3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
雑談掲示板@秋田ring
下読めるかな?
491:秋田県人 2/1 5:5
どくろ
満汁
492: 2/1 7:18
まんじる
桜桃
493: 2/1 7:21
こうかつ
猩猩蠅
494: 2/1 7:26
>>492
さくらんぼ
おらほでが、【おっと】と呼んでました
495:秋田県人 2/1 9:50
布施屋と袂
496: 2/1 10:19
布施屋(ふせや)とは、古代律令制時代に日本各地に作られた旅行者の一時救護・宿泊施設。仏教寺院の救恤事業の一環として設置されることが多かった。
袂(たもと)とは、着物の袖全体の総称のことです。 袂は、袖全体の中でも特に長く袋のように垂れた丸み部分を呼ぶことが多いです。
節分に何やってるんだろオレ😔
497: 2/1 10:21
>>493は ショウジョウバエ でした
温故知新
498:秋田県人 2/1 10:51
491は、まんじるでもまんじゅうでもどっちでOK
恥丘
499: 2/1 10:52
おんこちしん
布施屋→ほしや
不明門通
500: 2/1 11:18
あけずどおり 修学旅行で泊まった旅館がその辺でした
浜木綿子
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]