3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

秋田県北板@秋田ring

県北の農業事情
211: 9/29 20:38
>>210
債務というのは資産と両建てで講ずべきで、本文は財務省レトリックの
結論誘導的な意味合いが強い
本来、税収が4〜50兆ほどの政府が1000兆超の国債残高があれば
とっくに円売りで円が暴落してる 略1
212: 9/30 15:18
国債をその国の中央銀行がほとんど引き受けてる国は、日本だけなの? 何故他の国もしないの? あまりにも怪しげな仕組みだねぇ。
213: 9/30 16:41
>>212
国債を中央銀行で殆どを引き受けてる国は先進国では存在しません
殆どの国では法律で禁じており、日本も例外規定で一部を引き受けてるだけです
紙幣を発行する中央銀行が政府発行の国債を引き受けること 略1
214: 9/30 20:46
何か経済スレになっているな。

以前よく引き合いに出されたギリシアなどと日本が決定的に違う点は通貨発行権があるということ。
ギリシアはユーロ加盟国のため自前で勝手にユーロを刷るわけにはいかない。
財政均衡主義のドイツに主導されたEU中央銀行によって管理されているため、財政赤字を解消するためには
支出を減らすしかないけど、そうすると有効な景気浮揚策が打てないから税収は減る一方。
壮大な社会実験としてのユーロは失敗しつつあると思う。
215:秋田県人 9/30 22:45
>>214
ま、早い話が未だに世界はロスチャイルドとロックフェラーに牛耳られてるってこったな

つか、ドイツは国債新規発行ゼロになったな
戦後補償やって東ドイツ受け入れて、更に、糞ユーロ引き受けてこれはすごいな
個人的には日独仏3ヶ国同盟結べばイイ感じかなとも思うが
ま、アメリカ様が許さないよな
216: 10/1 18:21
今日、あきたこまち籾すりしたけど、今年くず米多いな…。
217: 10/2 19:41
こまち60キロ一万円で買う業者いるね。
218: 10/2 21:54
業者に10200円で売ってる!10000円は当たり前!
219: 10/2 22:34
 秋田県産だからなぁ。
220: 10/4 0:51
業者に売ると、戸別保障やならしがはいってこないぞ。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-
[戻る]