3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
雑談掲示板@秋田ring
下
子供の頃の勘違い。
96: 2/3 0:21 n.i3.Tm2 …その類似では、一昔前まではギャグだった『頭痛が痛い』と言う表現(※古い人だと、頭痛と言う言葉に既に『痛い』と言う意味が入っているから、更に重ねて『痛い』を続けるのはおかしいと言う認識がある人がいます)。しかしこれも最近は、強調表現として、普通の表現と認められつつあるみたいです。いやいや、勘違いや誤用も、時間が経てばどんどん変化して、いつの間にか正式なものとして認められてしまったりもする…、このスレの勘違いの大方も、いつの間にかそうなっていたら面白いですね。
97: 2/3 1:37 v93L/6jk >>96
重言を知らずに誤用する事はとても恥ずかしい事だと思います。
無論、他のおかしな日本語もどきも恥ずかしいですけど。
98: 2/3 18:31 OWKeh86. ぶじょうほうって、外部情報だと思ってた。
99: 2/3 20:24 OWKeh86. 村主をムラオサと読んでいた。
100: 2/3 20:30 qOoY1faA ちんDを触ると気持ちいいと思ってた。
101: 2/5 21:22 hhqzm26Y 東海林さんを、こちらでは、ショウジさんと呼ぶが、東京ではそのままトウカイリンさんと呼んでいたので、驚いた。
102: 2/5 22:0 QZgV8cNw ショウジさん多いけどトウカイリンって読む苗字もあるぜ
103: 2/6 20:0 omWH92Q6 東海林は「とうかいりん」が本来の読み方。
江戸時代だったかそこら辺りに庄司職を勤めていた東海林(とうかいりん)さんがいて、その人を周りは役職名の「しょうじ」さんと呼んでいた。
そのまんまなし崩し的に東海林を「しょうじ」と呼ぶ様になった。
だから古くからの呼び方は「とうかいりん」です。
104: 2/7 21:40 fLL5EgcY 失礼。荘司ですね。
105: 2/8 10:43 lvFGgpwU NHKで土曜日にやっている団地ともお
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
[戻る]