■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 最新50

どうなのよ、秋田県農業2

1 :秋田県人 :2023/09/04(月) 17:08 ID:lOcKDa3M
続けましょう。

250 :秋田県人 :2025/02/20(木) 19:33 ID:T/1fxpJ6
籾殻のバイオ地域地熱発電、地熱も利用とは知らなかった。

251 :秋田県人 :2025/02/20(木) 20:03 ID:KGXH1d.E
あの米は大失敗だろ。名前が悪い。

252 :秋田県人 :2025/02/22(土) 06:55 ID:Ktrdg99A
あの米って…?

253 :秋田県人 :2025/02/22(土) 10:14 ID:ReQieasw
こまちRってどうよ、何かネーンミグからして矢場祖?

254 :秋田県人 :2025/02/22(土) 11:54 ID:???
カドミウム低吸収性を売りにしただけで、いろいろ訝しいな。

255 :大潟村再び脚光あびる? :2025/03/02(日) 09:42 ID:Z1QU9XrU
環境負荷低減農業のモデル地区に 県内で初めて認定!…農水相
今やってる日曜討論に村の涌井氏出演!

ハシゴ外されないように…

256 :秋田県人 :2025/03/02(日) 10:00 ID:Jm6VBwYI
↑ 本日のテーマは、「食糧安全保障」でした

257 :秋田県人 :2025/03/08(土) 06:56 ID:kY1FRZ0Y
おっは〜〜みんな〜元気してルッカ〜オイラも元気だぜー

いよいよ春到来 みんな田植stand-byスイッチング入れてるかぁ〜〜

イヤ〜・・今年の雪は全く豪雪其の物 豪雪被害出たとこも多いだろうな
長期予報では例年並なんて言ってるけど乍今見てると温暖化忄顕著の感汁

お話変わって、アキタコマチ・サキホコレが特Aは県の生産農家の誇りデス

林省保管米供出でもコメ不足話が出てきましたね
此れも減反政策から始まって当然といっちゃ当然・・コメ生産者が抑々不足なんだから...
   今日は何故生産者の不足の話デシ
人口減少と相まって監督官庁の(データー少々前)農業経営主体は

2015〜2021年(?) で30.2万人減少で今は107.6万人そのうち個人経営農家は23%減少
経営農家年齢は平均68歳〜70歳・・二昔前は引退してた爺様・・がまだ働いてる
営農爺様たちが老骨に鞭打って米作りしてる御蔭で皆さん達ご飯が食べれるのデス
日本の食料自給率は38%なんて言ってるが、実際には10%以下ダロウト漏れは思う
何故なら種子や燃料、肥料もほぼ全て輸入品
要するに、今日急に日本の周りの海に壁が出来て孤立したら、9割の食料が作れないという事
自給自足はジャガ芋くらい だろうな
現に、ウvsロ ドンパチでworld distributionに多大な影響出ている

そう考えた時半分以上の農作物原料は輸入品という事もできる
なので、作今のコメや食料が高騰するのは当然鴨・・当たり前鴨
今まで米価が為替やインフレに取り残されていたのは異常、
(減反政策で抑々コメ生産量不足が妥当鴨)・・依って値上げは当然なのデス

  少し無地かしいけど理解しねばな・・
  次は漏れの対策でも披露すべ。
  板が静かなのは良いけど、もっと営農仲間の意見聞きたいね

   だはでは〜〜

258 :秋田県人 :2025/03/11(火) 01:06 ID:8p2vmUFE
米の高騰原因は何よ!
気候 中華転売買い占め 政府や農協の誘導色々あるけど
政府の減反方針が根本的な原因だと思う💢

259 :秋田県人 :2025/03/14(金) 16:10 ID:???
50数年まえからの減反方針で今急に高騰するか。秋に売ってしまえば
後から農家が米価を弄ってどうにか出来るわけでもないのにな。
結局、農家の手を離れてから、消費者に届くまでの間に操作されて
しまうんだろ。モノを知らない奴らは農家が儲けてると思ってる様だが。

71 KB  


新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail(省略可):

Ver 1.00