■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 最新50
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/discuss/1693814914/243-342どうなのよ、秋田県農業2
どうなのよ、秋田県農業2
- 1 :秋田県人 :2023/09/04(月) 17:08 ID:lOcKDa3M
- 続けましょう。
- 243 :秋田県人 :2024/11/02(土) 14:31 ID:???
- >>242
大学時代の営農仲間ってひけらかしてるわりにその文章力で恥ずかしくないか。
最後はいつも通りお前の得意な造語で締めるあたり学のないワラシみたいだな。
板も平和じゃんってフレーズで程度がわかるよ。
- 244 :秋田県人 :2024/12/10(火) 08:43 ID:3i8OHQLM
- 12月か。
- 245 :秋田県人 :2024/12/10(火) 13:28 ID:???
- 5か月ちょっとで田植えだな。
- 246 :秋田県人 :2024/12/31(火) 10:22 ID:icmN4Jwk
- ヤッホー〜〜みんな〜元気 〜オイラも元気だぜー
今年もあれこれ難儀したが..結果オーライでいがった
今年は作柄は平年並みで米価がupでいがった(これが本来の価格の推移)
2年続の温暖化は継続念頭に置いて 稲作農耕すべきだろうと思
正月は休養がてら当年での稲作農耕仕様十分に熟慮 熟考すべきだろう
まあ来年も頑張って皆のいい顔みたいな。
ではでは 営農仲間良みんな〜良い新年お迎えください。
- 247 :秋田県人 :2025/01/03(金) 06:49 ID:POQYfLqk
-
謹賀新年
今年も張り切っていこうぜ(^^)y
- 248 :秋田県人 :2025/02/08(土) 05:14 ID:c8sCHzyk
- 皆の衆。。げんきしてるっかぁ〜〜
オイラも元気だぜ〜〜
年も明けて確定申告も税理士から連絡きて後は送ってもらうだけだ
昨年は出来もまあいがった、価格も上がったことだし今年の生産の励みになるね
まだまだ雪や寒さが厳しいがソロソロ今年の田植えスイッチングハブ オンだべさ
大潟村米パック、コメ騒動でさらに評価されてるようだ・・廃小学校借り上げ生産設備設置してるようだ
全く・・涌井さん県出身ならなぁ・・地元に人材がいなかったんだろけど・・残念です
村の米もみ殻のバイオ地域地熱発電もプラント完成引き渡後は地元の小中学校に
熱供給するそうだね・・アイデア沢山で実用化できるところが凄いね・・裏山水
隣うらやましがってもしょうがない・・今年は増産でガッポリ稼ぐぜ・・抱負ですた
此処の板も新年から静かで良いし、
生産農家の若い人たちが意見アイデアや提案を書き込むといいね。
だはでは〜〜
- 249 :秋田県人 :2025/02/17(月) 13:26 ID:???
- 農林業センサスだの営農計画、申告やら書類書きがどっと始まった。
営農計画だしてもJAは農政に振り回されて、加工米、主食米の数量や価格も
説明があやふやな対応だし。例年、本契約は農作業が一段落のあたりだし。
先行き不透明でどうしたものか。
- 250 :秋田県人 :2025/02/20(木) 19:33 ID:T/1fxpJ6
- 籾殻のバイオ地域地熱発電、地熱も利用とは知らなかった。
- 251 :秋田県人 :2025/02/20(木) 20:03 ID:KGXH1d.E
- あの米は大失敗だろ。名前が悪い。
- 252 :秋田県人 :2025/02/22(土) 06:55 ID:Ktrdg99A
- あの米って…?
- 253 :秋田県人 :2025/02/22(土) 10:14 ID:ReQieasw
- こまちRってどうよ、何かネーンミグからして矢場祖?
- 254 :秋田県人 :2025/02/22(土) 11:54 ID:???
- カドミウム低吸収性を売りにしただけで、いろいろ訝しいな。
- 255 :大潟村再び脚光あびる? :2025/03/02(日) 09:42 ID:Z1QU9XrU
- 環境負荷低減農業のモデル地区に 県内で初めて認定!…農水相
今やってる日曜討論に村の涌井氏出演!
ハシゴ外されないように…
- 256 :秋田県人 :2025/03/02(日) 10:00 ID:Jm6VBwYI
- ↑ 本日のテーマは、「食糧安全保障」でした
- 257 :秋田県人 :2025/03/08(土) 06:56 ID:kY1FRZ0Y
- おっは〜〜みんな〜元気してルッカ〜オイラも元気だぜー
いよいよ春到来 みんな田植stand-byスイッチング入れてるかぁ〜〜
イヤ〜・・今年の雪は全く豪雪其の物 豪雪被害出たとこも多いだろうな
長期予報では例年並なんて言ってるけど乍今見てると温暖化忄顕著の感汁
お話変わって、アキタコマチ・サキホコレが特Aは県の生産農家の誇りデス
林省保管米供出でもコメ不足話が出てきましたね
此れも減反政策から始まって当然といっちゃ当然・・コメ生産者が抑々不足なんだから...
今日は何故生産者の不足の話デシ
人口減少と相まって監督官庁の(データー少々前)農業経営主体は
2015〜2021年(?) で30.2万人減少で今は107.6万人そのうち個人経営農家は23%減少
経営農家年齢は平均68歳〜70歳・・二昔前は引退してた爺様・・がまだ働いてる
営農爺様たちが老骨に鞭打って米作りしてる御蔭で皆さん達ご飯が食べれるのデス
日本の食料自給率は38%なんて言ってるが、実際には10%以下ダロウト漏れは思う
何故なら種子や燃料、肥料もほぼ全て輸入品
要するに、今日急に日本の周りの海に壁が出来て孤立したら、9割の食料が作れないという事
自給自足はジャガ芋くらい だろうな
現に、ウvsロ ドンパチでworld distributionに多大な影響出ている
そう考えた時半分以上の農作物原料は輸入品という事もできる
なので、作今のコメや食料が高騰するのは当然鴨・・当たり前鴨
今まで米価が為替やインフレに取り残されていたのは異常、
(減反政策で抑々コメ生産量不足が妥当鴨)・・依って値上げは当然なのデス
少し無地かしいけど理解しねばな・・
次は漏れの対策でも披露すべ。
板が静かなのは良いけど、もっと営農仲間の意見聞きたいね
だはでは〜〜
- 258 :秋田県人 :2025/03/11(火) 01:06 ID:8p2vmUFE
- 米の高騰原因は何よ!
気候 中華転売買い占め 政府や農協の誘導色々あるけど
政府の減反方針が根本的な原因だと思う💢
- 259 :秋田県人 :2025/03/14(金) 16:10 ID:???
- 50数年まえからの減反方針で今急に高騰するか。秋に売ってしまえば
後から農家が米価を弄ってどうにか出来るわけでもないのにな。
結局、農家の手を離れてから、消費者に届くまでの間に操作されて
しまうんだろ。モノを知らない奴らは農家が儲けてると思ってる様だが。
- 260 :秋田県人 :2025/04/05(土) 12:18 ID:uG0G7yPw
- やはり出てきた、カドミ有無 コマチRなんて横文字うさん臭かった
亜鉛精錬の際に出てくる、妥協の産物該当地区だけ除かれないからな。
- 261 :秋田県人 :2025/04/05(土) 18:56 ID:frGdD95M
- >>260
胡散臭い以前に君は日本語をきちんと書きましょう。
そもそもあきたこまちRはまだ流通してないし。
- 262 :秋田県人 :2025/04/05(土) 19:54 ID:???
- >>260
知ったかが発生した。春休みの弊害だろうな。
- 263 :秋田県人 :2025/04/13(日) 10:01 ID:4hMsleLs
- 親切な寄り道乙提供 秋田の情報弱者共
秋田県小坂町の農事組合法人「熊谷農進」が昨年生産した「あきたこまち」から
食品衛生法の基準値を超えるカドミウムが検出された問題で
農林水産省は11日、出荷されたコメが首都圏など11都府県で販売されていたと発表した
今年からあきたこまちRの作付開始。
- 264 :秋田県人 :2025/04/16(水) 21:19 ID:lIFCmArI
- >>260
知ったかぶりしてごめんとも言えずに敗走
- 265 :秋田県人 :2025/04/27(日) 07:52 ID:53dYi80Q
- 「今年からあきたこまちRの作付開始」
いくら何でも矢場矢場、風評○○出なきゃいいんだけどね。
- 266 :秋田県人 :2025/04/28(月) 01:25 ID:YoQwyZ6o
- ホントにコメが高くて買えない家はあるのか?
茶碗一杯 約50円だぞ(5K4000円として)
刺し身いくらする?肉いくらする?サカナいくら?とんかつは?
倍になったので、食費が増えたことは確かだろうけど、毎食ごとの食費の誤差の範囲内に収まるんじゃないの?
政治もテレビも騒ぎすぎだと思う
じゃ、適正価格がいくらかというと、わからん(-。-)y-゜゜゜
- 267 :秋田県人 :2025/04/28(月) 08:13 ID:vRGfSKQo
- >>266
卵もそう思う。一個10円 → 30円になったとして、
超贅沢おかずに一人三個使って 90円
しかも立派すぎる主菜になります 高いですか?
素材としての野菜もそうだよね
今、きのこ類が安いですね、しいたけやしめじなど。
きのこ・もやしだけで暮らすと蔵が建ちますが、たまには動物性タンパク質もね
- 268 :秋田県人 :2025/04/28(月) 13:23 ID:iq.8vePw
- なっさけないな〜〜貧達
GWだっちゅうのに、安月給と金欠と彼女いない歴はわかるけど体が資本
偶には「かつや」のかつ丼(松)+生卵1個でもゴージャス食して体力付けよう
きのこ・もやしだけで暮すてる なんて涙が出るぜ〜
- 269 :秋田県人 :2025/04/29(火) 09:08 ID:j1zgdGTk
- JAから自民・農林族議員へ1.4億の裏金
- 270 :秋田県人 :2025/04/29(火) 22:27 ID:???
- それがなにか?
- 271 :秋田県人 :2025/04/30(水) 08:44 ID:???
- >>266-268
結局、ネットとマスコミに踊らされた極貧たちが騒いでる、という理解でよろし?
- 272 :秋田県人 :2025/04/30(水) 10:45 ID:???
- >>271
消費者と言われる連中だろ。生産者は秋にならないと騒がない。
- 273 :秋田県人 :2025/05/03(土) 05:16 ID:202DXkQ6
- おっは〜〜みんな〜元気してルッカ〜オイラも元気だぜー
いよいよ今年の田植だぜ〜 始まってる所もあるけど
みんな田植stand-byスイッチング入れてるかぁ〜〜
今年の冬は全く小雪 これからの季節降雨状況が心配
長期予報では例年並なんて言ってるけど乍今見てると温暖化忄傾向
関東以南では少雨、田畑乾燥状態みたいな所もあるようだ
お話変わって、連日出てくるコメ不足、昨年度まで国内外旅行客特に増えた訳でもないのに
急にコメ不足は余りにも変だ・・
秋田では昨年度コメ生産前年並みたいだけど、関東以南大学時代の営農友人話では猛暑による害虫(
カメムシ等)被害が例年以上に顕著
可成りの減収だったようだ・・早い段階で監督官庁把握してたみたいだけど
お役所仕事お約束・・対策が遅すぎで今回の騒動出たと思う(オイラの独断と偏見とちょっぴり正解)
農林省保管米供出でもコメ不足話が出てきましたね、先のコメ不足は東南アジアの火山噴火による
火山灰で太陽光不足=低温の結果日本のコメ収穫不足
爺さん、親父言うには「あの時は連日のようにスーパー開店前から米求めて客が並んでた」
今回コメ不足第一原因は減反政策から始まって当然といっちゃ当然・・コメ生産者が益々不足なんだから...
今日は続・・何故生産者の不足の話デシ
営農人口減少と相まって農業就業者は2035年には140万人と25 年前より概35%現少見込み
又140万人の内年齢構成は70歳(若手現役?)近辺が60万人〜残り農業就業者辺り49歳以下は31万人
との予想・・又農産物販売金額はオイラの涙が出るような金額でやめとくよ
こうした地区では営農地域社会の頑張って維持持続可能or不可能な状態継続中
監督官庁は機械とか設備の共同利用や農道の維持管理費の「産業政策」に注力傾向
すかっす今注力すべきは、これからの@次世代の「農業就業者育成計画」
税金使って海外からコメ輸入するようでは何れ日本の農業は限界集落化だろうな と思
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜^
板のギャラリー増えてきたのは歓迎だけど・・何やら・・コメが茶碗一杯いくらだの
卵三個で90円、キノコにモヤシで生活、カツ屋卵付きのカツ丼・・
**便所周辺のキノコはヤバイ・・これから季節タケノコ山菜は熊さん達がよだれ流して待ってる像
地道に働いてるならそんなに貧げな食生活ならないのでは・・と思うけど・・ネ
明日の飯のために 頑張れーー極貧達〜〜オイラがついてる像 gg
ではだは〜〜
76 KB