■掲示板に戻る■ 全部 001- 最新50

これからの千秋地区開発!

1 :秋田県人 :2024/05/22(水) 08:34 ID:xVCyi1mI
中土橋通り西側のお堀で秋田市営のレンタルボートサービスを!
参考サイト→仙北市(田沢湖)https://tazawako-kakunodate.com/ja/shops/298

37 :秋田県人 :2024/08/27(火) 08:24 ID:6Wt22OM6
地理案内から
今朝キャッスル前のバス停にいる恰幅の酔い高齢男性から英語で問われたが、
内容は、スマホ画面(新国道経由〇〇行き)とバス停を指さしして、「これはどの路線か?」と
どこまで行きますか?と問うと、「秋田港まで」と明確な答え「confusion(混乱)」と
隣のバス停を案内してセリオン行き(便数少ない)等についてを教えると、
苦笑いをして頭かきながら、「わかりにくくて」と「お礼」を繰り返した

フェリーターミナルや駅、空港等にある外国人向けの案内標識等はバス停には無い
最低の経済政策インバウンドを観光の目玉に据え港湾開発を継続し続けてきた県政だが
中土橋周辺は交通機関を含めて対応すべきだったのでは?と感じた一幕だった

キャッスル前はそんな場所だろう

38 :秋田県人 :2024/08/27(火) 08:25 ID:6Wt22OM6
(笑)

39 :秋田県人 :2024/08/31(土) 07:00 ID:t9fXLl2o
基本…この地区は金をあまりかけないで効果的にやることだろう。
あまり←このさじ加減が大切。
大枚はたいての賑わい創出には大反対!

40 :秋田県人 :2024/09/10(火) 15:22 ID:MAgPwNpQ
ほぼ毎週末やってるエリアなかいちでのイベント。
商工会関係予算17億円に注目された後極端に増えたような気がするんだが。
気のせいか?この予算は誰がどの位出しているのか?
16日の千秋花火もスポンサー企業の提供か県予算が巡って拠出されているのか?
金の出所が不明では楽しめませんよ。
それとも出所がわかれば批判されるような金なのでしょうか?

41 :秋田県人 :2024/09/16(月) 08:41 ID:ogY5qnK2
大手門堀遊歩道入口(中土橋側)脇に野積みされた尺玉花火様の俵約40個
直径約60cm 二尺玉だとすれば1個の値段は70万円程で約3千万円?
オレンジ色の俵 米俵じゃないだろう
 
他の花火は本日運搬される予定か 
不用心では?あれかっぱらっても売りさばくのは海外だろうか
かなりハードルが高いからの慢心?
それとも運送会社が日程間違えたのか?

年々派手になってきたが、今年はこれでもかと言わんばかりに一線を越えた感じ
金権政治の背景が透けて見えるようだ どうよ?

12 KB  


新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail(省略可):

Ver 1.00