3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

秋田県南板@秋田ring

県南観光地のつくり直し案
62: 6/7 4:34
県南には医療系の短大や大学欲しいな
医師と看護師不足してるから!!
63: 6/7 22:43
>>62
oリンク
64: 6/8 1:10
看護学校は時代おくれだな。
>>63はリンク貼り付けて
何が言いたいのか意味不明
各地に看護大学出来ているよ!
偏差値56〜52新設校で。
県南にも大学が必要だよね。偏差値50以上の大学。
65: 6/10 21:54
秋田県は少し不便なくらいが丁度良い

観光客招いても、企業誘致しても後に続かないなら
白黒のままでいい
66: 6/11 14:42
そうだと思います。
どだい都会と同じように便利になろうっていうのが無理ですよね。
秋田は秋田なりに不便を楽しむのが調度いいんじゃないですかね。
でも小金持ちの先生方は我慢できないんでしょうけどね。
エコだとかなんとかいっても所詮メーカーが儲ける口実ですよ。
秋田県人の良いところは我慢強いところだから不便を楽しめますよ。
67: 10/3 10:18
なるほど
68: 10/3 11:42
自分を守ることで精一杯。不便を楽しむゆとりなんてあるはずがない。
69: 2/24 19:8
>>61ただ見境なく結婚する♀多いからな。
70: 2/25 8:21
まぁ、40も50もなって未婚とか言うやつよりは何倍もいいだろ
71: 2/25 8:58
↑人様のことをとやかく言う権利は無い
72: 2/25 8:58
とっとと田んぼ埋め立て
巨大な介護&墓地&宿泊・温泉施設を作ればいいよ。
田舎の無い都会人の田舎を作ってあげるんだ。
73: 2/25 8:59
仙北市は、田沢湖での絶滅から約70年ぶりに山梨県の西湖で生息が確認され、話題を呼んだ淡水魚クニマスの展示施設「クニマス未来館」を建設する。
2017年4月の開館を目指す。

ついに、幻の魚を目にするときがきたね。あふれんばかりの観光客で賑わうよ〜
74: 2/25 9:11
秋田新幹線連日満席間違いないな
画期的な試みだ。
75: 2/25 16:31
>>73
名誉館長はサカナクンかw
76:秋田県人 2/28 7:45
クニマス、そんなに魅力があるのかな?田沢湖に生息出来て釣りなんかができるような
事になったら、魅力が増すと思うけどね。
77: 2/28 8:10
おれも、一儲け考えないとな!
クニマたんぽ、クニマらーめん、クニマス焼きそば、クニマスカレー…
どんどんB級グルメのアイデア沸いてくるよ〜
78: 2/28 20:31
仙北市って税金の使い方、変。
他に使い道あるよね。
79: 3/2 22:39
仙北町のタニタにタニタの社員食堂を誘致したらどう?
80: 3/20 20:45
みはらし荘
81: 3/20 21:4
クニマス=山梨県の魚

頼むから「クニマスは田沢湖の固有種ニダ」なんて言わないでね。
82: 3/20 21:24
かつて秋田県の田沢湖にのみ生息した固有種ですがなにか?
83: 3/21 8:6
それは絶滅しました。
もういません。
84: 3/22 3:26
>>79
タニタの社員食堂って、タニタの社員食堂じゃ無いんですか?
普通の社員食堂って事?
85: 3/23 1:35
↑丸の内仕様で。
本場工場内にある社員食堂
丸の内menuを社員価格で提供して
米は金芽米じゃあなく秋田こまちで!
86:秋田県人 3/23 12:52
観光に力を入れてる県て、むしろどんどん貧しい方に向かってる気がするけどな。

まずは地元に誇りを持って、住んでる人が地元のことを好きなのかどうか、
そのあたりからなんでないの?

すべての産業において秋田よりも優勢にある新潟県が観光に力を入れている
か?ってことだよ。
87:秋田県人 3/23 13:40
>>86
新潟は、田中カクエー先生のおかげだべ。
田中カクエー先生の力が大きくなってから、急激に発達したからなー。
秋田からも豪腕総理大臣出ないかな。金田総理に期待するしか無いな。
88:秋田県人 3/23 22:1
酒、オンナ、ギャンブル
最強だよ
89: 3/23 22:31
無理矢理作った地元メニューは、B級グルメとは言えない。
昔から地域に根付いているメニューがB級グルメ。
90: 3/24 1:3
我が社の事務員2名
おはよう納豆の大ファン
ひき割りが最高らしい
グランマートで買ったりイオンで買ったりしてお土産で持って行くと歓喜の叫び‼️
西日本で買うおはよう納豆は味が違うと
全く食べません
そんなに味が変わるねかん!
91: 3/24 9:35
観光なんか無理
核廃棄物最終処分場しか現実的な振興策は無いよ
92: 3/24 12:32
大仙納豆汁てなによ。納豆は横手発症だろが。だいたいおやきのせた納豆汁なんて食べたことある人なんていねーよw
93: 3/24 12:57
>>92
納豆汁だろ。
何熱くなってんだ?
水戸納豆も商標としていけないのか?
94: 3/24 13:5
納豆や豆腐なんて各地にあるし地名が店の看板みたいなもんだろ
95: 3/24 13:9
地元以外の名をかたり生産してる産業が頭にくる
横手の名を借りて大仙で生産したり、その逆も
96: 3/24 13:20
そんな事言ったら、いなにわうどんなんて殆んど偽物だよ、一子相伝、なわけないし見せかけ手作りで機械で作ってる会社沢山あるよ、稲庭吉左衛門だけじゃないのかな、嘘ついてないいなにわうどんは
97: 3/24 18:47
>>95
んなこと言いはじめたら車も米も無くなるわな。
家も服も食い物も制限だらけになる。
98: 3/25 6:16
やきそばもな

米軍が日本人の食い物まで変えるために持ち込んだ小麦粉が発祥だろ。
99: 3/25 6:38
↑そうだそうだ
100: 3/25 6:59
パンも戦後アメリカが給食に出して無理やり食わされたんだよなあ、日本に小麦粉は採れないから蕎麦を栽培したんだべなあ
101: 3/25 12:11
牛乳もだろ。
102: 4/3 13:36
増田は観光地化を狙って市が大金を使って整備しているみたいですが観光地としてどうなんですか?
103: 4/3 20:55
>>100戦前に小麦粉が無かったと思って居るのか?
うどん、そうめん、すいとん、てんぷらの衣、ゆべし
104: 7/12 15:42
いま大曲駅から東京駅行きの新幹線に乗ったが、観光客が乗っていない。
花火の時しか人が集まらない
残念
105: 7/12 17:3
>>102 皇太子殿下がわざわざ蔵をご見学されましたもんね。すごいです。湯沢市はジオパークのハンドブックを読むと面白い感じがしますが…
106: 7/12 21:50
>>100
>>103
どっちももう少し勉強しようね
オラもだけど 藁
107: 1/2 9:22
院内銀山異人館
見学料金: 320円
内容の割に高い
無料が妥当
108: 1/19 17:18
こまちに乗っています
お土産を1つ買い忘れたので、郡山柏屋の薄皮饅頭を車内販売で購入したがレジ袋に入れて渡されたよ。
全くなっていない💢
お土産販売なのにレジ袋の感覚が理解できない
東海道、山陽新幹線はちゃんと紙袋に入れて体裁を整えてくれた。

これじゃ
おもてなし

無理無理
109: 2/11 13:16
毎年楽しみにしてます。仙北市角館の武家屋敷の垂れ桜、老木化しているが、対策法は、あるのでしょうか? 何かご存知の方、教えて下さい。
110: 2/11 16:17
観光地を見直す前に山形県に習い国道と市街地を分離して下さい!!
111: 2/11 17:27
↑分離はやめたほうが良い

共産党員市長が京都市内中心部に高速道路を通させなかった

結果、市内はいつも渋滞
観光シーズンなんて最悪
人を呼びたければ交通インフラの整備は必須ですよ
112: 2/11 21:16
>>111
京都の例を挙げても秋田県と環境が違いますので… あくまでも主要幹線道路を市街地に作らないことです!!
渋滞の原因になります!!
113: 2/11 21:17
>>108
JR東日本へ直接苦情言って下さい
114: 2/12 12:28
>>110
山形の道路とか最悪で有名ジャン
事故あるたびに全面通行止めなる
最悪だわ
115: 2/12 12:29
>>110
山形の道路とか最悪で有名ジャン
事故あるたびに全面通行止めなる
最悪だわ 
毎日のように通行止めって新聞にも出てるしな最低だろ
116: 2/13 10:50
>>111?
・・・市内中心部に高速道路を通させなかった
いい事じゃないですか。
117: 2/13 11:24
>>111
なんでもスムーズならいいってもんじゃないよ。
京都はこれ以上都会化するべきじゃないと思うしね。
観光地としてのレベルは他と違いすぎるし、現状で問題無いでしょ。
118: 2/13 12:49
>>117
住んでみな(笑)
観光シーズン
他県ナンバーで渋滞

都市高速が観光地のすぐ近くにまで伸びている
神戸、大阪、奈良の便利な事

>>112
他県ナンバーが少ない秋田は関係ない?
と思っていたら
誰も観光に来ないよね
小京都と言われる角館から他地域に観光客を誘導できないですよね!

もっとも国宝が1つしかない秋田県は魅力が少ないかな?
119: 2/13 12:59
>>118?
京都は世界的な観光地ですから他県ナンバーで渋滞で
外国人観光客等が来るのはあたりまえです。
なんで京都と角館を比べるの?
「・・・秋田県は魅力が少ないかな?」そのとおりです。
が、規模は小さいながらもそれなりに来ています。
120: 2/13 15:14
第二工業団地は農業体験、園芸体験、酪農体験のテーマパークにすればよいのだ。
何も、国宝だけが観光ではあるまいし。
121: 2/13 15:24
>>120?
どこの第二工業団地?
工業団地はそのような目的である分けではありません。
別の所に提案しましょう。
122: 2/13 15:50
>>☆9さん
スレタイは県南の観光地作り直し案ですよね⁈
現状維持では何も変化はないですよね?

京都なんかは春節爆買いツアー客が昨年より3割程増えていますが東北は完全に取り残されましたよね。

ドミトリー 略1
123: 2/13 15:53
すまん
アンカーミスタイプ
>>119と打ちたかった
124: 2/13 16:11
秋田の国宝って?、それと秋田県人がカードを持っても、使えるだけの経済力が無いだけ。
えふりこきだから何枚も持ってるみたいだが、使ってるのを見た事は無い。
125: 2/13 16:21
大館ハチ公ガールズに続いてアイドルグループ作ってくれ
126: 2/13 16:24
>>124
たった1つしかない国宝が県南にあるのに‼

秋田にたった1つしかないイオンラウンジ
3年くらい前までは、私が行っても殆ど貸し切り
誰も来ない日が多かったが最近では土曜日、日曜日には結構来店者が来るようになったよ。
民主政権が終わり景気が良くなったのでは?

観光地=他県や諸外国の人を招く事だよね。

観光地=買い物=見学対象の整備=交通インフラの整備
と思うんだけど。
127: 2/13 19:0
>>118
だから住みやすければいいってもんでも交通がスムーズならいいってもんじゃないよ。
10年名古屋住んでたから言ってる事はわかるけどね。
京都は京都の特色がある。
他都道府県と比べるのが無意味。
何でもかんでも都会化すればいいと思っている典型的田舎脳には理解できないのはわかる。
128: 2/13 19:3
>>122
ヨネさん落ち着いてよね。
使える使えないがそんなに重要よね?
129: 2/13 19:34
無駄だ。
考えてももうどうにもならないんだよ。
130: 2/13 20:27
>>127
尾張か三河か知らんが10年居たら他の連中よりマシだな。
名古屋も京都の次に市街地に高速道路を作るのが遅れた地域、トヨタが無ければ沈没していた。
名古屋は京都から離れていて別文化だからわからない 略1
131: 2/13 21:28
その数パーと、現金が遅れて入ってくるのがな
チェーンなら何とかなるが地場の弱小小売にはきつい
132: 2/14 4:16
爆買いツアーを否定し、宿も整えず、店舗も整備されない。

県南で著名な観光地に角館があるがインフラもあまり整備されず、お土産販売店は冬季休業、国宝はダミー展示のドンパン会館までバスが数便、湧水の郷六郷へのルートは角六線沿いに神社やパン屋も 略1
133: 2/14 6:40
↑おべだふりこく前に、日本語勉強しろよ(^O^)
134: 2/14 7:7
>>1%
事実だ

おべだふり
検索したら
最初に津軽弁がでたよ。3ふりなんだね。

君の方言は観光資源になるかも(笑)
小学生の言葉は標準語に近いと思うから地域性が出にくいが、>>133の言葉は貴重な秋田の歴史遺産として保護していく必要があると思う。文化遺産だ!
135: 2/14 19:21
>>133
わかる言葉で答えてよ‼
136: 2/14 20:55
おべだふりこくは知ってる!
わーい
137: 2/14 21:36
いまさら何を語っても手遅れ、無駄な労力だべ。
138: 2/16 9:49
努力せずに諦めの境地かな?


139: 2/29 5:22
人口が減っているのは、若者にとっては、ものすごいチャンスなんだけどな。
早く気付けよ。
140: 2/29 8:12
横手の真似して、湯沢アリーナ…まぁ無理だw
141: 2/29 20:42
郊外型店を廃止。駅前に店を集約。
郊外には飲み屋街、風俗街。
142: 3/1 20:4
ついこの間までは注目の的だったのに切ない
143:秋田県人 7/25 18:58
トヲルで町おこし ugo
144: 3/20 22:15
寂しいな

もう雪であそぶ季節が終わってしまう
145: 3/20 23:38
>>141???
真面目に考えているの?
「郊外型店を廃止」利益があれば廃止する事はない。
「駅前に店を集約」渋滞します。
「郊外には飲み屋街」足がなければ飲酒運転の原因になります。
「風俗街」風営法もあり新しく作るのはほぼ不可能。
他にも色々問題があります。
146: 3/20 23:46
>>145
風営法は風俗営業を禁止してるわけじゃ無いよ

県条例が足を引張てるよ

俺は
昼は雪遊び
夕飯郷土料理
夜は秋田美人の呑み屋で騒ぎ
夜中は秋田美人の風俗嬢を攻める

潤うと思うが足を引っ張るのはPTA
147: 3/21 0:21
>>146?
「風営法は風俗営業を禁止してるわけじゃ無いよ」
そんな事は分かっています。
風俗はいいが風俗の「街」は新しく作るとなると
法律、条令の問題、住民の反対等がありほぼ不可能という事です。
148:秋田県人 3/21 12:47
法律も条例も問題なくても反対するのは住民

そして何も残らない

廃墟のみ
149: 3/21 13:22
種苗交換会って観光客数に入らないのかな?
会場にもよるけど、テントやブースの設営する経済効果も結構大きいと思う
150: 3/21 13:27
>>145
そんな事では何も変わりません。
今のままで良ければいいが、
本気で変えるなら大胆な戦略が必要。
151: 3/22 6:52
県南の政治家には無理でしょう
152: 3/23 9:58
JR東日本の豪華列車「しきしま」の奥羽本線通行頻度を増やすってのはどう?勿論湯沢・横手・大曲は停車駅。また、米沢駅の「牛肉どまんなか」に対抗できる駅弁の開発も必要です。
153: 3/28 13:20
>>152
青森県・岩手県の元東北本線は現在第三セクターになっているので、JRの「しきしま」が通行するには莫大な通行料を支払わなければならない。奥羽本線なら自社の路線なので安上がりになる。TVCMで吉永小百合様を起用して増田の蔵を紹介しているのだから、十文字があの豪華列車の停車駅になっても不思議ではない。
154: 3/28 17:43
>>152
停車しても乗客が車外にでない、観光に行けない、なら
かえって地元の人間が列車見物にホーム占拠するだけだろ。
155: 3/28 19:4
吉永小百合様を観光大使になって頂こう
そうすればスケベ親父がどんどん集まってくる
156: 3/28 20:6
>>155
金はどうする。安くないぞ。
157: 3/28 20:9

8億もかからんだろ
158: 3/28 20:13
>>154
今年は夏に湯沢駅に停車し西馬音内の盆踊りの観光をします。
159: 3/28 23:8
↑わかる様に書けよ全くここはお前の日記か?
何か駅からみの事みたいだが、無人駅で大丈夫なのか?w
160: 3/28 23:25
>>159
公式情報です
下のPDFファイルの2ページ目をご覧ください
oリンク
161: 3/29 1:3
>>160
確かにその情報は鉄オタ仲間では周知の事柄です。徳島の阿波おどり、越中八尾の風の盆、と並ぶ日本三大盆踊りのひとつですから、観光客の集客力は大きいでしょう。
1-

001-051-101-151-201-

[戻る]