3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

(仮)掲示板@秋田ring

秋田人口減や労働者減は佐竹のせい
5:田久保 8/12 15:8
絶対に知事にしてはいけない人間を、秋田県民は4期16年も当選させたのだから、自業自得だなw
6:佐竹は秋田県を衰退させた元凶〜 8/12 15:39
コロナ騒動が大きな影を落としている

 ――しかし、「秋田県に戻りたくない」という人もいる。

 私は決して、佐竹知事を何もかも批判するわけではないのですが、ただ、コロナ禍の際に秋田県に戻ってこないように強く呼び掛けたのは、か 略1
7:戊辰戦争in角館2025 8/12 16:1
佐竹は、秋田の壊し屋です。
佐竹家が昔から秋田にもたらせた物は、災いと不幸だけです。
8:裏切り者の佐竹の末路w 8/13 4:19
戊辰戦争で佐竹が裏切らなければ、秋田藩内は戦火に見舞われる事もなく、また薩長は初めから自分達は東北に進軍するより、東北の藩同士で潰し合う策略を練っていたため、第12代秋田藩主の佐竹義堯は、薩長の良いカモにされた。
挙げ句の果てに報酬は、鹿角地方(陸中南部領)と僅かな金一封のみ。
藩内が戦場と化し、大火に見舞われた秋田藩は、佐竹のせいで明治以降、莫大な借金を背負う事になった。
9:白虎隊(会津藩) 8/13 4:28
さらに、秋田藩主の佐竹氏が奥羽越列藩同盟を裏切って薩長に寝返ったため、東北の中でも、秋田だけが孤立する事になり、今でも、南部藩・仙台藩、庄内藩・上山藩・米沢藩・会津藩などがあった東北4県と、秋田県は非常に仲が悪く、今でも裏切り者の秋田藩主・佐竹氏を恨む声も根強い。
10:宿敵は秋田の佐竹へ 8/13 4:33
【戊辰戦争の遺恨 仙台藩と久保田藩】

現在の秋田県にあった久保田藩と仙台藩の間で、戊辰戦争時に起こった出来事が火種になり、現代でも遺恨が残っているとしています。

そのいきさつは次の通りです。

両藩とも列藩同盟 略1
11: 8/13 16:31
oリンク
12:蒲生氏政 8/14 8:46
・東北民から尊敬されてる武将 → 【仙台藩62万石】伊達政宗、伊達慶邦

・東北民から馬鹿にされてる武将 → 【秋田藩20万石】佐竹義宣、佐竹義堯
13:豊臣五大老 8/14 9:16
佐竹家は、元々、茨城県(常陸国)の武将だったが、天下分けめの関ヶ原の戦いで、西軍の親友・石田三成を助けに参戦しなかったばかりか、東軍の徳川家康にも見方せず、常陸で関ヶ原の戦いを日和見していた情けない武将。

のちに東軍の徳川家康が勝利する訳 略1
14:この人本当に県知事? 8/14 11:9
佐竹は、秋田豪雨の際に、プライベートで宮城県大崎市に飲酒ゴルフ旅行をし、県民の生命財産より、プライベートな飲酒ゴルフ旅行を優先したんじゃなった?
しかも、会議に遅れたあげく、記者会見では虚偽説明。

普通なら自宅謹慎か、減給、懲戒処分レベル。
なぜ責任を取らないのか?
1-

001-
[戻る]