3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

(仮)掲示板@秋田ring

秋田なんて、もう大変です。。。
42:安倍晋三は長州の朝鮮人?@ 5/19 9:4
自民党総裁選に立候補した安倍晋三候補は9月18日、福島市のザ・セレクトン福島で演説し、「今は会津と長州はお友達ですから」と語った。唐突な発言だが、自民党総裁選に関心を持っている人であれば、何を言いたいのか想像がつく。8月26日の「薩長同盟」発言がきつい印象を与えたので、それを緩和しようとしたのだ。
安倍はその日、鹿児島県鹿屋市を訪れた。総裁選への立候補を踏まえた上で「しっかりと薩摩藩、長州藩が力を合わせて、新たな時代を切り開いていきたい」と強調。選挙区が山口4区の安倍は、戊辰戦争で勝ち組になった両藩が明治維新をリードしたと言いたくて、「薩長同盟」を持ち出したのだ。
この発言に対しては、東北地方などから反発の声が上がった。立憲民主党の枝野幸男代表 (栃木県出身)は「国民を分断するような、国全体のリーダーとしては間違った言い方だ」と批判した。

戊辰戦争では薩長同盟の新政府軍(西軍)と奥羽越列藩同盟の旧幕府軍(東軍)が戦い、新政府軍が勝った。この戦争で両軍の間に遺恨が生まれ、シコリが残った。それは現在も消えておらず、いまだに「会津VS長州」がよく話題になる。
今年は明治維新・戊辰戦争から150年に当たる。政府は「明治150年」をスローガンに掲げ、内閣官房に関連施策推進室を設けて、さまざまな記念事業を行っている。9月29日に開幕する福井国体は「明治150年記念」という冠がついた。政府が福井県に要請したのだ。

△JR会津若松駅前に掲げられたのぼり

一方、東北地方では「戊辰戦争150年」というスローガンが使われている。今年は明治維新から150年ではなく、戊辰戦争から150年という感覚なのだ。ここに勝ち組と負け組の意識の違いが表れている。
枝野が「国民を分断するような…」と批判したのは、安倍発言が寝た子を起こす行為に等しいからだ。安倍は、鹿児島県向けのリップサービスで「薩長同盟」を持ち出したのだろうが、総裁(事実上の総理)選を前にした発言としては明らかに不適切だった。
1-

001-
[戻る]