■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 最新50

結婚相談センター2

160 :秋田県人 :2016/09/07(水) 03:44 ID:???
>>158
「高望み」の件に関してはごめんなさい。勘違いしました。

好きなタイプがはっきりしないことは、別に問題じゃないと思います。
同僚の方がそう言ってるのは、もしかしたら、あなたに合う人がいたら紹介しようと思ってるけど、
肝心の“好きなタイプ”が本人にもわからないから、紹介しようにも…ってことなのかな、と。

それより問題なのは“相手に合わせていきたい”ですね。
私の周りに3人ほど、そういう考えの人がいますが、全員離婚経験者です。
まず相手が調子に乗る…というか、どんどんワガママになっていきます。
自分が嫌われたくないと思うからか、相手の要求をどんどん飲んでしまうんですね。
でも、どんな人間でも我慢の限界はあります。大抵、自分が大爆発して自滅…というパターンです。
もちろん多少の我慢は必要ですが、最初から“合わせていく”という心構えでは、たぶんご自身が破綻しますよ。

あと、結婚したいのは、もしかして『隣の芝生は青い』みたいな理由ですか?
『幸せにしたいと思える対象が欲しい』なんて思ってるうちは、相手は訪れない気がします。
条件に見合う人がいたら誰でもいいって思ってるように見えます。
この人じゃなきゃっていう具体的な相手が現れてから、これからの人生をずっと一緒に歩んでいけるかどうか、じっくり考えてみてはどうですか?

“相手に自分を出せる”っていうのは、結構重要だと思います。
かっこつけたり、いい人ぶって、自分の考えやワガママを押し殺しても、長い人生の間ずっとは無理です。
自分が自分らしく、無理しないでいられる相手がきっといます。
ご自身の直感を頼っているなら、とにかく他人と出会う機会を多くするのが良いのではないでしょうか。
他人にうまく説明できないのなら、自力で探すしかないでしょう。
男女問わず、何かと人脈を作っておけば、ひょんなことから出会いがあるかもしれません。

長々と失礼いたしました。

166 KB  


続きを読む

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail(省略可):

Ver 1.00