3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

秋田県南板@秋田ring

十文字中華そば
1: 10/16 4:43
やはり十文字はこれでしょう
2: 10/16 17:39
十文字ラーメンは…。

十文字中華そばは◎
3:秋田県人 10/17 1:6
>>2
一般的じゃなく、十文字のラーメンと中華そばは、どう違うんですか?
4: 11/2 2:15
十文字中華そばは、十文字に昔からある中華そばで、十文字ラーメンはイオンやラッキーのフードコートにある林泉堂のラーメンのことかと思ってた。
5: 11/6 12:33
昔の三角がよかったな
6: 11/8 18:37
うまい
7: 11/9 17:52
中華そばは、ちぢれ麺使ってるじゃ?
8: 11/20 21:21
小川もこが十文字中華好きなんだってさ
9:秋田県人 11/21 7:22
>>5
懐古厨おつ
10: 12/21 4:2
↑どういう意味なのかな?
11: 12/22 23:37
懐古厨(かいこちゅう)とは、「昔のほうが良かった」といった言葉を連発し、むやみやたらに現在あるものを否定したがる人たちのことである。2000年代初期に2ちゃんねるで生まれた2ちゃん語の一つ。

単に昔を懐かしむだけの「懐古」とは異なっているので同一視しないように注意。また、懐古は「古きを懐かしむことであり」「古きを大事にする」という意味の「温故」とは全く違う。主に長く続く作品(漫画、アニメ、ゲームなど)に多い。逆に絶対に懐古厨がわかない分野としては陸上競技があげられる。
12: 1/12 8:57
具体的な違いてないだろ?
ラーメンとそば
13: 1/13 20:42
かんすい
中華/有
十文字/無

加水率
中華/高い
十文字/低い

スープ
中華/鶏、豚、野菜
十文字/魚介、節
略17
14: 1/16 6:24
反論。
丸竹は本場、十文字そばでしょ
あれには麩がはいっていたよ!

かんすい多目とか少な目とか普通にみたらわかんないでしょ
もっとアバウトな見分け方
15: 1/16 18:34
>>14
視覚障害で見てわからなくても、食えばわかるだろ味覚障害じゃなければ。

アバウトに言ったら全部同じ。
スープに麺や具が入っている。
16: 2/15 20:38
新政のシメに十文字中華そば
17: 2/20 3:44
カンスイはすぐ伸びるし食感もなし まずい
18: 3/12 18:55
マルタマから暖簾分けされたのが丸竹、真似したのが三角。
19: 3/14 20:15
丸、三角、四角
20: 3/18 20:49
自分の十文字中華そばの好みは、参角湯。
21: 7/28 19:41
丸竹が最高!
22: 8/4 14:7
んだな、十文字は丸竹最高だな
23:秋田県人 8/14 13:13
三角は値段が高すぎる。たいしておいしくもないのに。
24: 8/22 20:43
久々に角湯さ 行ってみよーと。
25: 9/29 12:44
まるたま行ってきた
26: 10/4 17:34
明日十文字行くので、十文字中華そば食べたいと思います。マルタマ・丸竹、以外にもオススメがあったら教えて下さい。ちなみに三角は行った事有りますから、それ以外で。
27: 10/4 18:34
マルタマ、今日行ってきました。大盛り600円、前回と違いスープもぬるくなく普通に美味しかったです。
前回と違い嫌な後味の甘みが残らず良かったです。科学調味料少なくしたのかな?
28: 10/5 21:31
マルタマ行きました。煮干しの効いたスープが細麺に良く合い、大変美味かった。ハマリました。
29: 10/6 14:19
先日行ったマルタマで、座席に座れず順番待ちしてる客もたくさんいるのに、男二人が、食い終わってからもしばらく居座り続けてた。食い終わったら、トットと席を空けるのが、他の客に対しても、店に対しても、礼儀だと思う。
30:秋田県人 10/7 6:35
>>29
秋田では居座り続けるのがマナーです。
嫌なら外食しないか、県外へどうぞ。
31: 10/7 6:46
ID隠して自演か煽りか知らないが県南ラーメンスレで居座りマナーが何度も話題になってお腹いっぱい
32: 10/7 6:49
常識ある人は居座らないよ
お前の基準を秋田民の気質みたいにしないでくれ
33: 10/7 7:45
居座りがマナーW
どこの世界にそんなマナーが?www
34: 10/7 19:48
あど、要らね。
その話題!
35: 10/22 17:26
夜にやってる店って無いの?
36: 11/30 10:20
十文字にドライブがてら、マルタマに食いに行くかな?帰りに朝舞の焼き鳥を買って帰る。
37: 12/25 1:42
十文字中華のメインの3店が協力してもっと美味しく有名になってもらいたいな
38: 12/25 8:29
そうだね、十文字やったろ会とか作ったほうがいいかもね。
39: 1/31 18:9
マルタマと、マルタマから暖簾わけして出来たマルタケは、協力出来るが、さんかくは、無理だろう。
近所の住人が味をマネして店だして発展したんだから、2店に良く思われて無いだろう。
40: 2/1 7:4
いいっていいって。
無理に話題作らなくても。
だーれも興味ないからさ。
41: 8/20 22:3
「すきです」by三角社長
佐々木希、地元視聴者どん引きだろ
42: 8/25 16:55
△社長はそうゆう人だから別に
43: 6/8 15:31
秋田放送祭りの十文字中華、なんか汁が薄かったな。
44: 6/8 20:4
十文字の特長って何だ?
薄味、ひょろひょろの麺。
まさか麩が入っているだけって事はないよね
45: 6/8 20:42
十文字中華を薄味と表現する奴はよほどの味覚異常者だなw
46: 6/11 7:13
>>45???
「秋田放送祭りの十文字中華」と比べて言っているので
味覚異常者ではなく味覚健常者でしょう。
理解出来ないあなたは異常者?
47: 6/11 10:51
>>45
ならば十文字中華の味と特徴がどんなか表現してみろよ。

もちろん貴方なりに十文字中華の個性をとらえているんだろ?
48: 6/11 18:33
↑負け猿の遠吠えってお前の事だなプッw
どんだけ悔しいのよw
49: 6/12 10:30
まずはショッペ!、これが特徴。
50: 6/12 11:47
>>49
マルタマぐらいしか知らないけど、そんなにしょっぱいでしたっけ?
51: 6/14 9:23
今日十文字行くので、何処か一件寄ってみる。
52: 6/14 10:23
↑一軒なw
53:秋田県人 6/14 11:28
△はしょっぺな
54: 6/14 11:46
>>48
客観的にみて、47の問いに答えられない45が負け犬だと思うが。
まあここを見ていないなら仕方がないが。
もしかしてムキになってる君は45なのか?
55: 6/17 15:59
薄味(笑)

語るならもう少しさ、出汁に何を使っているかとか気の効いたこと言えよ(笑)
56: 6/22 10:26
客観的にみたら47の問いに45が回答するのは霊能者か未来予知だろプッw
客観的にみない場合は、45はチビの負け猿だなw
57:秋田県人 8/11 8:0
りんせんりんせんりんせんりんせん
58: 1/26 7:30
挙げ
59: 1/26 18:46
久しぶりにマルタマで食べたけど、〇角ラーメンには比べるまでもなく旨かった♪
60: 3/27 5:21
SUSURU来ないかな〜
61: 3/29 20:34
ペロリナの方がええわ
62: 4/1 13:8
庵の煮干sobaが最高
63: 4/1 20:45
アゲ
64: 4/1 21:0
マルタマ最高
65: 4/2 5:55
十文字なば、めん丸の方、うめしゃ
66: 4/7 12:50
こないだ初めて朝9:00ころ味一番に行った。噂通り、水と空気清浄機のウンチクから始まった。十文字中華の大盛り注文した。食べログ見て行ったから600円程度だと思ったら、800円とられた。レシート見たら注文してないゴールデン中華大盛りって書いてた。完全な詐欺。因みに、サービスするよと言われたコーヒーは断った。詐欺店主のレベルの低さに笑えた。十文字ラーメンのイメージ下げる詐欺行為。残念。
67: 4/7 13:6
>>66
お前日本人じゃないだろ?
68:秋田県人 4/7 13:41
>>66通報しました
69: 4/7 16:53
俺も大盛+200円取られたからもう行ってない
70: 4/9 13:23
>>67
誹謗や中傷をせず、事実を述べる日本人ですが笑
>>68
私は通報するまでもないと思いましたが、正義感強いあなたは偉いと思います。
71:秋田県人 4/9 13:29
話したところ、事実無根だと言っていました
説得したかいがあって開示請求するそうです
72: 4/9 13:31
>>71誰を説得したの?
73: 4/9 14:35
事実無根て
もう完全に…
74: 4/11 7:55
中華そばなら 横手駅裏にある お店 うまい🍴😆✨と思った。 焼きそばなら 十文字 道の駅の お隣さん 上手いと思った。 1000円近い 高い金払って食べるなら ありだと思いました。
75: 4/27 23:42
丸竹開店しましたよ
76:秋田県人 4/27 23:48
開示請求は早ければ1ヶ月ほどらしいです。
77: 4/28 2:54
>>75
給水機が新しくなってた以外は、安定の丸竹でした。ごちそう様でした。
78: 8/29 16:12
三角さんの方が旨いと思う
79:秋田県人 8/29 18:41
>>78
馬鹿舌だろ。
人を荒らし扱いしといて。
医者行け。
80:秋田県人 8/29 18:47
中華そばは中国発祥だ。
お前らは泥棒。
81: 8/31 5:24
>>80
「十文字中華は、中国人から教わって〜」みたいな成り立ちじゃなかったっけ?
82:秋田県人 8/31 7:44
1935年(昭和10年)ころ、マルタマ(まるたま食堂)が創業したのが始まりとされる。
83:秋田県人 8/31 9:19
屋台を引いていた中国人から製麺技術を学んで「スープは自分らで開発」だと

ちなみにその親切な中国人は…
(-∧-)合掌・・・

磔中華そば
1-

001-051-
[戻る]