3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
雑談掲示板@秋田ring
下
賞与
51: 12/10 20:30 YZpqvgPM 毎年20万変わらず
36歳。
一般水準でしょうか?
52: 12/10 20:42 q5XKPDDQ 49さんと同じ思いです。
赤字会社同様でなんでそんなに貰えるんだろう。
仕事が大変なのは認めるが、電力会社を少しは見習ってほしいな…
53: 12/10 20:43 j.c6.TwA 31で43くらいだよ(*^o^*)、
54: 12/10 21:1 0aqdDZto 秋田は貰えるだけでもいい感じだよね、無いなんて俺には考えられん。
55: 12/10 21:29 D.bdKCGA 『県職員に冬のボーナス 平均80万』(さきがけより)
ちょっとハタハタ釣ってくるわ…
56: 12/10 22:14 00jxlHek 総支給91万、手取り66万
ありがとうございました
57: 12/10 22:43 YGzB/8.Q 公務員、議員の給料二割削減の為、維新の党に投票する予定です
赤字会社(日本)に勤めてるんだから、当たり前でしょ
普通の民間企業なら倒産して無職だから
それなのに、なんでうちらの税金で養って、ボーナスまで払わないといけないの?
58: 12/10 22:48 gpg6NZyA 維新の党に入れてもボーナスは無くなりませんよ?
59: 12/10 22:54 YGzB/8.Q ↑それはわかってますが、少なくても貰いすぎだろうと
なんで借金(赤字国債発行)してまで、民間よりもたくさんお金あげなきゃいけないのかと
経費節減という言葉をしらないのか
このままで、日本はどうなるの
国の赤字国債発行割合は世界一ですよ
60: 12/10 22:58 soOX9mtk 額面50で去年の半分…
61: 12/11 11:30 bT1nWV.w いやいや羨ましいから
62: 12/11 12:16 JfBXms5. 有限会社でボーナス出たやついる?
63: 12/11 12:21 yRZpK/K2 有限会社で手取り45万だった。
64: 12/11 12:45 65SEBegA うちは2年ぶりに出た、2ヶ月分だけど。
65: 12/11 16:51 WeiRRAkw 明日寸志がでる
どうせ10万いかないから寸志で十分だ
66: 12/11 17:47 nrnQWJZE 30万円
10万円は可愛い妹にあげちゃう。
67: 12/11 19:39 KhO.zKIg ↑可愛い娘ちょーだい(^○^)
68: 12/12 6:58 MF.SCl8k >>49 んだよな!
69: 12/12 8:55 nR42IZCQ 手取りで10万くらい@30代
70: 12/12 9:37 7AXuzBX6 >>49 まったくだ
71: 12/23 15:15 BupYREl6 からだ壊すまで追い込んでも60しか来ない
20でいいから仕事半分にしてくれ
72: 12/23 17:16 YeJJNlQU 旦那28歳→去年10月に転職。22万円。
私36歳→勤続年数10年、40万円。
73: 12/23 17:26 mVXvHsk2 8歳差で女子が年上か、ちょっと凄い
74: 12/29 11:49 oZmkI686 やっと出たかと思ったら、年調の文字が
75: 12/30 10:41 K5R7fM4g 手取り20!
76:秋田県人 12/30 13:19 ??? なにが60だよ、、ホラばっかり、、
77: 12/30 13:39 jXOq6dso 手取り約30万。
78: 12/30 22:3 9Sx6jAEE 手取り9だった。貰えるだけマシなのかな。
79: 12/30 22:23 ZZENKpY. 貰えるだけマシ
80: 12/30 22:26 q3lFB2N. 手取りで今月41万
81: 12/31 19:28 hxhS1WS2 手取り72万
82: 12/31 21:0 90Aky4zE 手抜き8000円
83: 12/31 22:7 kR45Nsyc 総支給額90万
84: 2/28 15:53 7/1120m. >>83
85: 3/7 18:52 Lqf.NbAc >>75-81
しかし、すごい格差社会。発注企業側・公務員側にいる皆さんは、自分達のボーナスを生み出すために、ボーナスゼロや9万円で我慢させられている人達がいることを、心に忘れないでいてください。
86: 3/7 19:8 WPhHm14o やだね。
87: 3/14 9:36 SXXwehtk いや、それは自分が公務員とかに就ける学歴なかったから、しょうがねんじゃねの?まぁ、先月手取り19万の俺が言えるセリフじゃないけどな。
88: 3/14 19:49 Qb/FoZeA >>86
ひどいわっ(;_;)。
>>87
公務員に学歴は関係ないかと。秋田くんだりの高卒地方公務員も、院卒のキャリア組も、公務員は公務員。関係あるのは受験する気があったのかと『天運』ですね。
89: 3/14 20:6 hImQt1Gk >>78
ボーナスあるだけいいねが!!
90: 3/14 21:20 zgh3CTuc 総支給90万建設業
91: 3/15 6:31 cQE6ej7I >>90
おー素晴らしい。建築および製造(輸出)はこれから超期待大ですね。コマツ、NLT(旧秋田NEC)、マイクロン、二プロ、TDK、タニタ、JUKIあたりのボーナスが知りたいですねー。手取り100万円とかいくんでしょうか。
92: 3/15 13:9 C3URNYK2 手取り100万w
総支給100万でいくら控除掛かるか知ってる?
地方子会社じゃ極一握りだよ。
93: 3/16 1:25 po4FNzz6 昔居た会社はビール1パック。馬鹿にしてるよな…
94: 3/16 14:50 vPtDPngk 俺なんかサラダオイルセットだったぞ。
お歳暮かっ
95: 3/21 22:13 .hDxH9WI >>92
あらら…。でもTDKだけは地方子会社と言っても秋田は特別だと思うので、期待したいです。業績も過去最高だし新工場建築。期待するなと言う方が無理。すると手取り60万くらいが妥当な線でしょうか?。
>>93-94
賞与現物支給って、本当にあるんですね…。でも、賞与あるだけマシですよ。小売業ですか?。
96: 3/27 22:46 1SW3ZrhI 額面賞与120万で控除は30万かかります、手取りで90万。手取り60万をもらうには額面で80万が必要。
我社は大体4ヶ月/年なので、2ヶ月でこの額。
逆算すると手取り60万もらうには額面給与で40万必要。残業代なんかは抜きで。
つまり手取り60万もらうには年収700万弱が必要となるわけです。きついよ〜。
30代、独身、東一親企業所属でやっと手取り90万のおっさんでした。
結婚してたり賞与月数が上がればもう少し年収低くても狙えるかもですね。
参考に妥当な線を探ってみて。
97: 12/2 8:19 e53WybaQ 昨日、社長が今年もボーナスなしと言ってた。最後に出たの三年前だぞ。生活できね〜し(怒)
98: 12/2 10:0 SpxJXTCs なし
99: 12/2 10:13 8Nk2Qbtk 自営業だから給料も賞与もない
100: 12/2 12:43 0xHcNrMo >>96
いい会社にお勤めなんですね。自分とこはいいとこ5万がいいとこかな?農協なんかは現物子宮らしいね
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
[戻る]