■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 最新50 
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/discuss/1318469401/-390年金支給年齢68歳引き上げ検討
年金支給年齢68歳引き上げ検討
- 1 :秋田県人 :2011/10/13(木) 10:30 07032040825103_gb wb46proxy07.ezweb.ne.jp
-  60歳になれば貰えるって契約で払ってるのに、制度を変えるのは詐欺罪だと思う。変えるなら、これから年金に加入する人達からだろ。 
 
 
- 2 :秋田県人 :2011/10/13(木) 10:44 07032040825103_gb wb46proxy05.ezweb.ne.jp
-  国は死ぬまで働かせる気か?定年延長なんかしたら、今以上に仕事が無くなるだろ。 
 
 
- 3 :秋田県人 :2011/10/13(木) 10:49 07032040825103_gb wb46proxy10.ezweb.ne.jp
-  生活保護が増えるだろ。厚労省が地方に負担を投げ出したようなもん。地方自治体も騒ぐべき。 
 
 
- 4 :秋田県人 :2011/10/13(木) 11:08 07032040825103_gb wb46proxy09.ezweb.ne.jp
-  この法案に賛成する党は潰すべき。65歳に引き上げが決まったときも、騒がなすぎじゃないか。 
 
 
- 5 :秋田県人 :2011/10/13(木) 12:09 07032450482048_ep wb33proxy06.ezweb.ne.jp
-  まずさ、年金支給年齢の前に雇用の問題が先決だろうよって思うね。  
 延長するということは会社の負担も増えるし、まずは企業から潤すべき。そうした中で高齢者の雇用を確立してから支給年齢引き上げをするのが筋じゃないかな。
 
 まぁ私達世代は確実に年金なんて貰えないね。
 
 っつかあの厚労省の女大臣気にくわない。嫌い。 タバコ税といい何か気にくわない。
 
 
- 6 :秋田県人 :2011/10/13(木) 12:27 2ck0s9X proxycg011.docomo.ne.jp
-  68じゃ貰う前に臨終する人も、かなり出て来そう。せっせと払って一銭も貰えなかったら悲しすぎるね。 
 
 
- 7 :秋田県人 :2011/10/13(木) 12:43 07032450482048_ep wb33proxy07.ezweb.ne.jp
-  ほんとだよね。  
 
 だから定年後海外に移住する人も増えてるんだよね。昨日TVで、やってたぁ。
 
 意地悪だな日本は…
 
 それに法案3つだしてるみたいだけど結局なんもメリットはないし。
 
 現場を知らない奴等が国を動かしてるわけだからわかるわけないっか
 
 もう信用できないまじで
 
 
- 8 :永山です :2011/10/13(木) 14:01 03Y0sA8 proxy30036.docomo.ne.jp
-  生活保護ばかり増えて台所ますます苦しくなるのが見えてるのに 現在の支給水準守ろうとしてる(^.^)公務員の年金は美味しくできてるからね。まずは 本当の意味の消えた年金問題(年金積立金)何に どうやって 何の為に使ったか 明らかにすべきですよね。過去の大きい使い道全部。 
 
 
- 9 :秋田県人 :2011/10/13(木) 14:52 00A0saN proxy30069.docomo.ne.jp
-  死んでから『厚労省からの香典』として、わずかな額を貰えたりして…(;^_^A 
 
 
- 10 :秋田県人 :2011/10/13(木) 15:33 IKw1Gwb proxycg001.docomo.ne.jp
-  消費税?%にして全て消費税から年金支給すればいいんだよ。(毎月30万) 
 毎月の厚生年金天引きが消費に回り?企業半分負担も減りいい事じゃん。
 若い人がお年寄りを支える年金制度なんて終わってるよ。
 いままで払った年金は返してくれ!
 
 
- 11 :秋田県人 :2011/10/13(木) 15:42 07032040825103_gb wb46proxy06.ezweb.ne.jp
-  ほんと、今まで払った年金返してほしい。積立預金したほうが得です。 
 
 
- 12 :秋田県人 :2011/10/13(木) 15:49 03Y27nA proxy30046.docomo.ne.jp
-  どっちにしろ今の年金じゃ暮らしていけない負け組なので安楽死施設を作ってほしい。 
 
 
- 13 :秋田県人 :2011/10/13(木) 17:47 07032450482048_ep wb33proxy05.ezweb.ne.jp
-  厚生年金のみが対象なの?せば公務員の共済年金とかには手をつけないってこと?  
 嫌らしいな〜
 
 
- 14 :秋田県人 :2011/10/13(木) 17:55 D9e27iE proxy30053.docomo.ne.jp
-  68才って半端だな〜 
 おれはさっさと肺ガンで死ぬから関係ないか〜
 ( ̄。 ̄)y-〜〜
 
 
- 15 :秋田県人 :2011/10/13(木) 18:00 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
-  北欧みたいに20%以上(生活必需品は除く)の消費税を取られて、贅沢な生活はできないけど 
 学費や医療費負担が軽くて老後の心配がないのと、日本みたいに消費税率は低くて、わりと贅沢は
 できるけど将来の不安がある国。
 どっちがいいかってこと。
 若いうちに我慢して老後に楽するか、若いうちに良い暮らしして老後に我慢するか。
 人それぞれでしょうな。
 
 
- 16 :秋田県人 :2011/10/13(木) 21:26 softbank126127090231.bbtec.net
-  贅沢できないよ。 
 北欧と比べて消費税少ないと云ったって、住民税に自動車税にガソリン税取られてるんだし。
 国保、社保止めて一本化すれば経費削減、雇用格差の改善にもなる。
 
 
- 17 :秋田県人 :2011/10/13(木) 21:44 07032040825103_gb wb46proxy01.ezweb.ne.jp
-  こうなってしまった責任を明確にするべき。いくら、制度を変えても、厚労省の体質を変えなければ、何も変わらない。 
 
 
- 18 :秋田県人 :2011/10/13(木) 23:21 07032040825103_gb wb46proxy09.ezweb.ne.jp
-  政治家も官僚も金持ちだからさ、庶民のことなんて、何も分かってないんだよ。日本の平均年収1000万って言った政治家がいたくらいやからな。 
 
 
- 19 :秋田県人 :2011/10/14(金) 00:34 Kq60s2N proxy30049.docomo.ne.jp
-  庶民を何歳まで働かせる気だろう…若くても仕事のない日本で。生活保護受給してる高齢者だってすごい割合でいるのに。 
 
 
- 20 :秋田県人 :2011/10/14(金) 06:19 07032450482048_ep wb33proxy05.ezweb.ne.jp
-  夫婦共働きしても30万いかず… 
 
 優しい日本であってほしい…
 
 
- 21 :秋田県人 :2011/10/14(金) 07:08 07032040825103_gb wb46proxy10.ezweb.ne.jp
-  年収が高いほど、年金が優遇されてる日本の制度がおかしい。庶民が、どうやって定年後8年間暮らすんだ。 
 
 
- 22 :秋田県人 :2011/10/14(金) 07:50 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
-  >>16 
 北欧でも当然ガソリン税も自動車税も住民税もある。
 しかも日本より税率が高い。ガソリンなんて、価格の6割が税金で持って行かれる。
 
 
- 23 :秋田県人 :2011/10/14(金) 10:31 07G3mwp proxy30027.docomo.ne.jp
-  なんだかんだで今の受給者が得って事なんですか? 
 
 
- 24 :秋田県人 :2011/10/14(金) 11:27 g10StyYjtrkz0mb2 w42.jp-t.ne.jp
-  まず年寄りの医療費をなんとかすべし。 
 普通に自己負担させるべき。
 で子供は中学卒業まで無料で。
 
 これを20年くらい続ければ、日本の未来も見えてくる。
 
 とりあえず長生きし過ぎだよ、執着し過ぎ。
 
 
- 25 :秋田県人 :2011/10/14(金) 11:50 d219-124-108-242.datacoa.jp
-  >>24 
 >とりあえず長生きし過ぎだよ、執着し過ぎ。
 言えてる。
 何歳まで生きれば納得するんだか。加齢とともに「命ほいど」になる
 らしい。寝たきりの78歳退職公務員を死なせたくなくて胃瘻やって
 「生かしてる」姿は切ない。その人が死んだら「暮らしていけない」
 とボヤく家族に定職なしorz こういう人が増えるだろうから日本国に
 金がいくらあっても足りないね。
 暴論だが税金を払ってない人は医療施設利用制限は?生保家庭の
 人が無職で時間だけはたっぷりあるため病院歯科へマメに通い健康体
 そのものだ。その反面仕事が多忙な友人が病院へいくこともままならず
 癌発見が遅かったため,今たいへんな状況。
 米国では生活保護家庭は高額医療が受けられないけど日本は受けられる。
 弱者って強いね〜orz
 
 
- 26 :秋田県人 :2011/10/14(金) 12:08 07032450482048_ep wb33proxy07.ezweb.ne.jp
-  子供の医療費中卒まで無料に賛成!  
 
 母子家庭が受ける児童扶養手当受給者は確か無料。
 やっぱ子供で3割負担は大きいよ。子供だから連れて行かないわけにはいけないし…私も歯が痛いし詰めたものがとれて歯科行かないといけないけど定期的に子供が病院にかかるから、なかなか行けない…経済的にキツイ…しかも1歳以上から2割負担…
 
 こんなんじゃ三人目はとてもじゃないけど考えれない。
 
 長寿日本国は良いことなのかはたや悪いことなのか… なんかな〜
 
 
- 27 :秋田県人 :2011/10/14(金) 13:30 g10StyYjtrkz0mb2 w41.jp-t.ne.jp
-  年金制度なんて、積立と違ってその時の年寄りをその時の現役世代が支えてく制度だから、年寄りが増えて現役が減れば、現役の負担は増えるし年寄りの年金が減るのは当たり前の制度。 
 
 制度上これを変えるには、年寄りを減らすか現役を増やすしか道はないよ。
 
 
- 28 :秋田県人 :2011/10/14(金) 20:02 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
-  >>24 
 口で言うのは簡単だよな。
 自分の都合いいように国を変えろってかw
 アホくさw
 
 
- 29 :秋田県人 :2011/10/14(金) 20:18 pl262.nas932.p-akita.nttpc.ne.jp
-  年寄りがいなくなるより、年寄りは長生きするなと言っている奴がいなくなった方が世の中うまくいくような気がする。 
 
 
- 30 :秋田県人 :2011/10/14(金) 20:24 ZK145248.ppp.dion.ne.jp
-  >>29 
 まさに正論
 その考えは無かったw
 
 
- 31 :秋田県人 :2011/10/14(金) 21:04 g10StyYjtrkz0mb2 w12.jp-t.ne.jp
-  >>29 
 そして支給年齢がさらに上げられ、働き盛りの負担が増えるわけですね。
 わかりますw
 
 
- 32 :秋田県人 :2011/10/14(金) 21:36 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
-  年寄りが多いってよりも子供が少ないんだろ。 
 
 
- 33 :秋田県人 :2011/10/15(土) 00:52 ZK145248.ppp.dion.ne.jp
-  >>そして自分が老後を迎えたときは… 
 
 
- 34 :永山です :2011/10/15(土) 01:59 03Y0sA8 proxy30064.docomo.ne.jp
-  消費税を20%とか30%ぐらいにして 一律年金にして、今の年金制度やめればいいのさ。年金機構や年金関係の職員いらんし 生活保護も縮小(^^)民主党案だったね これ しかしマニフェストをやろうとしない政党なんだから まいったもんだ。 
 
 
- 35 :秋田県人 :2011/10/15(土) 07:40 07032450482048_ep wb33proxy08.ezweb.ne.jp
-  我が息子と娘が将来現役世代になったときどんな日本になっているのだろう… 
 
 自分の子供には国をあてにしないで親の私達がちゃんと積立てしていかなければ…
 
 三人目なんてとてもじゃないけどつくる気にもなれないな…旦那の給料私の給料は下がる一方だし…はぁ…
 
 
- 36 :秋田県人 :2011/10/15(土) 15:14 7pU1HYf proxy30031.docomo.ne.jp
-  現役世代が支えられる範囲で支えるのが筋。 
 68まで兵糧攻めして、持ちこたえた生命力あるジジババだけ面倒みるつもりはないよ。
 
 
- 37 :秋田県人 :2011/10/15(土) 19:19 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
-  >>36 
 けどそれじゃ少子化の現代では年寄りは生活できなくなるよ。
 生活できなければ生活保護受給しないと生活できないから結局は同じこと。
 ベーシックインカム導入して全国民に現金を支給すれば少子化対策にもなるかもね。
 
 
- 38 :秋田県人 :2011/10/15(土) 19:48 07031040954378_ab wb89proxy02.ezweb.ne.jp
-  景気よくすりゃ良いのだ♪♪ 
 だからネガティブに生きたって面白くね〜と思います。
 
 
- 39 :秋田県人 :2011/10/15(土) 19:56 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
-  >>38 
 日本人は将来に不安があるから金を使わないで貯蓄するんです。
 少子化も将来に不安があるのが要因です。だから景気が悪くなる。
 
 大事なのは「景気を良くすればいい」ではなく、「景気を良くするため
 にはどうすればいいのか」ってことです。
 
 
- 40 :秋田県人 :2011/10/15(土) 19:58 5Gc2wQv proxycg084.docomo.ne.jp
-  自分達が選んだ先生達が決める事ですから、 
 ダメなら選ばなければいいわけです
 
 
- 41 :永山です :2011/10/15(土) 22:33 03Y0sA8 proxycg107.docomo.ne.jp
-  ↑先生たちが決めていれば これ程、酷い状況にはならなかったかもよ(^^)公僕に既得権益与えるからこうなる 
 
 
- 42 :秋田県人 :2011/10/16(日) 06:23 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
-  永山さん 
 
 
- 43 :永山です :2011/10/16(日) 08:42 03Y0sA8 proxy30049.docomo.ne.jp
-  全国民に金を配るのは 配り方を工夫すれば かなりいい政策だよ。円高を緩和させるのには かなり強力な策。まぁ どじょう 根性ないから無理だけどね 
 
 
- 44 :秋田県人 :2011/10/16(日) 10:25 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
-  ベーシックインカム制は全国民に生活できる最低限の現金を支給する制度。 
 その代わり今の年金制度はすべて廃止。
 子供にも高齢者にも同じ額が支払われるから、結婚して子供が生まれれば自然に収入が
 増えるから少子化対策にもなる。
 年金制度も生活保護制度も無くなるから関連の仕事をしている公務員は必要なくなる。
 国会議員だって今より減らしても問題なし。
 しかも生活保護制度は、収入があればその分の支給額は減らされるけど、ベーシックインカムは
 収入があっても支給額は同じだから働く意欲も出てくる。
 問題は財源の確保できるかどうか。
 
 
- 45 :秋田県人 :2011/10/17(月) 21:31 NVk00lL proxy30038.docomo.ne.jp
-  インカムなんて机上の空論、ゆとり論かのような馬鹿馬鹿しさに気付かぬかな。 
 主張するのは負け組ばかり、年金に執着するのも老後の蓄えを構築出来ぬ者なのさ。
 
 年金を当てにした人生設計なんて20代ならば誰もしてない、少なくとも私の周りはね。
 支給は70歳でも90歳でもいい、自分の生涯を自分で設計していれば必要無いさ、僕はね。
 
 
- 46 :秋田県人 :2011/10/17(月) 21:35 s1408061.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
-  >>45 
 それでいてキチンと年金をかけていたなら大馬鹿者だな。
 
 
- 47 :秋田県人 :2011/10/17(月) 22:52 NVk00lL proxycg061.docomo.ne.jp
-  年金はかけてるさ、勿論国民としてね。 
 
 だが当てにしない、そんなの当たり前だろ。
 
 
- 48 :秋田県人 :2011/10/18(火) 06:23 i60-43-22-94.s41.a005.ap.plala.or.jp
-  >43 
 偶然でしょうか。
 10/15(土)の午後、NHKラジオで全く同様のことを話す落語家がいました。
 オチまで一緒です。
 
 
- 49 :秋田県人 :2011/10/18(火) 08:22 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
-  >>45 
 机上の空論ではない。
 むしろ消費税アップで社会保障費を賄おうという考えの方が
 机上の空論だと言う事に気がつかないのかね。
 
 政治は弱者のためにあるべきで、弱者を切り捨てるためにあるんじゃない。
 あんたは必要なくても、年金を必要としている人は大勢いる。
 人生なんて設計通り行く保証もない。
 あんたの考えこそ机上の空論だろ。
 
 
- 50 :秋田県人 :2011/10/18(火) 08:37 s1407158.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
-  >>45 
 自分はいらないから年金制度は必要ない?
 それを自己チューと言うんだよ。
 自分がよければ他人はどうなってもいいと思ってる奴は政治を語るな。
 
 
- 51 :秋田県人 :2011/10/18(火) 13:06 AWG0sKi proxy30013.docomo.ne.jp
-  国民に不安与える発言にビックリ 年取ったら自殺考えなゃ 
 
 
- 52 :秋田県人 :2011/10/18(火) 20:03 g10StyYjtrkz0mb2 w31.jp-t.ne.jp
-  永山さん(笑)>>48 
 
 
- 53 :秋田県人 :2011/10/18(火) 20:28 i60-43-22-94.s41.a005.ap.plala.or.jp
-  ほらよ。 
 
 http://www.yonedanji.jp/yd/?p=2764
 
 
- 54 :秋田県人 :2011/10/18(火) 22:27 softbank126127090231.bbtec.net
-  70とか90で支給だったら廃止した方が公平だな。 
 
 
- 55 :秋田県人 :2011/10/18(火) 22:31 KD182249041020.au-net.ne.jp
-  >>49 >>50 
 あなた方が日本の舵を取っている政治家でないのならば、それこそ机上の空論。
 自分の現状に於いて、将来を自分の力で守ろうと考える方は立派ですわな。
 年金に頼るなとは言いませんが、借金900兆円オーバーの日本。
 我々の年金受給年齢時、早期に危機感を感じて対処した人間と、ハナから他力本願な人間と、果たして利口なのはどちらでしょうかな。
 
 
- 56 :秋田県人 :2011/10/18(火) 22:38 07032040825103_gb wb46proxy07.ezweb.ne.jp
-  野田政権は官僚のいいなり内閣。だから、厚労省は、このタイミングで引き上げ案をだしてきた。まさしく大増税内閣。 
 
 
- 57 :秋田県人 :2011/10/19(水) 00:09 ARG2X0d proxy30028.docomo.ne.jp
-  国民(庶民)の信用を失った政府(幕府)の行く末は見えている。昨今盛んな格差貧困なんとかデモが幕末のええじゃないか騒動に重なり合って見えるのは気のせいか? 
 
 
- 58 :秋田県人 :2011/10/19(水) 07:53 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
-  >>55 
 そんなこと言いだしたら評論家や記者やコメンテーターが言ってることはすべて机上の空論になるだろ。
 そもそもここは議論する掲示板なんだから机上の空論でも問題なし。
 
 年金に頼らないで生きられればそれが理想。
 けど国民全員が理想や設計通りの人生を送れるわけではない。
 全部イメージ通りの人生が送れたら苦労しないって。
 
 全員が全員早期に対処できると思ってる時点で、それこそ机上の空論。
 
 
- 59 :秋田県人 :2011/10/19(水) 07:53 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
-  >>55 
 そんなこと言いだしたら評論家や記者やコメンテーターが言ってることはすべて机上の空論になるだろ。
 そもそもここは議論する掲示板なんだから机上の空論でも問題なし。
 
 年金に頼らないで生きられればそれが理想。
 けど国民全員が理想や設計通りの人生を送れるわけではない。
 全部イメージ通りの人生が送れたら苦労しないって。
 
 全員が全員早期に対処できると思ってる時点で、それこそ机上の空論。
 
 
- 60 :秋田県人 :2011/10/19(水) 16:09 KD182249056052.au-net.ne.jp
-  おいおい、>>58 
 「全員が全員早期に対処出来ると思っている」とどこに書いてあるのだ?
 文章を良く読みなさい。
 話を捏造しないでくれ。
 
 年金問題将来ヤバイぞ、と感じた人は今から貯蓄するなり、自分のスキルアップに努力するなりすればよろしい。
 年金制度は何十年先も永遠に安泰、と思う人は老後も年金をあてにした人生設計をすればよろしい。
 
 私は年金制度は必ず崩壊すると考えているので、貯蓄をしっかりと行い、退職後も年金と同額程度の収入が入る仕組みを構築し、それに向けた努力をする。
 
 それぞれの考えを押し付けるものは何もないのだから、それぞれの判断で人生設計なりすれば良いのではないのかな。
 
 
- 61 :秋田県人 :2011/10/19(水) 20:07 i60-43-22-94.s41.a005.ap.plala.or.jp
-  いつも極端なんだよソイツ。全員が全員ってバカじゃねの? 
 でさ、自分らにできる範囲の努力とか発想とかは全く無いんだよソイツ。
 
 
- 62 :秋田県人 :2011/10/19(水) 20:45 03O3MJR proxycg071.docomo.ne.jp
-  大丈夫。財源なくなったら民間企業も国営にするから。そうすれば年金も平等にもらえる。 
 
 
- 63 :秋田県人 :2011/10/19(水) 20:59 NVk00lL proxycg073.docomo.ne.jp
-  アリとキリギリスが明確だね、バブル崩壊〜ゆとり世代突入間の人間はキリギリスばかりである。 
 
 不作期人種は可哀相だ。
 
 
- 64 :秋田県人 :2011/10/19(水) 23:54 07032040825103_gb wb46proxy03.ezweb.ne.jp
-  自民党政権時代に100年安心年金って改革したはずだよな。100年金大丈夫って言ってたのになんで大丈夫じゃないの?厚労省は明確に説明すべき。厚生労働大臣に長妻をカムバックさせろ。小宮山は辞めろ。 
 
 
- 65 :秋田県人 :2011/10/20(木) 09:47 07032040825103_gb wb46proxy03.ezweb.ne.jp
-  年金100年安心は自民党が勝手に言ったことと、厚労省が逃げてる。悪知恵ばかりに頭を使ってる官僚にあきれるわ。 
 
 
- 66 :秋田県人 :2011/10/20(木) 16:25 07032040825103_gb wb46proxy07.ezweb.ne.jp
-  みなさん、騙されてはいけません。年金運営が苦しくなった一番の原因は、天下り団体への積立金の横流しです。 
 
 
- 67 :秋田県人 :2011/10/20(木) 19:34 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
-  >>60 
 年金がヤバいと思う人間が増えたらダメなんだよ。
 少子高齢化に拍車がかかるし経済も停滞する。
 
 ちなみに俺は年金制度は絶対に崩壊しないと思ってる。
 なぜなら、政府は金を刷れるから。
 
 
- 68 :秋田県人 :2011/10/20(木) 19:37 07032040825103_gb wb46proxy03.ezweb.ne.jp
-  >>60 
 今の野田政権に、そんな勇気はない。
 
 
- 69 :秋田県人 :2011/10/20(木) 22:52 KD182249058185.au-net.ne.jp
-  >>67 
 年金問題がどのように少子高齢化や、経済に影響するのかな。
 もう少し詳しい説明がないと説得力がないな。
 政府が金を刷ればすべて解決するってか。
 そんなことをしたら貨幣の価値が下がりインフレが発生し、年金貰う貰わない以前に、今よりもっと現在の経済状態が悪くなるだろう。
 安易に物事を捉えるのも結構だが、もう少し世の中の仕組みや、出来事を勉強しなさい。
 
 >>68
 野田政権の、具体的にどんな勇気なのかな。
 それぞれの判断でそれぞれの行動をすれば良いと言っているだけなのだが。
 
 
- 70 :秋田県人 :2011/10/21(金) 00:11 07032040825103_gb wb46proxy05.ezweb.ne.jp
-  日本は流通する紙幣が少ないって話もある。年金の為、限定ならインフラにはならないと思うよ。 
 
 
- 71 :秋田♂ :2011/10/21(金) 00:50 7uo2yA5 proxy30047.docomo.ne.jp
-  年金の将来が不安 = 蓄えを増やす = 少子化・経済の停滞 
 結構、説得力のある話しと思う。
 
 
- 72 :秋田県人 :2011/10/21(金) 08:23 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
-  >>69 
 金を刷っても預金準備率を引き上げればマネーサプライが抑えられてインフレは起きない。
 年金が不安になれば金がかかる子供も生まないようになるし、消費も落ち込んで経済が停滞する。
 それくらいはすぐ理解できるはずだけど?
 
 
 >安易に物事を捉えるのも結構だが、もう少し世の中の仕組みや、出来事を勉強しなさい。
 
 この言葉そのまそっくりお返しする。
 金を刷る=インフレってのは安易な考え。もう少し勉強した方がいいよ、キミ。
 
 
- 73 :秋田県人 :2011/10/21(金) 08:27 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
-  >>70 
 今の日本は50兆程度のデフレギャップがあるんです。
 簡単言えば50兆刷ってもインフレにはなりませんよ、という意味です。
 69の人みたいに金を刷ればインフレになるという簡単な問題ではないんですよ。
 
 
- 74 :秋田県人 :2011/10/21(金) 08:29 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
-  >>69 
 >そんなことをしたら貨幣の価値が下がりインフレが発生し、年金貰う
 >貰わない以前に、今よりもっと現在の経済状態が悪くなるだろう。
 
 どうしてインフレになれば経済状態が悪くなるのか、もう少し具体的な
 説明がないと説得力がないな。
 ちゃんと説明してな。
 
 
- 75 :秋田県人 :2011/10/21(金) 10:08 07032450482048_ep wb33proxy09.ezweb.ne.jp
-  何で厚生年金ばかりがこんなめにあうの?  
 共済年金もあるじゃん(´Д`)
 
 これ以上会社員である年々痩けていく我が家の大黒柱父ちゃんを苦しめないで(´Д`´Д`)
 
 
- 76 :秋田県人 :2011/10/21(金) 22:33 07032040825103_gb wb46proxy05.ezweb.ne.jp
-  >>75 
 自分達の首をしめないで、弱い所から取るのが官僚さっ。
 
 
- 77 :秋田県人 :2011/10/21(金) 23:03 IKw1Gwb proxy30076.docomo.ne.jp
-  専業主婦は年金払ってないのに貰えるのがおかしいんだよ。 
 
 
- 78 :秋田県人 :2011/10/22(土) 12:15 07032450482048_ep wb33proxy02.ezweb.ne.jp
-  主婦は厚生年金はもらえないでしょ。  
 あくまでも国民年金であって厚生年金ではないんじゃないかな。
 
 
- 79 :秋田県人 :2011/10/22(土) 12:17 07032450482048_ep wb33proxy03.ezweb.ne.jp
-  因みに夫の扶養に入っていれば自動的に引き落しされてます。 
 
 でも、今じゃ専業主婦って少ないんじゃない?
 
 
- 80 :秋田県人 :2011/10/22(土) 21:47 softbank126127090231.bbtec.net
-  >>71 
 少子化の原因→給料安いから。
 
 
- 81 :秋田♂ :2011/10/22(土) 22:15 7uo2yA5 proxy30041.docomo.ne.jp
-  そうですね。 
 年金問題で、更に拍車が掛かるって意味です。
 
 
- 82 :秋田県人 :2011/10/22(土) 22:41 07032040825103_gb wb46proxy09.ezweb.ne.jp
-  年金のことばかり考えて、他に及ぼす影響を考えてない官僚。そして政治家。日本の景気回復はないな。 
 
 
- 83 :秋田県人 :2011/10/23(日) 04:28 07032450482048_ep wb33proxy09.ezweb.ne.jp
-  >>80 正解 
 
 
- 84 :秋田県人 :2011/10/23(日) 08:38 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
-  >>80 
 ようするに子供を育てるには金がかかるってことだよね。
 だから結婚しても貯蓄に回す率が高いから少子化になる。
 他にも晩婚化や中絶手術の進歩とかいろいろな要因はあるけど。
 
 
- 85 :秋田県人 :2011/10/23(日) 08:55 07032460595630_ed wb26proxy07.ezweb.ne.jp
-  要するに日本も破綻近いって事だろ 
 
 
- 86 :秋田県人 :2011/10/23(日) 10:25 p4081-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
-  >>85 
 日本は絶対に破綻しない。
 国債発行先の9割以上が国内だから。
 ギリシャとかアメリカとは違う。
 
 
- 87 :秋田県人 :2011/10/23(日) 17:05 07032040825103_gb wb46proxy02.ezweb.ne.jp
-  日本は、国債を減らしたり、年金改革するほど景気が悪くなり、税収が少なくなる悪循環。もう、日本は強くないんです。 
 
 
- 88 :秋田県人 :2011/10/24(月) 21:42 AWG0sKi proxycg051.docomo.ne.jp
-  生きてるか死んでるかわからない年じゃん年金期待なくして お金納めないならどうなる? 
 
 
- 89 :秋田県人 :2011/10/24(月) 22:13 IF83mHo proxycg095.docomo.ne.jp
-  秋田で68まで雇用してくれる会社はあるんかい? 
 
 
- 90 :秋田県人 :2011/10/24(月) 22:37 07032040825103_gb wb46proxy02.ezweb.ne.jp
-  >>89 
 そんな歳まで能力や体力を発揮できる会社少ないだろうね。
 
 
- 91 :秋田県人 :2011/10/25(火) 20:23 D4e2wya proxycg051.docomo.ne.jp
-  60歳で退職してすぐ年金貰って余生を送りたい。 
 掛けた金額をきちんと支払ってくれるって保障してください。
 
 
- 92 :永山です :2011/10/25(火) 20:46 03Y0sA8 proxy30043.docomo.ne.jp
-  ↑そう考えるのも ごもっともです(^^)いよいよ 独身税や 子供を産まない女には 罰金一千万とか 考えないと この制度は維持できません(^_^;) 
 
 
- 93 :秋田県人 :2011/10/25(火) 21:22 07031040228197_ag wb004proxy06.ezweb.ne.jp
-  うぁ。  
 釣り針と糸が長すぎて絡め捕られそうwww
 
 
- 94 :秋田県人 :2011/10/25(火) 22:45 NVk00lL proxy30034.docomo.ne.jp
-  共済年金に加入すれば良いだけさ。 
 
 
- 95 :秋田県人 :2011/10/25(火) 23:49 q038151.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
-  >>91 
 もはや日本の人口の30%は60歳以上。
 それなのに60で退職して年金生活なんてありえませんw
 頑張って働いてくださいね。
 ちなみに年金は掛け金ではありませんので、元本保証などもありえません。
 あなたが現在払っている年金を積み立てたものが、あなたに年金として
 支払われるわけではありませんのでご了承願います。
 
 
- 96 :永山です :2011/10/26(水) 05:55 03Y0sA8 proxycg088.docomo.ne.jp
-  ↑すっかり洗脳されちゃって(^^) 
 
 
- 97 :秋田県人 :2011/10/26(水) 07:05 07032040825103_gb wb46proxy09.ezweb.ne.jp
-  >>95 
 役所の人間か?公務員年金もらってるやつは、お話にならん。
 
 
- 98 :秋田県人 :2011/10/26(水) 17:41 07032040825103_gb wb46proxy10.ezweb.ne.jp
-  現役世代は、払う額より貰う額がかなり足りなくなる資産らしい。それだったら積立年金制でいいんじゃないか。年金機構いらなくなって経費削減。いいことだらけじゃん。ただし、今まで払った額は、積み立ててスタートな。 
 
 
- 99 :秋田県人 :2011/10/26(水) 23:27 NVk00lL proxy30047.docomo.ne.jp
-  厚生年金を当てにしてる人なんて同期には誰一人いないけどな、小学校の頃から授業で学んだからね。 
 
 だからこそ思うのだが、年金に執着する人の人生設計は我が世代以下だね。
 
 先輩方は自分に甘いだけだと、僕は思う。
 
 
- 100 :秋田県人 :2011/10/27(木) 04:57 i220-109-15-183.s02.a005.ap.plala.or.jp
-  >>99 僕ちゃんの同期って何人かなー? 
 
 
- 101 :秋田県人 :2011/10/27(木) 08:12 07032450482048_ep wb33proxy10.ezweb.ne.jp
-  年金あてに人生設計なんてできない!かえって恐ろしい…期待するから駄目なんだと思うよ。  
 うちの旦那も私も退職金もなければボーナスすらない会社なんで、自分たちで積立てしていくしか方法はない。小学生の我が子が大人なればもっと厳しいかもしんないし!
 
 
- 102 :秋田県人 :2011/10/27(木) 11:33 g10StyYjtrkz0mb2 w51.jp-t.ne.jp
-  >>101 
 その通り。
 まさに現代は『アリとキリギリス』の世界だから。
 今頃になってキリギリスがごちゃごちゃ言ったところでどうにもならないし。
 頑張ってください
 
 
- 103 :秋田県人 :2011/10/27(木) 18:08 07032040825103_gb wb46proxy01.ezweb.ne.jp
-  簡単に納得するやつらが多いから、官僚に自由にやられるんだよ。年金に期待するなと言ってるのは、役所の人間か年収のいいやつだろ。 
 
 
- 104 :秋田県人 :2011/10/27(木) 22:30 D4e2wya proxy30018.docomo.ne.jp
-  掛けたい人だけ掛ける方法にしたらいい。 
 掛け金と同額を貯金してたほうがまだマシだ。
 
 
- 105 :秋田県人 :2011/10/27(木) 22:43 07032040825103_gb wb46proxy08.ezweb.ne.jp
-  制度を変えるなら、年金を継続するか辞めるか選ばせるのが筋でしょ。条件が変わるんだからさ。辞める人には、今まで払った分を返すべき 
 
 
- 106 :永山です :2011/10/29(土) 00:37 03Y0sA8 proxy30074.docomo.ne.jp
-  >>104そうしたら 掛けない人が増えて 生活保護費バンバン膨らむだけ(^^)一番簡単なのが 一律7万なり10万なり60過ぎたら支給すりゃいいんだよ 全額消費税で賄えば良い。そうすりゃ 年金機構なんぞいらないから 何万人のリストラなるし 生活保護費も 大幅削減!まぁ 官僚が飴を放すハズは無いけどね 
 
 
- 107 :秋田県人 :2011/10/29(土) 00:53 IKw1Gwb proxy30017.docomo.ne.jp
-  7万や10万では生活出来ない。 
 20万は欲しい。
 
 
- 108 :永山です :2011/10/29(土) 01:16 03Y0sA8 proxy30031.docomo.ne.jp
-  ↑足りないぶんはパチンコなり三競なりで 稼いでください(-.-)ちなみに女から引っ張るも有りです。 
 
 
- 109 :秋田県人 :2011/10/29(土) 23:18 07032040825103_gb wb46proxy08.ezweb.ne.jp
-  消費税増税しても、官僚に天下り団体を作る資金にされるだけだな。官僚の意識改革しないと、どんなに税金集めても無駄遣いされるだけ。 
 
 
- 110 :秋田県人 :2011/10/30(日) 01:13 softbank126127090231.bbtec.net
-  fuji テレビの次は国会だね。 
 
 
- 111 :秋田県人 :2011/10/30(日) 11:08 AWG0sKi proxy30058.docomo.ne.jp
-  年金給付金68にしたら 国側の方々様々は安泰なのかな 
 
 
- 112 :秋田県人 :2011/10/30(日) 15:17 s1708101.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
-  使い込みした年金をキチンと清算してからにして下さい。 
 
 
- 113 :秋田県人 :2011/10/30(日) 17:47 07032460031006_mh wb73proxy02.ezweb.ne.jp
-  若い時に個人年金保険に加入しとけばよかった… 
 
 
- 114 :秋田県人 :2011/10/30(日) 18:19 07032040825103_gb wb46proxy01.ezweb.ne.jp
-  >>111 
 支給開始年齢を68歳にしても、その分官僚が無駄遣いするから、また財源不足に陥るよ。消費税も増税されるが、天下り団体に使われるだけ。
 
 
- 115 :秋田県人 :2011/10/30(日) 19:02 p21134-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
-  グダグダ言わず黙って納めてください。 
 あなた方は養分なんですから。
 
 
- 116 :秋田県人 :2011/10/31(月) 10:05 07032040825103_gb wb46proxy09.ezweb.ne.jp
-  >>115 
 公務員年金が優遇されてる、国会議員の歳費が10月から復活してる。こんな状態で、何も言わず納めてるやつのほうがおかしい。どうせ、役所の人間だろうがな。
 
 
- 117 :秋田県人 :2011/10/31(月) 12:52 g10StyYjtrkz0mb2 w52.jp-t.ne.jp
-  >>113 
 まさにキリギリスさんですね、わかります(笑)
 
 
- 118 :秋田県人 :2011/10/31(月) 14:36 07032040825103_gb wb46proxy09.ezweb.ne.jp
-  よく未来にツケを回されないって言うけど、現役世代ばかりに負担を求めるのはおかしいだろ。これから、年金を納める年代は、支給額を増やすとか嘘つきすぎる。 
 
 
- 119 :秋田県人 :2011/11/01(火) 12:06 2eg0Sc6 proxycg110.docomo.ne.jp
-  日本は20年内に国が破産するから年金はもらえなくなるよ。 
 
 
- 120 :秋田県人 :2011/11/01(火) 16:34 g10StyYjtrkz0mb2 w52.jp-t.ne.jp
-  >>118 
 今の現役世代が、今の年金制度を支えているのだから仕方がない話。
 制度上残された道は、年金受給者が減るか、現役世代が増えるか、しかない。
 
 
- 121 :秋田県人 :2011/11/01(火) 17:30 p2175-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
-  >>119 
 日本は絶対に破綻しません。
 
 
- 122 :秋田県人 :2011/11/01(火) 17:30 p2175-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
-  >>119 
 日本は絶対に破綻しません。
 
 
- 123 :秋田県人 :2011/11/01(火) 17:46 07032040825103_gb wb46proxy10.ezweb.ne.jp
-  >>120 
 かなりあった年金積立金を、運用の失敗や天下り団体のせいで無くしてるんですよ。それでも、仕方ないと言えるなら、かなりのお人好しですね。
 
 
- 124 :秋田県人 :2011/11/02(水) 12:41 g10StyYjtrkz0mb2 w22.jp-t.ne.jp
-  >>123 
 今でもかなりありますよ、たしか百何十兆とか。
 ただそれを取り崩して年金の支払いをするわけにはいかないので、やはり今の制度は今の現役世代が支えていかなければいけないんです。
 国民の義務として憲法に付け加えてほしいくらいですよ、年金制度の維持とかね(笑)
 
 
- 125 :秋田県人 :2011/11/02(水) 15:54 07032040825103_gb wb46proxy08.ezweb.ne.jp
-  今のまま、年金制度維持なんて言われても、納得いくわけないだろ。厚労省が、まずは身を削ってみろ。なぜ、今の現役世代だけ負担しなくてはいけない?不景気、円高、震災復興で生活苦のやつが多いんだよ。戦う官僚がやる政策なら賛同するがな。 
 
 
- 126 :秋田県人 :2011/11/02(水) 23:54 ntakta006024.akta.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
-  >>112 
 破綻しない理由と、何故同じ書き込みを2回もいったのか簡単に説明お願いします。
 
 
- 127 :秋田県人 :2011/11/03(木) 01:28 q038073.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
-  >>126 
 大切なことは二度言います。
 国の破綻とはどういうことをイメージしていますか?
 そこからズレると話がかみ合わないと思われます。
 
 
- 128 :秋田県人 :2011/11/03(木) 03:59 s812211.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
-  限りなくおめでたい人だな(笑)国家破産したら銀行の倒産、ペイオフ、ハイパーインフレが起こる。現に戦後一度そうなってるし、今もGDPに対する国債の比率が既に200%、国民の預貯金で国債が運用できなくなったり、首都圏に巨大地震がきたらもうアウト。 
 
 
- 129 :秋田県人 :2011/11/03(木) 10:02 p2175-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
-  >>126 
 日本は、国債の発行先の9割以上が国内だからです。
 円建てで償還出来るのが最大の理由。
 日銀が金を刷れば返せるので破綻はしません。
 
 逆に質問します。
 日本が破綻する理由を説明してください。
 
 
- 130 :秋田県人 :2011/11/03(木) 13:00 g10StyYjtrkz0mb2 w61.jp-t.ne.jp
-  日本は破綻しないからとあくらをかくのもなんだけど、破綻するから大変みたいにあおるのもなんだぞ。 
 
 とにかく個々の事情はあろうとも、今の現役世代が今の年金制度を支えてる以上負担増や受給年齢引き上げは仕方ないだろ。
 自分が年金もらう歳になればわかると思うよ。
 なに文句言ってんだよ、さっさと払えって言うに違いないし(笑)
 
 それがいやなら、死ぬまで誰の世話にもならん、って滞納してせっせと貯め込んで下さいね。
 
 そういう生き方もあると思うよ、俺はしないけど(笑)
 
 
- 131 :秋田県人 :2011/11/03(木) 15:00 07032040825103_gb wb46proxy10.ezweb.ne.jp
-  >>130 
 現役世代が、今の年金を支えてるってこと自体おかしいでしょ。当たり前のように言うな。
 
 
- 132 :秋田県人 :2011/11/03(木) 16:43 g10StyYjtrkz0mb2 w62.jp-t.ne.jp
-  >>131 
 なにがおかしいのかよくわからないけど。
 今の制度はそうなってるんだからさ。
 どうすればいいと思ってるの?
 全額国費負担とか?(笑)
 
 
- 133 :秋田県人 :2011/11/03(木) 17:25 s600210.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
-   
 >>131
 自分の掛け金が親の年金になってると考えたら諦めつかない?
 
 
- 134 :秋田県人 :2011/11/04(金) 00:29 07032450482048_ep wb33proxy10.ezweb.ne.jp
-  払う払わないは何も自動的に支払われる仕組みになっているから泣き寝入りするしかないよね… 
 自分の老後は自分たちで何とかしなきゃいけないと思えば今からでもおそくないし貯めようじゃないか!
 
 
- 135 :秋田県人 :2011/11/06(日) 00:35 07032040825103_gb wb46proxy07.ezweb.ne.jp
-  みんな完全に騙されてる。年金は崩壊しない。いいなりの野田政権だから、官僚が好き勝手やってるだけ。政治主導はどこにいったんだよ。 
 
 
- 136 :秋田県人 :2011/11/06(日) 09:21 g10StyYjtrkz0mb2 w42.jp-t.ne.jp
-  >>135 
 もうちょっと具体的にお願いします。
 ちょっと何言ってんのかわかんない(笑)
 
 
- 137 :秋田県人 :2011/11/07(月) 17:00 i219-164-193-196.s02.a005.ap.plala.or.jp
-  自分の現役時代に払い込んだ金で自分の老後を面倒見る年金制度にしたらいいと思う。 
 現役世代が老後世代を直に面倒見る今の制度じゃ、バランスが変化するのはわかりきったことでしょ。
 そしたら働く意欲も増えるんじゃない?
 弱者のケアはまた別格ね。
 
 
- 138 :秋田県人 :2011/11/07(月) 19:01 p2175-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
-  >>137 
 自分で払い込んだ金で自分の老後の面倒見るなら年金制度必要ないでしょ。
 自分で貯金してればいいんだから。
 
 
- 139 :秋田県人 :2011/11/07(月) 20:44 i219-164-193-196.s02.a005.ap.plala.or.jp
-  >>138 
 137です
 説明が足りませんでした。
 現役時代に払い込んだ額に応じた割合で年金の額が決まるシステムが・・
 というつもりでした。
 年金は生きていればずっともらい続けることができますので、貯金とは異なりますね。
 たくさん払い込めばたくさん、そうでなければ最低限しかもらえない。
 貯金と同じならそもそもこんなこと書き込まないですね。
 
 
- 140 :秋田県人 :2011/11/07(月) 21:35 05f27Ll proxyag105.docomo.ne.jp
-  だからさ、たくさん払い込んでたくさんかえってくんのってさ、運用・利回り?この不安定な経済状況でどこに投資するわけ? 
 増えないんなら貯金と一緒って突っ込みはいるわ。
 せめて投資先のアドバイスくれません?
 
 
- 141 :永山です :2011/11/07(月) 21:56 03Y0sA8 proxycg071.docomo.ne.jp
-  払い込んだだけ貰う なんて言ったら たいした額 貰えないよ。運用益がでないと 払えない額を払ってるわけだからさ。 
 
 
- 142 :秋田県人 :2011/11/07(月) 22:09 p2175-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
-  >>139 
 >現役時代に払い込んだ額に応じた割合で年金の額が決まるシステムが・・
 
 それなら現行の年金システムと同じことですよ。
 
 
- 143 :秋田県人 :2011/11/08(火) 08:21 ARG2X0d proxycg032.docomo.ne.jp
-  革命がおきて今の省庁の役人どもが、リビアの某大佐のように、なぶり殺しにでも遭わない限り掛け金を払い続けている国民の怒りはおさまらんだろうね。消費税の増税にしたって25%程度まで上げる訳でもない。今、政府が考えている事は年金制度を始めとした様々な失政のツケに対する不満のガス抜きと国民の怒りの矛先の方向をどの様に変えるか腐心てるんでねべが? 
 
 
- 144 :秋田県人 :2011/11/08(火) 11:30 g10StyYjtrkz0mb2 w11.jp-t.ne.jp
-  結局話が現行の年金制度に戻ったんだ(笑) 
 だと思った。
 
 なら仕方ないだろ、受給年齢引き上げとか負担増は。
 何度も言うがそれが嫌なら受給者減か負担者増しかないんだよ。
 
 つまり年寄りを減らすか子供を増やすか。
 
 具体的には年寄りも医療費は3割負担、こども手当の復活、義務教育期間は医療費無料
 
 これを20年ほど続けれは効果が現れるよ。
 
 ま、そんな政治家現れるのを期待してるが(笑)
 
 そもそも年金制度が一年や三年のスパンで効果が現れるとは考えられないし。
 
 
- 145 :永山です :2011/11/08(火) 20:24 03Y0sA8 proxy30072.docomo.ne.jp
-  子供手当て15才まで 年間60万 または12才まで年間100万 出産祝い金200万 このくらいやらないと20年程度で 効果はでないと思うよ 
 
 
- 146 :秋田県人 :2011/11/09(水) 16:53 07032450482048_ep wb33proxy10.ezweb.ne.jp
-  うちは子供2人でやめます。 
 ごめんなさい
 
 
- 147 :秋田県人 :2011/11/09(水) 23:44 q038073.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
-  >>146 
 ご自身の将来のためにも、3人以上でお願いします。
 
 あ、いいこと思いついた。
 将来の年金受給額を、自分の子供の数によって変えればいいんだ。
 子供をたくさん作った夫婦には割り増し支給、みたいな。
 もちろん不妊とか何か原因がある場合は除いてね。
 
 
- 148 :秋田県人 :2011/11/10(木) 12:15 07032040825103_gb wb46proxy05.ezweb.ne.jp
-  何をやるにしろ、他のことにも影響することをいいがげん学べよ。 
 
 
- 149 :永山です :2011/11/10(木) 19:50 03Y0sA8 proxy30062.docomo.ne.jp
-  ↑それを言ったら何もできないよ(^^) 
 
 
- 150 :秋田県人 :2011/11/10(木) 19:59 07032040825103_gb wb46proxy03.ezweb.ne.jp
-  やることをやってからなら、反対なんかしないよ。何もしないで、官僚のいいなりの現政権にムカつくだけ。自民党政権と何もかわらないじゃん。政治主導はどこにいったんだよ。 
 
 
- 151 :永山です :2011/11/10(木) 20:53 03Y0sA8 proxycg104.docomo.ne.jp
-  自民党より悪くなってるから あきれる(^^)官僚にやられたからな 小沢一郎総理なら 官僚たじたじだったからな 
 
 
- 152 :秋田県人 :2011/11/10(木) 23:24 07032450482048_ep wb33proxy04.ezweb.ne.jp
-  自民党政権のほうがまだいがったと思うよ。 
 
 
- 153 :秋田県人 :2011/11/10(木) 23:48 07032040825103_gb wb46proxy01.ezweb.ne.jp
-  完全に官僚の手下になってる野田総理。支持率がまだ高いのが信じられん。 
 
 
- 154 :秋田県人 :2011/11/11(金) 15:19 ARG2X0d proxy30035.docomo.ne.jp
-  早ぐ強力なリーダー 登場さねべがな〜っ。 
 
 
- 155 :秋田県人 :2011/11/12(土) 10:26 07032040825103_gb wb46proxy10.ezweb.ne.jp
-  強力なリーダー、見当たりませんね。いたとしても、ついてくる人がいないと潰される。 
 
 
- 156 :秋田県人 :2011/11/12(土) 13:59 7r71Huz proxy30045.docomo.ne.jp
-  年金は30歳から支給しよう。パチンコで増やして優雅に暮らそう(^_^) 
 
 
- 157 :秋田県人 :2011/11/14(月) 12:44 g10StyYjtrkz0mb2 w31.jp-t.ne.jp
-  >>156 
 支給するのはかまいませんが、それ以上に徴収されるのでパチンコなんて夢の話です(笑)
 
 
- 158 :秋田県人 :2011/11/15(火) 10:37 07032040825103_gb wb46proxy08.ezweb.ne.jp
-  タバコ、パチンコ、風俗、を規制して財源にすればいいと思う。肺癌、性病、エイズなどが減り、医療費が削減される。 
 
 
- 159 :秋田県人 :2011/11/15(火) 11:38 g10StyYjtrkz0mb2 w32.jp-t.ne.jp
-  >>158 
 規制して財源にする、っていう意味がちょっとわからないが。
 規制でなく国営にして吸い上げる様にするならいいかも。
 あと医療費削減じゃなくて、早く逝ってもらうようにした方がもっといいと思うから、タバコはどんどん吸ってもらって(税収アップ)
 早く逝く(社会保障費削減)方向でお願いしたい(笑)
 
 
- 160 :秋田県人 :2011/11/15(火) 11:49 07032040825103_gb wb46proxy02.ezweb.ne.jp
-  タバコは吸わない人まで影響受けて早く逝ってしまうからNO。医療費が少なくなる分、年金に回せばOK。 
 
 
- 161 :秋田県人 :2011/11/23(水) 11:55 2eg0Sc6 proxycg113.docomo.ne.jp
-  経済破綻 
 
 
- 162 :秋田県人 :2011/11/24(木) 00:48 NVk00lL proxy30038.docomo.ne.jp
-  年金を当てにしてる人なんて居るのか、中学の教科書にすら書いてあったぞ、自分以外を当てにしてはならぬとね。 
 
 現在の年配者を自力で支え、以降は自分を自分で支えよと習ったけどな。
 
 厚生年金を当てにする方々がとうかしてるんじゃないかな、時代遅れ感が拭いきれないな。
 
 
- 163 :秋田県人 :2011/11/24(木) 01:06 07032040825103_gb wb46proxy05.ezweb.ne.jp
-  >>162 
 国が認可した教科書に洗脳されてるな。ここは中国かよ。
 
 
- 164 :秋田県人 :2011/11/24(木) 07:00 s1408186.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
-  >>162まあ、そう言うなよ。 
 国民は国家的詐欺に遭ってるのは事実なんだから。
 
 
- 165 :秋田県人 :2011/11/24(木) 10:56 07032040825103_gb wb46proxy09.ezweb.ne.jp
-  >>162 
 お前みたいな、洗脳されたやつが、いいなりになってるから、好き勝手やられるんだよ。
 
 
- 166 :秋田県人 :2011/11/24(木) 12:08 07032450482048_ep wb33proxy04.ezweb.ne.jp
-  でも、こんな日本だけど他国に比べてまだまだマシなお国の気がする… 
 
 
- 167 :秋田維新の会 :2011/11/26(土) 23:22 07032040825103_gb wb46proxy08.ezweb.ne.jp
-  他の国に比べてマシなら、断トツに住みよい国になる可能性が秘めてるよな。 
 
 
- 168 :秋田県人 :2011/11/27(日) 13:13 b210-143-127-186.datacoa.jp
-  税金が半分以上だが 貯蓄0でも老後の心配は一切無しの国もあるし 
 恵まれている国だとは思うが 老後に自殺とか考えるとどうだろう
 
 
- 169 :秋田県人 :2011/11/27(日) 14:55 p17085-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
-  ↑ 消費税が、20%位の国ね。 
 
 
- 170 :秋田県人 :2011/11/27(日) 16:14 i60-35-204-124.s02.a005.ap.plala.or.jp
-  ↑ maxがだろ 
 
 
- 171 :秋田維新の会 :2011/11/27(日) 16:15 07032040825103_gb wb46proxy01.ezweb.ne.jp
-  日本は、たとえ消費税を20%にしても、年金改革は実現しない。天下り団体を作って、浪費されるだけ。 
 
 
- 172 :秋田県人 :2011/11/29(火) 13:32 g10StyYjtrkz0mb2 w42.jp-t.ne.jp
-  今の日本の人口年齢層をみれば、現在の年金方式が破綻するのはあきらか。 
 
 ならどうするか?
 
 消費税増税しかないだろ。
 
 
- 173 :秋田県人 :2011/11/29(火) 15:04 07032040825103_gb wb46proxy01.ezweb.ne.jp
-  >>172 
 消費税増税ありきは財務省の考え方。増税賛成派は、ほとんどは復興に使われると勘違いしてる。復興に使われるのは、所得税と住民税の増税分。消費税を増税するんだったら、無駄削減、公務員改革をして、民意を得たら反対しない。
 
 
- 174 :秋田県人 :2011/11/29(火) 19:56 D4e2wya proxy30048.docomo.ne.jp
-  年金支給年齢は、各自選択制にしてほしいわ。 
 
 
- 175 :秋田維新の会 :2011/11/29(火) 22:27 07032040825103_gb wb46proxy10.ezweb.ne.jp
-  年金は民間で運営したほうがうまくやっていける。少なくとも、こんな理不尽な制度にはならない。 
 
 
- 176 :秋田県人 :2011/11/29(火) 22:49 KD182249051019.au-net.ne.jp
-  年金貰う為の現在の負担額を払うかどうかを選択制にして欲しい。 
 払う人は年金貰える(予定)。
 払わない人は当然貰えない。
 今後、払い続けたとしても、自分が貰える年齢になったときに、必ず年金制度はとっくに破綻している考えているから、今現在払い続るのはバカくさい。年金積み立ての支払いは給与天引きになっているので、なんとかして支払わなくて良くなるようにならないものだろうか…
 
 
- 177 :秋田維新の会 :2011/11/29(火) 23:37 07032040825103_gb wb46proxy07.ezweb.ne.jp
-  国は年金脱退を認めるべき。民間の年金加入を条件に今まで払った分は返却するべき。 
 
 
- 178 :秋田県人 :2011/11/30(水) 08:03 07032450482048_ep wb33proxy10.ezweb.ne.jp
-  私がもらうときは80歳とかになってそう(笑) 
 そもそも、公務員はさ職域加算手当ももらえるわけであってやっぱ羨ましいかも(´Д`)保険料無料で公務員一律にはいるから優遇されてるよな〜
 
 
- 179 :秋田県人 :2011/11/30(水) 09:34 p6203-ipbf304akita.akita.ocn.ne.jp
-  >>172 
 まだ消費税増税とか寝言言ってるのか。
 勉強不足ですね。
 
 
- 180 :秋田県人 :2011/11/30(水) 10:35 05f27Ll proxy10063.docomo.ne.jp
-  勉強不足っていいたいだけだろ。 
 
 消費税あげたら生活が苦しい人なんですね。わかります。
 
 
- 181 :秋田県人 :2011/11/30(水) 12:15 p6203-ipbf304akita.akita.ocn.ne.jp
-  >>180 
 政治とは国の将来を良い方向に導くこと。
 個人の損得で政治を語るな。
 
 
- 182 :秋田県人 :2011/11/30(水) 12:54 g10StyYjtrkz0mb2 w51.jp-t.ne.jp
-  >>179 
 いかにも勉強不足で申し訳ない。
 さぞかしお勉強なされたあなた様のご意見を是非ともお聞かせ頂きたい。
 よろしいお願いします。
 
 
- 183 :秋田維新の会 :2011/11/30(水) 13:02 07032040825103_gb wb46proxy01.ezweb.ne.jp
-  >>180 
 あなたは、財務省と同じ考えなんですね。自分勝手な危険な考え。他の方々が言ってるようにもっと勉強したらいかがですか?増税しなければいけない理由もつけて議論していただきたいものです。
 
 
- 184 :秋田県人 :2011/11/30(水) 13:58 g10StyYjtrkz0mb2 w21.jp-t.ne.jp
-  >>177 
 今まで払った分を返却すべきと言うのはなぜですか?
 
 
- 185 :秋田維新の会 :2011/11/30(水) 14:12 07032040825103_gb wb46proxy02.ezweb.ne.jp
-  >>184 
 書き方が悪かった。年金を民間に移譲して、今まで払った分は、国から民間に払うってことです。
 
 
- 186 :秋田県人 :2011/11/30(水) 15:29 05f27Ll proxyag117.docomo.ne.jp
-  >>183 
 勉強不足っていいたがりなんだろうけど、反対派っていってもさ、借金がいくらとか資産がいくらとか国債の中身とかさ、まぁ、テレビ新聞、それこそ知りたがりでもみてりゃ毎日垂れ流してるだれでも分かる話し出してるだけじゃん。
 
 消費税上げて税収があがるさがるなんかは、消費税導入時と比べても答えなんかでねーし。やってねーんだから。素人だろうが専門家だろうが意味ないよね。
 
 あげたことによって余計な消費をしないようになればいいとは思うけどね。
 金無いいいながら、それこそ消費税以上に必要のない趣味娯楽はやる余裕あるよな日本人。
 
 「それで食ってる人達はどーする」とか、あほらしい反論しないでね。現状をかえなきゃいけないんだから。無くなってもしょうがない仕事・職業もあるだろ。
 
 
- 187 :秋田維新の会 :2011/11/30(水) 15:52 07032040825103_gb wb46proxy06.ezweb.ne.jp
-  >>186 
 あげたことによって余計な消費をしないようになればいいって、逆効果です。景気の悪化→税収の減少になります。他は、長文書いてるが意味不明です。あなたは、天下りや無駄遣いは、そのままでいいとお考えですか?
 
 
- 188 :秋田県人 :2011/11/30(水) 16:38 s514205.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
-  まあ、消費税増税より先に、公務員の制度改革でしょうね。 
 あと、議員定数削減や議員年金の見直し。
 国と地方の二重行政の撤廃による合理化。所謂、行政職員のリストラ。
 
 消費税増税に反対はしないが、その前にやることは幾らでもあります。
 それをやりもせず、財源が無いから国民からむしり取るやり方は断固反対です。
 先ず、議員、公務員はそこら辺、襟を正してから、国民と向き合って頂きたい。
 
 
- 189 :秋田県人 :2011/11/30(水) 16:44 s514205.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
-  ↑ゴメンナサイ。 
 スレ確認したら年金スレでしたね。
 消費税スレと間違いました。
 
 
- 190 :秋田県人 :2011/11/30(水) 18:49 p2253-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
-  >>186 
 金を使わないから景気が悪くなるんだよ。
 それくらいはテレビや新聞、それこそ知りたがりでも見てれば誰でも分かるぞw
 結局何が言いたいのか意味不明。勉強不足だと思います。
 
 
- 191 :秋田県人 :2011/11/30(水) 18:51 p2253-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
-  >>188 
 正論ですね。
 まずは政治家が身を切る。増税はその後の話し。
 
 
- 192 :秋田県人 :2011/11/30(水) 20:06 05f27Ll proxyag039.docomo.ne.jp
-  使う金もない輩がやかましいわ。 
 
 
- 193 :秋田県人 :2011/11/30(水) 20:16 p2253-ipbf501akita.akita.ocn.ne.jp
-  >>192 
 とりあえず経済の勉強して出直してきなさい。
 
 
- 194 :秋田県人 :2011/11/30(水) 21:56 05f27Ll proxyag073.docomo.ne.jp
-  >>193 
 了解です!
 勉強してる方々、早くその知識wを活かしてこの国を秋田をなんとかして下さい!
 
 
- 195 :秋田維新の会 :2011/11/30(水) 22:14 07032040825103_gb wb46proxy05.ezweb.ne.jp
-  >>192 
 いくら金持ちなんか知らんが、増税されても痛くない奴がそんなに偉いんですか?そんな奴が議員になってるから、国民のことを考えた政治ができないんじゃないですか?
 >>188
 あなたは正論だと思います。年金には消費税も繋がりがあるからいいと思います。
 
 
- 196 :秋田県人 :2011/11/30(水) 22:24 05f27Ll proxyag013.docomo.ne.jp
-  じゃ、秋田維新の会が政治やればいい。名前だけじゃなくな。よろしく。 
 
 
- 197 :秋田県人 :2011/11/30(水) 22:30 07032040825103_gb wb46proxy03.ezweb.ne.jp
-  >>197 
 政治?やりたいです(^o^)/
 
 
- 198 :秋田県人 :2011/11/30(水) 22:32 IKw1Gwb proxycg108.docomo.ne.jp
-  財源不足でマニュフェスト出来ないとかフザけた事を抜かしやがって! 
 国会議員と公務員の給料下げろよ。
 最高年収1000万にしろつーの!受給年齢78歳やお年寄りの年金下げるのは、それからだ。
 
 
- 199 :秋田維新の会 :2011/11/30(水) 22:50 07032040825103_gb wb46proxy06.ezweb.ne.jp
-  >>198 
 正論だと思います。やることの順番が違いますよね。
 
 
- 200 :秋田県人 :2011/11/30(水) 23:55 07032450482048_ep wb33proxy02.ezweb.ne.jp
-  あとは生活保護もね  
 
 
- 201 :秋田維新の会 :2011/12/17(土) 23:46 07032040825103_gb wb46proxy09.ezweb.ne.jp
-  年金支給年齢引き上げ→定年年齢引き上げ→新規求人の減少→求職者の増加→税収減少→さらに増税→さらに不景気に→さらに税収減少。 
 負のスパイラル。消費税が高い国になっても、社会保障の乏しい国に。そして財政破綻へ。
 
 
- 202 :秋田県人 :2011/12/18(日) 02:15 NPm0rfZ proxycg075.docomo.ne.jp
-  橋下さんが年金制度はねずみ講だって言ってた。 
 この人にはさっさと国政に出てもらいたい…
 
 
- 203 :秋田県人 :2011/12/18(日) 19:23 07032450482048_ep wb004proxy12.ezweb.ne.jp
-  >>201小宮山大臣は、定年年齢60歳はかえない方針。 
 
 
- 204 :秋田県人 :2012/03/05(月) 22:59 2k0015N proxyag114.docomo.ne.jp
-  いざ破綻した時、殺到する一般人たちの顔つきを想像してみるといい。怖いと思うよ。 
 
 
- 205 :秋田県人 :2013/06/03(月) 22:21 nptta306.pcsitebrowser.ne.jp
-  年金なんてやめちまえ 
 納めた金返せ
 
 
- 206 :秋田県人 :2013/06/06(木) 06:55 FkI2Xvw proxycg060.docomo.ne.jp
-  ボケた親の通帳を管理するといって通帳をあずかり 
 
 親の年金で遊んでいる無責任な中年息子が多い!
 
 
- 207 :秋田県人 :2013/06/06(木) 07:56 KD106160174085.ppp-bb.dion.ne.jp
-  運用失敗して数兆円損失しその責任を誰もとらず。まさに国家的詐欺。 
 国をあげての掛け捨て保険のようなものをあてにしていたら泣きを
 みるので貯金貯金貯金(^O^)y
 
 
- 208 :秋田県人 :2013/06/07(金) 00:49 NRi0SLU proxy30038.docomo.ne.jp
-  将来不安で貯金→国民の消費伸びず→アベノミクス失敗する→アベノリスクになる→最悪のシナリオて流れに。 
 
 
- 209 :秋田県人 :2013/11/17(日) 13:03 ID:K8iQS6yU
-  死ぬまで働け〜!とはっきり言った方がスッキリします。どう考えも無理たし。足し算引き算できる議員いないのかね!世間知らずの議員ばかり。金に困った事ないような人がやっても無理 
 
 
- 210 :秋田県人 :2013/11/17(日) 13:06 ID:K8iQS6yU
-  一般社会なら詐欺なのに、国会議員はならない。優しい国日本 
 
 
- 211 :秋田県人 :2013/11/17(日) 16:47 ID:???
-  >>206 
 そもそも満足に支払していないあの年代の人々にあげすぎ。
 「戦中苦労し、戦後日本の礎を築いた人たちへの労い」として
 そうしているらしい。戦後日本が奇跡の発展を遂げたことへの感謝は
 しているけども、売国奴岸信介から現在その孫によって売国奴たちが
 日本の舵取りをしていることはどう思っているものやら。
 現在80歳ぐらいの退職公務員の子の無職率高し。この人たちに対して、
 親の死後生活保護支給などもってのほか。
 
 
- 212 :秋田県人 :2013/11/18(月) 19:09 ID:7UKjfid.
-  >>211今の若い世代は正にそう思ってますよ。基金も破綻してるようなものだし、国民年金なんぞ満額でも月6万円台。 
 
 
- 213 :秋田県人 :2013/11/24(日) 15:25 ID:jRrjWVjc
-  色々勝手な事言い合ってるが、「100年安心な年金制度にした」と国会議員がテレビで言ってた。 
 あれからまだ100年は経ってない、安心な年金制度なんだから安心しなければならない!。
 特定秘密法が出来たら年金会計・制度も秘密指定になるかも?、今0才の赤ん坊でも平均寿命以内なら安心な年金制度が続いている筈!!なのである。
 
 
- 214 :秋田県人 :2013/11/24(日) 16:33 ID:5W6S3FN.
-  最終的には、破綻させるシナリオなわけよ。 
 そうすれば、取るほうは困らないわけだし。
 ガラガラポンすればいいやて考えです。
 要は、取ったもん勝ちて考えみたいです。
 
 
- 215 :秋田県人 :2013/11/24(日) 17:17 ID:jRrjWVjc
-  年金掛金の徴収業務を信販会社に依託したりしているけど、払わない人には掛金を融資とかしてるんだろうか?。 
 取りっぱぐれがないと言えばないし。
 
 
- 216 :秋田県人 :2014/03/21(金) 16:18 ID:LtBii0AU
-  >>213 
 一生安心!という意味では、投票した有権者の半分くらいにはウソ言ってないことになるわなw
 騒ぐやつが少なけりゃ、問題にはならんわい。
 
 …俺たち、子供タチに何を残すというんだろ。
 
 
- 217 :秋田県人 :2014/03/21(金) 18:09 ID:kP/JxNy6
-  平均寿命=支給開始年齢 
 意味な〜いじゃ〜ん。
 運営だけがウハウハ。
 
 
- 218 :秋田県人 :2016/04/23(土) 10:57 ID:/w1Rqdv.
-  これじゃ需給資格者が死ぬのを待ってるようなもんだ! 
 
 生命保険でいざとなったら払いませんみたいな感じだな!
 
 民間企業でこんなことやってたらすぐ訴えられるんだがな!
 
 
- 219 :秋田県人 :2016/04/23(土) 15:55 ID:ryDp5PdQ
-  年金は破綻しない、給付金額を下げればいいだけ!。 
 こんなに美味しい集金制度、無くしたり手放したりする訳無いだろう。
 
 
- 220 :秋田県人 :2016/04/23(土) 19:29 ID:iz35xSz6
-  年金制度ができた頃の平均寿命は男が65歳だったんだけどね。 
 まさか寿命も高齢化も、こんな時代が来るとは。
 状況に即して制度をどう見直すか、もっと早く考えなかったのが大きな失敗だったな。
 
 
- 221 :秋田県人 :2016/04/24(日) 05:27 ID:oWgCk/9E
-  それがどうしたの? 
 これが日本という国なんです。
 諦めてください!
 
 
- 222 :秋田県人 :2016/04/24(日) 08:38 ID:29pd5COY
-  >>219運用する側にとってはおいしい制度ですね。 
 >>220
 先の事を考えずに今の年金制度を作ったのも
 これからの年金制度を国民にとって
 悪い方向に変えても全部、自民党が悪いのです。
 
 
- 223 :秋田県人 :2016/04/24(日) 09:34 ID:xRhVQPaE
-  100年安心と言ってたのは、あの「公明党」所属議員。 
 
 
- 224 :秋田県人 :2016/04/24(日) 23:58 ID:zuiYwrUA
-  年金に頼らず生きていきますから、今まで掛けたお金を全額返して貰えませんか。 
 
 
- 225 :秋田県人 :2016/04/25(月) 02:37 ID:pKbOO1mA
-  >>224 
 そうそう。
 そう思いますよね。
 
 
- 226 :秋田県人 :2016/04/25(月) 18:53 ID:adO46CVw
-  ごめんなさい、もう年寄りたちに使っちゃいました(厚労省) 
 
 
- 227 :秋田県人 :2016/05/18(水) 13:12 ID:ingRc4Lw
-  >>224 
 正論、なして年寄りのために俺ら金払う義理あるの?
 なんの恩も無し。せめて死ぬとき遺産のこせよ。
 年金は金融商品的に考えるとこれほどいい利率の商品はない。
 単純に考えたら破綻するのは当然。
 
 俺なら子供産むの少ない年金受給者は減額だろ。
 
 単純にそいつのせいで年金納める奴減ってるんだから。
 
 
- 228 :秋田県人 :2016/05/18(水) 14:00 ID:2JbxRgrA
-  後、みなさん知ってほしいのは、年金はさも貯蓄してるような通知きますが、あれは掛け捨て保険と一緒。受給しはじめ、すぐ死んだらお金一切でない。長生きしたもんがち。 
 掛け捨て保険。頭のいい人間は貯蓄型の保険か、現金貯めたほういい。
 
 
- 229 :秋田県人 :2016/05/18(水) 14:41 ID:???
-  公務員年金が素晴らしい!といって地方自治体、某省庁へ入って無事勤め上げた知人二人。某省庁に行った人のほうは定年後も天下って何の心配もなく暮らしていたのに。 
 二人とも65歳になる前に癌で死んだ。葬式に行った際、元同僚と思しき人たちも皆死相が漂っていて死期が近そう。「在職中の無理が祟った」って口々に。
 公務員人気は相変わらずだけど実は心労の多い仕事かもしれないね。年金が高いとはいっても貰う前に死んでしまったら納め続けた自分が哀れ。
 
 
- 230 :秋田県人 :2016/05/18(水) 17:39 ID:ArduSU6U
-  いいんじゃないかな? 
 公務員は単価の問題。10の仕事に対して10貰うならわかるが、10の仕事に対して20以上はもらってる。
 常に年金上乗せされてるようなもん。
 給料とボーナスで作業した分と年金分もととったべ。
 
 世の中金は天から降ってくると思ってる連中多すぎ。
 自分の実力で稼ぎ出せ。おんぶに抱っこばかり。
 
 
- 231 :秋田県人 :2017/09/22(金) 15:12 ID:Q8KYDTFU
-  68才どけろか、70才75才になりそう。 
 
 
- 232 :秋田県人 :2017/09/22(金) 15:13 ID:Q8KYDTFU
-  どけろか→どころか    な! 
 
 
- 233 :秋田県人 :2017/09/22(金) 18:25 ID:TNc8C7TA
-  義男、どけろ! 
 
 
- 234 :秋田県人 :2017/09/23(土) 08:29 ID:cKyDxglc
-  後出しジャンケンみたいだ。 
 
 
- 235 :秋田県人 :2018/01/19(金) 17:17 ID:.7AePXWs
-  ジャンケンとは? 
 
 
- 236 :秋田県人 :2018/01/19(金) 19:55 ID:Ur23CYxM
-  支給停止年齢を決めてほしい。とりあえず200歳から始めてみよう。 
 
 
- 237 :秋田県人 :2018/01/20(土) 12:32 ID:7HMafJSE
-  秋田のような、第一次産業の県は年金に入った方が良いよ 
 歳いって子供が面倒見てくれる世の中でなさそうだし
 百姓やっても金は貯まらない
 
 
- 238 :秋田県人 :2018/01/21(日) 13:14 ID:MbiF8j7M
-  高齢者過半数移行の限界県は年金負担世代減少で 
 
 生活保護県民過半数になるんでないの?
 
 サッカースタジアムよりそっち最優先だと思う。
 
 
- 239 :秋田県人 :2018/01/21(日) 17:31 ID:M1XdA8Bc
-  年齢で一律で支給するのではなく70歳から貰えるとか自分で選択 
 できるような制度を検討に入りました。
 
 
- 240 :秋田県人 :2018/02/28(水) 12:11 ID:nR20jwlY
-  死ぬまでもらえんな!? 
 
 
- 241 :秋田県人 :2019/10/13(日) 09:54 ID:/oA1i/p6
-  現在は老後2000万足りない問題です。 
 
 
- 242 :秋田県人 :2019/10/15(火) 13:47 ID:Tw6lPUwg
-  年金支給多分支給年齢70歳引き上げだろうけど、そんなに働いてあと何年生きられるのやら? 
 
 
- 243 :秋田県人 :2019/10/18(金) 11:55 ID:lRZx0J3.
-  そこまでして働きたくないっていくらなんでも 
 まして将来年金貰えるかも定かではないのに
 
 
- 244 :秋田県人 :2019/10/22(火) 20:01 ID:AcVquES.
-  >>242 
 そうはなりません。
 支給額は変わりますが自分で選択できるようになります。
 
 
- 245 :秋田県人 :2019/10/23(水) 09:57 ID:75e88v1E
-  定年は80才 
 
 
- 246 :秋田県人 :2024/03/23(土) 12:14 ID:IFsZPNHQ
-  昔のNHKスペシャルで 
 「国が人口が右肩上がりになって納める年金の額が増えて余るようになると皮算用した」
 「だから無駄にならないようにお偉いさん達がゲーム機やマッサージチェア買ったり旅行なんかしたりして豪遊しまくってた」
 「その結果年金が足りなくなって今に至る」
 って説明してましたね。
 
 旧岩城町が誘致した厚生年金センター、いまは廃墟。あれがうちらの未来。
 
 
- 247 :秋田県人 :2024/03/26(火) 06:09 ID:DWTKQpRU
-  >>239? 
 自分で選択できる制度になっていますよ。
 
 
- 248 :秋田県人 :2024/03/26(火) 12:23 ID:Cl.F.ZTY
-  限界集落秋田県、地方田舎はシャッター商店街化で軽の移動販売 
 68歳が年貢の納め時、終活時期かもな 秋田オワタ。
 
 
- 249 :秋田県人 :2025/04/02(水) 08:31 ID:qX/SEHAY
-  4月からの年金支給額前年度より増も (マクロ経済スライドにより) 
 実質的には目減り 2025年4月1日 NHK
 
 マクロ経済スライド:人口増加や好景気で年金増、逆だと減額される(高齢者叩きの)制度
 
 
- 250 :秋田県人 :2025/04/03(木) 08:16 ID:xdEg0d1.
-  少子化がほんとに解消されるなら、年金少しくらい我慢するけど 
 移民で人手不足解消とか寝言いってる以上、舐め腐ってる現政権には投票しない。
 
 
- 251 :秋田県人 :2025/04/04(金) 21:40 ID:oIfyJr6E
-  今や共産党もマクロスライド廃止って言わなくなったな 
 
 
- 252 :秋田県人 :2025/04/05(土) 11:28 ID:???
-  年金所得のみの者は、住民税はともかく、所得税はゼロでよい 
 財源は、累進課税をバブル期に戻すだけで有り余る♪ ← 消費税も下げられる
 
 
55 KB