3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

秋田県北板@秋田ring

県北の農業事情
172: 9/15 18:54
>>169
おっしゃる通り全国的に評価は得られてないようですね。
173: 9/15 19:4
何処の国でも食料は国が守ってます、全て民間に任せるなんて信じられない、
174: 9/15 21:32
小売り単価はそんなに安くはならない気がするな〜。
米の集荷業者やJAはしっかり利益確保するだろうし。
生産者だけ痛い思いするのかな…

今年から戸別保証半減、追加払い廃止なった途端の米価下落。
政府とJAなどの関係機関の陰謀があったように思えてならない。
175: 9/15 22:56
海外に販路を自前で構築しろ
ドバイなんか日本の鮎一尾2000円で売ってるぜ
176: 9/16 10:29
>>168 Bigで10s \2750(税抜き)だったよ。 安くなったと感じるよ。
177: 9/16 12:36
30キロなら8000円、末端価格はそんなに安くないな。
178: 9/16 21:17
鮎一匹2000円で売れたとこで何匹売れるのよ?
2000円丸々儲けでもあるまいし
179: 9/17 3:28
あきたこまちの概算金8500円だと稲作農家辞める人が多くなると思います。地域にも影響を及ぼすのも時間の問題です。
180: 9/17 3:52
鮎の話しのとおりだよね、海外に販路?確かに一部は売れるだろうけどそれで全ての農家が食えるわけないよ、大潟村の誰かさん、あの人だって見た目は派手で良いように見えるけど莫大な借金でしょ、農業は難しいと思う、自分だけ勝ち組じゃ成り立たない仕事だと思う、ある程度消費者と生産者が助け合わないといけないと思う、安ければいいと云うものじゃないと、
181: 9/17 9:35
ドメスティックマーケットは少子高齢化のせいもあって、大幅縮小は避けられない
それは農業に限らずあらゆる産業が直面している課題だ
しかしながら生産額を拡大ないし現状推移させようと思ったら
海外マーケットに目を向けるのは自明の理だ
略1
1-

001-051-101-151-201-
251-301-
[戻る]