3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
(仮)掲示板@秋田ring
下
※反日政党はどこ?
1:天皇嫌いのJapanese 6/27 3:56 ??? 反日政党とは、日本人ファーストではなく、外国人を日本人が納めた税金で優遇・保護する売国奴・国賊です。
4:スマホ料金また高くなった 6/27 9:22 ??? 結局、秋田県出身の菅義偉が一番無能だったな。
奴は、竹中平蔵のお蔭で総理大臣になれた男。
だから、竹中平蔵には逆らえず、竹中平蔵のやりたい放題にしてしまった。
詳しくはググれ。
5:アベノミクスは大失敗! 6/27 9:28 ??? 自民党の支持母体は、韓国の統一教会(世界平和統一家庭連合)。
自民党議員の約半数も統一教会と接点を持っていた。
その筆頭が、国賊とまで言われた安倍晋三である事は疑いようのない事実である。
更に、安倍晋三によるさくらを見る会、森友学園問題、アベノマスク、裏金、清和会など、安倍晋三を取り巻く怪しい政治とカネの問題。
こんな人間が、総理大臣をやっていたと思うと恐ろしい。
6:『私は朝鮮(人)』発言 6/27 9:35 ??? 安倍日本首相の父親「私は朝鮮人だ」
2006.09.30
「私は朝鮮(人)だ」−−。
日本の安倍晋三新首相の父親、安倍晋太郎(1991年死亡)元外相が普段からこのように言ったと、世界(セゲ)日報が日本の「週刊朝日」を引用して報道した。
この週刊誌は10月6日付カバーストーリーで「安倍晋三研究−家政婦が見た安倍、岸3代」という見出しで安倍首相家門の内側を特集報道した。
岸と安倍の家門で家政婦として40年を過ごした久保ウメさん(80)は、週間朝日とのインタビューで安倍首相の父親、安倍元外相が告白した家庭の内部を比較的詳しく伝えた。
久保さんは「パパ(安倍元外相)は誰にも言えないことを私には言ってくれた」とし「(安倍元外相死去直後)入棺のとき、この人の骨格を見ながら本当に日本人の物ではないと思った」と説明した。それとともに「頭からつま先までまっすぐに横になっていたが、完全に韓国人の体形だ。(安倍元外相)自らも『私は朝鮮(人)だ。朝鮮』と言っていたが、この人は朝鮮人だと思った」と回顧した。また「(政治家として周辺に)人気が高く、よってもう少し元気に活動する時間があれば、北朝鮮問題も解決したと思う。安倍元外相の死は国の損害だった」と惜しんだ。
この雑誌は安倍元外相は生前に安倍家の起源は10世紀くらいまで韓半島北で中国大陸にかけて存在した渤海(パルヘ)国に始まったという考えを持っていたが、日本での安倍家の起源は明らかではないと報道した。安倍家の起源について久保さんは「安倍家の本流は青森県だ。安倍元外相が朝鮮だと言ったが、これは今の北朝鮮ではなく、その北と吉林省の下側にあった渤海」と「11世紀平安時代の武将だった安倍が今の安倍家の祖先と一致する」と説明した。
安倍晋三首相の母方の父である岸信介元首相も安倍首相を非常に惜しんだと付け加えた。
久保さんは安倍首相が生まれる前から東京の岸元首相の自宅で家政婦として過ごし、今はそこを出て東京に住んでいる。
1924年生まれの安倍元外相は毎日新聞記者時代の1956年当時、外相だった岸元首相の個人秘書となり、その娘の洋子さんと結婚、1991年5月、首相(自民党総裁)を目前にして病気で死去している。
7:秋田県人 6/27 12:34 ??? なんのはなし?
8:悪の自公政権を潰せ! 6/27 17:32 ??? 悪の自民党、カルト創価公明党、裏切り者の日本維新の会、選挙妨害つばさの党には、絶対に票を入れてはダメだ。
立憲民主党、国民民主党、日本共産党、れいわ新選組、社民党、参政党には票を入れても良いよ!
9:世襲クズ自民は要らない! 6/28 17:59 ??? 自民党が良かった時代は、30年前に終わった。
今の自民党は、みんな2世以上の世襲議員だらけで、国民の生活より、自身の保身やカネにばかり目がいっている。
岸田文雄のドラ息子秘書官、安倍晋三、麻生太郎、菅義偉、小泉純一郎、小泉進次郎、福田達夫、小渕優子、加藤鮎子、河野太郎など、2世以上の世襲自民党議員は、皆ろくでもない奴ばかり。
10:トランプに嫌われてる石破茂 6/28 18:43 ??? もちろん、『消費税の減税は金持ち優遇』とかトンチンカンな事を未だに言っている自民党いしばかしげるもそう。
11:匿名希望 6/29 20:17 ??? 反日政党は、自民党と公明党。
奴等は、自分の事しか考えてなく、国民を騙し、自分達の給料ばかり上げて、世襲議員たちにより、日本を長年支配している。
12:国賊、自公与党 7/2 3:39 ??? 反日韓国朝鮮人&反日中国人とズブズブの自民・公明の自公政権を潰せ!
13:日の丸 7/14 7:31 ??? 自民党が世界一のクズ政党!!
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
[戻る]