■掲示板に戻る■ 全部 001- 最新50

日本の実質税率

1 :秋田県人 :2023/07/30(日) 17:16 ID:aOxpURTw
給料手取り20万円で日本の実質税率は65%を超えてます。仕事で言ったら朝8時に出勤して午後の3時位まではタダ働き。
みんな幸せかい?

2 :秋田県人 :2023/07/31(月) 04:04 ID:f5.jMYHs
>>1
現在は48%だよ

3 :秋田県人 :2023/08/01(火) 08:11 ID:zUui4eDc
>>2
65%を超えます。そのロジックは社会保険の会社負担分と言う汚い徴収方にあります。
会社は単なる人件費。会社負担分は本人に渡しても同じ人件費。
つまり実質社会保険料は全額自分負担です。
会社は「人の価値」人件費でしか見ていません。
そして会社が払った年金の半額しか年金たよりに記載されない。
半分払っていっぱい貰えると錯誤させる詐欺的手法。公は詐欺師でありヤクザです。
ちゃんともらったらちゃんと働こう。

4 :秋田県人 :2023/08/01(火) 08:19 ID:zUui4eDc
ちなみに秋田県の社会保険厚生年金は30.21%です。
騙された人は15.1%で計算し、48%等といいますが65%を超えてます。
社会保険の他に雇用保険、労働保険など他にも払っていますからね。
雇用保険は今年から20%値上がりしましたし。

5 :秋田県人 :2023/08/04(金) 00:51 ID:PnRxXrxo
秋田県の社会保険年金率は30.22%なのに対して公務員の共済保険率は13%位なのはなーぜなーぜ?

6 :秋田県人 :2023/08/04(金) 17:01 ID:wPTPFrV6
>>4
税率の話じゃなかったのか?
それなら48%だよ
ほぼ五公五民
65%なら9割以上の国民が家を買えないし400万以上の車も買えない

7 :秋田県人 :2023/08/05(土) 11:13 ID:???
五公五民上回ったら56しに行くよ
そんなクソ野郎を生かす価値は無い

8 :秋田県人 :2023/08/11(金) 18:42 ID:YpwOtSxk
>>6
読解力の乏しさよ。6の主張だと実質税率48%+社会保険料「秋田歳40以上の場合」30.22で実質クズに取られるお金は78.22%となる
スゲーなーw

9 :秋田県人 :2023/08/12(土) 05:07 ID:atcYJwJI
>>5
社会保険料全額負担してんの?

10 :秋田県人 :2023/08/12(土) 05:13 ID:B7gxYqIM
住民税を含めた最高税率55%
残り全て消費に使った場合、消費税10%を加味して65%
でもその場合は年収4000万以上だよね?

11 :秋田県人 :2023/08/12(土) 06:25 ID:???
よく調べもせずにネットの情報をそのまま書いたんじゃない?

12 :秋田県人 :2023/08/13(日) 07:15 ID:UCpDoz9M
上がる物価vs追いつかない給料
6公4民 説得力がある!

13 :秋田県人 :2023/08/13(日) 09:25 ID:lp6Gxxt2
>>9 実質全額負担です。給料が上がらないだけ。
会社は人件費で見ています。会社の利益ゼロで考えてみてください。
月30万円稼ぐ労働者が居ます。全額30万本人に支払います。では給料設定はいくらになりますか?その設定額が答えになります。

14 :秋田県人 :2023/08/13(日) 13:36 ID:???
>>13
お前の理屈じゃ最低賃金下回るな

そもそも65%の内訳が年収4000万以上の場合であって手取り20万には当てはまらない
最初からやり直し

15 :秋田県人 :2023/08/13(日) 13:39 ID:???
>>13
自分の間違いを認めない限りは独りよがりな知ったかぶる馬鹿が騒いでいるだけにしか見えないからね
賢そうな振りをすればするほど馬鹿を晒すだけだから、間違いを認める気が無いなら黙ってた方がいいよ

16 :秋田県人 :2023/08/13(日) 19:58 ID:YLZP9sH6
>>14 読解力がないって本当に可愛そうだね。煽り耐性がないからすぐ頭煙出して噛みついてくるし笑。さらに政府発表の48%を頑なに信じて疑わない笑。可愛そう。自分で考える力を持とうね。煽り厨の管理人さん。
きっと>>13の計算の仕方も教えてもらわないとわからないんだろうな。

17 :秋田県人 :2023/08/13(日) 22:08 ID:???
>>16
いや、お前さんが最初から間違っているだけだよ
必死になって取り繕っても意味無し
55%は年収4000万以上の場合であって、月収手取り20万(何故か年収じゃない)ではないよね
そこを認めてからじゃないと次の話はできないよ

18 :秋田県人 :2023/08/13(日) 22:12 ID:???
>>1で言ってる実質税率(そんな言葉は無いが合わせてあげるね)は65%
消費税を抜きにした割合だよな?
違うなら内訳を出さなきゃ話にならないよ
知ったかぶりしたいのか、議論したいのかどっち?
議論したいなら先ずは正確な内訳を示さなきゃ
プレゼンした事ないの?

19 :秋田県人 :2023/08/13(日) 22:18 ID:???
後、読解力とか煽り耐性とかオタクが好みそうな言葉のやり取りしたいならこれで抜けるよ
正確な数字を示さずに「なんとなくこうだと思う 」じゃ議論として破綻しているからさ
議論したいなら正確な叩き台を用意してくれ

20 :秋田県人 :2023/08/13(日) 23:33 ID:YLZP9sH6
>>19 財務省の実質税負担率で検索。
B租税+「C社会保障✕2」=実質税率です。
会社負担分のお金は労働者に渡しても同じ人件費。お金が行く所が社会保険事務所に行くか労働者に行くかだけ。
内訳は財務省に電話してね。無能くん。じゃね。

21 :秋田県人 :2023/08/14(月) 07:29 ID:8trJSEZA
>>20
それ国民負担率
勝手に変な言葉作らないようにね

22 :秋田県人 :2023/08/14(月) 07:33 ID:8trJSEZA
>>20
租税+社会保障負担=国民負担率

(2023年度)には46.8%(租税負担が28.1%、社会保障負担が18.7%)となる見込み

65%の根拠は数字で示していただけないようなので、これでこのスレは終わりですね

23 :秋田県人 :2023/08/14(月) 07:39 ID:8trJSEZA
>>20
おまけにもう1つ
国を詐欺師だヤクザだと言っている割には、数字に関しては財務省に聞けと言う矛盾
まぁ現在の五公五民でも高いし、今の国のあり方には納得いかないが、それはソレ、これはコレ


早く65%の内訳出してね

24 :秋田県人 :2023/08/14(月) 07:50 ID:zk7f887w
>>3
最低賃金で計算するとおかしな事になるからそれは成り立たないよ

25 :秋田県人 :2023/08/15(火) 09:48 ID:9DT0wQ3U
>>23本当に読解力が欠落してるって可愛そうだね。
>>20で根拠と馬鹿でもわかる計算式書いてるのにね。

読解力って意味わかる?笑
書いてることを要約する能力が欠落してるのか。漢字が読めないのか笑

心からお悔やみ申し上げます。じゃーねー

26 :秋田県人 :2023/08/16(水) 05:18 ID:???
いかにも頭が悪い奴が立てたスレだな
陰謀論とか好きそう

27 :秋田県人 :2023/08/16(水) 06:32 ID:pF4qSVf.
>>25
やっぱりただのネットオタクだったか

9 KB  


続きを読む

掲示板に戻る 全部 次100 最新50

名前: E-mail(省略可):

Ver 1.00