3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
雑談掲示板@秋田ring
下
コンビニ
460: 10/8 4:47 qbqbx1sA 言わない…ではなくて、
実際、リアルでは何もただの一言も言えないクセして。
笑えるわ、このヘタレw
461: 10/8 7:2 4/wH5kp. あるコンビニエンスストアの店員の告発ツイートが、インターネットで大きな波紋を広げている。
レジと現金の計算が合わず、違算金の1万円を払わされるというのだ。
告発した、ツイートの主であるコンビニ店員はすでに勤めている店を辞めることを
決めているようで、労働基準監督署に訴え、店側と徹底的に闘う姿勢をみせている。
店員が勤めていたのは、広島市内にあるファミリーマート。2014年10月5日のツイッターには、
「労働基準法違反じゃないこれ? 広島のファミリーマートで一万円の違算金を、
入って数か月のアルバイトと俺で折半させられることになりました。労基法違反じゃないかと思います。悲しいなぁ」と、書かれている。
写真が添付されており、そこには「17時〜22時の間で1万円不足となっているので、○○くん、
××くんで5千円ずつ出して下さい。△△(マネージャーの名前)」とある。 どうやら、
レジの計算と合わない1万円の不足分をふたりの店員が5000円ずつ、自腹を切って払うよう命じられたようだ。
1円、10円ならばいいというわけではないが、1万円ともなると「レジの計算が合わない」で済むような金額ではない。
また、このツイートだけではレジの打ち間違いなど計算が合わない原因を、店側がどの程度調べたのかはわからない。
とはいえ、コンビニのマネージャーと思われる人物から1万円を支払うよう言われた店員にしてみれば、
「濡れ衣を着せられた」と感じたかもしれない。
これまでもコンビニ店員とその店のマネージャーとは意見が合わなかったようで、
店員の不満が溜まっていたようでもある。そうであれば、身に覚えのないことで疑われた店員が、いよいよ頭にきたのもわからないではない。
インターネットでは、
「然るべき所に告発しよう」
「ちゃんと労基署にいうんやで、店長とかに言ったところで丸め込まれるで」
「22時の点検の時点ですぐに調べるべきだよな。そこまで頭が回らないその時間の責任者に問題があるし
それをまとめるオーナーにも大きな責任があると思うよ」
といった、コンビニ店員を支持する声は少なくない。
462: 10/9 2:15 oLOhKxSU >>453
説明下手だし、アンタは日本語うまくないのに、そのまんまと書かれても困ります
463: 10/9 12:51 tY0QBYDc 何かしたべが?ミライースのガキんちょさん
464: 10/9 18:22 n2ekv0Zk ながっ
465: 10/9 23:49 xkJSb1.E >>459
非常に残念だが、君の述べてる屁理屈は「いじめはする側が絶対悪い」と
言っているのと同じ事なんだよ。
466: 10/10 8:3 iIXJdo.2 うわ
467: 10/10 14:8 ide.bZ7E ホントに
うわぁ…
468: 10/10 16:25 S98V6sNE こんな思考だから村ぐるみで医者苛めたりするのかね
本当に県民性が狂ってるとしかいいようがない
土下座を強要して土下座する店員が悪いって
この前の事件でもコンビニ以外のバカッターの事件でも
全国区の掲示板では本気で言ってるやつは見たことない意見だよ
469: 10/10 16:41 TRUpVwiY 村の話を秋田県全体の話に解釈されても困ります
狭い地域でしか物が見えてないのはアンタの方だろ
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
[戻る]