3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
秋田県南板@秋田ring
下
県南観光地のつくり直し案
51: 3/29 0:32 auQs3rdk >>50 >快適性を求める人たちが乗るのですよね。 みんなとは違うという間違った差別化を図る方々が九割。 はあ、品ねえ、ふーん。 ま、狭いんなら、JR東日本が誇るグランクラスの走っている地域へ移住しなされ。
52: 3/29 1:8 AGwYoAG. >>50 グリーン車が不満でしたら盛岡〜東京間をはやぶさのグランクラス席へ乗り替えれば良いと思います。
53: 4/13 13:49 xpMvb./6 >>52
盛岡駅でホームへ一旦降りてダッシュですか⁈
大曲グランポールにwifiが欲しい。
事務所な無線LANを頻繁に拾うのでウザい。
54: 6/5 7:25 /0vRX8cs ホスピィタリティランキング
1位沖縄
2位秋田
3位岩手
秋田が2位とは不思議だ
まあ沖縄は観光で有名。岩手はジェジェジェ効果、かな⁈
なんで秋田が2位か理解に苦しむ。
55: 6/5 9:20 6.s7eRHU ↑中学校までは学力日本一だが、高校3年生1000人あたりの東大合格者数が最も多いのは東京都で
2位以下は奈良県、兵庫県、神奈川県、兵庫県、鹿児島県と続いているが如し。
ちなみに秋田県は34位
56: 6/5 10:48 a2npNKe6 >>55
まてまて、灘、開成と秋田の公立を同じ土俵にあげるなよ。
尺度間違ってるよ。
57: 6/5 14:48 HfQLwCCA 寂れた観光地の奈良県には東大寺学園、西大和学園、奈良学園、智弁学園と名門校があるが県南には横手しか対抗出来ないかな!?
進学校作れば県外から人が観光客も増えるかも?
58: 6/5 17:35 FtxtuA0g 個別の人気に支えられているうちに有効な手立てをつくる必要は絶対ある
でしょう。失敗続きの古臭いものに頼るしかなく、重ね重ねの失敗を続け
る所と評価されれば逆に致命傷になるだけに、小さな自慰おちゃらけの次
元を抜けて大いなる視点に立たねば後がない。秋田県は全体に言えること
ながら、どことなく自ら墓穴を掘って他に敗北する傾向は少し頭があれば
誰でも感じていること。老いも若きも、日本最低の県一番乗り候補で有名
になっている秋田県の信用と人気をどう取り戻すのか、いい加減を排し責
任を持って大いに論ずることが大事。このスレ感激しました。私も秋田を
取り戻す策を考え提案していきます!
59: 6/6 9:23 MhIg4LJM >>58
提案なんぞの前に改行を覚えよう。
60: 6/6 13:14 C3ZFJO82 >>57
国際教養大クラスの偏差値持った大学作るのもいいかもね。
>>58
大いなる視点に立った策と提案を待とう。
61: 6/7 2:56 7jD55N8U >>60
県南にも大学が必要だよね
教育と文化の街と役人どもが言う
大曲くらいに作ればいいのにね。
寂れた奈良も秋田も将来の展望かか開けていない以上、集客、高齢化の歯止めの為に高等教育に力を入れたら良いのにね。
今週訪れた人口20万人の街にも大学が二つほど有り、居酒屋で女子大生がバイトしているので楽しく飲めたな。
県南はバツが付いたオバちゃんが多いよね。
教育スレじゃ無いと怒られそうなのでこれで失礼。
62: 6/7 4:34 QCYXD3rM 県南には医療系の短大や大学欲しいな
医師と看護師不足してるから!!
63: 6/7 22:43 93smJSeE >>62
http://school.js88.com/scl_sen/335/
64: 6/8 1:10 jL3O3.F2 看護学校は時代おくれだな。
>>63はリンク貼り付けて
何が言いたいのか意味不明
各地に看護大学出来ているよ!
偏差値56〜52新設校で。
県南にも大学が必要だよね。偏差値50以上の大学。
65: 6/10 21:54 PrU09pkQ 秋田県は少し不便なくらいが丁度良い
観光客招いても、企業誘致しても後に続かないなら
白黒のままでいい
66: 6/11 14:42 hq0Au0zQ そうだと思います。
どだい都会と同じように便利になろうっていうのが無理ですよね。
秋田は秋田なりに不便を楽しむのが調度いいんじゃないですかね。
でも小金持ちの先生方は我慢できないんでしょうけどね。
エコだとかなんとかいっても所詮メーカーが儲ける口実ですよ。
秋田県人の良いところは我慢強いところだから不便を楽しめますよ。
67: 10/3 10:18 pyvoMKTU なるほど
68: 10/3 11:42 LcHz4F9M 自分を守ることで精一杯。不便を楽しむゆとりなんてあるはずがない。
69: 2/24 19:8 dSjEW0BA >>61ただ見境なく結婚する♀多いからな。
70: 2/25 8:21 s7gs.Cr. まぁ、40も50もなって未婚とか言うやつよりは何倍もいいだろ
71: 2/25 8:58 o.9Li3ZI ↑人様のことをとやかく言う権利は無い
72: 2/25 8:58 dEM.POek とっとと田んぼ埋め立て
巨大な介護&墓地&宿泊・温泉施設を作ればいいよ。
田舎の無い都会人の田舎を作ってあげるんだ。
73: 2/25 8:59 gCgYuORw 仙北市は、田沢湖での絶滅から約70年ぶりに山梨県の西湖で生息が確認され、話題を呼んだ淡水魚クニマスの展示施設「クニマス未来館」を建設する。
2017年4月の開館を目指す。
ついに、幻の魚を目にするときがきたね。あふれんばかりの観光客で賑わうよ〜
74: 2/25 9:11 lWNN134c 秋田新幹線連日満席間違いないな
画期的な試みだ。
75: 2/25 16:31 YyMcZm7U >>73
名誉館長はサカナクンかw
76:秋田県人 2/28 7:45 ??? クニマス、そんなに魅力があるのかな?田沢湖に生息出来て釣りなんかができるような
事になったら、魅力が増すと思うけどね。
77: 2/28 8:10 nLRPVs02 おれも、一儲け考えないとな!
クニマたんぽ、クニマらーめん、クニマス焼きそば、クニマスカレー…
どんどんB級グルメのアイデア沸いてくるよ〜
78: 2/28 20:31 KocKCI0o 仙北市って税金の使い方、変。
他に使い道あるよね。
79: 3/2 22:39 OSr7gL7I 仙北町のタニタにタニタの社員食堂を誘致したらどう?
80: 3/20 20:45 S5aPqrX. みはらし荘
81: 3/20 21:4 FThVdEFU クニマス=山梨県の魚
頼むから「クニマスは田沢湖の固有種ニダ」なんて言わないでね。
82: 3/20 21:24 9U5rj.Zw かつて秋田県の田沢湖にのみ生息した固有種ですがなにか?
83: 3/21 8:6 r7aZ2g0U それは絶滅しました。
もういません。
84: 3/22 3:26 WemvfBZc >>79
タニタの社員食堂って、タニタの社員食堂じゃ無いんですか?
普通の社員食堂って事?
85: 3/23 1:35 0s2xG68w ↑丸の内仕様で。
本場工場内にある社員食堂
丸の内menuを社員価格で提供して
米は金芽米じゃあなく秋田こまちで!
86:秋田県人 3/23 12:52 ??? 観光に力を入れてる県て、むしろどんどん貧しい方に向かってる気がするけどな。
まずは地元に誇りを持って、住んでる人が地元のことを好きなのかどうか、
そのあたりからなんでないの?
すべての産業において秋田よりも優勢にある新潟県が観光に力を入れている
か?ってことだよ。
87:秋田県人 3/23 13:40 ??? >>86
新潟は、田中カクエー先生のおかげだべ。
田中カクエー先生の力が大きくなってから、急激に発達したからなー。
秋田からも豪腕総理大臣出ないかな。金田総理に期待するしか無いな。
88:秋田県人 3/23 22:1 ??? 酒、オンナ、ギャンブル
最強だよ
89: 3/23 22:31 iVnzYudo 無理矢理作った地元メニューは、B級グルメとは言えない。
昔から地域に根付いているメニューがB級グルメ。
90: 3/24 1:3 V7S/3LN6 我が社の事務員2名
おはよう納豆の大ファン
ひき割りが最高らしい
グランマートで買ったりイオンで買ったりしてお土産で持って行くと歓喜の叫び‼️
西日本で買うおはよう納豆は味が違うと
全く食べません
そんなに味が変わるねかん!
91: 3/24 9:35 pV1ltBfo 観光なんか無理
核廃棄物最終処分場しか現実的な振興策は無いよ
92: 3/24 12:32 ObMZGhGk 大仙納豆汁てなによ。納豆は横手発症だろが。だいたいおやきのせた納豆汁なんて食べたことある人なんていねーよw
93: 3/24 12:57 8n637.5I >>92
納豆汁だろ。
何熱くなってんだ?
水戸納豆も商標としていけないのか?
94: 3/24 13:5 qWuC.wWo 納豆や豆腐なんて各地にあるし地名が店の看板みたいなもんだろ
95: 3/24 13:9 qWuC.wWo 地元以外の名をかたり生産してる産業が頭にくる
横手の名を借りて大仙で生産したり、その逆も
96: 3/24 13:20 2cSW47VM そんな事言ったら、いなにわうどんなんて殆んど偽物だよ、一子相伝、なわけないし見せかけ手作りで機械で作ってる会社沢山あるよ、稲庭吉左衛門だけじゃないのかな、嘘ついてないいなにわうどんは
97: 3/24 18:47 qV6n63R. >>95
んなこと言いはじめたら車も米も無くなるわな。
家も服も食い物も制限だらけになる。
98: 3/25 6:16 KMo5MuQg やきそばもな
米軍が日本人の食い物まで変えるために持ち込んだ小麦粉が発祥だろ。
99: 3/25 6:38 9EpmSX02 ↑そうだそうだ
100: 3/25 6:59 1635YYZM パンも戦後アメリカが給食に出して無理やり食わされたんだよなあ、日本に小麦粉は採れないから蕎麦を栽培したんだべなあ
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
[戻る]