3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
R18掲示板@秋田ring
下
秋田代行スレ01
651: 4/10 12:51 2hQ3NaS 警察がひふみ代行にそんな依頼する訳ないじゃんァ 面白い馬鹿いるねァ
652: 4/10 16:57 D4o1hzf ↑だから(笑)ってかいてるのよ 当時はそんな噂も業界を駆け巡ったって事です 当然そんな事 世の中が逆さまになってもあり得ません
653: 4/10 17:37 NQ60q9D >>651同感 >>652業界で駆け巡ったなんて!業界じゃなく「頭弱い連中の間」で駆け巡ったんでしょう? たとえばパチンコ好きとか(笑)
654: 4/10 19:26 2hQ3NaS 業界?噂にもなってないよ!ひふみ代行は頭が弱いバカだから!
655:香車名人 4/10 21:26 2is0Q14 代行「ワン2三」さんの行動は、長谷川平蔵の密偵みたいなもんか、警察の依頼なんて、あり得ないと思いますが、間違いなく宇宙人的な考えを持っている社長さんですな。大町界隈に出没する火星人とは「ワン2三」の社長さんの事ですか?
656: 4/11 1:30 NQ60q9D 人それぞれ好き嫌いはあるでしょうが実名をあげての書き込みは如何なものか!違法行為をしてる事業者が伏せ字にて非難されてる中、自分が嫌いな事業者なら実名あげてOKなのでしょうか?しかも、ただ単に好きじゃないからってしか感じ得ない内容の下品さには少し情けなさを覚える。 一般の利用者がこのスレを見て、実名で書き込んでるのを何と思う事でしょう?言いたい事を述べるのは良いでしょうが、社会的一般常識すら無い業界と思われるのはマイナスイメージでしかないので注意した方が宜しいのではないですか? ‥で!嫌いな事業者叩きにすり替えられてるが、実名をあげてまで書かれてる事業者は白タクしてるの?? 必死に実名で叩いてる方々、話しのすり替えは成功なの?(笑) こんな下らん話しより、事業者なら国が発表した健全化対策について発言するなり議論するなりした方が事業者っぽく見えるんじよないの!(笑)
657: 4/11 2:10 K107122.ppp.dion.ne.jp 旗振りしているが 無視したりクレーム入れたり代行が嫌い 客が居ても言葉悪くクレーム入れたりするし プロ意識あるのだろうか? (タクシーは時間や迂回の質問するがクレーム少ないし言葉が丁寧)
658: 4/11 4:8 IMY3m8t 実名もろ出しで書き込んだ馬鹿は、名誉毀損で訴えられる可能性あるね。 ま、どうせ白タクやってて苦い経験をお持ちのボンクラ代行の運転手の書き込みだろうがな。 どこが監視役だろうが、要は違法行為をしなければいいだけの事なのに、そんな単純な事すら解らないのが白タク推進してる奴らなんだな。 そういう奴の代行ってホントに保険入ってるの? いや、保険料納めてるの?実は滞納繰り返して失効してたりしてな。 怖い怖い。 実名あげて非難する前に、非難されないようなまともな仕事しなよ(笑)
659: 4/11 5:6 07031450565045_af 代行も緑ナンバーにしたら
660: 4/12 2:40 NQ60q9D >>659 貨客運送事業は別として、旅客運送事業にも貨物運送事業にも該当しないのが運転を代わりに行う事業の運転代行業であり、それに緑ナンバーは不可能と私は思いますが、仮にそれをやったら秋田の代行事業者は何社残れるでしょうね?ほぼ全滅するでしょう! と、私は思います。 実際に旅客と貨物どちらでもいいので、開業するのに幾らの資金と資産が必要か調べてみてはいかが? 代行に緑ナンバーなんて、代行適化法のみならず道路運送法などなど大掛かりな法律改正になるのでは?
661: 4/12 8:4 07031450565045_af それくらいやらないと白は無くならず違法代行は増えるだけです。白ならともかく認可や保険すら掛けてない代行は沢山ありますから
662: 4/12 11:18 IMY3m8t ひどいとこになると、登録すらされていない車を使ったりしてるからね。 ナンバー照会すると全く違う車が登録されている。 ナンバープレートの使いまわし程、アコギなものはない。 今は知らないが、以前は本当にいたからね。 ただ今だに怪しい車がいるな。ねっ!○の○代行さん。
663:追っかける人 4/12 22:53 2is0Q14 662さん、あなたは、兎に角、物凄い情報通だと思いました。そして情報を持っているからこそ、あなたの書き込みには重みがあり、筋がぶれずに、その辺の県庁だ市役所だと威張っている人などより立派。あなたは、この代行業界の鏡です。いろいろな事に詳しい方ですね。毎晩、先生は大町に横町に居りますか? 本当に、あなたはご立派。あなたの書き込みに感激致します。ありがとうございました。我々、代行業界の手本として、これからも宜しくお願いいたします。
664: 4/14 17:28 7vw2yX3 昨日ナ○ス代行が行灯消して白タクやってました。
665: 4/14 19:39 2hQ3NaS なんで白タクかわかるのィ 電球か配線が切れてたかもしれないしわからない癖にしゃべんなァ
666: 4/14 19:42 K107028.ppp.dion.ne.jp 配線が切れていると 見ても居ないのによくしゃべるw
667: 4/15 2:10 NQ60q9D >>665その事業者が白タクやってるかどうかは知りませんが、認定表示が片側だけだったり全く無かったり、何処までAB間輸送してんのか知りませんがずーっと利用者らしき人を乗せてたり、行灯が消えてたり点いてたりして営業してると怪しまれると思います。>>658さんの最後に書かれてるように「非難されないようなまともな仕事」してればいいんですよ! そう思いませんか?>>665さん(笑)
668: 4/15 4:41 Kp80RVq 李下で冠を正さず ってやつだよな。
669: 4/15 5:45 p2124-ipbf504akita.akita.ocn.ne.jp お客を随伴車に乗せる事事態アウト。AB間輸送も何も関係無い。 道路運送法第4条第1項違反 罰則 3年以下の懲役または300万以下の罰金。 さらに営業許可書取り消し。 徹底的に取り締まられたら代行全滅だろうな。 自分はもし捕まって逆恨みされても嫌だから車で待ちます。
670: 4/16 2:34 NQ60q9D >>669 残念な事にそうならないんですよねぇ! その道路運送法上での白タクに関する罰則の話しは以前も出ましたが、飯島にて起きた代行中の死亡事故の件は、白タク中と認定されたにもかかわらず13日(だったかな?)の営業停止でした。 秋田県警は適化法に則り適化法内の罰則にて処分としてますが、実際には適化法の読み替えに道路運送法と道路交通法をも用いており何故このような軽い軽い非常に軽い処分なのか理解出来ませんね。 白タク中の死亡事故なのに! こんな警察の慣例的な軽処分では駄目とし「即時厳罰化を」と健全化対策にて検討中ではありますが、AB間は白タクとしつつ白タクへの処分はナアナアな対応の警察。これは白タクが根絶されないひとつの要因と私は思います。 白タクは、利用者または依頼者も飲酒運転幇助と同様に罰するべきと思う。違法行為である白タクを望む利用者と、その利用者に代わり依頼の電話をする事のある飲食店も白タク依頼をして来たりしますからね。 違法行為に、利用者だから事業者だからってのは関係無いと思う。 白タクなどとバカな行為をする事業者も、そのバカな行為を望み交渉してくる依頼者含めた利用者、どちらも同意上の行為であり「おバカ両成敗」しないと根絶出来ません。 そもそも代行利用者である客には、民事上では最低でも事業者と同等以上(運行共用者であり・事業者に対し運行支配権がある)の責任がある事は最高裁判例にて示されており、この「運行共用者と運行支配権」について保険業界で知らない人は居ません!もし、知らない保険業界人が居たら仕事を辞めた方が良いでしょう(笑) なので、白タクは事業者以外にも罰則を適用すべき。 ※因みに、100パーセント法に合致した代行の利用方法は>>669さんのように車で代行業者を待つ事以外は無いんです本当は!
671: 4/16 17:52 01c2x1u ↑アホですか?車を持って来て貰えば済むだろ。
672: 4/16 18:23 s516105.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 代行
673: 4/16 18:44 NQ60q9D >>671 人をアホ呼ばわりして自分のバカさ加減をアピールしなくて結構ですよ(笑) カギをわたして車を取ってくるのは違法では無いが「法からは外れる」行為であるので、法内容に100パーセント合致した方法はと私は申し上げたのですが?意味わかりますか? 県職員ではなく国側(国交省・本省)にでも確認してみたらいい!そうすればアホ呼ばわりした自分が恥ずかしくなりますから(笑) ただし、あなたなりの言葉で下手な話し方してはいけませんよ!「違法ではないが法からは外れる」・「法に合致した利用方法」ですからね、わかりましたか御馬鹿さん(笑)
674:?前田国交大臣 4/16 21:18 2is0Q14 代行業に限らず、「書き込み」は自由で良いかと、右側の意見、左側の意見を述べたり、そして教えたり、指導して貰ったりと・・ただ、誹謗中傷はストップ「止まれ」です。 実名を載せての書き込みは如何なものかと思います。気になる白に関しては、警察が本腰を入れて挙げるかと警察の取り締まりへの本気度か?密偵と言われる代行さん、論功的な○○三さんに頑張ってもらうか
675: 4/17 18:2 01c2x1u >>673 「違法ではないが法からは外れる」 ↑違法でなければ合法だろ。やっぱりアホ確定みたいだな。
676: 4/17 21:47 Kt02WML そうだな。違法じゃなければ合法だな。難しい事を書きたがるおバカさんの冥福を祈りましょう。
677: 4/17 22:1 NQ60q9D >>675さん大丈夫ですか? 適化法の文章を一回でも読んでみた事ありますか?読んだ事あっても判らないなら可哀相な人ですね。 国交省本省に電話して私の書き込み内容>>670について『店に居る客からカギを預かり、駐車場から店まで車を持ってくるのは違法ですか?合法ですか?白か黒か?』って確認してみな! 『違法では無いが合法でもなく法の適用外!白か黒かで言うならグレーとでも言うべき』って言われますから(笑) 法に100パーセント合致するならって話しであり違法だからヤメロとかダメだと言う議論じゃない事くらいは>>675さんの頭でも理解出来てますよね!? 法の文言とは一言一句同じでは無いが>>675でもわかるような言葉で教えてあげましょう。 代行は、利用者とその車を利用者に代わって運転する仕事。法の文章では利用者も同乗が前提になっており車のみの代行は明記されておらず罰則も設けられてない。従って、法の範疇から外れる→法には反してない→法の範疇外であり法に則り処罰出来ない→この事は本省に直接指摘し、その場で『貴方がグレーと話された利用方法を図に表しポスターにしてる国交省も警察もグレーを推進してるんですね?』との話しをしましたが、私がアホなら東京の国交省もアホであり法を理解してないって事でOKかな>>675さん? (笑) >>674さんの書き込みの後に無知な批判は控えなさい>>675よ、私も貴方みたいな馬鹿に付き合った今回の批判めいた書き方はこれから慎みますがねm(__)m
678: 4/17 22:28 softbank219057222197.bbtec.net はちや修理費払えってば
679: 4/17 23:11 Kt02WML 判事にきいてみよう。違法であったら有罪。合法であったら無罪。最終的に決めるのは判事だからね。
680: 4/18 0:59 7rH2WqC しかし、難しい事ばかり書いてもしょうがないと思いますけど!このスレは業者達の内輪もめの場ですか?一般の人は代行業者と永遠にお付き合いしなきゃいけない訳でわないし、たまに外で飲んだ時にちょっとの区間代行してもらおうと思っている人達が大半だと思っているので、難しい事考える人も考えようとする人も居ないと思いますが!
681: 4/18 21:30 NQ60q9D >>675-676「違法でなければ合法」って本気で言ってるのかな? 合法とは言えないが違法でもないため罪に問われない事も世の中にはあり、法律は万全では無いのだがねぇ。 違法行為の定義も罰則も穴だらけでの適化法。 その法に「やってはイケナイ(禁止行為)と明記されてもいない事を行っても法に反した行為とはならず、逆に法に遵った行為とも言えない」って話しが理解出来ないようですねぇ‥これはもう単純に読解力の話しでしかありませんね(笑) 不備だらけである事から適化法はザル法と呼ばれており、そんな法では取り締まれないから‥って事で、認定表示を車両にペイント化する話しも出つつ不備を補う方向で動いてる事・・・もしかして知らない?
682: 4/18 21:33 NQ60q9D >>680さん ここは内輪もめの場では無いって事は確かにその通り間違いありません。が、内輪もめにもなりませんし難しい話しでも無いんですがねぇ(自分の仕事に関する法も把握出来てない代行業者にとっては難しい話しなのかも知れませんが‥)自分の仕事に関する法すら理解してない事業者に送ってもらってる利用者は何かあった時本当に大丈夫なんでしょうか? 貴方が「難しい話し」とおっしゃる話しは運転代行業の法の事で「利用者保護の観点」から成ってる法律であり利用者保護の為に事業者は知っておき利用者に説明義務を課せられた項目すらある法律なんだって事を述べさせて頂きます。
683:通行人 4/19 8:50 07032040021256_md 簡単な話しから、難しい話し色々出てますが?誰だって、法律を、破った事あると思います!守る人もいれば、破る人もいる!自分が守って頑張ればいいんじゃないかな?守れない人は、いつか罰せられる。
684: 4/19 16:49 7rH2WqC 適化法だの道交法だの投稿している方は業者なのですかね?司法員のような書き込みですが、業者の方だったらちょっと場違いなような気もするし、裏を返せばその程度の人でも開業できる業界だと暴露して我々利用者に利用する時には業者を見極めて利用しなさいとおっしゃりたいのかな?
685: 4/19 17:38 Kp80RVq 自分のやってる仕事に関する法律は知らないよりは知ってるほうが良いに決まってる。 むしろこの業界は不勉強な経営者、従業員が多過ぎなんだと思うよ。
686:ハローわ〜くわく 4/19 22:35 2is0Q14 (685さんへ)不勉強な経営者、従業員が多すぎるとの意見、貴殿の書き込みを読みましたが、まあ不景気で大失業者時代の今日、申し訳ありませんが(今日の稼ぎナンボかと)、私は、それだけの従業員ですが、白タクなどの行為をしない所に所属してるので、運転代行に於いて不勉強だとかは二の次・・今夜の稼ぎは、7千円になるべかだす? しかし、貴殿の書き込みは間違いなく(正論)良い書き込みです。失礼しました・・
687:ただのよっぱらい 4/20 0:51 7rH2WqC 白タク駄目AB間駄目とか言ってるけど、認定制にする上で規制法も無い制度はありえないので、バタクタ立法府が作り上げた法律だから事業者も理解出来てない事も有るだろうし、なによりも利用者側に周知されてない法なので。今だにある料金のボッタクリや代行中に車を傷つけられて修理費を払って貰えないとかなると、脅迫や恐喝が無い場合民事に移行する事が多いので覚悟して利用したほうがいいのかなと思いながら最近は本当にたまにですが利用してます。
688:ただの運転手 4/20 5:39 2is0Q14 687さん、(ただのよっぱらい)と言っては、随分と詳しい事で、有り難うございます。利用者と言うより経営者では?もし利用者でしたら、もっと気付いた点を(ただのよっぱらい)さん達での運転代行に関して聞いた話を書込してください。
689:秋田市民 4/21 18:26 61-195-149-14.cust.bit-drive.ne.jp こないだ山王のだん○や前から『どん○り』?代行使ったら、ドライバー無愛想過ぎて怖かった。 最後に『またお願いします』って笑った顔もひきつってて怖かった。 代行ってその筋の人もいるんですか?
690: 4/21 19:12 ac247139.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp >>689 その筋以外の方がいたなら紹介してほしいw 所詮、代行なんてそんなもん。
691: 4/22 1:29 7rH2WqC 不思議な業界だよなぁ、昼間はマイカーで夜になると札貼って巷に出て来て商売してる。簡単な商売だよなぁ。仕事中でも軽装だしお決まりの帽子すがた!使う側も面倒な事に巻き込まれるの嫌だったら、車で呑みに行くのやめたほうが得策かもね!
692: 4/22 19:5 36-2-218-39.east.ap.gmo-isp.jp <<687 とか弁。
693:ワイパーX 4/22 23:18 2is0Q14 692さん今晩わ、687さんの書込に、「とか弁」って?
694: 4/23 8:17 NQ60q9D >>687 法規制はあります…が、不十分な罰則と玉虫色の内容の法ではありますが!しかし、施行され今年で10年を経過しようとしてますが、たかだか35条しかない法を知らない事業者なんて怠慢でしかなく「知らない事業者がいても仕方ない」とは絶対に言えませんね!!ただ、怠けてる事業者は別にして、利用者側に対しては完璧に広報不足で泣き寝入りしてる人も多いようだが「損害賠償措置を講じる(保険加入)義務を課す」だけの法で、補償に応じない事業者に対し所管してる警察は民事不介入を貫き面倒臭い事から逃げ、利用者は民事訴訟しか手はないのには腹立たしいものですね。
695:ただの運転手 4/24 3:11 2is0Q14 694さん、いつもの方ですね。流石だなあ、運転代行業界の政治家か弁護士って感じ、私は書き込みを読み勉強させて頂いてます。有り難うございます。
696: 4/24 23:33 07032040063363_hv パフ○代行 山王 わかばの駐車場にて事故か[ 警察官事情問い合わせ中
697:黒猫○ 4/26 16:15 07032040196767_hd 山王わ○ば前で暇そうに観察してるって事は〜? はい!黒○代行さんお疲れ様ですm(_ _)m
698: 4/26 18:21 NQ60q9D 面倒臭い話しと言われるので出来るだけ簡潔に書きたいと思います。興味ない方は是非ともスルーして下さいませm(__)m 健全化対策の内容に納得出来ない事業者の方も多いと思われますが、賛成反対の意見や抗議など意見は国交省ホームページのパブリックコメントにて!しかしながら、いつパブリックコメントを求めるのかは未定であり準備が整い次第。コメントを求めるのは僅か1ヶ月程度のみと予定している。との事でした。 したがって、この期を逃したら国は健全化対策を実施するつもりです。しかも省令にて行い法改正は考えてないと明言しましたので、健全化対策の内容のみを主に施行する考えです。 いつ省令を制定し施行するか?その前に国民の意見いつ頃求めるか?は未定…だけど意見はたったの1ヶ月程度しか求めない。 こんな程度です国は。 1ヶ月を逃したら意見すら言えません。あんないい加減な健全化対策を不満に思う方は、時々国交省ホームページをチェックした方が宜しいですよ。
699: 4/26 23:8 07031040583044_aa っていうかぁ〜、カラオケいかない?
700: 4/27 1:5 7rH2WqC 来〜るきっと来る!
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]