■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 最新50 
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/discuss/1543973906/-238洋上風力
洋上風力
- 1 :秋田県人 :2018/12/05(水) 10:38 ID:/y0gH7iM
 -  メリット・デメッリト、賛成・反対?真面目に話しましょう 
 - 2 :秋田県人 :2018/12/05(水) 12:42 ID:???
 -  虫 
 - 3 :秋田県人 :2018/12/05(水) 20:19 ID:77MsOgf2
 -  海上風力発電は止めてほしい。ハタハタに間違いなく影響あり。 
 水中の音の反響は尋常じゃない。 
 - 4 :秋田県人 :2018/12/07(金) 07:20 ID:???
 -  虫でok 
 - 5 :秋田県人 :2018/12/09(日) 17:36 ID:HK98An2E
 -  保守管理大変だと思うんだよね。海だから海水で設備の劣化が激しそう。 
 - 6 :秋田県人 :2018/12/09(日) 21:50 ID:V3JwOU9M
 -  冬のメンテは命がけだろうな。 
 - 7 :秋田県人 :2018/12/16(日) 10:28 ID:TuHemu9g
 -  それでも生活のため家族の為子供のために・・ 
 でも低周波はひどい 
 - 8 :秋田県人 :2019/01/06(日) 10:13 ID:2HTiPz/w
 -  バブル期にリゾート地に建設されたホテル、旅館が廃墟と化して放置されている。 
 儲けに目がくらんだ中小業者にやらせたら洋上に巨大な廃棄物が乱立するだろう。 
 - 9 :秋田県人 :2019/02/08(金) 22:06 ID:Hw2UrCNc
 -  某製紙工場に続き 
 また足引っ張りやるの? 
 - 10 :秋田県人 :2019/02/08(金) 22:20 ID:k.83qTq.
 -  「あの県バカと貧乏人しかいないから、 
 ちょいとメリットちらつかせるだけで計画通せるだろwww」 
 という思惑での、建設適地。 
 - 11 :秋田県人 :2019/02/08(金) 23:00 ID:7EExKELE
 -  基地でも何でも、金が入るから賛成というヤッコばかりだものw 
 - 12 :秋田県人 :2019/02/09(土) 11:07 ID:ynpfsseI
 -  大賛成 
 - 13 :秋田県人 :2019/02/09(土) 14:44 ID:s/vXzEGs
 -  沿岸から見えない水平線の向こうに建てれば誰も反対しねえだろ 
  
 不逞鮮人に銅線やら部品盗まれそうだけどな 
 - 14 :秋田県人 :2019/02/10(日) 09:31 ID:c0t2xPyE
 -  電力損失や整備を考えたら、そんな遠くにには配置できないよ 
 - 15 :秋田県人 :2019/02/11(月) 06:50 ID:KE/obFpo
 -  >>14 
 ヨーロッパだと15〜20km沖の風力発電あるよ 
 海岸線から水平線まで5km位だからできなくはない 
 ま、沖の水深などは海図もないし、わざわざ調べる気もないのでアレだが… 
 それと電力損失とか整備は作る側、運営する側の問題なので住民には関係ない  
 - 16 :秋田県人 :2019/02/12(火) 17:54 ID:5ilzwngs
 -  >>13 
 監視カメラも付けて沿岸警備も兼ねる。 
 - 17 :秋田県人 :2019/02/14(木) 09:00 ID:nYOllmNw
 -  風力発電こそまやかしで不要なものはないと、大先生が言ってるよ。 
 - 18 :秋田県人 :2019/02/14(木) 10:11 ID:BiPqnlwc
 -  今の地球に必要なのは再生可能エネルギー。風力発電はもっとも理想的。もっと増やすべきだ。 
 - 19 :秋田県人 :2019/02/14(木) 18:37 ID:jKtzh0m6
 -  だけど秋田県民が実験台になることは誰も喜ばんよ 
 - 20 :秋田県人 :2019/02/14(木) 23:21 ID:f/WH.AvQ
 -  金の亡者である漁民達が漁業補償を言い出すよな 
 - 21 :秋田県人 :2019/02/15(金) 16:10 ID:IfTR.HOU
 -  風が無い時用の発電施設は用意されるのかな。 
 由利本荘でなくてもいいけど、風がないので発電できません。他の電力会社さん後はよろしくじゃ 
 電力会社としてクソだぞ。 
 - 22 :秋田県人 :2019/02/15(金) 16:33 ID:/RMoMsxI
 -  風の無い時期はないぞ。 
 - 23 :秋田県人 :2019/02/15(金) 17:06 ID:IfTR.HOU
 -  風車が回らない時はあるよ。 
 風が強すぎて止めることもある。風車がだめになるから。 
 冬の暴風時は回せないのではないか。 
 - 24 :秋田県人 :2019/02/16(土) 09:54 ID:tAGMhVCA
 -  結局、蓄電の方はうまくいかないんだっけ? 
 - 25 :秋田県人 :2019/02/16(土) 10:29 ID:GDKHvls2
 -  いっぱい建てて壁のようにすると良い。津波の防波堤にもなるし、朝鮮の木造船の来日も防げる。 
 - 26 :秋田県人 :2019/02/16(土) 11:06 ID:av4WUYlM
 -  海に浮くタイプ採用するんだから波を弱める能力なんて無いよ 
 - 27 :秋田県人 :2019/02/16(土) 11:39 ID:ReEIr3Lg
 -  考えが馬鹿すぎて笑える。 
 - 28 :秋田県人 :2019/02/17(日) 12:05 ID:FeAioYiw
 -  メリットデメリットについては事業者がちゃんと考えてやってる訳であって、ダメだと思えば早々に断念するだけだからきにするな。 
 - 29 :秋田県人 :2019/02/17(日) 13:25 ID:zDMwJkqI
 -  >>21 
 現状は、東北電力さん、よろしくねということだそうだ。 
 悪夢の民主党政権が、異常に高い料金で、既存の電力会社に長期間高価買取を義務付けたからだ。 
 その高い料金は、消費者の電気料金に賦課金という名目で上乗せされている。 
 既に10パーセントを超える負担だ。自民党政権になってから、新規の売電価格は少し下げている。 
 - 30 :秋田県人 :2019/02/21(木) 15:03 ID:/pAM2LK2
 -  反対派グループに対抗するため、協力業者が関係業者集めて賛成派グループ作り始めてるw 
 - 31 :秋田県人 :2019/03/16(土) 11:06 ID:O/5nXqRY
 -  >>30 
 足引っ張りの雑魚老害が集まって反対したところでなw 
 - 32 :秋田県人 :2019/03/16(土) 12:12 ID:RS1bhcfk
 -  洋上風力建設に反対する者は対案を出せ。 
 - 33 :秋田県人 :2019/03/16(土) 12:15 ID:jx/esC42
 -  本荘原発とかつくればいいじゃんよ 
 - 34 :秋田県人 :2019/03/17(日) 06:35 ID:LjRY6HJQ
 -  >>33 
 また原発かよ。 
 事故のリスクは大きいし、使用済核燃料を処分する場所がないから論外。 
 - 35 :秋田県人 :2019/03/18(月) 06:52 ID:S7GCiCrM
 -  ベンチャー企業の風車だけにメンテ仕事が生じるので、漁船持ちの鼻息が荒い。 
 本荘のを漁業関係者が賛成してるといっても、中の人は金浦だから要するににかほ市民。にかほ沖は、美観も騒音も無関係だから。漁礁効果とか、とってつけた話だよ。 
 - 36 :秋田県人 :2019/03/18(月) 07:00 ID:S7GCiCrM
 -   >>28 
 業者にとってのメリットは、再エネ電力を買い取る制度がある点だろう。電気代に上乗せされてるやつ。 
 買取価格が下げられるまで、稼ぐだけ稼いでサヨナラ。それがベンチャー企業。 
 太陽光パネルと同じだよ。 
 - 37 :秋田県人 :2019/03/18(月) 07:07 ID:S7GCiCrM
 -  だいたい風力発電所を作っても、CO2排出量は減らないらしいよ。 
 風車から電気が来たからって、いちいち火力発電のボイラーを弱く出来ないんだと。単に蒸気を逃がしてしのぐんだってさ。 
 - 38 :秋田県人 :2019/03/18(月) 16:13 ID:???
 -  電器いっぱい造ったら電器料金やしぐなるっしゃよ! 
 防潮堤なるくれいっぺ造ればいい。 
 - 39 :秋田県人 :2019/03/18(月) 19:48 ID:N3MjHMDA
 -  >>37 
 デタラメ言うのはやめれって 
 - 40 :秋田県人 :2019/03/19(火) 06:17 ID:u5CD8QHk
 -  有識者の先生が言ってます。風力発電ほどコスト効率の観点からと地域環境に与える影響を考えた場合 
 風力発電ほど必要が無く無駄だと言ってるね。 
 - 41 :秋田県人 :2019/03/19(火) 06:26 ID:djEGsGvo
 -  >>40根拠は? 
 - 42 :秋田県人 :2019/03/19(火) 12:34 ID:cwhL007.
 -  あり得ない。 
 それを言うならどう考えても原発でしょ。 
 核廃棄物の処分場所はないし、一度事故を起こせば地域全体、場合によっては国・地球規模の放射能汚染が発生する。 
 - 43 :秋田県人 :2019/03/19(火) 19:55 ID:PGtJWmSY
 -  ここまでメリットなし。 
 - 44 :秋田県人 :2019/03/21(木) 20:05 ID:9A9z0scQ
 -  >>42 
 放射汚染より温暖化対策が急務だから! 
  
 風力発電は海鳥、渡り鳥たちが猛反対してる 
  
 仲間を殺すな💢 
 - 45 :秋田県人 :2019/03/23(土) 09:37 ID:GCsR6UpU
 -  ち・きゅ・う・お・ん・だ・ん・かwwwwww 
  
 オレオレ詐偽が減らない理由の一つだな。 
 疑う事を知らない。 
 - 46 :秋田県人 :2019/03/23(土) 14:04 ID:0xh6ICe.
 -  2019年の、再エネ買取価格。 
 だいたい将来にわたって本気で再エネに頼るなら、発電量じゃなく初期投資に補助するべきなんだが。 
  
 https://www.meti.go.jp/press/2018/03/20190322007/20190322007.html 
 - 47 :秋田県人 :2019/04/07(日) 14:29 ID:Sod5fpIU
 -  海の発電は波力発電に金をかけてほしい。イギリス、イスラエル等が日本より力を入れている。なお、海上風力発電に反対しているわけではない。 
 - 48 :秋田県人 :2019/04/07(日) 14:35 ID:Sod5fpIU
 -  波力発電はイスラエル、スエーデンがかなりいいものを開発したみたいだ。こっちにも力をいれてもらいたい。日本は東大研究所ががんばっているみたいですが。イギリス、イスラエル、スウェーデンが力をいれているみたいです。 
 - 49 :秋田県人 :2019/05/25(土) 15:36 ID:GbKUytiI
 -  波力、潮力は安定供給できるのが魅力的だな。 
 - 50 :秋田県人 :2019/05/26(日) 16:05 ID:???
 -  好き放題作って金持ちどもに利用されてください。 
  
 金、金、金ーーーーーw 
  
 おら年寄りだから若者に任せる 
  
 秋田を煮るのも焼くのも若者の仕事 
  
 年寄りは自分のことしか考えないからねじーーーw 
 - 51 :漁師 :2019/05/26(日) 16:12 ID:???
 -  どうせ魚とれねなだ 
  
 海さガラクタいっぺつくれば 
  
 潮の流れ変わって魚こねぐなるどもいなだ 
  
 あど死ぬどごの年寄りだもの 
  
 イージスと洋上風力作れ 
  
 若者もどうせ都会さでるんだがら 
  
 なんぼでもこせで秋田どご汚せ 
  
 いいんだなぼでもやれ 
 - 52 :秋田県人 :2019/06/02(日) 18:18 ID:t9P6EpIM
 -  風力発電で喜ぶのは、副業でホクホクの漁船オーナーだけ。 
 岩城で馬鹿みたいに金かけた海上漁港だかの成れの果てで学習しないから、いつまでたっても大衆はなめられる。 
 - 53 :秋田県人 :2019/06/23(日) 03:34 ID:F61rNeOo
 -  反対です。環境破壊だと思います。 
 - 54 :秋田県人 :2019/06/23(日) 14:47 ID:lNoxJxBA
 -  私も環境破壊に1票 
  
 あとFITによる電気料金の賦課金反対 
 - 55 :秋田県人 :2019/08/08(木) 19:38 ID:q6EIMrsM
 -  そんなに風車が欲しけりゃ、新屋沖に作れよ。 
 - 56 :秋田県人 :2019/08/08(木) 22:14 ID:KaLAKrK.
 -  >>55 
 どんな意味??? 
 誰がほしいの?新屋沖なのは?イージスアショアと関係あるの? 
 - 57 :秋田県人 :2019/08/20(火) 20:07 ID:r3xKLNOU
 -  由利本荘市長が洋上風力発電推進を表明したね 
 - 58 :秋田県人 :2019/09/21(土) 10:25 ID:m3Qi0ov2
 -  秋田に原発なんてできたら最悪だろう。何もない山海川がきれいなど田舎だから良いんだよ。 
 - 59 :秋田県人 :2019/09/21(土) 18:33 ID:vwni2U/Y
 -  何もないど田舎ってのはその通りだが、山川海がキレイってのは全く違うぜ 
 知っての通り、秋田の山林というのは全県全域にわたって、ほぼ杉林だ 
 これは自生林なんかじゃ無い、戦後に植林したものだ 
 杉は針葉樹なので腐葉土を作らない 
 即ち、きれいな水を作り出すことは無いので、山林から流れ出る川、川が流れ込む海、双方ともキレイになることはない 
 さらに言えば、針葉樹は光合成をしないので、co2削減もしないし空気を作り出すこともない 
 一体、どこと比較して、秋田の山川海がキレイだと考えるのですか? 
 秋田は手付かずの自然が残っているのではなく、手をつけられなくなった自然が野放しになっているだけですよ 
  
 まぁ、電力会社が秋田に原発を造ったところで送電先が遠すぎて造ってはくれないと思いますが、仮に造ってくれるのであれば、電源設置交付金等々の恒久的財源を利用し、自然環境のインフラ整備に投資しない限り、秋田はありとあらゆる分野で立ちいかないでしょう 
 - 60 :秋田県人 :2019/10/15(火) 14:12 ID:VCUBKvsQ
 -  原発のリスクは北朝鮮 
 日本海側には絶対無理 
 - 61 :秋田県人 :2019/10/17(木) 06:54 ID:z4Y1YI0U
 -  イージスも要らないし原発は当然だ。太陽光は個人でやれば良いし、風力発電も要らない。 
 火力かそれ以外の安定供給できる水力も良いだろう。秋田の環境をなるべく壊さないことと、 
 この何も無い災害が比較的少ないど田舎を秋田の魅力にすればよい。あと知事は民間から出ないと 
 だめだ公務員ばかりが安定なんてことはダメ。秋田市は公務員で回ってるようなものだろう。 
 公務員が勝ち組の職業なんて許されないことだし、知事はもっと秋田の発展について努力し考えるべきだ。 
 佐竹はダメ! 
 - 62 :秋田県人 :2019/10/18(金) 09:12 ID:p9EvM67E
 -  公務員というのは、本当に民間人をげんなりさせる。なぜだろう。 
 - 63 :秋田県人 :2019/10/23(水) 14:42 ID:jsobNKww
 -  ?公務員で日本が回ってるんだが?秋田市を見てみろよ良い車良い格好で 
 買い物してる人達は公務員だよ。公務員の良い世の中がおかしいのだよ。 
 民間と同じレベルかそれ以下の給料しかもらえないようにしないと、優秀な人材が全て 
 下僕の仕事に流れてしまう。民間の活力がなくなるおかしな現実社会だよね。 
 - 64 :秋田県人 :2019/10/23(水) 15:28 ID:???
 -  うらやましかったら、公務員になれば良かったぢゃん。 
 - 65 :秋田県人 :2019/10/23(水) 21:27 ID:BDAJKWek
 -  今の日本は、公務員が何もしなくても国民を虐めているようなもの。 
 - 66 :秋田県人 :2019/10/31(木) 09:01 ID:yDtXvjHI
 -  都会と違って秋田県あたりは公務員が上級県民? 
 針葉樹が腐葉土にならない、勉強になるなこのスレ。 
 - 67 :秋田県人 :2019/11/01(金) 10:58 ID:Qw5juXtI
 -  >>59 
 >針葉樹なので腐葉土を作らない 
 誤りです 
 >針葉樹は光合成をしない 
 誤りです 
 >>66 
 >公務員が上級県民? 
 正しいです 
 - 68 :秋田県人 :2019/11/17(日) 21:55 ID:4hQQA8iI
 -  次のお題まだ? 
 - 69 :秋田県人 :2019/12/04(水) 10:39 ID:7KHY5.4I
 -  潟上市の住民が、風車のせいでテレビがうつらないと騒ぎ始めた。 
 言わんこっちゃない。 
 - 70 :秋田県人 :2019/12/13(金) 15:38 ID:lklMn8v6
 -  海岸の風車のせいでハタハタ、青物、キスまで、釣れなくなった。 
 - 71 :秋田県人 :2019/12/14(土) 08:08 ID:iIBwGuFg
 -  そうかもしれないな 低周波は海の中まで届くのかも・・ 
 魚だってやかましいところは嫌だろうしな 来年の釣りは場所替えなきゃな 迷惑。 
 - 72 :秋田県人 :2019/12/25(水) 18:03 ID:PGaqrcKE
 -  能代の海岸線にある建物の屋根に立つと風車が回ると揺れるのがわかります、振動が凄い、魚もいなくなるのがわかるね 
 - 73 :秋田県人 :2020/02/05(水) 12:05 ID:RVALBwKE
 -  秋田、能代両港湾区域で国内初となる商業用洋上風力発電事業を実施する特別目的会社「秋田洋上風力発電」(東京)の岡垣啓司社長(49)は4日、秋田市のホテルメトロポリタン秋田で講演し、来月には本社を秋田市に移転することを表明した。「秋田の事務所を拠点にプロジェクトを推進していく」と述べ、秋田事務所に常駐して指揮を執る意向を示した。 
 - 74 :秋田県人 :2020/02/29(土) 11:07 ID:5mH13ALA
 -  ハダハダとれねぐなるべひ。 
 - 75 :秋田県人 :2020/02/29(土) 21:01 ID:A6l02e9A
 -  魚はうるさいトコが大好きなんですよ? 
 馬鹿だなあw 
 - 76 :秋田県人 :2020/03/01(日) 08:57 ID:5E87o5yQ
 -  うるさい官邸好きのヒラメが手引きしてんだよ 風力は全国一であんべいな〜シーペロッシーペロッ 
 - 77 :秋田県人 :2020/10/24(土) 09:35 ID:MPi1wgnE
 -  秋田〜男鹿間の臨海道路脇に何十基とあるが、車で走っていると何か圧迫間を感じ自然景観に全くそぐわない。何しろ気象レーダー誤差動の原因で天気予報が外れまくりなのが証明されて 
 - 78 :秋田県人 :2020/10/24(土) 09:45 ID:MPi1wgnE
 -  秋田〜男鹿間の臨海道路脇に何十基とあるが、車で走っていると何か圧迫間を感じ自然景観に全くそぐわない。何しろ気象レーダー誤差動の原因で天気予報が外れまくりなのが証明されている。天気予報を仕事の目安に日々の生活計画として頼りにしている県民が多く非常に困っているのが現状である。風車設置の認可を出した県の責任は 大きい。 
 - 79 :秋田県人 :2020/10/24(土) 13:08 ID:a6srQAwo
 -  カメラ愛好家の俺のインスタに度々登場する風力発電機群はかなり人気ありますよ? 
  
 場所などしょっちゅう質問されます。 
 被写体として観光資源としてポジティブに考えましょう。 
 - 80 :秋田県人 :2020/10/24(土) 17:27 ID:/sGfInT6
 -  >>78 
 降ってないのに大雨が降ったと誤認識した問題なので、 
 >天気予報を仕事の目安に日々の生活計画として頼りにしている県民が多く非常に困っているのが現状である。 
 というのは、悪意を持った甚だしいフェイク情報だね。ほかのソースがあれば別であるが。 
 10/24魁電子版 
 秋田市や潟上市の沿岸部で8月、雨が降っていないのに気象庁のレーダーが大雨を観測する現象が起きた。風力発電の風車を雨雲と誤認識したためとみられる。各地に立ち並ぶ風車が防災上の障害になりかねないため、気象庁は対策を進めている。 
 - 81 :秋田県人 :2020/10/24(土) 18:53 ID:pL9.1.Vo
 -  >>80 
 県職員か? 
 気象レーダーが誤認識した原因が風車であることは間違いないし、その誤った気象予報により生活に不利益を生じた県民は事実多数いるのである。 
 - 82 :秋田県人 :2020/10/24(土) 21:02 ID:5v4ox/gs
 -  >>78 
 外れまくりって言うなら風車設置前と設置後で具体的にどれだけの日数が外れたのか教えてくれよ。 
 証明されていると言うなら証明している証拠を簡単に出せるでしょ。 
 風車が近い秋田市北部に住んでるが、設置以降予報が外れた印象は無い。 
 天気予報はその名の通りあくまでも予報。 
 コンピューターや予報士の予報が外れる日もあるのは当たり前な話。 
  
 風車のせいで予報が外れまくりとか不利益が生じた県民が多数居るとか言ってるけど。 
 「事実・多数・証明」等とそれらしい言葉を使わずに印象論じゃなく数値を出さないと説得力無いわ。 
 言っておくけど別に県職員じゃないからねー。 
 - 83 :秋田県人 :2020/10/24(土) 23:46 ID:mOwl4eTY
 -  >>81 
 >>80だす 
 >気象レーダーが誤認識した原因が風車であることは間違いない 
 きっとそうですね 
 >その誤った気象予報により生活に不利益を生じた県民は事実多数いるのである。 
 いないでしょ?ミスリードです。 
 >>82 
 私のいいたいことを全部言ってくれた、ありがどな。おれも役人ではない。 
 - 84 :秋田県人 :2020/10/25(日) 00:39 ID:76KlULV2
 -  >>78 
 確かにレーダーの誤作動は事実だろう。ただしそれ以外の部分は完全に妄想。 
 断定的に書いてる割には何一つエビデンスがないね。 
 - 85 :秋田県人 :2020/10/25(日) 06:08 ID:ddI0WfFU
 -  まあまあ、それが秋田品質というものじゃないか 
 - 86 :秋田県人 :2020/10/25(日) 06:51 ID:6yrrGWSQ
 -  何か取り憑かれたようにあちこちで秋田品質って使ってるけど、語彙力不足はただのバカって自分で広めているよう 
 - 87 :秋田県人 :2020/10/25(日) 11:27 ID:wovLIiTA
 -  >>86 
 これは秋田県民ではないな。 
 - 88 :秋田県人 :2020/12/02(水) 19:54 ID:E1MatmZM
 -  これを推進するとバックマージンもの凄そうだ 
 - 89 :秋田県人 :2020/12/02(水) 21:20 ID:???
 -  ↑それで?根拠は? 
 - 90 :秋田県人 :2021/01/05(火) 21:39 ID:3Bjrdeiw
 -  ノルウェーの自動車販売におけるEV(電気自動車)シェアはほぼ半分 
  
 理由は補助金と… 
  
 寒冷地のため、もともとエンジンオイルが固まらないためのヒーター用に230ボルトの電源コンセントが各家庭の車庫・駐車場や公共駐車場にあった。 
 - 91 :秋田県人 :2021/01/06(水) 13:14 ID:3RGM0Pjc
 -  仕方ないよ。秋田は本州で安定して一番風が強いところだからね。 
 - 92 :80 :2021/01/06(水) 15:59 ID:.tx93jx2
 -  >>78 
 結局何一つ証明できずに逃げてんのかよ。 
 恥ずかしくねえの。 
 - 93 :82 :2021/01/06(水) 16:00 ID:.tx93jx2
 -  名前欄間違えたわ。 
 - 94 :93 :2021/01/06(水) 18:21 ID:Cj6mZhLg
 -  >>92 
 一体、いつの、どこの、誰に、勝手に、勝ち誇ってんの? 
 お前如きを相手するために、何カ月も、年を超してまで、、、? 
 頭おかしいんじゃねえの? 
  
 名前欄間違えたわ。 
 ま、合ってようが、だ〜れも興味がないけど。。。 
 - 95 :秋田県人 :2021/01/06(水) 18:30 ID:.tx93jx2
 -  >>94 
 興味が無い割には随分食いつくんだな。頭がおかしいと思うなら一々相手するなって。 
 そもそも勝ち誇ってなんかないし。 
 風力発電の風車が影響して天気予報が外れたと言うのなら証拠を出せと言ったのにもかかわらず、結局何一つ出せないで逃げてるなと思ったまで。 
 なんで今更かって?このスレが上がってたから気が付いただけの話。 
 - 96 :秋田県人 :2023/08/05(土) 08:38 ID:LXEthXuE
 -  NHK  
 洋上風力めぐり自民秋本真利衆院議員側に多額の資金提供疑い 特捜部家宅捜索 
 秋田県内にも影響はあるのか  
 - 97 :秋田県人 :2023/08/05(土) 11:17 ID:LXEthXuE
 -  日本風力開発は2020年以降秋田県内でも事業展開している様子 
 翌年には例のすっきりしない官製談合事件が発覚し、藤谷建設部長が逮捕されているが… 
 上役と意見対立等なかったのか気になるところだ 
 - 98 :秋田県人 :2023/08/05(土) 11:18 ID:???
 -  議員絡みは必ず利権絡み 
 - 99 :秋田県人 :2023/08/05(土) 12:28 ID:LXEthXuE
 -  贈賄体質の企業であれば当然何かしらやっている可能性が高い 
 自民党にとっては間違いなく大打撃だ 98そのとおり  
 - 100 :秋田県人 :2023/08/05(土) 13:53 ID:veJGoN9M
 -  やましい、事がなければ政務官辞任と離党もする必要はない。 
 中途半端に政務官辞任と離党して終わりか? 
 議員を辞めるべきである。 
 - 101 :秋田県人 :2023/08/13(日) 19:26 ID:qlBuNN0Q
 -  他にも醜聞ネタがわんさかある自民党の中でなぜ秋本日本風力開発なのかという点がミソ 
 最大の求心力を失った自民党内は今や戦国の世 
 首相(宏池会)のどら息子のネタが最初、次に多分安部派清和会系の醜聞Bモーター騒動 
 これはまだまだくすぶり続けるだろう そのくらいでかい 
 その後木原スキャンダル(宏池会)、日本風力開発(秋本議員菅グループ、宏池会寄り) 
 ネット民の受け売りを組み立てるとそんな感じだし、秋本離党もグループリーダーの平成おじさんが「お前すぐ離党しろ」と命じたのではないだろうか 
 そうも感じるが実際はどうだろう 
 - 102 :秋田県人 :2023/08/19(土) 15:47 ID:nkJpoFxY
 -  秋田でもじぇんこ貰った人いるんじゃないのか。 
 - 103 :秋田県人 :2023/08/21(月) 06:06 ID:C3H0U5hQ
 -  一人だげ桁違いにいい思いしたやづいだがもな  
 - 104 :秋田県人 :2023/08/22(火) 19:04 ID:W1qP1AlI
 -  風力開発に外れてほしいとはよく言ったものだ 
 県民には言えても企業には言えなかったりな 早く引退してけれ 
 - 105 :秋田県人 :2023/09/08(金) 09:46 ID:GbnRiCMU
 -  お〜いつになく渋〜い顔 まず〜い物食った面 あんべわりべな  
 - 106 :秋田県人 :2023/09/09(土) 08:58 ID:IXIPNJ5.
 -  >>100 
 やっと逮捕してくれたね。 
 - 107 :秋田県人 :2023/09/10(日) 11:36 ID:0DfqyAJA
 -  洋上風力汚職!だど 洋上風力汚職の輪っ?てが 
 - 108 :秋田県人 :2023/09/12(火) 14:50 ID:ZHFmOeuI
 -  70代前半の金田議員が次の選挙に出ないとか 
 - 109 :秋田県人 :2023/09/22(金) 07:49 ID:VqvKCHE.
 -  洋上風力需要に対応 秋田県 飯島の民有地取得 民有地1・98ヘクタールを取得方針 
 土地の購入費や不動産鑑定費など計1億4153万円補正予算案を9月県議会に 
 - 110 :秋田県人 :2023/09/23(土) 08:02 ID:uFgW9KpI
 -  今だけ金だけ自分だけ 何のために誰のためにやってんだか 
 これを十年以上やったのが今のあきたでは? 
 - 111 :秋田県人 :2023/09/23(土) 08:06 ID:uFgW9KpI
 -  「新県立体育館年間47億円の経済効果見込む!」という大風呂敷も 
 これまでとおんなじ手法では? 
 - 112 :秋田県人 :2023/09/29(金) 19:57 ID:yhgrYghc
 -  これで一番儲けたのは○た○の○ひ○ だから必死です 
 小当たりが各○長と土建会社 
 県民にはひとつも一円も恩恵がありません 何も感じませんから 
 儲けた後の塞翁が馬、あるかな 
 - 113 :秋田県人 :2023/10/03(火) 23:53 ID:6Yzk6JNk
 -  出戸浜から見て数えたら11機はあったぞ 
 その分私腹を肥やした奴がいるんだろうな 
 - 114 :秋田県人 :2023/10/22(日) 13:47 ID:hQQzDZQo
 -  過渡期だから仕方ないが、さっさと浮体式を開発してほしい。 
 - 115 :秋田県人 :2023/10/22(日) 17:55 ID:ccJ6t7aw
 -  誰も望んでいませんよ。 
 - 116 :秋田県人 :2023/10/22(日) 17:56 ID:ccJ6t7aw
 -  政治献金貰える側なら話は別だ。 
 - 117 :秋田県人 :2023/10/22(日) 22:11 ID:ccJ6t7aw
 -  詰みです。 
 - 118 :秋田県人 :2023/10/26(木) 09:44 ID:E04haLrg
 -  俵積み歌笑 
 - 119 :秋田県人 :2023/12/02(土) 22:40 ID:yd7pGq/I
 -  2022年佐竹知事の資金管理団体収入4680万円! 
 この他に知事の給与所得約1,500万円かな 
 やめられない止まらない〜貧乏県の〜ち〜じ♬ 
 じゃこ天〜貧乏臭い発言で批判され、今期で辞めるって魁インタビューに!ほんとか? 
 - 120 :秋田県人 :2024/01/22(月) 10:09 ID:pRV3l0XY
 -  【三菱商事】 
 東京丸の内の社員食堂で秋田フェア 県産食材使用、社員に好評 
  
 なんだか怪しい、、、ほくほく顔のシーペロリン? 
 - 121 :秋田県人 :2024/04/06(土) 12:51 ID:dWtXZo5I
 -  風力発電を再生可能自然エネルギーの美名のもとに 
 ほんの一部の人たちがいい思いをしている。 
 金をもらって国会質問した議員をひっとうにニンマリしてる人たち、 
 羨ましいなあ。 
 - 122 :秋田県人 :2024/04/25(木) 16:33 ID:NIRr/0pY
 -  風力発電の反対運動を起こせば、なんとかお手柔らかにと裏金が 
 貰えると誘いがあった。本当に貰えるのだろうか。 
 - 123 :秋田県人 :2024/04/26(金) 17:37 ID:cjRBhWH6
 -  偽情報(笑) 
 - 124 :秋田県人 :2024/11/12(火) 13:43 ID:nSJYqbPE
 -  火力、原子力そして今は風力発電。 
 発電所というのは莫大な利益を生み出すので、賛成推進派も 
 反対中止派も飲み食い接待のほか、がもこがうるけるような接待 
 攻勢にあうのです。 
 - 125 :秋田県人 :2024/11/13(水) 08:04 ID:y3fq7qVs
 -  今や【水エンジン】の時代 水で車が走る時代  
 - 126 :秋田県人 :2024/11/28(木) 09:55 ID:sC4a6oHs
 -  あんなにでっかい風車を何基も立てて大丈夫か? 
 30年後に後悔すると思うぞ。 
 - 127 :秋田県人 :2024/11/28(木) 11:59 ID:R1Ml5VwQ
 -  むかし鳥海山麓で油田掘りまくったけど、何事もなく終わったぞ。 
 - 128 :秋田県人 :2024/11/29(金) 07:38 ID:p6JVT7UE
 -  今年もハタハタ取れねや。 
 - 129 :秋田県人 :2024/12/04(水) 21:17 ID:QZhMQ/PY
 -  県〇事は儲けたろう。 
 - 130 :秋田県人 :2024/12/07(土) 18:14 ID:yDD01YJc
 -  秋田の国会議員の中で企業団体献金最多は冨樫の1150万円 
 らしいが、これまで報じられた佐竹知事受領の献金額の方が数倍多い 
 - 131 :秋田県人 :2025/02/19(水) 09:48 ID:oXJ.u9C2
 -  トランプU効果だろうか  
 洋上風力が廃れ始めた 三菱がブレーキ!  
 取らぬ狸の皮算用してた代官の地団駄が見えるようではないか? 
 建てた風車邪魔だから撤去しろよな 早く 
 - 132 :秋田県人 :2025/02/19(水) 09:50 ID:oXJ.u9C2
 -  +を踏む 普通の人は放置があたりまえ 
 - 133 :秋田県人 :2025/03/05(水) 12:04 ID:6/grEiy.
 -  漁協には約束のお金きちんと払ってよね。 
 - 134 :秋田県人 :2025/05/07(水) 07:26 ID:ateNIcuk
 -  長野知事へ事実上の「団体献金」疑い 
 2025年05月05日 共同通信 
  長野県の阿部守一知事の資金管理団体が、県内の建設会社の代表ら26人から同じ日に個人献金計33万円を受けていたことが5日、政治資金収支報告書で分かった。…。複数の代表が、所属する長野県建設業協会長野支部が寄付を取りまとめたと証言した。政治資金規正法は、資金管理団体が企業・団体献金を受けることを禁じており、個人献金を装った事実上の団体献金だった疑いが強い。 
 https://www.47news.jp/12540526.html 
 風力&洋上風力発電全国トップを走る秋田は大丈夫か ハネも飛んでくるでよ 
 - 135 :秋田県人 :2025/05/08(木) 08:42 ID:B7RhsJbs
 -  政治献金で全国トップクラスの知事がいたなあ  
 - 136 :秋田県人 :2025/05/13(火) 17:32 ID:YVtN0HPw
 -  洋上風力のハネもいつか折れて落ちるんだろう 事故だけは勘弁してくれよ 
 いやいや…これ今回の事故を考えると未必の故意が適用されてもよさげだぞ 
 いつかはそうなるかもしれないが、それでもいいやと 
 同型機が県内に57機もあるという 洋上も似たり寄ったりの設計だろうから 
 対策的には構造的な補強か強度を上げたハネの交換だろうがまだ話がそこまで 
 いっていない 金がかかるから当然だろうが  
 秋田の風力発電に尽力?した人は今はただの人だし… 
 火力発電所は佐竹と穂積が廃止にしたし… 
 エネ関係を批判すると公安の監視対象確定だしねえ とか 
 - 137 :秋田県人 :2025/05/13(火) 23:00 ID:HTjziVh.
 -  民間事業者である東北電力の経営判断で老朽化した秋田火力は廃止になったのに。 
 穂積と佐竹関係ないわ。 
 - 138 :秋田県人 :2025/05/14(水) 06:21 ID:tqld1Bqc
 -  そうとも言い切れない。新聞チェックしてみろ。 
 - 139 :秋田県人 :2025/05/18(日) 14:43 ID:FW3/P4KU
 -  風車?? あんなに危険な物を人間の生活領域に建設する愚か者たち。 
 - 140 :秋田県人 :2025/05/22(木) 08:07 ID:99.fHsLk
 -  秋田県漁業協同組合 洋上風力発電関連の脱税 NHK 
 国税庁は、過去5年間分として7億円を課税した! 
 - 141 :秋田県人 :2025/05/22(木) 08:14 ID:KTlpQpyk
 -  洋上風力に反対していたサーフィン愛好者らはもらえなかったろうな。 
 - 142 :秋田県人 :2025/05/22(木) 08:43 ID:ENxM1BLY
 -  放火現場で大騒ぎの現場を見て悦にひたる放火犯。 
 県職員の贈収賄事件もこの脱税事件も裏事情を知り尽くした者のたれ込みでは? 
 - 143 :秋田県人 :2025/05/22(木) 17:59 ID:2TVvlMmE
 -  「税務署から法人税法の寄付金に該当するとして約2億5千万円の修正申告を求められている」とさきがけ。 
 7億円が2億5千万円の修正申告に???素人には当然専門的な事はわからない。 
 もらう時には安全な金だからと言われたんだろうが、結局このとおり黒い金でした。 
 - 144 :秋田県人 :2025/05/22(木) 18:01 ID:2TVvlMmE
 -  そして、この金。当然、組合員に分配したんだろう。回収困難。秋田県漁協の存続危機か! 
 - 145 :秋田県人 :2025/05/22(木) 18:03 ID:2TVvlMmE
 -  まさか組合幹部がいっぱい取ったとかないだろうな?この続きは修羅場か? 
 - 146 :秋田県人 :2025/05/23(金) 18:30 ID:FaNAmOyE
 -  あらんまあれ〜 
 秋田県漁協加賀谷組合長が税務署からの修正申告問題受け引責辞任! 
 税金どうすんの?破産申請しても税金は免除になんないだろうし。 
 - 147 :秋田県人 :2025/05/23(金) 19:00 ID:AkkHhmCw
 -  後任の杉本貢新組合長(副組合長、67)が執るべき手段は何? 
  
 そもそもこの洋上風力事業は、佐竹県政が全国初を目指して経産省とタイアップし、 
 結果的に異例の入札結果となった三菱商事や日本郵船ら大企業と推進した事業だろう。 
 事業者側から支払われた協力金について、税務署から法人税法の寄付金に該当する 
 として約2億5千万円の修正申告を求められているというが、その事業者がどこか 
 明かされていないがこれら関連の大企業には違いない。 
 新組合長がぶつかる最初の壁は、組合員に分配した金の回収。ムリなら導火線に火が 
 ついたように県や企業への折衝へと続くのだろうか。 
 企業側が折れればいいがそうでない場合は、つまり金の工面がつかない場合は金銭授受 
 の裏側を告発する以外に道はない?そうなれば自殺に追い込まれる者が出たり民訴より 
 刑事事件に発展する可能性も出てくる。小説やドラマの筋ならそうなる。 
 いずれにせよ新県政には贈収賄事件や風車のハネ落下事故と相まってさらなる打撃と 
 なることは間違いない。そして…どこかで笑っている奴がいるかもしれない。 
 - 148 :秋田県人 :2025/05/23(金) 19:03 ID:J3TyEB/g
 -  〇 経産省や国交省とタイアップ 
 - 149 :秋田県人 :2025/05/26(月) 11:01 ID:t.r90eLU
 -  能代火力発電所の建設に関連して、能代市に多額の協力金が支払われている。 
 しかし能代市は税金など支払っていない。 
 我が国では協力金というのは協力してくれた人への謝礼という事ではなく、 
 難癖をつけて反対する人たちへお金を払うから反対するのをやめてください 
 という性格のお金です。 
 - 150 :秋田県人 :2025/06/02(月) 20:04 ID:6wfMdLA.
 -  秋田 洋上風力発電事業 発電会社に6億円余りの申告漏れ指摘 6/2 NHK 
  
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250602/k10014823251000.html 
 NHKの取材に対して県漁協は、「調査あったか含めてお答えできない」と。 
 今夕のニュースでは「7億円」という額も出ていた。 
 これは原発村や基地村と同じ協力金(批判対策の懐柔金)。どうすんのこれ? 
 - 151 :秋田県人 :2025/06/04(水) 07:33 ID:t9zTgsRw
 -  追徴金用の裏金協力金もらう? ← × すぐバレる 
 国税庁に経産省+国交省が圧力をかけるとバレない?つまり国策として隠蔽するのか? 
 報道機関の追及は? ← 今のところ沈黙 
 今、どきどきはらはらしているのは漁協関係者だけか? ← × 
 - 152 :秋田県人 :2025/06/04(水) 22:20 ID:I95QqC4s
 -  政治献金、年間数千万円もらってウハウハで当だった人いだべ 
 もらった理由は何や?献金した企業の業種は何や? 
 - 153 :秋田県人 :2025/06/08(日) 16:58 ID:em9VSnaE
 -  金をもらったのに税金を払わないとはなんという悪人なんだ。 
 - 154 :秋田県人 :2025/09/14(日) 08:13 ID:RIWuCgPE
 -  秋田県漁協の脱税問題、続報ない 
 - 155 :秋田県人 :2025/09/14(日) 08:16 ID:RIWuCgPE
 -  三菱商事の謝罪会見や再入札のニュースはあったが… 
 組合長交代後納税したのでしょうか 
 事件化されるのでしょうか? 
 - 156 :秋田県人 :2025/09/14(日) 11:01 ID:Z6c6VG1U
 -  仙台国税局が 
 @秋田洋上風力発電(株)に対して2023年までの5年分の6億円余りの申告漏れ 
 A協力金を受け取った秋田県漁協に対しても7億円余りの申告漏れ 
 を指摘したもの 
 @は修正申告済みとか 
 Aは各地区の漁協者に分配されたと 
  
 その後のNHKニュースは 
 https://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/20250619/6010024713.html 
 鈴木知事「そう簡単に応じる必要ない」 
  
 「寄付金だ」 vs 「いや寄付金には当たらない」 ! 
 - 157 :秋田県人 :2025/09/23(火) 06:31 ID:gAX0toso
 -  他社の説明会だけど、血気盛んな漁師どもが 
 総会屋よろしく大声で反対派を牽制してたなあ。 
  
 あんなだから、資源も枯渇するんだよ。 
 - 158 :秋田県人 :2025/09/26(金) 10:59 ID:1YTswM9A
 -  ほほー 漁師が反対派に圧力かける状況なんだな  
 
29 KB