3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
雑談掲示板@秋田ring
下
今の秋田に一言。
51:秋田の名無 6/30 10:33 8TRiSatEO >>50 けして 県南・中央が栄えているわけではない。 現状を踏まえて… 豊かな自然、広がる平野、どう考えても農業、林業、漁業(水産)を軸とした自然相手の産業しか考えられない。一部、伝統的な祭典や行事。または観光地での地産の商品などの販売か。 いずれ農業復興を耳にすることが多くなったが、実態はどうだろう。 現場で農業に従事しているのは間違いなく大多数が高齢者。 農業離れしてきた背景には日本政府も間違った政策をとってきたからに違いない。 『食の安全』『地産地消』と言うのなら… まず、若い農業従事者の育成が必要ではなかろうか。 現場が弱くては、どんな素晴らしい技術や品種の改良が出来たとしても、基本となる土台が無ければ、無用の長物。 農業王国秋田の復活を祈る。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
[戻る]