3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
雑談掲示板@秋田ring
下
雑学を披露してみよう
283: 4/1 0:27 0ljWfeiM ↑↑長持ちするのはどっちですか?
バナナですか?湯ですか?
ウフフ(⌒-⌒; )w
284: 4/1 6:57 6ipyNFqI >>283?
えっ、馬鹿ですか?
そのままだと湯は冷めて湯ではなくなるので
長持ちするのはバナナです。
しかしそのバナナをすぐ食べると胃に入るので
湯の方が長持ちする。
285: 4/1 9:55 X4DNTjUQ 湯が冷めるとか胃に入る話しは逃げ火消しです。
単純にどっちか聞いただけで牙をを剥いて攻撃するのはやめなさいわかりましたねw
286: 4/1 10:47 6ipyNFqI >>285?
攻撃されていると受け止めているの?
そんな気はありませんし、そんな事はしません。
ウフフさんがそんなに繊細な方だとは知りませんでした。
287: 4/1 17:18 LLgViYig >>286
アスペに構うなって。
288:秋田県人 4/1 22:37 ??? >えっ、馬鹿ですか?
余分な一言入れて角突き合わしてる。面白くないやつらだな。
289: 4/4 23:20 mWc.wOJo 長野県に信濃川は流れていない
290:秋田県人 4/7 19:11 ??? 雄物川を汚物川というのはやめろ。汚物に気を遣え。
291: 4/9 21:16 c3Z/bZK2 1853年のある日、アメリカの鉄道王が行きつけの店のシェフに「フライドポテトが厚すぎ」と苦情を言って何度も作り直しさせた結果
シェフが嫌がらせにクッソ薄く切ってフライしたポテトを鉄道王に出した
ポテトチップスの始まりである
292: 4/21 2:17 tr4MmiiA ニカラグアに聾学校が作られて、そこに集められた子供たちの間で4〜5年のうちに
ニカラグア手話が出来上がったらしい。言語ってのは案外一気に出来上がった
のかもね。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
[戻る]