3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

(仮)掲示板@秋田ring

〒ポスト佐竹
55:韓流ブームの火付け役『電通』 4/4 9:3 ???
佐竹氏は、日本人ですか?

あの国から来た可能性はないですか?
56:李氏佐竹 4/4 9:34 ???
佐竹氏は、日本人ですか?

日本人なら、じゃこ天、どろめ、四国料理、四国の酒などを馬鹿にしたりしないですよね!

佐竹氏は、あの国から来たスパイですか?
57:恥知らずの佐竹北家 4/4 21:54 ???
佐竹北家は、たったの1万石余の旗本レベルの小童だったとはなw

伊達宇和島藩10万石より、石高が遙かに少ないにも関わらず、宇和島名物『じゃこ天』を誹謗中傷・侮辱するとは、言語道断である。

恥を知れ!恥を!
58: 4/4 23:45 h5hClJtE
「たったの1万石」と嘲るあたり、石高だけで家の格を測る浅さがにじんでますね。
佐竹家は源氏の名門・清和源氏義光流、室町・戦国・江戸を通じて重きをなしてきた家柄。
確かに表高では宇和島藩の10万石に対し、秋田の佐竹北家は1万石余ですが、
略1
59:伊達本陣 4/5 2:2 ???
>>58
それは、エイプリルフールかね?w

佐竹北家みたいな田舎角館の旗本レベルの1万石余しかない小名?が、何んで殿様ぶってんのか聞いてんだよカスw

久保田・佐竹本家の20万石の子孫でも無いくせによ、分家如きがナニ威張り散らしてんのw
60: 4/5 6:19 2iFUAu9Q
ブーメラン?分家か本家かを問題にするなら、宇和島藩は分家。
しかも佐竹家は現代もなお県政の中心にいて、
“かつてのお殿様の家系が、今も県政を担う”という全国でも珍しい形を保っています。
名を語るなら、せめて「今も名を残している」側に立ってからにしませんか?
61:伊達秀宗さま10万石・宇和島藩 4/5 6:30 ???
>>60
馬鹿か?
宇和島藩は立派な独立した藩だ。
分家ではない。
幼稚園から出直して来い!

それに、世襲佐竹一族が秋田県を牛耳ってるせいで、県外からの転入者には悪いイメージを持たれ、それが理由で秋田県への転入を拒む者が結構いる。
今秋田県にいる若者が、そんな世襲で田舎臭い考え方の秋田が嫌になり、脱秋者が増加しているのが分からんのか?
62: 4/5 6:42 COFVzpV.
宇和島藩が伊達家本家の支藩=分家であることは歴史的にも明らかですよ。初代秀宗公が本家・仙台藩の伊達政宗の庶子である以上、形式的にも実質的にも分家にあたります。

「今も名を残している」という一文がそんなに刺さったんですかね?。
名を語れない側からすれば、確かに耳が痛かったかもしれません。
でもそれって、事実が羨ましくてたまらないってことの裏返しじゃないですか?
貶してるようで、実は“悔しいです”って叫んでるようにしか聞こえませんよ。
63:伊達62万石・仙台藩 4/5 9:36 ???
>>62
えーい、頭が高い!
控えろ〜!!
1-

001-051-
[戻る]