■掲示板に戻る■ 全部 001- 最新50 
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/discuss/1430703544/-193日本の経済について PART2
日本の経済について PART2
- 1 :秋田県人 :2015/05/04(月) 10:39 ID:tsfWbKQk
 -  前スレ 
 http://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/discuss/1337167445/?guid=on#b 
 - 2 :秋田県人 :2015/05/11(月) 18:53 ID:f2HcpeQw
 -  有効求人倍率も回復、失業率も低下、賃金上昇とアベノミクス効果がハッキリ出てるな。 
 - 3 :秋田県人 :2015/05/19(火) 22:16 ID:shJ2HQuw
 -  質問なんですが、原油があれだげ下がってるのにガソリンがなんでこんなに高いんでしょうか? 
 - 4 :秋田県人 :2015/05/20(水) 02:28 ID:wMNhuALs
 -  難しい事はわかんないけど、「アベノミクスのせい」か「アベノミクスのおかげ」って言ってれば間違いないよ。 
 - 5 :秋田県人 :2015/05/21(木) 10:58 ID:MXD3T7Zc
 -  >>3 
 ドル高 
 - 6 :秋田県人 :2015/05/24(日) 23:17 ID:/9.Uoy/E
 -  ×ドル高 
 ○◎円安 
 - 7 :秋田県人 :2015/05/24(日) 23:24 ID:v6AoCDbY
 -  >>6 
 プッ。 
 世界的に原油取引決済はどの通貨で行われているのかね? 
 - 8 :秋田県人 :2015/05/24(日) 23:48 ID:/9.Uoy/E
 -  世界? 詳しく教えてくんなまし 
 オラみたい無知な情弱ガラケーにも 宜 
  
  
  
 でも現実は円安のせいo(^-^)oキリッ 
 - 9 :秋田県人 :2015/05/25(月) 08:47 ID:kMJmyy/2
 -  ガソリンは国策により税金が占める割合が極めて高い特殊な製品であるから、原油価格が下がっても、ガソリンの価格はは大幅に下げられない。 
 原発事故で、突然火力メインにせざるを得なくなった電力会社は、原油調達時に足元見られて、高く買わされたという話もありましたが、その電気料金すら下がっているというのに。 
 結局は市場原理が働いていない、寡占状態が一番の問題 
 - 10 :秋田県人 :2015/06/10(水) 14:44 ID:???
 -  週刊誌に、今月18日に株価大暴落、と円安が一気に来るとか書いてるね? 
 財務省はかなり警戒してるようだね。最終的には200円まで下がるとか 
 どうなるんだろうか?トヨタが国内での販売不振が日本経済を占う上で指数に 
 なってるみたい。 
 - 11 :秋田県人 :2015/06/10(水) 15:53 ID:9p9uAcVY
 -  オレが初めてアメリカ行った時は360円、乗った飛行機はパンアメリカン。 
 だから360円迄ならなんとでもなる、慎ましやかに暮らせばいいんだから。 
 - 12 :秋田県人 :2015/06/10(水) 23:42 ID:uf5MLFPI
 -  黒田も余計なことしてくれたよな・・・。 
 出張から帰ったら、ほぼ同値でストップが刺さってた。クソッ。 
 - 13 :秋田県人 :2015/07/06(月) 09:51 ID:lNj3SxsY
 -  プレミアム付商品券だ?冗談じゃない、付いてるのは国民の納めた税金でしょう!なんだかなあ〜 
 - 14 :秋田県人 :2015/07/06(月) 09:59 ID:0qaDRUA.
 -  貧乏人が金持ちを支えるシステムだからしかたがないもっと若い人達が選挙で意思表示しないと変わらない 
 - 15 :秋田県人 :2015/07/06(月) 10:05 ID:rpO5Wkkg
 -  >>14日本は比較的貧富の差が無いほうだど思ってたが 
 完全な平等を求めているのか? 
 - 16 :秋田県人 :2015/07/06(月) 11:12 ID:0qaDRUA.
 -  こんなに貧富の差があるのに?裕福な方々にはわからないでしょうね、まあ、しかたないよねそんな議員を選んでるのも国民なんだから、今の借金誰が払う、今の若者でしょ、年寄りは居なくなるから無責任な話し 
 - 17 :秋田県人 :2015/07/06(月) 11:26 ID:rpO5Wkkg
 -  金持ちほど納税割合が極端に高い 
 納税未納者貧乏を支えているのが金持ち 
 これ以上の平等を目指すなら完全支給、個人売買通貨所有使用の禁止にするしかないな 
 - 18 :秋田県人 :2015/07/06(月) 16:48 ID:0qaDRUA.
 -  その金持ちのお金誰が働いてるのかな?その金持ちが働いてるのかな?結局貧乏人から吸い上げてるんでしょ、国の補助金もその人達が使ってるんでしょ、きれいごと言っても無駄ですよ、 
 - 19 :秋田県人 :2015/07/06(月) 17:21 ID:rpO5Wkkg
 -  未納者貧乏が働かず税金支払わないのに税金の補助金を使用してるのでは? 
 労働は肉体や技術だけでは無いよ 
 少額資金は運用者と巨額資金運用者の給金を同じにしたいのかな? 
 - 20 :秋田県人 :2015/07/06(月) 17:29 ID:rpO5Wkkg
 -  >>18 
 君もその内一人や二人部下を持ち給金上がると思うよ 
 金持ちはその桁が違うだけ 
 - 21 :秋田県人 :2015/07/06(月) 18:52 ID:IC/a.tIg
 -  >>14 
 日本は貧富の差が少ない方だぞ。 
 アメリカの方が貧富の差は大きいし、中国なんて騒乱が起きてもおかしくないくらい 
 貧富の差が大きい。 
 そもそも日本は資本主義国なんだから貧富の差があるのは当たり前。 
 共産主義と勘違いしてないか? 
 - 22 :秋田県人 :2015/07/08(水) 13:38 ID:CUEI6b62
 -  >>21 
 ジニ係数でいくと日本は『慢性的な暴動』が起きても不思議ではないそうで、 
 何故そうならないのか海外の学者たちは研究対象にしているらしい。 
 やっぱり高齢化で暴動起こすエネルギーが社会に無いんだろうね。 
 - 23 :秋田県人 :2015/07/09(木) 00:01 ID:9luW1XjA
 -  基本 
 上に習えお上に習え 
 目上追従の国民性 
 若年層のマンパワーなんざ無力 
 もっと以前に 
 我々世代が事を起こしてなければいけなかったこと単にそれだけ 
 嗚呼無力 
 - 24 :秋田県人 :2016/04/09(土) 00:33 ID:gRTQcFhM
 -  株も為替も14年10月の黒田バズーカー第2弾前近辺レベルへ戻りました。 
 それでも、来年、消費増税あるんですね。 
 - 25 :秋田県人 :2016/04/09(土) 08:26 ID:???
 -  日本では菅官房長官がパナマ文書について調査しないって言ってる時点でorz 
 租税回避してる会社の連中はさぞかしホッとしてるでしょうよ。 
 下々だけが搾取されまくって日々に暮らしに四苦八苦っていうのが続くってことかな。 
 - 26 :秋田県人 :2016/04/10(日) 00:17 ID:U51uZC1c
 -  会社は別に問題ないでしょ。問題の本質分かってる? 
 - 27 :秋田県人 :2016/04/10(日) 18:16 ID:D.O1ep06
 -  >>26 
 テレビ見てもよくわからないので教えて下さい。 
 - 28 :秋田県人 :2016/04/11(月) 01:07 ID:RHl.sva.
 -  国民から税金集めて国家を運営する立場にある権力者が自分の税金ちょろまかすような事したらダメなんじゃない?ってことでしょ。 
 - 29 :秋田県人 :2016/04/11(月) 12:10 ID:98xurPMs
 -  貧富の差があるとか言ってるが、貧乏なのは自分のせいでしょ。 
 資本主義なのに。 
 日本のせいじゃない。 
 - 30 :秋田県人 :2016/04/11(月) 21:25 ID:KCe.L9ic
 -  なにがアベノミクスだ。前回増税の駆け込み需要の時しか消費が上がってないじゃないか!こんなんで更に増税したら車なんて売れなくなるし、外食、娯楽関係は軒並みダメだろうな。 
 - 31 :秋田県人 :2016/04/12(火) 15:42 ID:cj9CJNV2
 -  >>29 
 努力しても報われない。 
 クビにされなくてもいいはずの優秀な人間が理不尽な法制度のせいでクビを切られ、多数の人間が限りあるポジションを奪い合い、敗れた者は貧困を甘受するしかない。 
 そんな国がいいのか。 
 - 32 :秋田県人 :2016/04/12(火) 16:26 ID:FV9mOuo6
 -  嫌なら祖国に帰れ 
 - 33 :秋田県人 :2016/04/13(水) 05:51 ID:zMi4qyNQ
 -  >>31 
 優秀なら、起業しろよ。 
 - 34 :秋田県人 :2016/04/13(水) 11:03 ID:gMFTh2SU
 -  >>32 
 日本人ですが。 
 - 35 :秋田県人 :2016/04/19(火) 21:42 ID:5SCnYO3M
 -  やっぱ円は強いね。 
 いずれ円高に戻るとは思っていたが…。 
 - 36 :秋田県人 :2016/04/21(木) 09:37 ID:XyPgjMoU
 -  三菱またやらかしたね。 
 信用したのに・・・ 
 もう潰れてくれ 
 - 37 :秋田県人 :2016/04/21(木) 12:13 ID:FpgUlIz6
 -  ↑お前ごときが信用しても屁の影響もないプッw 
 - 38 :秋田県人 :2016/04/21(木) 12:31 ID:88JBcXhU
 -  役所や企業向けが8割、グループ内向けが2割、一般ユーザーなんてゴミか埃みたいなもんだろ。 
 - 39 :秋田県人 :2016/04/21(木) 14:43 ID:urlCItso
 -  >>37 
 株知らないやつのコメントだな。 
 - 40 :秋田県人 :2016/04/21(木) 20:44 ID:sZ531nbM
 -  買ったとしたら返品したいでしょうね。 
 2度目だし誰も信用しないんじゃない。 
 - 41 :秋田県人 :2016/04/22(金) 09:57 ID:VyXMfz6g
 -  資源のない日本は産業製品を売ることで資源を得るしかない。新興国に安さでは勝てないので、高品質と信頼性で勝負するほかない。こういう企業は国全体に損害を与えていると言えるので個人的には潰れてほしい。 
 - 42 :秋田県人 :2016/04/28(木) 17:49 ID:BoPRRXYU
 -  日本経済の成長期はとっくの昔に過ぎてますよね。 
  
 人間の肉体に例えると20才まであたりが成長期ですよね? 
  
 そうすると今の日本経済はアブラギッシュで加齢臭漂う50代中年のおっさんです。 
  
 そんなおっさん、オバハンにサプリ、健康食品と言う政府の政策をぶちこんだところで、気晴らしにしかなりませんよね? 
  
 健康食品で歩けなかったジジイが階段上れるかって話さ! 
  
 あと顔に何万円も塗りたくって、人間を超越したババアと同じってことさ! 
  
 日本はゆっくりおいていき、最後には人間と同じくこのよからいなくなります。 
 - 43 :秋田県人 :2016/04/28(木) 19:04 ID:kUwGgmkU
 -  最後のほうが意味わからないんだか? 
 どうゆう事? 
 - 44 :秋田県人 :2016/04/28(木) 21:04 ID:3SgnzBoA
 -  すみません。要は人間と同じように年を取って死んでいくと言いたかったです。 
  
 少子高齢化で国力が低下していくと思います。 
  
 その最先端が秋田県!秋田県が日本の近未来! 
  
 秋田県が現状を打開出来れば、少子高齢化対策の打開策が産まれ、日本も頑張れるきがします。 
  
 でも先日のビリ県での県職員の対応を見ると秋田県終わってると思います。 
  
 秋田県と聞かれてキリタンポ・・・ 
  
 ってバカ丸出しだよなー?苦情がたくさんいってそー 
 - 45 :秋田県人 :2016/04/29(金) 08:09 ID:KFKs1IHM
 -  >>44 
 経済を人生に例える時点でセンスないし、県外の人は、否定するだろう。 
 ワースト1位秋田県スレに行った方がいいよ。 
 - 46 :秋田県人 :2016/04/29(金) 10:54 ID:gy8w1VnA
 -  >>44 
 でも、あの観光課職員は無いよな〜 
 あんなんで大丈夫なんだろか? 
 - 47 :秋田県人 :2016/04/29(金) 16:53 ID:jOk6mB5w
 -  45はどう考えてるのかな?君の意見は? 
 - 48 :秋田県人 :2016/04/29(金) 17:53 ID:???
 -  >>46 
 数年前に某高速SAで男鹿半島のチラシを配ってた時にたまたまその名札を 
 付けた方々に遭遇しました。宣伝しているならもっと積極的にアピール 
 すればいいのに、ボ〜っと突っ立って無言で配ってた。 
 新興宗教勧誘ビラ配りじゃないんだから、せめて笑顔でやろうよ! 
 - 49 :秋田県人 :2016/04/30(土) 20:44 ID:IgHRs41A
 -  >>47 
 不満なんだろーね。 
 - 50 :秋田県人 :2016/05/03(火) 10:49 ID:YhoWPssU
 -  >日銀総裁「円高は経済に悪影響の恐れ」 
 >物価目標の達成が危ぶまれるようであれば金融刺激策を拡大する用意 
 - 51 :秋田県人 :2016/05/05(木) 09:14 ID:9R8X7t8I
 -  45、49とかって人の意見にケチつけてストレス発散してるみたいで情けない!ケチばかりつけて、打開策を出せないからよくならないんじゃ? 
 まるで共○党みたい! 
 - 52 :秋田県人 :2016/05/05(木) 17:53 ID:wCo8rM7c
 -  >>51 
 感情的にむきになってる時点で、もはや経済の話でもないだろ。 
 でなければ、50についてでもコメントしろよ。 
 - 53 :秋田県人 :2016/05/06(金) 10:57 ID:eONhciSA
 -  >>41 
 産業製品なる語句をどういう意味で使ってるのか意味不明だが 
 本来の意味で言えば、三菱重工(本来、三菱自動車は重工の自動車部に過ぎなかった)の 
 産業製品については、こんなことで全く揺るがない 
 多少のダンピングには応じざる得ないだろうが、そんなのは短いスパンで帳尻を合わせられるし 
 そもそも三菱重工の産業製品なしには、世界中の工業製品が生産できない 
 それほど三菱ブランドというのは世界中に根を張ってるし、世界中が欲してるのだ 
 貴方が産業製品なる意味を履き違えて文章から察するが 
 三菱自動車で言えば、これも潰れないし潰すことは出来ない 
 貴方が希望するように簡単に潰してしまえば、多大な技術流出がおきてしまう 
 それこそが国家の損失につながるというものだ 
 - 54 :秋田県人 :2016/05/06(金) 12:56 ID:7M.UJcf.
 -  >>53 
 確かに潰れれば、場合によっては技術情報が国外に流出してしまう懸念はあるが、一方で長年にわたり、消費者を欺いてきた企業体質があったのも事実。 
 国益に影響があるからと言って、はたして今後、消費者が喜んで三菱の車を買い続けるだろうか。 
 - 55 :秋田県人 :2016/05/06(金) 16:16 ID:Yamb3A.s
 -  三菱は軍用車作ってればいいんじゃね? 
 - 56 :秋田県人 :2016/05/06(金) 17:24 ID:eONhciSA
 -  >>53 
 どうも話がかみ合ってない気がするが 
 わざわざかっこ書きで三菱自動車は三菱重工の自動車部と前述した通り 
 三菱自動車の役員は重工からの出向人事で、存続は重工がどう判断するかだが 
 (もっと言えば三菱商事・三菱東京UFJ・三菱重工を中心とした御前会議) 
 私的憶測で言えば、分社化した三菱ふそうを受け皿にして乗用車部門からは 
 撤退せざる得ないだろう 
 その際に得意のSUV部門を残すのか、軽自動車部門を日産が引き受けてくれるか 
 といった疑念はあるが、三菱自動車というのはメーカーとしてだけではなく 
 サプライヤーとしての側面もあり、安易に自社ブランドが売れないからと言って 
 潰すに潰せないのだ 
 その主な供給先は現代自動車であり、完全廃業した際は、それら主要部品の 
 生産技術・生産設備の韓国移転を意味する 
 単なる組み立て工場の現代を本当の意味でのメーカーとして成立させることや 
 またそれを拒否した場合、起きうる国際係争を考えると、潰すというのは 
 決して選択できない行為だ 
 - 57 :秋田県人 :2016/05/07(土) 12:11 ID:caAUWmRI
 -  要は、いくら国内消費者が騒いでも、大株主のグループ企業が支えるから、潰れない(潰させない)と言っているように聞こえる。 
 その旧財閥神話に反論する気は全くないが、ただ、これからマイナスの影響が徐々に明らかになっていくだろう。 
 - 58 :秋田県人 :2016/05/18(水) 11:05 ID:sfaoufdc
 -  >1〜3月期GDP、年率1.7%増 
  
 円高株安なのにこの数字。うるう年だけでは説明がつかない。 
 消費増税延期案には、マイナス材料。あとは政治的判断だな。 
 - 59 :秋田県人 :2016/05/18(水) 16:43 ID:Vhlz092w
 -  スズキもとうとうキター 
 次はマツダか。 
 - 60 :秋田県人 :2016/05/18(水) 17:16 ID:PA2rBKjw
 -  業界再編の出来レな気がする 
 神の見えざる手が働いてんじゃね 
 TPPも暗礁に乗り上げてるし、大国の法則が発動したんだろ 
 - 61 :秋田県人 :2016/05/19(木) 15:14 ID:oSwzYVtI
 -  そんな大げさな話か?今日は株価戻しているぞ。 
 - 62 :秋田県人 :2016/05/27(金) 08:36 ID:VNuDSTlY
 -  <安倍首相>消費増税、再延期へ 「リーマン前に似ている」 
 理由にかなり違和感があるが、今後、それが政治問題になりそうなので、まぁいいか 
 - 63 :秋田県人 :2016/05/27(金) 13:23 ID:zb04ohdg
 -  日本がリーマン前なら、秋田はリーマン真っ只中! 
 - 64 :秋田県人 :2016/06/02(木) 18:25 ID:j4.IfynU
 -  >三菱自75%減、日産77%減=スズキ15%減―5月軽自動車販売 
 それでも、安けりゃ、買う人もいる 
 - 65 :秋田県人 :2016/06/24(金) 14:03 ID:IMBCvjw.
 -  英国、EU離脱へ 
  
 何人の経済評論家が、この結果を予想していただろうか。 
 言い訳も聞きたくないね。 
 - 66 :秋田県人 :2016/06/24(金) 14:37 ID:/Yv.ywEY
 -  トランプ大統領もありえる。 
 予想もできない世の中へ 
 世界は何処へ向かうのだろう・・ 
 - 67 :秋田県人 :2016/06/24(金) 21:36 ID:rND9nk9g
 -  長期化しなければいいが… 
  
 英国に、右へ並えの国も出てく 
 るのでは? 
 - 68 :秋田県人 :2016/06/24(金) 23:15 ID:MogcL42M
 -  日本で開催されたG7だかなんだかで、消費税の再延期の理由を安部首相は、リーマンクラスの危機がどうのこうのと、のたまわっていたが、まさか、ここまで読んでた? 
 - 69 :秋田県人 :2016/06/25(土) 01:16 ID:Bth5paYY
 -  自分はまだ若くて何も知識がないのですが、今の秋田は何も変える気がないただ安定を求めてなった公務員の連中や、高齢者にただ養分を吸い取られ続けなければならないのでしょうか?ひたすら秋田県というものを公務員や政治家のために延命していくのは嫌です。なので秋田の経済に打撃を与える会みたいなもの作りたいのですがどう思いますか?またどうすれば効率よくダメージを与えられますか?どなたかご教授お願いします。 
 - 70 :秋田県人 :2016/06/25(土) 03:20 ID:AQmKWnV6
 -  >>69 
 安心してください 
 君のような実に秋田県民らしい若者の存在そのものが 
 秋田の経済に打撃を与える存在です 
 ですので、君と君の仲間が秋田に居座るだけで打撃を与える会の出来上がりです 
 またどうすれば効率よくダメージを与えらますか?との事ですが 
 秋田県は既に、世界一効率よく経済発展を受けた日本の中で 
 日本一効率よくダメージを受け続けた県です 
 この厳然たる事実は他県の追従を全く寄せつけません 
 これ以上のダメージを求めるなら、日本から離脱することです 
 その瞬間、完全終了します 
 ありとあらゆる分野で全く役立つことのないばかりか 
 ありとあらゆる指標で群を抜いた安定の最下位の秋田県が離脱すれば 
 日本が再浮上のきっかけになり、初めて日本の役に立つことが出来ます、 
 - 71 :秋田県人 :2016/06/25(土) 04:32 ID:/ywT/NhQ
 -  言えてますね、中国より安価な人件費ですからね、公務員は別ですが、それでも立派にアパート住んでクルマ持って生活してるんですから大丈夫ですよ、でも悔しいですね、これだけ貧富の差が出るとは、安倍さんはこの経済をもっと押し進めなければ生き残れないと言うけど、どなた様が生き残れないんでしょうかね 
 - 72 :秋田県人 :2016/06/25(土) 06:22 ID:swFlUqHs
 -  >70 
 そこまで極端ではなくても、自虐的な考えの人は結構いるんだよね。 
 仮に英国と同じ国民投票があったら、TPP反対をみれば、わかるように、秋田は離脱派支持が多いだろうね。 
 - 73 :秋田県人 :2016/06/25(土) 07:49 ID:brjDjFGE
 -  農家県だから当然TPP離脱派が多いだろうな(笑)と思ったが 
 反対派中心核の1次産業従事者は県内2.6%しか居なかったのか 
 賛否世論調査は見るところにバラバラだが全国だと比較的賛成派比率が多いな 
 - 74 :秋田県人 :2016/06/25(土) 13:29 ID:swFlUqHs
 -  >73 
 何か話がかみ合っていない様に思うが、要はTPPの話ではなく、全国の中で取り残されている現状の秋田の不満は、今回の英国国民投票に例えると残留派に該当するだろうということなのだが。 
 - 75 :秋田県人 :2016/06/26(日) 16:03 ID:doUr5OkM
 -  先月のG7で英国キャメロン首相は「(リーマンショックのような)危機とは言えない」 
 と発言したことが、今思えば、彼の危機管理能力を示す象徴的な出来事になった。 
 - 76 :秋田県人 :2016/06/26(日) 16:23 ID:artiMCkM
 -  お前、純粋な経済危機と政治問題による経済的混乱を混同していないか? 
 自民支持者だろ。 
 - 77 :秋田県人 :2016/06/26(日) 17:28 ID:doUr5OkM
 -  確かにこの件は政治が経済に影響を与えている部分が大きいが、お前の言うところの純粋な経済危機だろうが、或いは経済的混乱だろうが、世界経済の動向に大きく関わっていることには何の変わりもない。文句があるなら、来週以降の経済動向を見てから、文句を言ってくれ。決して、無視できるような経済的出来事ではないことは、明白な筈だ。あと、選挙前でピリピリしているのは理解するが、人の意見対して、すぐ政党を当てはめる癖はやめろ。 
 - 78 :秋田県人 :2016/06/27(月) 07:10 ID:Lx5DhHK.
 -  >>76 
 危機管理能力を危機に陥った時に対処する能力と思っているんだろう。 
 事前にどんなリスクがあるかを分析(リスク認識)し、準備をしておくかも、危機管理能力だが…  
 まぁ、スレ違いの話だな. 
 - 79 :秋田県人 :2016/06/28(火) 04:58 ID:wEJqahhs
 -  当分混沌とした市場動向になるだろうが、安倍さん・麻生さんが上手い具合に舵を取って、菅さん・谷垣さん・山口さんは、名サポート役に徹して日本という船を嵐から守って欲しい。 
 - 80 :秋田県人 :2016/06/28(火) 08:39 ID:EkJchJR6
 -  >>79 
 財務省の官僚さん達に任せなさい 
 - 81 :秋田県人 :2016/06/28(火) 21:07 ID:XZZsRPSA
 -  >>79 
 年金積立金、運用の半分は株式投資 
 昨今の相場環境から、運用成績が厳しくなっていることぐらいは、素人でも想像が付く 
 - 82 :秋田県人 :2016/06/29(水) 00:08 ID:???
 -  GPIFの失敗とパナマ文書を隠さないとダメだから、ゾエとシャブ中芸能人が大活躍の今年上半期。 
 - 83 :秋田県人 :2016/06/29(水) 23:10 ID:1OyZSSjI
 -  ↑ 
 なるほど! 
 - 84 :秋田県人 :2016/07/01(金) 08:05 ID:iqsyI2XU
 -  既存の4Kテレビ,2018年のBS4K放送には別途受信機が必要。また、ややこしい話。 
 技術優先で庶民に普及するのはまだまだ先だね。 
 - 85 :秋田県人 :2016/07/08(金) 08:32 ID:.1JcXre2
 -  某証券会社が「最悪シナリオ」として1年後の株価を6500円と予想。株価が上がってほしい証券会社から確率がかなり低いとはいえ、こんな極端なシナリオまで出るようになった。仮にそんなことになったら、GPIFは大丈夫か? 
 - 86 :秋田県人 :2016/07/09(土) 12:33 ID:Vf2co52c
 -  年金支給開始75歳、給付月額1万円になったとしても年金は破綻したとは言わないだろうから、全く問題無しなんだろう。 
 - 87 :秋田県人 :2017/08/17(木) 08:46 ID:???
 -  四季島の乗客が沢山お金を使えばいい。 
 - 88 :秋田県人 :2017/09/22(金) 21:33 ID:???
 -  消費税10パー? 
 - 89 :秋田県人 :2017/09/22(金) 21:59 ID:???
 -  ↑ 
 そんなお前はクルクルパー 
 - 90 :秋田県人 :2017/09/23(土) 10:18 ID:q31bL8PA
 -  >>87 進駐軍専用列車という奴が昔あったらしく 四季島を連想 
 してしまった。 
 - 91 :秋田県人 :2018/03/28(水) 07:25 ID:CYOwTMyU
 -  >公示地価 秋田県、全国最大の下落幅 
 アベノミククスは未だ地方には浸透していない。 
 - 92 :秋田県人 :2018/03/28(水) 09:00 ID:PiVe4e3I
 -  >>91 
 それ自体が失敗です 
 - 93 :秋田県人 :2018/11/10(土) 23:39 ID:WfcE5zLU
 -  個人の考えとして累進課税の修正、 
 約1億円以上の収入の方の税金が小泉内閣あたりからへったらしい。消費税はこれらの人からとれば推定あげなくていいはず。 
 
19 KB