■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 最新50 
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/discuss/1251990527/-310市町村合併の効果
市町村合併の効果
- 1 :秋田の名無 :2009/09/04(金) 00:08 ID:WjQf3.BA0
 -  市町村合併で良くなった事,悪くなった事をどうぞ 
 - 2 :秋田の名無 :2009/09/04(金) 06:02 ID:8tgOFLhMO
 -  大館市と合併したら、保育園に簡単に入園出来なくなるし、税金は合併前より上がるし、新しい建物は大館を優先するし、こっちで建て替えするする予定のが無くなってしまうし何もいい事が無い。 
 - 3 :秋田の名無 :2009/09/04(金) 10:59 ID:/DWDika6O
 -  >>2 
 どこが合併したんでしたっけ? 
 - 4 :秋田の名無 :2009/09/04(金) 11:55 ID:DUFQC1.kO
 -  比内町とか 
 - 5 :秋田の名無 :2009/09/04(金) 21:12 ID:VS89lc720
 -  >>2 
 合併で税金が上がることはありません! 
 - 6 :秋田の名無 :2009/09/04(金) 21:26 ID:AX6ddgAwO
 -  >>5 
 理屈は分からないけど上がりました。市県民税が合併前に比べ2〜3倍に… 
 勿論、年収は変わりません。 
 - 7 :秋田の名無 :2009/09/04(金) 21:47 ID:VS89lc720
 -  平成19年度から税率が変わって、大概の人は住民税が5%から10%、所得税が 
 10%から5%に変わっています。 
 あとは、所得控除額が前年より少ないとか・・・ 
 単純に考えて、税率が倍になってるので、税額も倍になります。 
 - 8 :秋田の名無 :2009/09/04(金) 23:28 ID:AX6ddgAwO
 -  >>7 
 詳しい説明ありがとうございます。 
 そういえば国から地方への財源移譲の話は聞いた記憶があります。住民税は毎年納税通知書が送付されて嫌でも金額を目にする為に印象が強いのかもしれません。一度、きちんと計算してみます。 
 - 9 :秋田の名無 :2009/09/05(土) 01:06 ID:n4dA1pdk0
 -  広報おおだての2008年6月号にその辺載ってるよ。 
 捨ててなければ読んでみたら。 
 - 10 :秋田の名無 :2009/09/05(土) 23:07 ID:CP.YiGQwO
 -  合併前の小さな単位の方がよかったな。住民に一体感があった。 
 - 11 :秋田の名無 :2009/09/10(木) 18:54 ID:aupxLSOk0
 -  県南の美郷では今回の選挙から議員定数が2減って18になるそうだが、 
 元々合併前には何人議員がいたんだ? 
 - 12 :秋田の名無 :2009/09/10(木) 21:02 ID:W9csVIFcO
 -  >>11 
 美郷町は前回(平成17年)は、町議員22議席でしたが、今年から4議席減り、18議席になりましたけど。 
 - 13 :秋田の名無 :2009/09/16(水) 02:58 ID:7dWhkHgYO
 -  由利本荘市面積広すぎだね 
 - 14 :秋田の名無 :2009/09/21(月) 12:43 ID:MS9CYIzM0
 -  市議会選挙、合併前の旧市町村対抗色が強くなったと思う大仙市。 
 - 15 :秋田の名無 :2009/09/21(月) 14:13 ID:ffuDOL8I0
 -  >>14 
 どこもそうだから〜 
 飲み屋で口開けば合併した町の悪口喋りまくり。「いいかげん○○町 
 スタイルとか言うのやめれ」「○○町方式なんてやってたら、この先 
 立ち行がねぐなる」って役場職員。大声で喋っているのは下々から 
 伝播していくことが目的?そうやって相手を貶めるかのような言動が 
 実は自分らすべてに降りかかっていくとは想定できない? 
 - 16 :秋田の名無 :2009/09/28(月) 14:28 ID:IV6vDfiwO
 -  秋田市の国民健康保険税・市民税って高杉〜! 
 あの馬鹿げた税率と複雑かつ高所得者優遇の仕組みはいったい誰が考えた? 
 議員・公務員は共済だが、保険税ってあるの? 
 - 17 :秋田の名無 :2009/09/28(月) 14:42 ID:IV6vDfiwO
 -  連投でスマン! 
 あまりにも国民健康保険税が高額なので驚き『もし支払い出来なかったら』と市役所に問い合わせ。『資産があれば差し押さえます』と担当者が・・・。 
 - 18 :秋田の名無 :2009/09/28(月) 15:28 ID:NnqdKcsAO
 -  >>17国保税いくら?うちは家族4人で50万円くらい。支払い大変だった時に土地に差し押さえされました。本当にやるからね。気をつけて〜 
 - 19 :秋田の名無 :2009/09/28(月) 16:35 ID:IV6vDfiwO
 -  >>18 
 え〜っ、やっぱりやるの!私は家族二人で60万位。 
 前年収入なんてたいした額ではないです。 
 退職して国保に切替たんですが、任意継続をしていれば半分程度だったと・・ 
 とにかく国保の計算式は異常です。税込総収入が400 
 以下でも、家族四人なら上限金額になります。 
 - 20 :秋田の名無 :2009/09/30(水) 22:00 ID:h9jGsLEE0
 -  たいした病気や怪我でもないのに病院に行くから、国保税の税率が高くなるのだ。 
 - 21 :秋田の名無 :2009/10/01(木) 00:07 ID:cMtfCVdQO
 -  税率を決めるのは議員か市職員なんでしょうが・・ 
 貧乏人から巻き上げればよいとの考え?実際手取り20〜25万で月当たり国保税5〜6万、住民税3万。 
 更に固定資産税もあるから異常です。 
 自分らは共済で守られてて、払う必要ないのにね。 
 で、払えなければ資産差し押さえ?サラ金よりひでぇな! 
 - 22 :秋田の名無 :2009/10/01(木) 21:20 ID:FRhTMZdY0
 -  >>21 
 手取りってことは、所得税や雇用保険が天引きされてってことですよね。 
 結構もらってるなぁ〜。 
 - 23 :秋田の名無 :2009/10/02(金) 21:01 ID:o772c//QO
 -  >>22 
 いえ、それなりの年齢ってだけです。 
 - 24 :秋田の名無 :2009/10/04(日) 23:38 ID:JXIPWsVkO
 -  アッ○ルさんとかで特集してくれないかな〜。 
 - 25 :秋田の名無 :2009/10/28(水) 23:19 ID:OD7olf3U0
 -  アッナルさん? 
 - 26 :秋田の名無 :2009/10/28(水) 23:40 ID:uRzllwZMO
 -  >>25 
 無理あるな 
 - 27 :秋田の名無 :2009/11/03(火) 12:43 ID:cDgEo6ng0
 -  横手市は田舎なのに固定資産税は高いし、何も遊ぶところもない。  
 なのに合併して市職員だけ増えた。  
 市職員削減するとは云うもののできるかどうか?  
 市職員も親方日の丸だから潰れる心配がないとぬるま湯に浸かってるようなもの。  
 どこから職員の給料出てるか自覚してるのかね?  
 末端の市民が働くところもなく、商売しても潰れるような横手市だから年間千人も流出したりして減るんじゃないか?  
 それだけではないけれども横手市は今まで自動車下請け工場で働くのが一番給料が良いと、自動車下請け工場マンセーしてきたのもあると思う。  
 でも世界恐慌で自動車下請け工場も駄目になり、失業者溢れたろ。  
 相変わらず焼きそばで活性化と云っているようだが、市内道路もゴミ、空き缶など落ちているし焼きそば食べに遊びに来た観光客はどう思うかね?  
 汚い街を見た観光客は二度足を運ぶかね?  
 市民の血税で市職員動かして焼きそばで潤うのも極一部だしね。  
 汗水流して働いて納税しても市職員は暇ダレしてるようにしか見えない。  
 - 28 :秋田の名無 :2009/11/03(火) 13:13 ID:H3DQEDTUO
 -  はんかくせえな。 
 そのゴミちらかしてるのは市民だろが。 
 マナー悪いのまで市役所のせいかよ。自分たちでできることは心がけないと、変わらないぞ。 
 - 29 :秋田の名無 :2009/11/03(火) 13:40 ID:f/A6GBb6O
 -  どこもみんな公務員妬みばっかり。 
 - 30 :秋田の名無 :2009/11/03(火) 15:46 ID:UxtQ0H/sO
 -  でかい面して文句言えんのは公務員しかいねえもんな。市民の税金をなんと心得てるかー  ってね。いくら納めてんのかね。 
 - 31 :秋田の名無 :2009/11/03(火) 18:53 ID:JZaq2Q9M0
 -  >>28 
 そのごみ処理に掛かる経費も結局は税金なんだよな…。 
  
 税金の滞納者も無駄な税金喰らいじゃないかな? 
 職員の人件費(残業手当)や督促状作成費と郵送費も、度重なれば結構な額になると思う。 
  
 公務員ばかり敵視されているようだが、税金を無駄遣いしている人間は市民にも居るという事だろう。 
 そう考えると税金のほとんどは市民国民に投入されているのも判る。 
 - 32 :秋田の名無 :2009/11/03(火) 19:26 ID:JxpknAKM0
 -  いや、三十人でも多い横手市議会議員に無駄な税金が投入されていると思う。 
 二十三、四人まで市議減らしても良いと思う。 
 - 33 :秋田の名無 :2009/11/03(火) 19:33 ID:eJAyMG6w0
 -  あの人達、公約実行してるが? 
 サラリーマン議員で実際は何もできないのではないか? 
 「工場誘致します」とか、かなり過去から現在まで公約も同じことばかり言ってるしさ。 
 - 34 :秋田の名無 :2009/11/03(火) 19:37 ID:z/d9C3U20
 -  実際工場誘致していないから、求人も少なく失業者増えてるもの横手市 
  
 このご時世というのもあるけど 
 - 35 :秋田の名無 :2009/11/03(火) 19:40 ID:u4XTfRRI0
 -  >>32>>33 
 やがましっ! 
 - 36 :秋田の名無 :2009/11/03(火) 21:52 ID:iXLzPLFAO
 -  市の名前戻してほしい。 
 ダサすぎる… 
 - 37 :秋田の名無 :2009/11/03(火) 22:42 ID:aKR2LCj.0
 -  バブル期と違い、不況のこれからは市民が実感できる良い政策をしないと四年後の選挙で市議もバンバン入れかわると思うよ。 
 バブル期はそんなに街も荒んでなかったから「またこの人でいいか」みたいな感じで投票していただろうが、 
 これだけ不況になると市民の声を聞いて、政策をたて、四年間でしっかりやった市議が次の選挙でも生き残ると思う。 
  
  
 これからはそんな厳しい時代だな。 
 - 38 :秋田の名無 :2009/11/03(火) 22:49 ID:F08mfv3w0
 -  市民のための横手市でないもの。 
  
 市職員のための横手市だもの。 
  
  
                Byみつお 
 - 39 :秋田の名無 :2009/11/04(水) 09:34 ID:lsCk2IQA0
 -  >>38 
 深イイ!!! 
 - 40 :秋田の名無 :2009/11/04(水) 09:48 ID:zKzbDm.oO
 -  >>38 
 能代市も同じ。 
 - 41 :秋田の名無 :2009/11/04(水) 09:54 ID:T3pjWFMw0
 -  >>31 
 それを云うなら合併して無駄に多くなった横手市職員削減してから市民へ云うべき言葉だろ。 
 企業も少ない(正確には来ない)横手市で血税で生活する人間が高所得で、税金支払う横手市民が低所得なんて本末転倒だろうが。 
 市民は明日も分らない状態で税金納めてるのに、自分らでは商売してお金を生みだす知恵も無い。 
 ただ月末なれば給料貰える公務員とは違うんだよ。 
 自分らに都合の悪い事には触れず、大見栄きっても仕方ないだろうが。 
 - 42 :秋田の名無 :2009/11/04(水) 21:28 ID:BnPKEuBQ0
 -  >>37 
 地縁、血縁での投票をやめない限り、変わりません。 
  
 >>41 
 議員に立候補して君の思いを訴えるんだ! 
 君の訴えに賛同する市民はいるはず。 
 地縁、血縁での投票なくなれば当選だ! 
 - 43 :秋田の名無 :2009/11/04(水) 22:15 ID:44A3o09.0
 -  横手は、小泉元首相に足を向けて寝られないな。 
 まちづくり交付金のおかげで、とりあえず駅前が綺麗にはなるだろう。 
  
 それにしても、20年も空き地のままの第二工業団地に「いずれ自動車 
 メーカーの工場が来るだろうと思っています」とテレビで言ったのには 
 驚いたわ。 
 - 44 :秋田の名無 :2009/11/04(水) 22:25 ID:rdijq6Ng0
 -  えものこ村の奥や八沢木辺りに横手市名乗られてもいい迷惑だ 
 - 45 :秋田の名無 :2009/11/05(木) 11:39 ID:PUQHrLj60
 -  横手市職員は「納税は義務だ!」と声高に叫ぶだけで、横手市が寂れてきているのに、これといった街活性化の政策も無く、自分達は胡坐をかいて血税で横手市内では高所得、ボーナス付き。 
 そりゃ年間千人も横手市の人口減少しますよ、江戸時代の年貢の取り立てが厳しく、地元捨てて農民が夜逃げする状況と同じではありませんか。 
 それと何故横手市役所職員だということだけで一市民に威張り腐った荒い言葉づかいなのか理解できません。 
 駅前も綺麗にはなるでしょうが、高層マンションと美郷町にあるホーマックみたいなのができるんですよね? 
 高層マンションができても、住むところですからね、関係ない市民には別にといった感じですし、それで駅前活性化しますかね? 
 最初はどんなところか見物がてらに人は来るでしょうが、どうかと。 
 大仙のジ○○コを見れば、あれだけの数のテナントが最初は埋まっても、経営が成り立たないと店を閉めるしかないのをみれば(ry 
 駅前を上辺だけ綺麗にしても、実際問題横手市民ひとりひとりの暮らしが良くならないと心から喜べないと思いますよ。 
 - 46 :秋田の名無 :2009/11/05(木) 11:50 ID:r7Iznzh.0
 -  >>45 
 >>一市民に威張り腐った荒い言葉づかいなのか理解できません。 
  
 勘違いしてるがらだべ。 
 - 47 :秋田の名無 :2009/11/05(木) 12:04 ID:/.Nzpu.s0
 -  娑婆の状況を知らず、職員がKY(空気読めない)だからだろ。 
 - 48 :秋田の名無 :2009/11/05(木) 14:21 ID:2wV43wjk0
 -  >>45 
 横手市民ひとりひとりの暮らしを良くするのも市役所の仕事か? 
 それは各自努力しないとだめでしょ。 
 - 49 :秋田の名無 :2009/11/05(木) 15:50 ID:/iB1.ssM0
 -  横手市全体の景気が良くならないと末端も良くならんということでは? 
 - 50 :秋田の名無 :2009/11/05(木) 15:56 ID:DmPnbbss0
 -  せば今までの市議会議員て何やってらなだべな? 
 こんけ不景気なる前に手ぇ打づべぎでねがったべが? 
 - 51 :秋田の名無 :2009/11/05(木) 16:01 ID:YGMNiSGM0
 -  市議なんて毎日出勤するわけでもないのに、高給だものな、ボーナスもあるし。 
 それで横手市景気冷え込んでこのザマか。 
 - 52 :秋田の名無 :2009/11/05(木) 16:10 ID:ndzzJvpI0
 -  >>51 
 「企業、工場誘致します」と、かつての市議が言っていたけど、全く誘致できないし、市議もっと減らせばいいもの。 
 血税の無駄だからさ。 
 血税で飯を食う人間だけ大勢いてどうする。 
 市職員にも同じこといえることですけど。 
 - 53 :秋田の名無 :2009/11/05(木) 16:30 ID:axsX53SY0
 -  徴収は厳しいくせに横手市役所自体の経費、職員削減はしないんですね。 
 自分達に不利なことには目を瞑る体質なんだろうな。 
 貴方達職員は横手市民の暮らし、街を良くするために血税で生活しているんですから 
 横手市の景気を良くして下さいよ。 
 横手市の景気が良くならなければ、タダ飯(ry 
 - 54 :秋田の名無 :2009/11/05(木) 17:13 ID:2wV43wjk0
 -  日本中が不景気な状況で、横手だけが景気よくなることはありえないでしょ。 
 - 55 :秋田の名無 :2009/11/05(木) 18:21 ID:FCKyjJ5Y0
 -  土曜日テレビでヨサコイみたいな踊り放送していたけど 
 提供スポンサーが地元企業と某宗教団体も入っていた。 
  
  
 あ、やっぱりなと納得した。 
 - 56 :秋田の名無 :2009/11/05(木) 18:25 ID:/b4iAw7Q0
 -  >>54 
 馬鹿ですか? 阿呆ですか? DQNですか? 基地外ですか? どれですか? 全部ですか? 
 - 57 :秋田の名無 :2009/11/05(木) 23:15 ID:77P3A5SE0
 -  ↑黄色い帽子かぶり一からやり直せ書き込みはそれからだ。 
 - 58 :秋田の名無 :2009/11/06(金) 00:57 ID:yyYHHjRM0
 -  >>56 
 必ずこういう変なのが出てくるな。 
 - 59 :秋田の名無 :2009/11/06(金) 02:59 ID:QVfJ9uGY0
 -  企業を誘致しますと言っても 
 大きな都市に近いところほど企業も人も集まっているのが日本の現状。 
 東京への一極集中はもはや国力衰退の一因でしかない気がする。 
  
 市町村議会については時給もしくは日給制が望ましいと思う。 
 - 60 :秋田の名無 :2009/11/06(金) 05:07 ID:27dgF8ck0
 -  企業誘致なんて議員や市長ががんばったところで、 
 企業にとって何らかのメリットがなければ来るわけがない。 
 一番のメリットは人件費だろう。 
 ということは少ない給料で働かされるということ。 
 企業誘致できたところで市民の生活がよくなるとは思えません。 
 - 61 :秋田の名無 :2009/11/07(土) 02:55 ID:nhrR8n6QO
 -  職員減らす努力もなく、残業はつけ放題、これで破綻しないわけゃないねw 
 - 62 :秋田の名無 :2009/11/07(土) 06:07 ID:fQbEkqes0
 -  暇で暇で有給使いまくってる職員と、毎日のように残業しているが 
 残業手当なんてめったに請求しない職員と、なぜ毎日のように残業 
 しているのかわからない上司と、自分に振られた仕事なのにさらに 
 部下に下ろす上司と・・・  色々 
 - 63 :秋田の名無 :2009/11/07(土) 09:18 ID:BM8DQNZU0
 -  横手市合併してから旧市内さ平鹿町、十文字、大森とかマナーの無いジャンゴ衆増えて困ったぁー。 
 急ブレーキかけてからウインカー点けて曲がったり、脇から無理に車で飛び出してきたり、 
 ジャスコさ行けば、偉そうに大きい声出して「俺は客だ」みたいな顔してるのとかな。 
 マナーというか、品が無いというか。 
 旧横手も田舎だけど、ジャンゴ衆とはよく言ったものだ。 
 - 64 :秋田の名無 :2009/11/07(土) 09:29 ID:34CKzGkY0
 -  >>63 
 それは住んでいるところには関係なく、その人の行動が田舎もんだと思います。 
 - 65 :秋田の名無 :2009/11/07(土) 10:00 ID:BM8DQNZU0
 -  >>64 
 ありがとうございますた。 
 - 66 :秋田の名無 :2009/11/07(土) 14:14 ID:RktNhhtUO
 -  もはやスレタイの意味なしw 
 - 67 :秋田の名無 :2009/11/08(日) 21:10 ID:Eh3LQduEO
 -  どうやら合併して良くなったことは首長と議員が減ったぐらいしかなさそう。 
 - 68 :秋田の名無 :2009/11/09(月) 21:56 ID:dc5G5J/Y0
 -  役所は 
 合併して人件費が大幅に削減されました・・・ 
 合併によって旧A町でやっていた事業を合併後の全域に適用しています・・・ 
 合併によって旧B町でやっていた事業を合併後の全域に適用しています・・・ 
  
 と合併の効果を訴えるが、削減された人件費が拡大された事業に回されて 
 いるので借金はなかなか減っていない 
 - 69 :真面目 :2009/11/10(火) 12:23 ID:AfbB30hkO
 -  合併で、本当に人件費減りましたかぁ?一部法人化で、職員を減らし、人件費を削減したようにみせて、法人に補助金(ほとんどが人件費)出してる、しかも、合併前に、職員増やしてた!D市役所職員には、臨時やパート職員の半分も仕事できない人がたくさんいるらしい。給料泥棒と言われる!仕事しない職員は、忙しい所に出向だなぁ。市長考えてくださいm(__)m 
 - 70 :秋田の名無 :2009/11/10(火) 22:56 ID:mRktDzCsO
 -  Y市も同様に現場の抵抗で臨時職員は殆ど減っていない。職員減の職場にはパートで補充しろとの要望があるらしい。誰でも出来る仕事なんだよ。もっと仕事せーよ。 
 - 71 :秋田の名無 :2009/11/11(水) 15:10 ID:Zuiuwi/sO
 -  >>69 
 大仙スレで同じような書き込みで失笑されたの見た事あります。 
 - 72 :秋田の名無 :2009/11/11(水) 16:57 ID:LjGiD7QY0
 -  旧横手市役所の「俺は空手やってる」と市民を威圧していたあの馬鹿オヤジまだ居るでしょうか? 
 俺は強いんだみたいなことを匂わせ、本当に喧嘩すれば弱いくせに、そのような言葉づかいするんだから手の施しようがない痛い奴だな。 
 - 73 :秋田の名無 :2009/11/11(水) 17:06 ID:.JlXJfjU0
 -  ボロ糞バーゲンさ乗ってる人だべが? 
 - 74 :秋田の名無 :2009/11/12(木) 22:11 ID:cPDY9d7I0
 -  役所職員同士の結婚。 
 30半ばで2人で年収 1,000万円 
 - 75 :秋田の名無 :2009/11/15(日) 20:56 ID:aeJ4Au3U0
 -  首長に聞けばいいんだよ。 
 市町村合併の効果は?って・・・ 
  
 議員と職員の減による人件費の削減以外で教えてください って 
 - 76 :秋田の名無 :2009/12/04(金) 18:17 pw126254136042.14.tss.panda-world.ne.jp
 -  元むら人や、ちょう人風情が市民を名乗れる様になったからよかったと思います。 
 - 77 :秋田の名無 :2009/12/05(土) 16:30 i220-221-170-194.s02.a005.ap.plala.or.jp
 -  コンビニまで車で20分でも市民ですからね 
 - 78 :秋田の名無 :2009/12/05(土) 20:58 ATq2XDP proxyc113.docomo.ne.jp
 -  ↑は?。 
 - 79 :秋田の名無 :2010/01/01(金) 06:11 07032460654028_gx wb65proxy03.ezweb.ne.jp
 -  30代半ば夫婦で年収1000マソか、俺38歳、ト〇タ田原工場勤務20年で850マソ。セルシオ社員価格でマアイイカ、 
 - 80 :秋田の名無 :2010/01/01(金) 08:18 02a3nOH proxy3116.docomo.ne.jp
 -  合併すりゃいいってものではなく 
 幼少期は北秋田市で、その後大館市でしたが… 
 市民のメリットや利便性より利権優先で合併した場合、核に余裕があれば構わないが…1Km四方密集が 
 曲がりなりにも医療や交通や商店など日常が成り立ってた地域を吸収して予算を増やす様は、過疎化や少子化を加速させる様にも思える。 
 - 81 :秋田の名無 :2010/01/16(土) 23:57 D6Q0rB2 proxy3110.docomo.ne.jp
 -  >>76  元村人と町人風情全員を敵にまわしましたね?  あなた 
 - 82 :名も剥げ :2010/07/28(水) 11:05 7pU1HYf proxy3144.docomo.ne.jp
 -  >>75 
 むしろ国のほうに聞きたいな。特例債で釣ってまで合併させた側なんだから。 
 - 83 :名も剥げ :2010/08/08(日) 01:15 IKm27vo proxy10011.docomo.ne.jp
 -  住民税多く取る為にしたと思われる。それで死民、超民呼ばれして喜んでる輩はいいんだよ 
 - 84 :名も剥げ :2010/09/22(水) 15:11 p1160-ipbf506akita.akita.ocn.ne.jp
 -  >>76 
 んがみでったごど言ってるバガいるがら糞市長つけ上がるなだ 
 - 85 :秋田県人 :2012/01/07(土) 00:30 i218-224-150-210.s02.a005.ap.plala.or.jp
 -  >>63 
 それこそ元むらびと村人や、元ちょうにん風情、町人が市民になれたから嬉しさのあまりだろーから許してやれよw 
 しっかしぃ〜あんな気が遠くなるような山奥までが市って(笑) 
 - 86 :秋田県人 :2012/01/07(土) 07:03 s1406159.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
 -  君たち、あまり田舎ものを虐めるなよ、田舎ものの分際で。 
 - 87 :秋田県人 :2012/01/07(土) 10:13 Kp91gRv proxycg004.docomo.ne.jp
 -  >>76 
 目糞、鼻糞を笑う 
 - 88 :秋田県人 :2012/01/08(日) 07:30 i114-185-35-195.s41.a005.ap.plala.or.jp
 -  福島あたりで小さい町が御殿の様な役所庁舎。 
 ってか小規模の町村がたくさん現存しているのは 
 原発マネーのおかげなのでしょうか? 
 - 89 :秋田県人 :2012/01/08(日) 11:32 NR427w7 proxy30008.docomo.ne.jp
 -  東成瀬村もダム建設で合併しなかったし 
 - 90 :秋田県人 :2015/06/25(木) 22:37 ID:o6qca2p.
 -  無駄金で存続 
 ダムとか原発とか本当ムダ 
 これぞ田舎脳ですね 
 - 91 :秋田県人 :2015/06/27(土) 17:38 ID:M0gKKhxI
 -  旧天王町は男鹿市との文化的・行政的な繋がりが深かったように思う。 
 旧若美町と共に男鹿市に合併されるべきだった。 
 - 92 :秋田県人 :2015/07/16(木) 00:55 ID:9ypPnAss
 -  下がってるね 
 他スレ上げてるもんね 
 - 93 :秋田県人 :2015/11/02(月) 23:03 ID:Kv0B2/Dg
 -  全国区でも名前がそこそこ知られてきた湯沢市。 
 でもそのほとんどが合併前の旧雄勝郡ばかりorz 
 - 94 :秋田県人 :2015/11/03(火) 07:54 ID:5d5V9M3Y
 -  >>90みたいな、それこそ子供みたいな脳ミソがいるんだよなぁ。 
 ダム工事が延々と続くから東成瀬みたいな年寄りと熊くらいしかいない村が存続できるんだろ。 
 どこがそんな何もない自治体を引き受けるってんだよ。 
 公務員削減率みたいなのは東成瀬が県内一でそれなりに頑張ってる。 
 ケインズの古典でも読め。 
 - 95 :秋田県人 :2015/11/04(水) 23:25 ID:c5s3pR/A
 -  湯沢市役所職員の教育もう一度よろしくお願いいたします。。 
 - 96 :お子ちゃまでチュから 長いよ :2015/11/09(月) 21:16 ID:76L6BEXs
 -  あらら〜>>94 
 半年も前のレスに今頃… 
 オラは東成瀬町民では無いから自治体としての存続なんぞ所謂他人事無関係自治体としての存続なんぞ他人事 
 だけど 
 より大切な事案事象があると思うからムダだと言ったまで 
 他人事ですから自治体としての存続はムダ 
 と言っただけ 
 だから〜 
 貴方様がおっしゃている公務員削減云々噺もムダ(釈迦にではなく馬豚レベルでもムダ) 
 ましてや 
 ケインズ?古典?も無駄 
 ケインズ何か読んだ事ないけど実践してますからキリッかっこ現実世界では負の恩恵で 藁 
 それに古典?はアダムやカールハインリッヒさんじゃないのかな 
 事象の本質的根源解決には後者推奨(よけいですね揚げ足理由で) 
 どっちも読んだ事無いけど 
 そう言えばついでに質問 
 某町民複数曰く 
 (存続理由が)我々他人が言うダムの恩恵だけでは無いって言ってたけど? 
 ではその理由原因は何? 
 知ってたら教えて下さいまし 
 - 97 :秋田県人 :2016/03/29(火) 17:22 ID:y5/r.sR6
 -  秋田県 第二の都市になった。 
 - 98 :秋田県人 :2016/03/29(火) 18:45 ID:8.5Nhkos
 -  羽後町は勝ち組なのか? 
 - 99 :秋田県人 :2016/03/30(水) 13:45 ID:Tih7P7nE
 -  安心してください!負け組ですよ! 
 - 100 :秋田県人 :2016/03/30(水) 18:22 ID:d4HIdPt2
 -  100 
 - 101 :秋田県人 :2017/07/11(火) 09:35 ID:DWPzNkjY
 -  いちばん下をあげました、今になっての感想等を。 
 - 102 :秋田県人 :2017/07/17(月) 22:16 ID:2gosdiDg
 -  雄勝郡の2町村 
 - 103 :秋田県人 :2017/07/20(木) 04:48 ID:jegBkeaI
 -  湯沢は大変とくしたと思います。 
 稲庭うどん様が合致してくれたんですからねw 
 - 104 :秋田県人 :2017/07/26(水) 10:23 ID:X0OSUj0U
 -  半島がある某シ、市役所のある地域だけが発展、他は寂れるばかり。 
 - 105 :秋田県人 :2019/02/15(金) 18:18 ID:Vagnzh22
 -  小坂町は鹿角市と合併しないのかい? 
 - 106 :秋田県人 :2019/02/16(土) 09:47 ID:tAGMhVCA
 -  >>105 
 それ以外にも他も大丈夫なのかい? 
 - 107 :秋田県人 :2019/02/20(水) 08:24 ID:6Uzxuauk
 -  「平成の大合併」成果は財政強化 県内9自治体が実感 
  
 https://www.sakigake.jp/news/article/20190220AK0001/ 
 - 108 :秋田県人 :2019/05/19(日) 20:33 ID:4IoQ5wc.
 -  大仙は旧市町村の金で大曲市を再開発しただけだよな… 
 - 109 :秋田県人 :2019/05/19(日) 21:48 ID:nBrLdOlc
 -  再開発出来ただけいいじゃん 
 他は再開発どころか、只々無駄に行政区域を広げただけ 
 県内中、23区越えの広大自治体だらけ 
 - 110 :秋田県人 :2019/05/25(土) 15:18 ID:GbKUytiI
 -  ジオパークゆざわ、だっけ? 
 どこだよそれって感じ。 
 仙北市とか大仙市とか。 
 - 111 :秋田県人 :2019/05/25(土) 15:35 ID:p8uYOYZA
 -  自治会にボランティアの仕事が増える。 
 - 112 :秋田県人 :2024/03/23(土) 12:16 ID:IFsZPNHQ
 -  いまだに市役所移転のじゃまをしてる旧田沢湖町。 
 議会イコール民度。恥を知れ。 
 - 113 :秋田県人 :2024/03/25(月) 07:59 ID:yRYWH9Og
 -  飲酒運転が暗黙の了解になった 
 免許センターで免許の更新をしている人は 
 「由利町」聞いた事があるはずだ 
 - 114 :秋田県人 :2024/03/30(土) 23:31 ID:4p02H3aE
 -  中学校が維持できるくらいの規模なら、無理して合併することないよ。広域行政なら、県の仕事だし。 
 
22 KB