■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 最新50 
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/discuss/1329646499/-25今の若い世代はなぜ?
今の若い世代はなぜ?
- 1 :秋田県人 :2012/02/19(日) 19:14 g10StyYjqmiu5gb2 w41.jp-t.ne.jp
-  今の若い世代は、他人に迷惑な人間が多い。自分以外の他人の迷惑を考えられないのは、なぜ? 
 
 みなさんはどう思いますか?
 
 
- 2 :秋田県人 :2012/02/19(日) 19:21 g10StyYjqmiu5gb2 w62.jp-t.ne.jp
-  自分が育ってきた環境を振り返ると、偏差値偏重教育で『勉強さえできれば、何をしてもいい』と考えてるんじゃないか?…とも思うんですが… 
 
 人間教育軽視に原因があるのか?…なんても思います。
 
 とにかく、街を歩いていたり、電車・バスに乗ってると、迷惑な若い世代の人間が多く、頭にきて…
 
 
- 3 :秋田県人 :2012/02/19(日) 19:43 p3086-ipbf202akita.akita.ocn.ne.jp
-  雇用する側の話でも 特にゆとり世代は価値観が社会一般とかなりずれていて 
 企業では厄介らしいですが、同世代同士の会話では同調し企業や社会への不満で盛り上がるそうです。
 
 たまに聞くのが会社の備品は毎日自分が使ってるから自分の物として持ち帰ったり、退職も勝手に日程を決めて明日から他で働くので・・がたまに聞こえてきます。
 
 
- 4 :秋田県人 :2012/02/19(日) 19:58 g10StyYjqmiu5gb2 w61.jp-t.ne.jp
-  ゆとり教育を受けていないので、ゆとり教育自体がよくわかりませんが、自分が受けてきた教育は、ゆとりがなさすぎる教育のような気がするので、ゆとりを持って勉強以外に人間磨きをする時間があることは悪いことではないと思いますが、今の若い世代を見ると、ゆとり教育の本当の目的と現実となって現れた現象は違うのかもしれませんね… 
 
 
- 5 :秋田県人 :2012/02/19(日) 20:08 i223-216-58-64.s41.a005.ap.plala.or.jp
-  >スレ主 
 10年位前のルーズソックス世代はOKなん?
 20年位前のバブル世代はOKなん?
 
 自分が若い頃に先輩らに同様に見られてたんだということを今こそ悟るべきですよ。
 いい年こいて、今だに気付いて無いのは情けナッシング。
 
 
- 6 :秋田県人 :2012/02/19(日) 20:38 D1G1G3q proxy30024.docomo.ne.jp
-  年齢と共に変わる価値観もあるから、若い人が迷惑って言い切るのはどうなんだろうね。自分の若い頃は…?って思ってしまうけど。 
 
 
- 7 :秋田県人 :2012/02/19(日) 20:58 h2rqBVobrLg0LO4M w11.jp-t.ne.jp
-  「ゆとり教育」が全ての要因では無いだろうが実際仕事を教えても、ある年代を境に自主性や粘り、一般的常識が足りないな…と感じる。 
 自分でやるべき事を探せないから覚えない→仕事がつまらない→退職。
 「若いから・経験が無いから」と言えばそれまでだが、新人はそんなもんだった筈。
 あれこれ首を突っ込んで覚えたもんだが、今時の子は他人にはなるべく関わらず…な気がします。
 
 
- 8 :秋田県人 :2012/02/19(日) 20:59 KD182249240036.au-net.ne.jp
-  >>1 
 え、昔からどの時代もそういう奴いたよ。。。
 今の若者を叩きたいのは分かるが、自分たちは大丈夫だったと思っていたら大間違い。視野が狭いですよ?
 
 
- 9 :秋田県人 :2012/02/19(日) 21:00 NU81I39 proxy30053.docomo.ne.jp
-  ルーズの世代は果敢に上の世代にアピールや売り込みを頑張ってる世代ですが… ゆとりは単なる社会実験の失敗例に過ぎない世代です… 
 
 
- 10 :秋田県人 :2012/02/19(日) 21:04 NVk00lL proxycg047.docomo.ne.jp
-  >>5 
 まるで自分の書き込みかと錯覚してしまうほど同意、既視感を覚えた。
 
 
- 11 :秋田県人 :2012/02/19(日) 21:16 07031041885195_vb wb006proxy03.ezweb.ne.jp
-  自分等基準って部分はあると思う  
 自分等の時代には見られなかった物に対して違和感を感じる事はある
 同世代同士でも価値観や感覚のズレがあから年代が違えば尚更じゃないかな‥
 
 
- 12 :秋田県人 :2012/02/19(日) 21:21 D1G1G3q proxy30025.docomo.ne.jp
-  歳とってても若くても、知らず知らずに迷惑かけてるときはたくさんあると思う。だからお互い様です。中高年の方が、自分の常識では許せないからと不必要に若者に怒鳴り散らす事もありますよね。 
 年齢は関係ありません。
 
 
- 13 :秋田県人 :2012/02/19(日) 21:25 ZB169055.ppp.dion.ne.jp
-  今時の中年がキチンと教育しないから 
 ボスのCMにあったような気がする
 
 
- 14 :秋田県人 :2012/02/19(日) 21:39 g10StyYjqmiu5gb2 w61.jp-t.ne.jp
-  たしかに、自分達が若いときに、同じく迷惑をかけていたと思うし、年齢に関係なく、迷惑な年配者や中年もたくさんいます。 
 
 ひとつ違和感を感じるのは、衛生感覚の違いが際立って気になります。
 
 最近、電車で靴を履いたまま、座席に足をあげている若者を多く見かけて、そこに自分があとで座るのかと思うと、頭にきて…
 
 あと、街で床に寝転んだり、電車のトイレ前の床に寝転んだり…
 
 自分は汚いと思うんですが、若い世代は感覚が違うのかと思い、理解できずにいます。
 
 土足で足を上げるのは、雨や雪の日で靴が濡れていてもかまわずです。
 
 自分は、そこを去るから関係ないという感覚だと思いますが、あとに座る人の立場には立てないのか?…  疑問に思います。
 
 最近の若者の、自分さえ良ければ…という感覚と、衛生感の違いが理解できなかったもので、みなさんの意見を聞きたかったのです。
 
 
- 15 :秋田県人 :2012/02/19(日) 21:40 NVk00lL proxycg048.docomo.ne.jp
-  常に3〜40代が時代の狭間と言うか、中心、中間層。 
 
 故に人生や人格の分岐点かもしれないね、若者と共に伸びる方向性を見出だせなければその人の成長は終わりさ。
 
 
- 16 :秋田県人 :2012/02/19(日) 21:51 i223-216-58-64.s41.a005.ap.plala.or.jp
-  ではお答えしましょう。 
 世代がそう(↑の様な行為)させるのではなく、その人個人の育てられ方がそう(↑の行為等)なんで
 「今の若者」というヒトククリで話すこと自体間違いなのです。
 視野が狭いというのが言い得て妙。反省しなさい>>14
 
 
- 17 :秋田県人 :2012/02/19(日) 21:52 i223-216-58-64.s41.a005.ap.plala.or.jp
-  カブッた、わりす。>>NVk00lLさん 
 
 
- 18 :秋田県人 :2012/02/19(日) 22:03 g10StyYjqmiu5gb2 w61.jp-t.ne.jp
-  たしかに、個人の育てられ方だと思います。 
 
 しかし、現実として土足のまま座席に足をあげていたり、床に寝転んでいるのを見た人間の年齢は、10代〜20代前半でした。
 
 なので、若い世代とひとくくりにしてしまいました。申し訳ありません。
 
 視野が狭いのかどうかは、自分ではわかりませんが、指摘されたことは真摯に受け止め反省します。
 
 
- 19 :秋田県人 :2012/02/19(日) 22:58 NVk00lL proxycg040.docomo.ne.jp
-  流れを読めば分かるさ、i223-216-58-64.s41.a005.ap.plala.or.jpさん。 
 若手を良く育てるも悪く育てるも先行者によるからこそ、自分なりの自己実現に向かい努力しましょ。
 
 世代交代は社会の鉄則、従来通りなんて通用しない。常識と非常識は常に変化するものだからね、自覚したもの勝ちさ。
 過去の物差しだけで計る者が居るならば、時代に取り残され粗末な悲観論を抱いた悲しき人生になるだけ。
 
 そんな輩はいずれ若手に抜かれてるって。
 
 
- 20 :秋田県人 :2012/02/19(日) 23:05 i223-216-58-64.s41.a005.ap.plala.or.jp
-  >14>18に紹介されている行為は「若気の至り」と言え、いわば反抗期と同じ様なものじゃ無いでしょうか? 
 以前の世代では見られなかった行為なのではなく、以前は気に掛けなかっただけかと思いますよ。
 俺はビーバップ世代ですが、高校生の時に電車のボックス席で向かい側の席に革靴のまま脚を伸ばし
 ガンを飛ばすのがフツーでした。ほんと若かったから怖いモンが無かった。
 
 
- 21 :秋田県人 :2012/02/19(日) 23:19 7uo2yA5 proxycg082.docomo.ne.jp
-  ↑いやいや、常識が無かっただけだろ。 
 いつの時代であろうと、何歳であろうと、常識のある物はある。
 
 
- 22 :秋田県人 :2012/02/19(日) 23:34 KD182249240139.au-net.ne.jp
-  なんか頭固そうな奴だな。 
 the堅物ってかんじ。
 
 中高年の奴で道を歩きながら「カーっ、ぺっ」って痰はいてる奴はお前のいう衛星面では問題ないのかよ。若者はやらないけど?
 中高年で歩きタバコして、しかも道にすてる奴(これは本当に多い)は他人の迷惑を考えてないんじゃないのか?いっとくけど今の若者は携帯灰皿きちんと使ってるからな。
 以前、静かな本屋のなかでおっさんが「今○○で立ち読みしてるから、買い物終わったら迎えにきて。あ?買わないよ。読んでるだけだって」って大声で奥さんと電話してたぞ。
 コンビニの駐車場で駐車枠に関係なく斜め駐車やら、そもそも枠がないところに軽トラとめてタバコ買いに入るおっさんはいいのかよ?短時間だったら問題ないのか?
 若者の車は、ヤンキーみたいな改造しまくりの車でもなぜかきちんと駐車してるぞ。
 
 
- 23 :21歳男 :2012/02/20(月) 00:09 g2tbJMq1jcz4ZUSW w32.jp-t.ne.jp
-  >>15さん、>>19さんの意見がグッと来ました。 
 
 バブル崩壊時に生まれ、ゆとり教育ど真ん中。百年に一度のリーマンショックに陥った時に就職活動をしました。
 周りを見渡すと、ダラダラしてるやつは確かに多いです。上司は、オレの同僚の愚痴を言っていることも多々あります。そう言うオレは、嘘か本当かわかりませんが、それなりに評価はされてきました。
 
 やはり、育てられ方や本人の置かれた生活環境がそのまま、生活や態度に現れてるのではないかと思います。
 自己中はとことん自己中、無口なやつはとことん無口です。自己表現に乏しいと言うのでしょうか。
 打たれ弱いやつが多い気もしますが…
 
 ビーバップ時代、バブル時代、走り屋時代などなど、昔の話を聞くと楽しそうで羨ましいです。オレはタイムスリップしたいくらいです。
 
 
- 24 :秋田県人 :2012/02/20(月) 01:24 7uo2yA5 proxy30042.docomo.ne.jp
-  >>22へ 
 いつの時代であろうと、何歳であろうと、常識のないやつは常識がない。
 昔のとか今のって問題じゃないよね。
 昔は歩き煙草が問題視されなかったと言う環境の変化は認めるが、携帯灰皿は昔からあった。
 座席に土足でなんて幼稚園児だって善し悪しの判断がつく。要は個の問題だな。
 
 
- 25 :秋田県人 :2012/02/20(月) 03:48 e3d206.BFL12.vectant.ne.jp
-  >>24 
 とか弁。
 
 
73 KB