■掲示板に戻る■ 全部 001- 最新50 
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/discuss/1688552189/-369秋田の道路
秋田の道路
- 1 :秋田県人 :2023/07/05(水) 19:16 ID:7c5rOrvg
 -  国県市町村警察政治…いろいろ絡むおらほのケドについて語ろう 
 - 2 :秋田県人 :2023/07/05(水) 19:18 ID:7c5rOrvg
 -  全部最初の都市計画が甘かった…糸冬かもだがそれでも語ろう 
 - 3 :秋田県人 :2023/07/05(水) 20:27 ID:XkUS1HLo
 -  諦めてるお前と語っても何も生まない意味がない、来世は前向き、プラス思考人間になってな では🤚 
 - 4 :秋田県人 :2023/07/08(土) 03:39 ID:P5FuWisM
 -  横金線の広面からR13までの3車線化や 
 ドンキから茨島間の2車線化とかだろ?厳しい! 
 - 5 :秋田県人 :2023/07/08(土) 09:11 ID:tARgYCy2
 -  泉外旭川、グランマートから線路くぐる道路作ってるね。 
 例のラーメン屋が近くなるからうれしい。 
 - 6 :秋田県人 :2023/12/14(木) 22:10 ID:9t7gAQyE
 -  4  
 歩道利用者超少ないから両側の歩道利用して拡幅工事できそうだ 
 測量やってみればわかるな 
 - 7 :秋田県人 :2023/12/16(土) 11:26 ID:zWe/LP72
 -  ドンキホーテから茨島交差点までの下り線(車線ひとつの方) 
 いっつも渋滞  
 平日日中も渋滞 夕方はさらに 
 土日祭日は平日以上に酷い 
 歩道は両側広めの幅員で何とかなりそう 
 歩行者も自転車利用者も超少ない 
 新国道は県の管理 
 今までなんもして来なかったんだねえ 
 計画も報道されず予算化も当然なんもない これじゃあな 
 - 8 :秋田県人 :2023/12/16(土) 11:33 ID:zWe/LP72
 -  約1kmの区間だよ 試算してみて欲しい 
 国道の真ん中にゼブラゾーンを作る動きも昔はあったな 
 要は県民が望んでいる事に対するやる気だ 
 風力発電や港湾開発なんかじゃない  
 インバウンド?最低の経済政策だ アクセス道路だと? 
 みんながやって欲しい事に県予算をしっかり使って欲しいぞ 
 - 9 :秋田県人 :2023/12/16(土) 11:45 ID:E4fR1WIA
 -  臨海でOK 
 - 10 :秋田県人 :2023/12/16(土) 18:21 ID:zWe/LP72
 -  県都の大動脈で3車線、4車線無いのは東北で秋田県くらい? 
 確かに臨海も朝は登り、夕方は下りが渋滞 
 何年も変わらない  
 最初の都市計画に問題があって拡幅が困難なんだろう 
 しかも必要な区間もかなりの距離になる 
 国が絡む又は国を動かす行政を考えるとすべて道路以外だろう 
 議員も県も???だ 
 - 11 :秋田県人 :2023/12/24(日) 20:45 ID:BUTTrBok
 -  茨島から秋田大橋間もけっこう大変な渋滞だけど吾作ラーメンから茨島までよりはマシ 
 県道だよ 何十年も変わり映えしない 
 秋田市は横町からドンキまでの間の用地買収など穂積の頑張りが見えるが県は何をやってんだか 
 - 12 :秋田県人 :2024/01/07(日) 10:07 ID:SJBVtkWQ
 -  1月末くらいに秋田に行く用事あるんだけど、寒さとか長靴いるとかそういうのって有りますか? 
  
 雪ほぼ降らない兵庫の瀬戸内民なので道路事情など教えてください。 
 - 13 :秋田県人 :2024/01/07(日) 16:22 ID:6xCzqG52
 -  >>12 
 流石に1月末の天気はどうなるか分からないけど。 
 スタッドレスタイヤは絶対必要だとして・・・ 
 あとはスノーブラシを車に積んで、ウォッシャー液も寒冷地用のマイナス30℃対応とか書かれている物にしないと噴射中に凍ったり。 
 置く場所があれば念のため除雪用具も積んであると良いかと。 
 - 14 :秋田県人 :2024/01/07(日) 16:23 ID:6xCzqG52
 -  >>12 
 書き忘れた。雪用ワイパーも忘れずに。 
 - 15 :秋田県人 :2024/01/08(月) 12:21 ID:sa.XeHfo
 -  靴で町は歩ける感じなんでしょうか? 
 - 16 :秋田県人 :2024/01/08(月) 15:20 ID:.xiIsVUk
 -  見られたくないスレを下げる人もいる 
 - 17 :秋田県人 :2024/01/08(月) 15:31 ID:???
 -  15 
 くづ履がねば、あしはっけや 
 - 18 :秋田県人 :2024/02/18(日) 17:32 ID:5A.3ISiU
 -  休みにしか秋田市に行かないおれでも、ニトリ前とかはひどいなあと思う。 
 茨島、ぜんぶ詰まってるよね。 
 - 19 :秋田県人 :2024/04/12(金) 13:48 ID:.UGvBV42
 -  予算使い切りのためか掘っけしては塗り直してる道路工事 
  
 いっつも同じ路線やってる感!建設会社の楽な場所なのか? 
 献金貰っているのか、誰か? 
 だから任せっきり、許認可も入札もオールおkなのか? 
 県議会のチェック機能ってほぼ無しだな(驚) 
 大覚野峠なんとなったのや?言っただけか? 
 業者からのダメだしか? 
 341号線の波とたん道路、無蓋側溝道路…そろそろ何とかしろよ 
 単車の死亡事故も多いし…どうよ 
 - 20 :秋田県人 :2024/04/13(土) 08:58 ID:xCuxVjWM
 -  車社会どころか車生活が定着して久しいから、高齢化とか不況とかの社会問題が即座に道路事情に反映されるのが現在。 
 道路、それはわたしたち。 
 貧しさも醜さも、まず受け止めることから。 
 - 21 :秋田県人 :2024/04/13(土) 09:00 ID:xCuxVjWM
 -  うむ、テキトーだな。洗車行こう。 
 - 22 :秋田県人 :2024/04/24(水) 13:41 ID:7mtmE77Q
 -  >>19 
 大覚野峠は国が権限代行。 
 直近の事業概要では設計と調査をしてる。なんで調べないの? 
 https://www.thr.mlit.go.jp/noshiro/jimusyo/gaiyou/r05_gaiyou/gaiyou.pdf 
 - 23 :秋田県人 :2024/04/24(水) 15:45 ID:???
 -  >>19 
 日本人の常識として覚えておいてほしいのですが、国道に「線」は必要ございません。 
 よって、341号線ではなく、「国道341号」が正式となります。今後、恥をかかないように覚えておいてください。 
 - 24 :秋田県人 :2024/04/25(木) 06:26 ID:3I6Wfb16
 -  それぞれ別の人のコメントでしょうが… 
  
 知事がコメントした広報なら県の続報や報じたメディア対応があるべき 
 なぜ調べないのかとは異な事を!高圧的がコメントですね 
 PDF資料の該当頁の内容は”調査”等数行の説明のみ 
 何の事業を優先しているのか? 
  
 路線名について 
 仰るとおりです(笑)しかし、NHKの内規で「〇〇号線」と決まっているのです。 
 それ故に、NHK第1の中で適時放送される道路交通情報センターのニュースで 
 〇〇号線と全国的に毎日流されています もちろん法では〇〇号ですが… 
 一般的なのですよ、とても  
 さすが物知りですね 釣られましたか ああ立場がね… 
 - 25 :秋田県人 :2024/04/25(木) 06:28 ID:3I6Wfb16
 -  〇な 
 - 26 :秋田県人 :2024/04/25(木) 06:59 ID:TOvXseQM
 -  NHKが放送することは全て正しいと思っている信者がどこにでもいるよねw 
 - 27 :秋田県人 :2024/04/25(木) 10:01 ID:DQqRdqOE
 -  >>24 
 貴方の言い方のほうがよっぽど高圧的ですけどね。 
 知らなかったら知らなかったらで良いけど。 
 高圧的と批判する前に調べない貴方自身の行動を棚に上げずに反省すべきでは。 
 大覚野峠と入れてグーグル検索すれば上位に能代河川国道事務所のページが出てくるので。 
 なんで調べてないのか素朴な疑問に感じたんですよ。 
 知事云々はどうでもいいのでノーコメントでお願いします。 
 - 28 :秋田県人 :2024/04/25(木) 10:07 ID:tsnlfwQY
 -  >>24 
 あと付け足すとトンネルや橋の詳細設計に入ったみたいですよ。 
 - 29 :秋田県人 :2024/04/26(金) 17:35 ID:cjRBhWH6
 -  情報通(笑) 
 - 30 :秋田県人 :2024/04/26(金) 20:47 ID:1Rd88vsg
 -  >>29 
 貴方が書き込んでいるスマホやパソコンで検索すればすぐ出てくる情報なので。 
 何が面白いのか全く理解できませんが、情報通でもなんでもないです。 
 貴方は教えてくれた人に対して礼すら言わない残念な方なんですね。 
 お疲れ様でした。 
 - 31 :秋田県人 :2024/04/27(土) 08:29 ID:vb.nGfBY
 -  県か警備警察か建設関係かただの通りすがりかと候補がありましたが… 
 ようやく理解! 
 - 32 :秋田県人 :2024/04/27(土) 12:02 ID:wggfkWOs
 -  >>31 
 はい?何を意味不明な事を言ってるの。 
 パソコンやスマホで調べれば「誰でも見られる情報」なのになぜ自分で調べないのかと言う単純な話だろ。 
 貴方は会社でも自分で調べる前に1から10まで全部誰かに聞くのか。 
 まずは調べる事を覚えてください。社会生活上の基本です。 
 こんな単純な話が通じない人だとは思いませんでした。 
 真面目に回答した私がバカでした。良い連休をお過ごし下さい。 
 - 33 :秋田県人 :2024/04/27(土) 17:37 ID:5g8xMxyU
 -  341号線ってそんなに凸凹なの? 
 - 34 :秋田県人 :2024/05/01(水) 21:21 ID:U6yPiMf2
 -  連休前半あれだけ混んでたのに,今日の7号線(県北)はガラガラ 
 - 35 :秋田県人 :2024/09/15(日) 17:54 ID:hFwew6zI
 -   北側の小砂川IC(仮称)〜象潟IC間7.3kmは、2025年度に開通予定です。橋8本のうち5本は完成しており、残る3本の工事や、舗装に向けた改良工事を進めているといいます。 
  
  一方、見直しが必要になったのが、南側の遊佐鳥海IC〜小砂川IC間10.6kmです。2026年度の開通を目指して工事が進んでいますが、7月の豪雨で吹浦高架橋(仮称)の橋台近くの盛土が崩落したり、別の場所では工事用の進入路が被災して全面通行止めが続いていたりしています。 
  
  また、計画ルートは国指定史跡「鳥海山」を通過しますが、土木工事着手に向けた史跡保存の協議などに時間を要しているといいます。 
  
  このため両事務所は、施工計画の一部見直しが必要な状況としており、開通時期に与える影響については、今後検討していくそうです。 
 
8 KB