 答えじゃないよ!
愚かなる現実だよ!
甘やかされた子供達の将来楽しみだね(笑)
741: 8/26 22:18 aUpbNvWA 実は俺もそう感じてる。
季節や天候による我が子の送迎な。
子は当たり前な感覚だ。
俺は当時、起床したら既に親2人共いなかった
雨だろうが雪だろうがなんだろうが自力で出校しなけりゃいけなかった。
そんな子いまこの時代でもいるのは確か。
こんなゆるゆるな育て方でいいのか否かわからないガキ親です。すいません。
742: 8/26 22:37 AEIkjiNY 今の時代、部活で遅くなったときや冬の雪道など、田舎の電灯もない道を一人で歩くのは危険でしょ。今は根性どうのこうのではなく、不審者などの危険予防のために送り迎えしている。
743: 8/27 1:58 x0jKPuCU >>742
そうかな?
今は防犯ブザーや携帯持ってて昔より安全だと思うけど
子供が歩きだと家を出る時間がその分早くなるから
親も早く起きなきゃいけないからじゃね?
744: 8/27 8:51 swgY4kwQ 少子化世代に関わってないとピンと来ないだろうな。
昔みたいに、甘やかしたらダメというような感覚ばかりでは
(過疎田舎ではなおさら希少な)子供達の安全を
確保しづらい現状がある
745: 8/27 10:32 QMU0ryzo >>743
まだ小中はケータイ禁止でしょ?
家が学校の近くや人通りの多い場所にあるならいいけど、事件・事故だけじゃなく、大きな自然災害も頻繁に起こるし、昔より安全とは言えない
746: 8/27 11:26 GMehcgTw 以前より少し危ないかも、車両保有台数、車両依存、車の性能、普通に高性能な車を”誰でも”持てる環境、道路事情とかね。
子供を後席に乗せるのとか、体格の違いを考慮した安全性を考えたら当然だろ?
致命的なのが人口減、つまり他人の目が少なくなった。
ネットとナビのおかげで、犯罪者自身に土地勘が無くても困らない嫌な時代。
そのかわりにNシステムや防犯カメラが増えているが、被害者になってからじゃねぇ〜。
今時なら暑さにコロナだな、これは対策してもヤバイレベルだからね。
でも、都合のいい運転手は嫌。
747:秋田県人 8/27 14:26 ??? 子供たちの安全を確保しにくいって感じるのは情報量の違いだろう。
昔から変質者は普通に居たがネットワークが貧弱だったので騒ぎが小さかった。
むしろ子供が携帯持つ事で巻き込まれるトラブルが多い。
748: 8/27 14:45 swgY4kwQ 安全ってのは別に変質者相手ばかりじゃなく、
交通事故やらコロナ感染リスクやらあれこれ有るだろうけど
いずれ子供持たないうちからでも不安な状況だな。
749: 8/27 18:50 x0jKPuCU 子供の都合より親の都合というのがよくわかった
どうせ高校卒業すれば半分以上はこの土地を離れ
本荘より刑事事件の発生率が高い場所に移り住むのにね
750: 8/27 19:45 tuhXHQ6w そうだ!
だからこそ...幼少期から危機管理意識を身に付けなきゃ!
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]