3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
雑談掲示板@秋田ring
下
*.upld画像意見スレ2
464: 7/3 0:25 AWG3MJi >>462 ちょっと調べてみたのでコピー貼っておきます。 ■毛の役割 猫の皮膚はとてもしなやかで薄く丈夫です。 伸び縮みし、皮膚に余裕があります。 これは一般的に肉食獣の特徴で爪や牙などでお互いに簡単には傷つかないようにできているのですが、ネコ科の動物達は特に皮膚の余裕が優れています。 この皮膚を守るために、毛は重要な役割を果たしています。 1.クッション どこかに体をぶつけた時や、爪や牙でケガをしても致命的な外傷になりにくく衝撃も吸収してくれて皮膚を守っています。 2.防水 皮脂腺からの分泌物により、皮膚や毛の乾燥を防ぎ、水に濡れにくく、細菌感染から皮膚を守っています。また、紫外線によるダメージを皮膚が受けないようにしています。 3.断熱・保温 夏毛と冬毛に生え変わることにより体温調節をしています。 密集して柔らかく軽いウェーブがかかっている毛により、空気の層ができるために外からの暑さを防ぐ断熱材として、寒い時には体から発散する熱を逃がさない保温材として働いています。 ※汗腺の少ない猫は、暑い時に汗をかいて体温を下げることが出来ません。 このため、熱い時には毛をなめて被毛を湿らせて唾液が蒸散する時の冷却効果を利用して体温を下げています。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
[戻る]