3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
雑談掲示板@秋田ring
下
竿燈祭りについて考える
151:秋田県人 8/6 11:17 ??? みんながむきになって相手するから、万灯厨ハゲがますます喜んでるじゃねえか。
152: 8/6 11:35 LUn8htuE 別に火消ししなくてもいい好きにやらせたら
騒げば騒ぐほどパクりはまんとう事実と直面するし
まんとうで秋田の竿燈をやっていると知らない秋田県人が多いと思う
153: 8/6 12:5 KooqF./Q 県外から来て、竿燈についてアドレスしてやったんだから感謝して欲しい。祭りの見所は、女性のポロリなんだって。
竿燈も名前を万提(まんちょう)にして、おんなまんちょうでポロリあればねぶたを温もり
154: 8/6 12:9 KooqF./Q 米子市のサイトから
万灯の技のすごさを理解できない人がいるなんて悲しい。
万灯の妙技には本家秋田も一目置いている
155:秋田県人 8/6 14:6 ??? >>153県外でも間違いではないが、素直に国外と書けばいいのに。
156: 8/6 18:50 NfpDEQzw 竿燈の集客力に一目置いたからパクりました>>154
ほんと迷惑だ
157: 8/6 19:40 xIg23TCE 米子の万灯スレ見て笑った。
地元市民も、つまんない、行かない、秋田の竿燈のパクリ、花火だけでいい、ねぶたパクれば良かったのに、だって笑
158: 8/6 21:11 SpRcFtSc >>150
頭くるのはわかるけど、このサイト見てるとあまりにひどい書き込み多くて、同じ秋田県人として情けなくなる。
落ち着いてくれ。
159: 8/6 22:18 NfpDEQzw >>2
頭くるのはわかるけど、このサイト見てるとあまりにひどい書き込み多くて、同じ鳥取県出身として情けなくなる。
落ち着いてくれ。
160: 8/6 23:53 jlgvNVIE 逆です。
米子に帰った、自衛隊の人が秋田の竿燈をまねた「がいな万灯」を開催したという有名な話です。
http://gainamatsuri.jp/
がいなは、43回って数えられているそうですが、
秋田の竿燈は開催の数は書いていません。(現在残っているもっとも古い文献は、寛政元年(1789)津村淙庵の紀行文「雪の降る道」で、陰暦の7月6日に行われたねぶりながしが紹介されている。)
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
[戻る]