3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
秋田県南板@秋田ring
下クニマス
55: 9/20 18:50
>>54
当時の文献では不味いって評価がほとんどなんだが?
56: 9/21 22:19
かつて田沢湖のクニマスを絶滅に追いやった玉川毒水が新エネルギーに。廃アルミニウムに毒水を加えることにより水素が発生する。これを燃料に自動車やドローンを動かすことができるという。現在東北大学が研究中とのこと。クニマスが再び田沢湖を泳ぐのが先か、玉川毒水のエネルギーが実用化されるのが先か。またひとつ楽しみが増えた。秋田大好き(笑)
57: 10/4 17:39
おらえのジサマ、明治生まれでとっくになくなってるけど、大昔、河水統制事業として玉川の毒水を田沢湖に導入することになった時、クニマス漁師は、リュックに溢れんばかりのお札を貰えたものだといってた。国の事業だから補償をがあったそうだ。
58: 12/30 10:16
田沢湖に魚がいなくなったのは、玉川温泉の湧出湯が原因なんだって。
59: 12/30 11:44
工事した馬鹿共が原因だよ
昔の知能障害者達がヨダレ垂らしながら金〜金〜って工事したんだってさ
いかにも頭狂ってるような奴が先導してやってた
もちろん脳内スッカラカンの地元民はアヘアヘしているだけで指をくわえてたんだってさ
60: 12/30 16:58
>>58本来、玉川温泉は関係ない
61: 12/31 10:46
》57
それ多分デマ。当時はそのような補償金の制度は無い。
62: 12/31 15:34
文献では補償が行われている。三浦さん家に聞いてみな。
63: 12/31 20:16
じゃ、その文献も資料館に展示だな。
64:秋田県人 12/31 21:2
>>63
犬でも知っている事実ですよ。
上前次1-新書見写
001-051-
[戻る]