■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50



レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。

運転マナー

1 :SSA :2009/05/02(土) 08:31 ID:32CFOI1.O
日常の生活で見かけた悪い交通マナーはもちろん、交通弱者保護の微笑ましい光景など語りましょう。

656 :名無 :2009/06/07(日) 02:09 ID:JuEeJ6TsO
>>655
ところで、気に病むなら償ったらいかがですか?
同じ脚一本とかどうでしょう?
もし、息絶えていた場合はそれに見合う対価を。

それができないなら、やはり(物)です。


話が大分それました。
すみません。

657 :名無 :2009/06/07(日) 03:19 ID:Nr.UK6/YO
Zお嬢様
>>650です。【まったく意味のない煽り】と言う訳ではありませんよ。
このスレッドで、お嬢へ一番最初に意見した物としてある意味親しみを込めてです。
○○には○○でって事ですヨ!

658 :名無 :2009/06/07(日) 04:20 ID:InnqQ3aIO
俺の愛犬>>>>>>>>>>>>Z


以上。

659 :名無 :2009/06/07(日) 06:14 ID:9eS/e6yUO
Zお嬢様

あなた様にとっての、マナーとルールの違いを、教えてくださいませ

事故らない、事故にまきこまれないのが、あなたのマナーと言うのは理解できましたが

660 :名無 :2009/06/07(日) 06:16 ID:2DWSlrMQO
>>646
落ち着けよ。怒りは解るが文章がグチャグチャだぞw

>>Z以外へ。
お前等みんな釣られ過ぎ。
ネタじゃなくてマジでこんなZみたいな思想の人間がいる訳ないだろ?
もし万が一いたら、間違いなく人間失格だろがw

661 :名無 :2009/06/07(日) 07:25 ID:SS0KlTNcO
>>660確かに普通の人の考えではない、終わってます。
どんどん、自己中マナーが色々出てきてるし。自分が他の誰よりも一番自己中でそれに賛同してる人が誰もいない。その時点で間違った考えだと言う事にのが気付いていない。・・・釣られた。

662 :名無 :2009/06/07(日) 08:22 ID:JuEeJ6TsO
この狭い範囲、少ない人で賛同者が多ければ普通なんですか。
ここには、ずいぶんと偉い方々が揃ってるんですね。
私は私ですから、自分のマナーを守り通すだけですが。

663 :名無 :2009/06/07(日) 08:55 ID:aP614Ur6O
事故らせるのと、人間轢くのと同じだぞ!
あんたの迷惑運転で、死亡事故発生させるだぞ!

664 :名無 :2009/06/07(日) 09:10 ID:SS0KlTNcO
>>662偉い偉くないの問題ではないと思いますが?
全てが間違ってるとは言えないかもしれませんが、常識ある考えとは思えません。今まであなたに賛同される方も居たかもしれませんが、あなたが数々の考えを述べられる度に賛同出来ないと気付いたはずです。
私は私ですから、自分のマナーを守り通すだけですが。←これを自己中と言わず何と言うのですか。
あぁ、釣りと言うのですか。

665 :名無 :2009/06/07(日) 09:27 ID:JuEeJ6TsO
>>664
バカとか二度とくるな等と言う方々に賛同していただかなくても結構ですよ。
そんな方々がまともとも思えないですし。

そんなことよりマナーが大事です。追い越しする人も、(物)よりルールよりもマナーが大事みたいですし、それは私も変わりません。

666 :名無 :2009/06/07(日) 09:43 ID:aP614Ur6O
あんたが1番まともじゃない!追い越しされたら、事故らせやり返す、それも物ですか?

667 :名無 :2009/06/07(日) 10:07 ID:r5lZUE6MO
波浪警報発令中だしな。釣り人も見物人も、早めに非難した方が良さげだ〜な。

運転技術は教習所で教えてくれますが、運転マナーは誰も教えてくれません。 *元F1ドライバーの言葉*

668 :名無 :2009/06/07(日) 10:08 ID:N0p8LyDcO
>>660
全部ネタで発言しているのはわかるけど、部落民、ラーメン、運転マナー、すべてにおいて故意で反感を買うような発言をして、有給中も朝から晩まで掲示板に張り付いて連投している人間となると、ちょっと普通じゃない。

何やら秋田県民に恨みのある馬鹿が法律を盾にウブなアキリンユーザーをなぶっているのが今の構図だと思う。

669 :名無 :2009/06/07(日) 10:23 ID:2DWSlrMQO
>>661,668
大多数のアンチZが釣りだと解っていて敢えてレスしちゃってるのは解る。
スルー出来ないほど基地外じみた発言だからな。
ここまで酷いと完全にアラシだと思うが、管理人はどうして規制しないんだろうなぁ…?

670 :名無 :2009/06/07(日) 10:34 ID:JuEeJ6TsO
また運転マナーとは関係の無い意味不明なレスばかりになってきましたね。

671 :名無 :2009/06/07(日) 10:52 ID:0U954lEQO
Zとあだ名される人格障害の方でヒステリックになってしまい残念です。私は県外ですが仕事で度々秋田に来るので、市井の情報としてこのサイトを見つけて時々利用します。秋田は交通量も少なくリラックスして運転が出来るので、レンタカーで廻ります。先月、男鹿の方に行ってカーナビの指示を間違えてものすごい狭い農道に入り込んでしまいました。その時道を聞いた農家の年配のご婦人が親切に自宅の敷地で方向転換をさせてくださいました。
あの時は本当にありがたく思いました。ありがとうございました。

672 :名無 :2009/06/07(日) 10:56 ID:JuEeJ6TsO
>>671
ここの利用者は元々ヒステリックなんですよ。
少し耐性をつけないといけません。
どうやらあなたも同じみたいですけどね。

そうしないと運転マナーに支障がでますよ?

673 :名無 :2009/06/07(日) 11:40 ID:L8uz7grYO
>>672
化け物

674 :名無 :2009/06/07(日) 11:55 ID:InnqQ3aIO
最近こういうZみたいな頭のイカれた犯罪者が増えたからねぇ。
人を殺すのは蚊を殺すのと変わらないとかさ。
まさにZみたいな思考だよね。
人をわざと事故らせて「私はマナーを守っただけ」とか普通に言いそう。
おー恐っ。

675 :名無 :2009/06/07(日) 12:18 ID:JuEeJ6TsO
>>673-674
もしかして敵意むき出しですか?
不思議な人達です。

それがあなた方の普段の運転マナーに反映してる部分なんですね。

676 :名無 :2009/06/07(日) 12:51 ID:N0p8LyDcO
>>675
もしかして敵意むき出しですか?
予想通りの人です。
それがあなたの普段の運転マナーに反映してる部分なんですね。

677 :名無 :2009/06/07(日) 12:54 ID:CnNTRJbkO
>>675
アナタは言葉遣いは荒々しくないですが、言ってる内容は荒々しいですよ。

すまし顔で乱暴なことを言ってるのと同じです。

皆さんもただ売り言葉に買い言葉はやめて、ちゃんと説くか、ほっておけば良いと思います。

678 :名無 :2009/06/07(日) 12:54 ID:JuEeJ6TsO
満スレまでもう少しですね。
よく盛り上がりました。
ここの皆さんが、普段どれだけストレスを抱えているかよくわかります。
叩く相手がいると活気が出るのはそれが原因です。

追い越しは危険なので止めてくださいね。
特に大型と軽は遅いのを自覚してください。

679 :名無 :2009/06/07(日) 13:01 ID:aP614Ur6O
あなたは、追い越しさせないで事故らせることが、ストレス発散ですか?

680 :名無 :2009/06/07(日) 13:09 ID:L8e9gbLcO
>>678
救急車両等にも追い越しさせませんか?

681 :名無 :2009/06/07(日) 13:17 ID:JuEeJ6TsO
>>679
いいえ。
事故に関して責任は事故を起こした人にあるので、接触してない私は何も知りません。
たまたま運が悪かったか、車の性能に問題があったとかじゃないですかね。

最初から法定速度(60km制限なら60km弱)以内で走行してる人を越そうとしなければ何も起きませんよね。

682 :名無 :2009/06/07(日) 13:21 ID:JuEeJ6TsO
>>680
変な質問ですね。
警告灯を点けてサイレンを鳴らしてたら状況に合わせて通り道を空けて徐行、若しくは止まります。

683 :名無 :2009/06/07(日) 13:24 ID:JuEeJ6TsO
似たような質問を繰り返し、罵倒しようとする。
ずっとこの繰り返しですね。

追い越しする人は絶対に違反を繰り返すので仕方ありませんが。

684 :名無 :2009/06/07(日) 13:28 ID:L8e9gbLcO
>>682
変でもないと思いますが、まぁいいでしょう。

一般車両の中にも、色々な事情があって急いでいる人もいると思うんだけど、その辺に関しての意見を聞いてみたいです。

685 :名無 :2009/06/07(日) 13:45 ID:JuEeJ6TsO
>>684
急がなきゃいいんですよ。

686 :名無 :2009/06/07(日) 13:52 ID:L8e9gbLcO
>>685
家族が倒れたとか、事故で病院に搬送されたとか、緊急のオペとか、そんな人もノンビリ安全運転ですか?

687 :名無 :2009/06/07(日) 14:10 ID:JuEeJ6TsO
>>686
はい。
それに違反で捕まるよりは早く着きますよ。

ところで、ネタ板でホラ話をしてますね。
そちらがお似合いかと?

688 :名無 :2009/06/07(日) 14:41 ID:L8e9gbLcO
>>687
ネタ板に関しては大きなお世話だと思いますが(笑)


それと、警察に捕まるのは運次第ですが(笑)

689 :名無 :2009/06/07(日) 14:50 ID:L8e9gbLcO
>>687

他にも書き込みしてるので、よかったら探してみて下さい(笑)

690 :名無 :2009/06/07(日) 16:45 ID:XIw.9pk6O
追い越し車線って何の為にあるのかな?

691 :名無 :2009/06/07(日) 16:47 ID:Nr.UK6/YO
Zお嬢様
一体どの様な教育を受けられて来たのでしょうね?完全なる子育ての失敗かと・・。
親のと言うより、是非本人の顔が見てみたい!
飛び切りの高慢美女なのか、はたまたデブスの捻くれ者なのか?

692 :名無 :2009/06/07(日) 17:47 ID:CnNTRJbkO
まえにも書いたように、世の中は白か黒だけではありません。
グレーがあるから丸くおさまり易いのです。

避難されてるZさんは規則や違反と、そればかり申しますが、人間とは、世の中とは、生きるとは、それだけでは語れないものです。

「ここは運転マナーを語る所ですよ」等という、あげ足とりはいりません。

アナタは言葉遊びをしているのですね。

皆さんも只の口喧嘩ではいけません。

693 :名無 :2009/06/07(日) 17:48 ID:S4CmXOzoO
>>691

同感!(笑)
顔見てみてーわな( ̄∀ ̄)性格同様捻くれてると思うが´`!


近々Zお嬢様と飲み会開きましょう。

694 :名無 :2009/06/07(日) 18:41 ID:N0p8LyDcO
>>687
またネタ板で方言とか市内とか言ってるんですね。
馬鹿だから延々と同じ事を喋るんですか?

695 :名無 :2009/06/07(日) 18:43 ID:JuEeJ6TsO
>>690
追い越す為にあるんですよ。

>その他
運転マナーに関係の無い意味不明なレスは、いい加減スルーしますね。
挙げ足とられるとか言ってる方もおりますが、嫌なら挙げないでください。

696 :名無 :2009/06/07(日) 18:48 ID:qNNyxD9QO
貴方を追い越そうとしてる車を貴方はそれ以上のスピードだして越させないようにしてるなら貴方もスピード違反ですね。
運転マナーは絶対ですなんて言ってるけど自分も越させない為にマナー違反してるんじゃないですか?

697 :名無 :2009/06/07(日) 18:55 ID:JuEeJ6TsO
>>696
それは私のマナーです。

私自身については
法律>マナー
法律<マナー
法律=マナー
どれが当てはまるとも言ってません。
何か問題でも?

698 :名無 :2009/06/07(日) 18:57 ID:JuEeJ6TsO
今後、アンカーが無い人に対しての返レスはありません。

699 :名無 :2009/06/07(日) 19:22 ID:aP614Ur6O
追い越しで捕まるより、スピード違反のほうが多いのご存知ですか?

700 :名無 :2009/06/07(日) 19:44 ID:N0p8LyDcO
>>697
マナーは共有するものだ、という認識があるのですが、私たちも追い越しを妨害したり、場合によっては小動物を轢いたりした方が好ましいのでしょうか?

701 :名無 :2009/06/07(日) 19:58 ID:JuEeJ6TsO
>>700
ここでは皆さんが自分に都合の良いように好き勝手マナーを語り合ってます。
他人に頼らず、全て自己責任でお願いしますね。

702 :名無 :2009/06/07(日) 20:01 ID:qNNyxD9QO
>>697
そう言うと思いました(笑)貴方は交通ルールより自分のマナーが優先なんですね。でも世の中は交通ルールが優先なんですよ。わかりましたか?スピード違反さん。

703 :名無 :2009/06/07(日) 20:07 ID:JuEeJ6TsO
>>702
私もあなたがそう言うと思ってました。
察しの通り、ここでは法律<マナーが優先されています。
これは前にも言っています。
そしたら
10kmは…
2割程度は…
と騒いでましたけどね。

704 :名無 :2009/06/07(日) 20:41 ID:qNNyxD9QO
>>703
ちゃんと文章読んでください。僕は交通ルールの方が優先だと言ってるんです。他の人の意見は知りません。貴方は先日のレスで追い越しの為のスピード違反は駄目だから妨害すると言ってますが、その妨害の為のスピード違反は自分マナーだから良いと言ってますね。貴方には矛盾がありますよ。そもそも貴方にはルールもマナーもありません。あるのはワガママだけです。ちなみに貴方は追い越し車を妨害して事故に遭わせたことはありますか?あるなら貴方は犯罪者です。仮になくて妨害したいと言ってるだけなら貴方の言う事は口だけで何の説得力もなく追い越しを抑制する為の脅しにもなりません。

705 :名無 :2009/06/07(日) 21:03 ID:JuEeJ6TsO
>>704
貴方がそう思うならそれで良いんじゃないですか?個人的な意見を述べたいだけならそれも自由です。騒がせてはいますが一応他の皆さんも交えて話をしていますので他を無視しあなたの意見だけを取り上げで返答することはできません。矛盾についてですが法律=マナー、法律<マナー、法律>マナーは確定できていません。違反は皆さんに当てはまりますので私だけ言われるのは不当ですね。それともまた最初からやりますか?

706 :名無 :2009/06/07(日) 21:14 ID:qNNyxD9QO
>>705
個人の意見を自由に述べるならみんな自由でいいじゃないですか。貴方は自分の考えだけ優先して他の人の考えを認めれないからこうなるのです。みんな違反してるのに私だけいわれるのは不当だなんて子供の言い訳ですか?貴方は他人の違反にはとやかくいうのに自分が言われるのだけは不当だなんてそれでは議論にもなりませんよ。少しは反省しなさい。

707 :名無 :2009/06/07(日) 21:28 ID:JuEeJ6TsO
>>706
反省する理由は何もありませんね。あなたはあなたの好きなように意見しています。私も私の好きなように意見しています。ただそれだけです。以前から言ってますがここは自分勝手で自己中心的なマナーを語る所ですよね。価値観を押し付け合う場所なんですよ。『〜しなさい』と言われて『はい、そうですか』なんて言う人は私を含めて過去に存在しませんでした。おそらくこれからもですね。なので私はこれからも私の為に私のマナーを行使します。そんな私をなんとかさせたいと思うなら馴合板にスレを立てて誘導したらいかがです?ここは議論板ですから。そもそもあなたはそんなに立派な方なんでしょうか?私同様とてもそうは思えませんがね。

708 :名無 :2009/06/07(日) 21:35 ID:CY97HgJQO
>>705
あなたキモイです。人間やめて下さい。

709 :名無 :2009/06/07(日) 21:37 ID:JuEeJ6TsO
>>708
どうやったらやめれますか?具体的にお願いします。

710 :名無 :2009/06/07(日) 21:42 ID:CY97HgJQO
>>709
簡単なことです。
死んで下さい愉快犯さん。

711 :名無 :2009/06/07(日) 21:53 ID:JuEeJ6TsO
http://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/discuss/1241220675/710
(明確な)私に対する殺人教唆及び侮辱罪の疑いがありますね。
法律上許されていない発言です。
情状酌量の余地はありそうですが、しっかりと反省していただく為に通報します。
残念です。

712 :名無 :2009/06/07(日) 21:59 ID:JuEeJ6TsO
どなたかは知りませんが、規約違反通報していましたね。
この件に関しては、然るべき機関へ通報するので以降は触れないでください。

宜しくお願い致します。

713 :名無 :2009/06/07(日) 22:38 ID:qNNyxD9QO
>>707
貴方には何を言っても無駄ですね、メンヘラなんですね。貴方は議論とただの意見のぶつけあいを勘違いしてますね。私の質問に一つも答えずマナーだからの一点張りでこのスレをおかしくしてしまいました。これからは貴方を無視します。そして僕以外の人も貴方を無視するでしょう。そして貴方の事だから無意味に勝ち誇るでしょう、本当の意味を理解できないまま無様にね。あと人間はみんな平等です、僕や貴方が偉いとかなにもありません。最後にもう一度アドバイスです。反省しなさい。さようなら。

714 :名無 :2009/06/07(日) 22:40 ID:InnqQ3aIO
>>712
自分でそういう事を言わせる様に>>709で仕向けてるよね。
人を故意に事故らせる様な事を平然と書き込んでるくせに都合が良過ぎるんじゃない。
自分だけの自己中マナーを語りたいなら家で一人でやっててくれない?
迷惑だよ。

715 :名無 :2009/06/07(日) 22:46 ID:JuEeJ6TsO
>>713
ならそのレスも無用ですよね。
しかし本当に無視するのでしょうか?
それができるならすでに話題は無いのでは?
>>714
仕向けてませんが。
どうすればいいか聞いただけですよ。

みなさん少し血の気が多いのでは?
落ち着いてください。
私はマナーを語ってるだけです。
情けないですね。

716 :名無 :2009/06/07(日) 22:57 ID:JuEeJ6TsO
しかし、まともな議論とはどのことですかね?
1から読んでますが、似たようなものばかりです。
それを台無しとは、また不思議な方です。
前レスの仕向けたことに関してですが、それが事実だとしたら、私に色々と言わせた皆さんも同類ですよね。
まったく理解できませんね。

とにかく事実は事実。
非常に残念なレスがありました。
これは反省してくださいね。

717 :名無 :2009/06/07(日) 23:02 ID:YcCW.e9UO
>>715
貴方が落ち着いたらどうですか?

718 :名無 :2009/06/07(日) 23:03 ID:mOX5/CxAO
スピード出して1回だけウィンカー付ける奴見ると笑ってしまう…

719 :名無 :2009/06/07(日) 23:07 ID:JuEeJ6TsO
>>717
落ち着いてますよ。
そもそもネット掲示板で熱くなる方がおかしいと思います。
まさか殺人教唆や侮辱発言をされる方が落ち着いているとも?

それより、そろそろマナーを語りませんか?

720 :名無 :2009/06/07(日) 23:10 ID:N0p8LyDcO
>>711
勘違いをしていますよ。殺人教唆の意味をもう一度調べましょう。
それと侮辱罪とはあなたの社会的名誉、評価が害されることではじめて認められるものです。
言わばトイレの死ね、っていう落書きにキレているのと同じです。

721 :名無 :2009/06/07(日) 23:11 ID:CY97HgJQO
マナーねぇ…
>>719
あなたのマナーはマナーではありませんから。

722 :名無 :2009/06/07(日) 23:14 ID:r.wPc64IO
警察庁
http://www.npa.go.jp/
警視庁
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/
警視庁 - 通報フォーム
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
ハイテク警察 (サイバー警察) リンク集
http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/ksatulink.html
警察総合相談電話番号
http://www.npa.go.jp/safetylife/soudan/madoguchi.htm

723 :名無 :2009/06/07(日) 23:15 ID:YcCW.e9UO
>>719
貴方のマナーはなんですか?

追い越しかけてる車に嫌がらせするのがマナーなんですか?

724 :名無 :2009/06/07(日) 23:17 ID:JuEeJ6TsO
>>720
残念ながら勘違いはありませんね。
明確に相手を示して【死ね】は侮辱罪に該当します。ちなみにこの話には関係ありませんが、【殺す】は脅迫罪です。
殺人教唆というものは正確にはありませんが、もし私が言われた通りにすれば自殺教唆に該当します。昨年、他県の中学でありましたね。ネットいじめから発展した自殺が。
まぁ自殺はありえませんが、精神的苦痛を与え財産(生に対する)を脅かす発言であることに変わりはありません。
本当に残念です。

725 :名無 :2009/06/07(日) 23:19 ID:JuEeJ6TsO
>>713に賛同される方はいないんですか?
しかしマナーとは恐いですね。

726 :名無 :2009/06/07(日) 23:24 ID:InnqQ3aIO
>>719
アナタの言う特異なマナーは誰にも受け入れられないでしょう。
それはあまりにも常識を逸脱しているからです。
もしアナタが間違いを起してしまった時、裁判員等その様な考えをもったアナタを誰が擁護するでしょうか?
故意に事故を誘発させるなど以ての外です。
アナタには人としての温さが足りません。
マナーとは「その場の(習慣化された)やり方にふさわしいかどうかという態度。」という様に辞書にも載っています。
その事をよく考えて下さい。

727 :名無 :2009/06/07(日) 23:32 ID:JuEeJ6TsO
>>726
>誰にも
その確証はありますか?
この掲示板ではなく、確かな証拠です。
どれだけ辞書を引いても、あいまいな表現では説得力に欠けますよ。

私は私にとって相応しくない運転マナーについて話しました。
その結果が一部から擁護されてる>>710です。

>>710と私ではどちらが悪ですか比較してください。
同じというなら皆さんも同類ですよ。

728 :名無 :2009/06/07(日) 23:37 ID:YcCW.e9UO
>>719
貴方のマナーはなんですか??

追い越しかけてる車に嫌がらせするのが貴方のマナーなんですか?

こたえてくださいよ!!

マナーについて語ろうって自分で言ってるじゃないですか

729 :名無 :2009/06/07(日) 23:38 ID:aP614Ur6O
人の意見も聞かず、自己中マナーで正当化させるバカお嬢が居る限り、このスレつまらない!
あんたが出てくれば必ずまた荒れます。

730 :名無 :2009/06/07(日) 23:39 ID:JuEeJ6TsO
>>728
面倒なので遡って見てください。何回か答えてます。
>>729
>>713の意見を聞いたらいかがですか?

731 :名無 :2009/06/07(日) 23:43 ID:YcCW.e9UO
>>730
前に戻って見るの面倒なんで、もう一回書いて下さい!

貴方のマナーはなんですか?

嫌がらせするのがマナーなんですか?

732 :名無 :2009/06/07(日) 23:43 ID:JuEeJ6TsO
>私に反する方々へ
どうしても気に入らない発言があるならスルー。
私はそうしてます。

できない方がいるのは残念です。

733 :名無 :2009/06/07(日) 23:45 ID:L8e9gbLcO
>>730

然るべき機関に通報した?

734 :名無 :2009/06/07(日) 23:47 ID:N0p8LyDcO
>>724
殺人教唆と自殺教唆じゃだいぶ意味が違いますが…。
繰り返しますが、あなたの本名はおろかどこの誰かも判らないのに、殺すとか言ったところで罪にはなりませんよ。
ネット上での脅迫についての文言を語れるくらいなら、そんなことは最初からわかりますよね?

735 :名無 :2009/06/07(日) 23:51 ID:YcCW.e9UO
>>730
こたえて下さいよ〜!
お願いしまーす。

736 :名無 :2009/06/07(日) 23:56 ID:L8e9gbLcO
>>730

早く通報して白黒ハッキリさせた方がよくね!?

737 :名無 :2009/06/07(日) 23:58 ID:InnqQ3aIO
>>727
言葉の意味をよく考えて下さい。
それが出来ないならアナタはそれまでの人です。

ここは一般的なマナーを語る場所です。
アナタ個人だけのマナーを語ってよい場所ではありません。

738 :名無 :2009/06/07(日) 23:58 ID:JuEeJ6TsO
>>713
すでに運転マナーではなくなりました。
これが現実です。
皆さんの本質は正にこの現状なんですよ。
これでは最初から議論になんてなるわけありません。
至る結果は>>710です。

だから何度も落ち着いてくださいと言っているんですけどね。

739 :名無 :2009/06/08(月) 00:08 ID:mocGNE7YO
>>738
全然落ち着いてますよ。
通報先が>>722にあるみたいです。

740 :名無 :2009/06/08(月) 00:09 ID:UKCwZg6YO
http://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/discuss/Local_Rule
3と6を音読

741 :名無 :2009/06/08(月) 00:24 ID:5N0SAG86O
今まであなが原因で荒れてます。お分かりですか?

742 :名無 :2009/06/08(月) 00:26 ID:2InNcMu6O
Zはスルー、Zに絡む人も今後は荒らしってことで注意しますか?
それともこのまま続けますか?

743 :名無 :2009/06/08(月) 00:29 ID:UKCwZg6YO
http://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/south/1241215897/146
音読

744 :名無 :2009/06/08(月) 00:38 ID:W4NCmHPUO
公務員VS民間の様な争いだな

745 :名無 :2009/06/08(月) 00:40 ID:5N0SAG86O
そうだねー、Zが来ると荒れるしー、前もそうだったし、荒らし屋Zにスルーしましょう!

746 :名無 :2009/06/08(月) 00:43 ID:UKCwZg6YO
>>745 おまえもな。

747 :名無 :2009/06/08(月) 00:53 ID:tKlPHs7wO
新しいスレがたったので議論はそちらで、ここの荒らしはスルーしましょう。かわいそうな人ですから。

748 :ティルク :2009/06/08(月) 02:03 ID:U642zvLgO
Zお嬢様に最初に意見した者です。
お嬢が荒らしですか〜?
>>740が荒らしと言うのなら分かりますがね。ま〜釣りである可能性は大かと思いますが!たとえば釣りにしても、ここまで粘れるのには恐れ入ります。
仮に天然だとしたら凄いの一言。実に面白いじゃないですか!
ここは所詮単なる掲示板にすぎませんよ。
細かい事は抜きにして、自分の意見を大いに語ればよろし。自分は楽しく拝見してますよ。

749 :名無 :2009/06/08(月) 02:10 ID:plhf9t/oO
大漁ですな御嬢様

750 :名無 :2009/06/08(月) 02:46 ID:PyILSZX6O
>>727
まったく滑稽です。
Zさん。

辞書に書いてる説明で十分じゃないでしょうか。

「説得力に欠ける」と仰ってますが、アナタの言っていることこそ説得力に欠けると思います。

例え明確に記してなくとも、ニュアンスから掴み取れるはずです。
それすら出来ないとは言わせません。

なんとか相手をやり込めようとする、その性格は人格障害を疑います。

真っ当な意見には、アナタは真っ当な意見を返せていません。

それが全てを物語っています。

屁理屈をならべる遊びは趣味が悪いというものです。

751 :名無 :2009/06/08(月) 02:49 ID:PyILSZX6O
>>732
屁理屈ですね。

スルーではなく、答えられないだけです。

真っ当な質問や意見をされると答えられないため、質問に質問で返したり、答えないだけです。

ああ言えばこう言う、ですね。

752 :名無 :2009/06/08(月) 04:47 ID:.8t.6Zw2O
Zさんは議論一点に絞って書いてるから、荒らしではなく正当派。
むしろ議論を放棄し、個人批判に走ってる方々が荒らしかと。
議題に集中できない人は、スルーするか新しい議題を持ち出せば良いだけじゃないか。
Zさんの言い分には過激な部分もあるが、一利あるのも事実なんだからさ。

753 :名無 :2009/06/08(月) 05:59 ID:CD8vD7KkO
へぇ〜 お嬢様ってやつ荒らしてんのか〜 おれ五行以上の長文は読まないから知らなかった

754 :ティルク :2009/06/08(月) 06:16 ID:U642zvLgO
>>753
あ〜、五行以上の長文は読まない方ですか!
このスレは長文多いですから、覗かない事をお勧め致します。
って、もう読んでないか?サイナラ

755 :名無 :2009/06/08(月) 08:18 ID:UKCwZg6YO
ここはガキがほとんどだからな。荒れて当然。
少しは我慢ってのを覚えなきゃな。

756 :名無 :2009/06/08(月) 09:35 ID:2InNcMu6O
>>752
たまに大仙スレに来る方ですか?
最終的に「ここは好き勝手に発言する場なので、マナーは自己責任で」などと言うようでは議論と呼べません。
そもそも誠実な議論が出来ているのであれば、こんな風には荒れません。

757 :名無 :2009/06/08(月) 10:01 ID:UKCwZg6YO
スルー

758 :名無 :2009/06/08(月) 10:05 ID:2kYYn30MO
今は議論じゃなくてどっちも押し付けだよ。
どっちも都合悪いと質問に答えないで相手やすべてへの批判が始まる。
「落ち着いて下さい」とか、「ここはそーゆー人の集まり」とか、そんなどーでもいい言葉いらなくね?怒らせた方が偉いのかな。
議論なんだからアツくなるのは別にいーんじゃないか?
ただし質問にはちゃんと答えようぜ。答弁してこそ議論。

759 :名無 :2009/06/08(月) 10:08 ID:2kYYn30MO
↑↑
ただし質問に…×
ただ質問に…○

オート変換にやられました。

760 :名無 :2009/06/08(月) 13:04 ID:PyILSZX6O
>>752
Zさんのことを「正統派」とか「一理ある」など仰っていますが、正統派とかいう以前の話であって、確実に荒れる原因になっています。

それに釣られた人のなかで、口喧嘩のような中身のない理屈を返している人も荒れる原因を作っているんです。

一理あると仰ってますが、どのようなことが一理なのか疑問です。

追い越しは危険だから無理な追い越しはしない、と言うのは皆さん同じでしょうし、安全第一は皆さん同じでしょうから、その点は全ての人に共通した考えであり、「一理ある」等というほどのことではないと思います。

761 :名無 :2009/06/08(月) 13:07 ID:PyILSZX6O
>>758
押し付けのみの意見しかないと仰ってますが、違うと思います。
ベストと言えるかわかりませんが、そのような意見もなかにはあると思います。

問題は、荒れる書き方をする方々だと思います。

762 :名無 :2009/06/08(月) 13:17 ID:mocGNE7YO
>>761
よく言った、君はエライ。

そんな君を見込んで質問があるんだが、追い越し妨害する行為をどう思われますか?

763 :名無 :2009/06/08(月) 13:22 ID:UKCwZg6YO
質問は自分の考えを述べてからするのがマナーだぞ。

764 :名無 :2009/06/08(月) 13:29 ID:mocGNE7YO
これは失礼。

追い越し妨害は悪質で許されざる行為と思ってるのだが、>>761はいかがなものか?

765 :名無 :2009/06/08(月) 13:45 ID:PyILSZX6O
>>764
私はこれまでにも自分の意見を書いてますが、764さんのその質問は質問するまでもない事だと思います。

妨害行為など私は思いつきもしない考えです。
あり得ない行為です。

私が追い越しをかけられたのであれば、スピードを落とし、自分の安全を確保できるくらいですが道のわきに車を寄せる素振りをします。

場合によっては道端に車をよせて停車し、後ろの車をいかせたりもします。

相手の急いでいる理由はわかりませんが、察してあげることは必要と思います。

766 :名無 :2009/06/08(月) 14:11 ID:U642zvLgO
>>765
その通りですよね。

無理な追い越しに怒りを覚えるなんて、誰にでもよく有る事です。
だからと言って、怒りにまかせて相手を事故るように仕向けてよいのか?小学生でも善し悪しの判断がつく事です。

767 :名無 :2009/06/08(月) 14:24 ID:UKCwZg6YO
妨害の話を抜かして、追い越しする人が正しいのかと言えばそれは違うよな。
スピード違反、追い越し禁止車線での追い越し等、車を運転してればわかるけど、実際は違反者だらけでマナーを語る以前の問題だよな。

768 :名無 :2009/06/08(月) 14:35 ID:jUWWmslkO
追い越しとかより秋田市の山王十字路の割り込みがマナーを問われる所だと思うけどね。
追い越し論は意味がない。想像上の出来事に答えなんか出ないしな

769 :ティルク :2009/06/08(月) 14:48 ID:U642zvLgO
>>768
あそこは道路設計者の神経も疑われる所ですね〜。

770 :名無 :2009/06/08(月) 15:29 ID:2kYYn30MO
>>761
全部が押し付けとは書いてないつもりでした
が、おれの言葉も足りないのは認めます。
でも言いたい事伝わっててよかった

771 :名無 :2009/06/08(月) 21:35 ID:WoO70dfIO
>>765さん、後ろの車が追い越ししようとしてるときに減速したら危ないですよ。

772 :名無 :2009/06/08(月) 22:22 ID:2kYYn30MO
>>771
減速するのは追い越し時の横に並んだときじゃないかなぁ?
前に入りやすいよーにさ

773 :名無 :2009/06/08(月) 22:46 ID:.8t.6Zw2O
早い男は嫌われます。
遅い男は好かれます。
遅すぎる男は疲れます。


さっき彼女から、「早すぎてコワイ」と言われました。

マナー違反ですよね。

774 :名無 :2009/06/08(月) 22:48 ID:PyILSZX6O
>>771

>>772さんの仰ってるように、追い越しをかけられ、自分の横に並ばれた時も減速はしますし、私の後ろの車が急いでいるような感じ(追い越しをかけるまえ)であれば徐々に減速し、追い越し易いような速度にします。

要は、道をあけるも減速するも私側が譲っているサインのつもりですし、ほとんどはそれでスムーズに事が流れます。

そこらへんは運転歴は長いので、ご心配には及びません。

ただし、勉強になった方もいるとは思いますので、ご指摘には感謝致します。

775 :名無 :2009/06/08(月) 22:54 ID:mocGNE7YO
>>773
ここに書く事がマナー違反、それ以外は問題無し。

776 :名無 :2009/06/09(火) 00:35 ID:W.uSsF.YO
ウインカーすら出さずにレーンチェンジして目の前に入って来る奴に腹立った。追突してまうやろぉ。

777 :ティルク :2009/06/09(火) 01:44 ID:NPgijFM6O
ニ車線を走行してて右折するのに、直前まで左側を走行し、一気に左側→右側→右折ラインと車線変更する奴を見ると異常に腹が立つ。

778 :名無 :2009/06/09(火) 02:07 ID:NPgijFM6O
↑↑777ゲット

779 :名無 :2009/06/09(火) 05:21 ID:kA7bCxIsO
追い越しは違反です。

780 :佐藤 :2009/06/09(火) 07:34 ID:Y9ucuP/wO
↑いい加減ウゼェからそういう釣りは止めとけ。

な。

781 :名無 :2009/06/09(火) 07:51 ID:4wbpSEHgO
>>776気を付けなはれや!!

782 :名無 :2009/06/09(火) 12:28 ID:kA7bCxIsO
>Y9ucuP/wO
ウゼェのはオマエ

783 :名無 :2009/06/09(火) 15:04 ID:Dv1cPfksO
>>780
まぁいいじゃないか、スレチかもしれないけど聞いてやろうよ。

>>799
で、追い越しはなんで違反かな?

784 :名無 :2009/06/09(火) 16:45 ID:kA7bCxIsO
>>799
早く答えてあげなさい!

785 :名無 :2009/06/09(火) 17:02 ID:OESEZO12O
>>783
>>784
799は将来の番号なので回答できません。

786 :名無 :2009/06/09(火) 17:10 ID:Dv1cPfksO
間違えた。>>784だった。

改めて、>>784はなんで追い越しが違反だと思いますか?

787 :名無 :2009/06/09(火) 17:15 ID:kA7bCxIsO
間違えた。>>779だった。
が正解かな?
もうボロボロ。

追い越しする人は落ち着きが無い。

788 :名無 :2009/06/09(火) 17:25 ID:Dv1cPfksO
結局は荒らしに来ただけか。

789 :名無 :2009/06/09(火) 17:31 ID:kA7bCxIsO
落ち着きが無い人とのお話はお断り。

では他の人!

790 :ティルク :2009/06/09(火) 18:21 ID:NPgijFM6O
Zお嬢様へ
煽りに絡んでの質問です。法定速度30`の道路では、どの位のスピードで走行されるのですか?
過去レスあったらスミマセン。

791 :名無 :2009/06/09(火) 18:37 ID:7jR4djzsO
ティルク

もーやめよーや。明らかな荒らしなんだからスルーすればいーじゃん。
どーせ屁理屈しか言わん。それに向こうが30キロで走ってるって言ったって証明できねーべ
また水掛け論、あげ足取り、そして結果、荒れる。
マナーを語ろうよ

792 :名無 :2009/06/09(火) 18:55 ID:dQ5Ym2usO
R13の戸地谷の交差点は信号無視がひどい、いつか死亡事故が起きるな。

793 :名無 :2009/06/09(火) 21:28 ID:7yP2VXXoO
>>710

794 :対向車 :2009/06/10(水) 02:34 ID:6SIaiKk6O
う〜ん 相変わらず長いな〜 ケンカしてるっぽいな〜まんつガンバレヤ
(´・ω・`)

795 :名無 :2009/06/10(水) 11:47 ID:7sS4ZUvcO
まぁZ嬢の正体はゼウスなんだけどな。

796 :名無 :2009/06/10(水) 12:01 ID:fDxCf4nYO
一般道で右折したそーな対向車が軽い渋滞を作ってたのを見つけました。
前方信号赤だった為、止まって道を譲りました。
その際、パッシングをして手をあげてから会釈、そして軽いクラクションとハザードをしてくれたフルコースな彼は元気だろうか。

797 :名無 :2009/06/10(水) 12:23 ID:uF9t4NWAO
>>795
違います。100%保証します。







余がゼウスぞよ!!

798 :名無 :2009/06/10(水) 18:03 ID:7sS4ZUvcO
>>797
ゼウたんお帰り(はぁと

799 :名無 :2009/06/10(水) 22:53 ID:zlYDg92IO
前から思ってるんだが、右左折時、ふくらんで曲がる奴ってアホ?? デカイトラックでもあるまいし、余裕で曲がれるのにどんだけ下手くそなんだよ?自分の車の内輪差もわかんねぇのかよW

800 :名無 :2009/06/10(水) 23:07 ID:yO5l0wfsO
>>799
確かにたまにいるな。
膨らんだほうが死角が増えるし、危ないんだよな。

後だしウインカーとのコンビネーションで事故率が飛躍的にUP。
曲がると同時に点けるウインカーなんてまったく意味が無いのに何故点ける?

801 :名無 :2009/06/10(水) 23:08 ID:KtOB2yQgO
秋田は障害者に冷たい。何処でも障害者枠は健常者が当然のように駐車してる。

802 :名無 :2009/06/10(水) 23:28 ID:xDroB5gYO
>>799
はげど。
大型に乗ってる気分なんだろうかw

803 :名無 :2009/06/10(水) 23:59 ID:8E91GYdIO
≫801 秋田では障害者が車で買い物ってあまりしないんでないの?駐車場満杯でも障害者用駐車場はいつもがら空きじゃん

804 :名無 :2009/06/11(木) 00:02 ID:UHYzK2awO
障害者だからって差別はいけない。
健常者と対等にしましょう。

805 :名無 :2009/06/11(木) 00:38 ID:eNRx6FMAO
>>801
スーパーにしょっちゅう行くけど、そんな車見たことない。
県単位で批判してるのが…ん?アナタの正体って…

806 :名無 :2009/06/11(木) 00:53 ID:2jeT4O.EO
>>801
私の意識の差からなのかもしれませんが(自分が運転をするようになって気にするようになった)、昔に比べたら現在はその様なマナーのない方々は見られなくなったと思います。

ただ、閉店近くでガラガラの場合や、なおかつ雨の日等はそのようなマナーのないかたが時折見られますね。

807 :名無 :2009/06/11(木) 09:31 ID:gb4nqxuoO
さっき片側2車線50キロ区間を、左車線で40キロ位で走ってる車と一緒に右側をずっと並走して渋滞を作ってた車が、信号変わる直前に加速して左車線に入りそのまま左に曲がっていった。
突然目の前に入られた車は急ブレーキとクラクションしてたけど左車線に取り残されてた。

2車線の意味無いし曲がるなら最初から左側走ってなよって憤りを感じる自分は自己中なんでしょうか?

808 :名無 :2009/06/11(木) 10:35 ID:jezkgKSUO
急に左に曲がりたくなったのでしょう。
渋滞を引き起こしてるのも分からず、ずっと右車線をトロトロ走る車、結構いますね。

809 :名無 :2009/06/11(木) 12:14 ID:YFXtD0jcO
今朝のさきがけ新聞に載ってた記事より。
大館市の無職22歳と能代市の鳶職の少年18歳と南秋田郡の無職18歳の三人を逮捕。この三人は能代市内の道路で運転中に、軽自動車に追い越されて立腹、赤信号で停車中の軽自動車の男性の車に鳶職の少年が乗り込み、河川敷まで誘導して暴行、脅して現金4万円を奪いとった疑い。

こんな奴らもいるから恐くて追い越しなんて出来ません。

810 :名無 :2009/06/11(木) 14:16 ID:a/qVmCgoO
>>809
俺なら喜んで河川敷に向かうなw

811 :名無 :2009/06/11(木) 15:34 ID:6PIuQdmYO
俺も

812 :名無 :2009/06/11(木) 20:17 ID:N5X6dRXIO
タクシーが数台路上駐車しながら、運転席側の道路で雑談している横を通る時、危ないと思う。

813 :名無 :2009/06/11(木) 21:19 ID:xxyzoMo6O
>>810-811
マナーを語る資格ありません、河川敷で黙って社会に石つぶてを投げてて下さい。

僕が釣れますから。

814 :名無 :2009/06/11(木) 21:56 ID:6PIuQdmYO
>>813

河川敷にどんなマナーが?

815 :名無 :2009/06/11(木) 22:25 ID:a/qVmCgoO
>>813
マナーを語る資格が無い?
全く意味が解らないが?

ちなみに、糞ガキどもに躾してやるのが大人のマナー?責任かと思う訳だが。

816 :名無 :2009/06/12(金) 00:06 ID:KZSTYm9gO
オモシロクナイ

817 :名無 :2009/06/12(金) 07:22 ID:jtOeuR1wO
>>809このスレにはタイムリーすぎる事件w

追い越したら死ぬ気で逃げないといかんね

818 :名無 :2009/06/12(金) 08:04 ID:/M/.lx7.O
>>809
やはり追い越しは天罰が下ると言いたかったのですか。

819 :名無 :2009/06/12(金) 08:38 ID:zovemwqUO
一ヶ月位前に遅い車を追い越し駆けたら並んだ途端加速しだして追い越しさせまいとした奴居たな。結局追い越ししたが今度は煽って来たよ。だったら最初から早く走れよと思った。

820 :名無 :2009/06/12(金) 08:53 ID:bSf.ks6gO
>>819 いますな〜60を40で走っといてそういう輩に出くわしました。
通勤路にいたんで同じ車にノロノロフラフラ+ブレーキ点滅、ノーウィンカー、しかもレーンない道路のド真ん中から右折や左折された事も。
もはや嫌がらせ。後に知ったけど故意なのか常にそういう運転みたいで有名な車でした。

821 :名無 :2009/06/12(金) 09:31 ID:Mer3RajcO
>>809

もはや世も末だな

ついにおいはぎまがいの強盗まで出たか…

822 :名無 :2009/06/12(金) 10:06 ID:YHBmJxG.O
追い越させるように仕向けて恐喝の種にしたんじゃねーの?

823 :名無 :2009/06/12(金) 11:49 ID:Gq4.iPK.O
速度が一定せず蛇行してる車って携帯いじってるのがほとんどじゃね?
ホント、危ねぇから越せるなら越す。

824 :名無 :2009/06/12(金) 12:34 ID:w4Ts0oboO
おい おっちゃん!!普通に曲がれる所を、車線はみ出してまでふくらんで曲がんな!!対向車が危ねぇっつーの

825 :名無 :2009/06/12(金) 16:37 ID:jtOeuR1wO
今日も山王十字路で割り込まれたぜ!せめてハザード位点けて欲しいな。
それがマナーってもんじゃないのかい?初心者マークの兄ちゃんよ!エアロ&ホイールイジル前にマナー装備してくれ

826 :名無 :2009/06/12(金) 18:01 ID:Q6uWmSQ2O
トンネルではライト点けない車結構いるね
なんでだろ?

827 :名無 :2009/06/12(金) 18:01 ID:bSf.ks6gO
>>825 合流ってタイミングや譲り合いもありますが…『割り込まれた』と思わせない入り方ってありますよね。手前からちゃんとウィンカー点けて意思表示して、アイコンタクト取って静かに滑るようにスムーズに入る。
ガーッとスピード上げて来てウィンカーもハッキリしないでいきなり入られ、ブレーキまで踏まれるのはさすがに気分が悪い。まぁ前者の方法取ってもちろんお礼するつもりでも詰めて絶対入れない根性悪い人も沢山いますが。

828 :名無 :2009/06/12(金) 18:06 ID:bSf.ks6gO
>>826 殆ど…かも。仙岩ですらいる。タクシー・バス・パトカー…率先して点けるべき車両も点けてないし。
バッシングしても高確率で無駄だったり、逆に『何だこのヤロー』って感じで仕返してくるヤツまでいるから、ライトが勿体無い連中なんだなwと思う事にしてます。(もちろん走行中ならバッテリー問題ないけど)

829 :名無 :2009/06/12(金) 18:09 ID:.ZYChuMUO
山王十字路のは単なる合流じゃなく確信犯的割り込みだから気分悪くなるのは当然

830 :名無 :2009/06/12(金) 18:23 ID:Q6uWmSQ2O
>>828
ねー結構いるよね
その意見ある意味ポジティブでいいなw
なんで点けないのか点けない派の人に聞きたいね

831 :名無 :2009/06/12(金) 18:28 ID:jtOeuR1wO
>>829そうなんですよね…大抵は郵便局前から並んでるのにアクセル全開で左から追い抜いてく(._.)_
割り込んだと思ったら やまやに右折…そしてプチ渋滞……
なんか残念です

832 :名無 :2009/06/12(金) 21:38 ID:bSf.ks6gO
>>830
×→バッシング
○→パッシング
間違えてました(^_^;)

今は日が長いけど真っ暗になってからも、車幅灯だけとか、有り得ない事に無灯とか…
ライトは飾りモンか!!
…と突っ込み入れたくなりますねぇ、周りが明るい場所の事が多いけど、頭ん中も明るいんだなぁって。(中には故意にライト点けない輩もいるそうです)

ライトもウィンカーも『自分がここ走ってます、こう走ります』の意思表示だから本当ちゃんとして欲しい…

833 :名無 :2009/06/12(金) 22:59 ID:RfcgcD5oO
朝10時ころの出来事。私は青信号を右折するために停車してたのだが、対向車が3台いたので待っていた。
対向車の1台目は右折(ウインカーをつけていた)
2台目は直進。
3台目もウインカーをつけていなかったので、直進かと思ったらパッシング!
一瞬何?と思ったらその瞬間にウインカーをつけて右折!

パッシングなんてしなくてもいいから最初からウインカーつけろよ。あの馬鹿おやじ。

834 :名無 :2009/06/12(金) 23:11 ID:ZZwvazpIO
この地域はウインカーすらまともに出せない人が多い。
意思表示がとにかく遅い。
どんな育ちしたらあんなふざけた人間になるのか?
実に不思議だ。

835 :名無 :2009/06/12(金) 23:37 ID:.s5yGK/sO
ブレーキ踏む前にウインカー、これ基本です。

836 :名無 :2009/06/12(金) 23:39 ID:6u2HlZIsO
スレチかもしれんが、夜に信号待ちの度にライトを消す奴なんなの?
先頭車両ならまだわかるが、後ろの車両で消す意味がわからん・・・HIDランプ車に多い気がする

837 :名無 :2009/06/12(金) 23:45 ID:pBrJqwvYO
>>836
前の車が眩しいだろうと思っているからだろ!

838 :名無 :2009/06/13(土) 00:01 ID:L2hUTsaIO
先頭車両でライト消してる人は逆に危ない。

839 :名無 :2009/06/13(土) 01:15 ID:L.tMVq1oO
NAの軽は右折時以外に右車線走行するなって思う。
特に高速では左車線限定にしてほしい。

840 :名無 :2009/06/13(土) 01:54 ID:eVG4wqq2O
>>839

なんで軽限定?

軽の100キロと普通車の100キロに違いでも?(笑)

841 :名無 :2009/06/13(土) 02:10 ID:L.tMVq1oO
加速が遅いくらいわからないのか。
これだから軽乗りはダメなんだよな。
もしかして状況説明しないとわからないのかな?

842 :名無 :2009/06/13(土) 02:21 ID:SM5WJ7JsO
私は軽だけど、ターボなんでOKですね。ほとんど左側にいるし。だから軽を邪魔にしないで欲しい。
軽よりトロトロ走ってる普通車も結構いますよ。

843 :名無 :2009/06/13(土) 02:25 ID:oz2DHqjEO
>>841 どちらの何様ですか? なーんつって!相手する程じゃないか!!異なる環境で育った人に言ったって解る訳ないわな〜

844 :名無 :2009/06/13(土) 02:47 ID:Du6HZX72O
>>841
その言葉そのまま直接いってやったら?みんな わかんないんだよ

845 :名無 :2009/06/13(土) 05:11 ID:sv1HvYDsO
>>841
軽に追い越された腹いせに○○した方ですか?

よければ説明お願いします。

846 :ティルク :2009/06/13(土) 05:39 ID:FdYVGQFEO
>>841
軽だからって言うのはちょっと爆走〜(笑)
やはり女性が多いぶん、安全運転が多いと言った方が・・。
でも並走しないで欲しいって考えは同感です。どっちかというと大型車両だけど!

847 :名無 :2009/06/13(土) 05:41 ID:/pKpwgugO
>>841車の問題じゃなくて運転手の問題じゃない?に一票

848 :名無 :2009/06/13(土) 05:48 ID:Ba/R8czgO
>>847 同意。2票

849 :名無 :2009/06/13(土) 06:52 ID:zUSy151.O
左折の時に信号待ちで2台前いた車がちょうど左にあった店に入り通り抜けしようとして入ったがすぐに信号は青に変わり結局その車は一番後ろになった。

通り過ぎる時笑いそうになった。

850 :名無 :2009/06/13(土) 10:21 ID:TAA.8tTUO
>>836
関東だとほとんどそうだよー。眩しいからとの気遣いが感じられて自分は良いなって思ってんだけど。

『ライト消してなんなの!?』
みたいな人がいる秋田じゃ浸透するはずないな。


あと一車線から二車線の道路に右折なり左折するとき、右折車は右車線に、左折車は左車線にそのまま一旦入るってゆう暗黙の了解も浸透してほしい。

例えばイーストモール近くのR13の交差点。
秋田方面に向かうとして、千畑方面からの右折や大曲市内からの左折の場面。

851 :名無 :2009/06/13(土) 10:37 ID:2PI2tswgO
住宅街の直進を走ってた時、止まれを全く止まらないし左右も全く確認しないで全力でおれの前を横切っていった車のおばちゃん………生きてるべか……

852 :名無 :2009/06/13(土) 11:31 ID:oz2DHqjEO
>>836>>850
信号や街灯等の明るさに因りけりだが、夜の車の存在をアピールしないと危ないんではなかろうか?免許更新時の講習で教官が消す必要は無いと話されてましたな。対向車の、眩しいから微灯にしてるんだろうという気遣いは察知するが自分は安全を守りたいから消さな〜いし消した事な〜い。

853 :名無 :2009/06/13(土) 11:42 ID:L.tMVq1oO
>>852
スモール点けてれば見えるだろ?

854 :名無 :2009/06/13(土) 11:48 ID:L.tMVq1oO
>>842-847
軽はみんな空気読めない。
軽基準で走ってるから、普通車にどれだけ迷惑をかけてるか理解できてない。

右車線は軽禁止!
ターボ付いてればいいんだけどね。

855 :ティルク :2009/06/13(土) 11:56 ID:FdYVGQFEO
停車時の消灯は元々バッテリーの保護から始まった事だよね。バッテリー性能がUPした現在では意味のない事。
眩しいと言うけど、本当に眩しい?ハイビームでもなければ対向・後続ともにあまり感じた事ないなー。
やはり認識と言う意味合いで点灯が正解と思う。

856 :名無 :2009/06/13(土) 12:32 ID:Du6HZX72O
>>854
だったら車やめたら…
経費かけないため為にも軽の人もいるだろうし!
がんじぇねっすな〜

857 :名無 :2009/06/13(土) 12:43 ID:L.tMVq1oO
>>856
やめるやめないや燃費の話をしてるんじゃないんだよ。
意味がわかる?
軽基準で考えないでね。

858 :名無 :2009/06/13(土) 12:49 ID:sv1HvYDsO
>>854

マナーのねぇヤツだなぁ。
軽スレでほざいてろ。

859 :名無 :2009/06/13(土) 13:06 ID:Ba/R8czgO
>>849 いるね〜…ショートカットって危険なのに。
>>850 秋田では確かにあまり見掛けないから『何で消すの?』って意識の人もいるのは不思議じゃないかな。毎回じゃないけど、個人的には自分より車高低い車と道路の構造見て消します。あとは『停車(発進)しますよ!』の合図の意味も。
>>851 秋田市街地に同様の危険ポイントが…通る時は身構えてるけど本当に冷や汗もの…ノンストップ確認無しの上になぜ猛スピードで出て来るのか解せない。

860 :名無 :2009/06/13(土) 13:36 ID:dtGR2LIAO
>>836だけど、先頭車両ではなくて後続車両の話だからなw先頭車両も消さない方がいいと、免許更新の講義で言ってたな。だから>>850みたいに関東では〜なんて語られても困っちゃうよなw信号待ちで登り坂とか、後ろの車がハイビームだったなんてこと以外、後ろの車のライトが眩しいと感じることは稀だろ?
ちなみにその時の講義では、対向車がいない限りハイビームにしての走行を推奨してたぞ。
長文スマンね

861 :名無 :2009/06/13(土) 14:06 ID:oz2DHqjEO
>>854様は軽自動車が無いお国からいらっしゃっているのでしょうか?
軽とか普通車とか言っているがタイヤが付いた車だろ?一般道は普通車優先なのかい?片道二車線の右は軽禁止やらターボ付いてればいいんだけどーと 恥ずかしくなくよく思い付くし言えるよな。あ!幼いから言えるのか。怖いもの無しなんだね〜姿見えないと。あら、言い過ぎたな。すまないねぇなんちゃって将軍様。

862 :名無 :2009/06/13(土) 14:12 ID:L.tMVq1oO
>>861
関係ないことばかり言ってるね。

普通車の邪魔しなければ何も言わないんだけど、どうしても邪魔になるんだよね。
軽って後ろ見えないのかな?

863 :名無 :2009/06/13(土) 14:26 ID:oz2DHqjEO
>>862は全てがみえてない
>>839,841,854,857,862の擁護できる方お待ちしてます。
普通車の邪魔しなければの邪魔って、なんで邪魔と感じるのかしらん?マイロード感覚か?

864 :名無 :2009/06/13(土) 14:41 ID:L.tMVq1oO
>>863
普通の車に道譲るべきだよね。
普通より下なんだから。

865 :名無 :2009/06/13(土) 14:52 ID:sv1HvYDsO
>>864

お前も軽スレから、このスレを荒らしに来た口のようだな。

866 :名無 :2009/06/13(土) 14:56 ID:oz2DHqjEO
追い越せばいー話だろ。
追い越せず後ろからブーブーしか言えない人生なんだな〜フツー車より下って???

867 :名無 :2009/06/13(土) 14:59 ID:L.tMVq1oO
荒らしって>>865みたいにスレに関係無いレスばかりする人のことだよね。


NAの軽は遅いんだから、一般道でも高速道路でも、右折時以外は左側だけ走る。
普通の人に道を譲るのがマナーだよね。

868 :名無 :2009/06/13(土) 15:07 ID:oz2DHqjEO
そうやって生きて行け

869 :名無 :2009/06/13(土) 15:41 ID:sv1HvYDsO
>>867

荒らしは来なくていいから

870 :名無 :2009/06/13(土) 16:33 ID:Du6HZX72O
>>867
だったら 普通車のってる軽自動車以下のスピードで走ってるご年配の方などはどうなの?

871 :名無 :2009/06/13(土) 17:00 ID:/pKpwgugO
荒らす人はスルーでいんでない?運転マナー悪いヤツもスルーすんのが一番安全じゃん!

872 :名無 :2009/06/13(土) 17:36 ID:L.tMVq1oO
sv1HvYDsOが関係無い書き込みをしてる荒らしだね。
遅ければ追い越せばいいとか言ってる人もいるけど、ここのマナーは危ない人達で議論されているんだね。

873 :名無 :2009/06/13(土) 18:53 ID:DqqFk76sO
俺は大型車乗ってる時は信号待ちの時ライト消しますね。前の乗用車の人眩しがってるのが見えたから消してます。

高速で対向車いるのにハイビームで走りぱなしの人やめて欲しいです

874 :ティルク :2009/06/13(土) 19:02 ID:FdYVGQFEO
>>867の意見は荒らしと言う訳ではなく、一理あると思う。少し乱暴なところもあるけどね。通常の軽自動車が非力で立ち上がり加速が遅いのは事実です。自分も遅い車に並走されてイライラする事があります。
軽と限らず、安全運転の方、大型車両など遅い車が左車線を走行するのは世間一般のマナーですよ。
それから、自分と違う考えの方を【荒らし】【来なくていい】ってのは少し違うかな!

875 :名無 :2009/06/13(土) 20:06 ID:sv1HvYDsO
>>874

>>854.>>864 0り

876 :名無 :2009/06/13(土) 21:11 ID:L2hUTsaIO
免許取りたての頃に旧式の軽に乗って結構飛ばし回ってたんだけど、軽だからってことで一応越しておこう、みないな普通車が多かった気がする。
無理して越す割には前後入れ替わっただけで結局は並んで走る事がよくあった。
軽差別は存在しる!

877 :名無 :2009/06/13(土) 23:16 ID:SM5WJ7JsO
確かに軽は邪魔扱いされる事が多いですよね。
私は軽だから、左側を走る事がほとんどです。
普通車の人の言い分も分かるので、ある程度の速度で左側にいた方が無難ですね。
でも、以前、普通車に乗ってたときとか、たまにダンナの普通車を運転しますが、軽を邪魔だと思ったりしません。
越したところで、結局、前が詰まってたりするし。

878 :名無 :2009/06/13(土) 23:54 ID:FdYVGQFEO
>>887
反論って程じゃないけどゴメンね。
前が詰まる場合もあるけど、その一台を抜ける事で信号通過出来る事もあるんだよね。時間ない時とか苛々する事たまにあるな〜。
前に遅そうな軽(ゴメン)が停まっていると車線変更してしまう。

879 :ティルク :2009/06/13(土) 23:56 ID:FdYVGQFEO
前レス名前入れるの忘れた。

880 :名無 :2009/06/13(土) 23:58 ID:t99Q8sgcO
私も軽は邪魔だと思ったことはないですね。
むしろ普通車や軽にこだわらず、一定の速度で走らない人や、中央線から少しはみ出したり、かと思えば歩道ぎりぎりまで寄ったりして、ふらふら運転してる人のほうが危険だし邪魔になりますね。

881 :名無 :2009/06/14(日) 00:30 ID:qn7YLTtAO
>>878
私の書き方が悪かったですね。こちらこそすみません。
遅い1台を越す事で、スムーズに流れたりするという考えも納得出来ます。

882 :名無 :2009/06/14(日) 07:46 ID:5IbWkm3oO
実体験ですが
軽は煽られる事多いですよ…
交通の流れに関係なく 様々な車に煽られる。
今は某外車に乗ってますが一回も煽られた事無いです。車で何かを判断するバカが多いって事だね

883 :名無 :2009/06/14(日) 12:20 ID:/XioNZcEO
>>882同感

うちは車6台あるからその日によって車を乗り換えるが、軽を乗ってる時は、煽られることが多々ある。見た目で判断してるってことだよね。

884 :名無 :2009/06/14(日) 12:36 ID:lzam67dcO
遅いからだね。

885 :名無 :2009/06/14(日) 13:17 ID:Rj2b3h6YO
>>884
んがだば はえったが?

886 :名無 :2009/06/14(日) 13:37 ID:lzam67dcO
>>885
日本語覚えてからにしてくださいね?

887 :名無 :2009/06/14(日) 13:47 ID:Rj2b3h6YO
>>886
なにかいえば アンカーおぼえてからとか日本語おぼえてからしかいえない可愛そうなやつ…U

888 :名無 :2009/06/14(日) 14:09 ID:HBKfCty.O
まあまあ

889 :名無 :2009/06/14(日) 14:31 ID:beDNSFsoO
最初からそういう文体で書けば無駄に突っ込まれることも無いのに…
かわいそうな奴…

890 :名無 :2009/06/14(日) 15:56 ID:lzam67dcO
>>887
【可哀想】な人だね。

891 :名無 :2009/06/14(日) 20:01 ID:xdjBQdTUO
ああ言えば上佑

892 :名無 :2009/06/14(日) 21:38 ID:L7g9zVtAO
>>887
絵文字もやめてねw

893 :名無 :2009/06/15(月) 00:13 ID:RTPKL2MkO
>>891
俺それいいたかったラ

894 :名無 :2009/06/15(月) 01:51 ID:/.zcIUrMO
信号とかで停車するときライト消すのは道交法違反になるらしいからつけたままの方がいいと思います。

895 :名無 :2009/06/15(月) 02:18 ID:JJwInaA.O
先頭車が、ライト付けっぱなしと消してる時、曲がる時に、歩行者の確認にもなると何年が前に、テレビでやってたよ。実験でライト付けてた方が歩行者が発見しやすい結果でした。

896 :名無 :2009/06/15(月) 04:55 ID:nNu5ZzdUO
地形によっては、対向車に眩惑を招くが?

897 :ティルク :2009/06/15(月) 05:11 ID:CdqrRRg2O
>>996
どの様な地形の場合ですか?
自分は消灯否定派です。車高の高い車で、前方車に迷惑が掛かる場合以外はまったく無意味だし、逆に危険な事と思います。

898 :名無 :2009/06/15(月) 07:48 ID:jw1aQWqMO
沢山あるじゃんw
無関心なんですね〜。
むしろ、自分は眩しいなぁ〜と感じるときに向こうの気遣いで消した場合はありがたく思います!

899 :ティルク :2009/06/15(月) 08:21 ID:CdqrRRg2O
一般の交差点で停車している場合、ライトの構造上眩しく感じるはずがないし、実際感じた事はありませんでした。なので安全性を考慮すれば点灯と考えます。>>898さん、安全性を無視してまで消灯しなければならない程、眩しく感じる場所を是非教えて下さい。
なにせ無関心な性格なもので、大変勉強になります。

900 :名無 :2009/06/15(月) 08:49 ID:FNhkP6mAO
意見は様々だろうけども道交法違反になるなら点灯しようよ。
法律あってのマナー。
全国民がここを見るかは別として見た人は実践しましょ。

901 :名無 :2009/06/15(月) 09:02 ID:s9OHfQa.O
>>899坂道又は傾斜がある交差点。その位なら考えれば…

902 :名無 :2009/06/15(月) 09:06 ID:ll9teuTEO
薄暗い交差点で右左折した場合、曲がった先の先頭車がライトを消していると、ぱっと見、2台目のヘッドライトの方が先に目に入るので、逆に先頭車の位置が捉えにくくなる。
狭い交差点で膨らんで曲がった場合は特に危ない。

903 :名無 :2009/06/15(月) 09:24 ID:s9OHfQa.O
膨らんで曲がったら一番安全では?
インを突いたら危険だが。

904 :名無 :2009/06/15(月) 09:28 ID:s9OHfQa.O
ごめん間違えた。左折は膨らんだら危険だね。膨らまない様に減速する様に注意しましょう。

905 :名無 :2009/06/15(月) 09:58 ID:TjIY8l5QO
押し付けばかり…臨機応変ってものはないのかと感じました。
どっちかだけ『完璧に正しい』事で、もう片方は『完全に間違ってる』って意見にまとまらないと落ち着かないのって、どうなんでしょう。
道路は生き物と言われ、状況が常に固定されてるものじゃない以上は…法律の遵守もそこを基準に流れや相互の意思疎通をスムーズにする為に応用としてドライバー間に発展してるマナーも、柔軟に考えた方が有意義だと思います。

906 :名無 :2009/06/15(月) 10:58 ID:.SPobTggO
前の車のヘッドライトが眩しいときは、直視せず視線をほんの少し前方左下に向けることって自動車学校で習わなかったか?w
信号待ちでもまた然りだろ

907 :名無 :2009/06/15(月) 12:01 ID:8haTr40gO
>>894
ヘッドライトとレスした方が良い!ちなみにバルブ強化している車が正面や後ろにいると非常に迷惑!

908 :名無 :2009/06/15(月) 12:22 ID:ll9teuTEO
>>905
あなたの話だとA案対B案ではなく、どちらも良いみたいに聞こえるのですが。
私はマナーは統一するべきだと思います。例えば交差点でのパッシングは「お先にどうぞ」と「先に行きます」というまったく逆の意味で2種類の使われ方をしています。これでは事故につながりかねません。
両者の意志疎通に適ってこそのマナーですよね?

909 :ティルク :2009/06/15(月) 12:30 ID:CdqrRRg2O
>>905
運転に対しての考え方なら臨機応変で正解と思います。でも、消灯の是非についての解答にはならないのでは?
肯定派・否定派、お互いに理解出来ない事を出し合って議論する場ですから!

910 :ティルク :2009/06/15(月) 12:43 ID:CdqrRRg2O
今、思ったんだけど
元々バッテリーの保護から始まった消灯。それを知らない人達により、マナーとして(取り違えて)広がったんじゃない?
違うかな〜。

911 :名無 :2009/06/15(月) 13:41 ID:8haTr40gO
長文、連貼り…ウザッ!

912 :名無 :2009/06/15(月) 15:58 ID:JreJJwKUO


ところで……最近お嬢様きてますか^ ^?

913 :名無 :2009/06/15(月) 16:34 ID:jw1aQWqMO
ヘッドライトの件。

全消灯してなくないか?フォグついていたりしてるが…だから全消灯ではない。

914 :名無 :2009/06/15(月) 16:52 ID:vSdcZzzQO
いるよ。

915 :名無 :2009/06/15(月) 19:44 ID:jw1aQWqMO
>>914そうかそうか。
俺は見たことが無かった。
全消灯は危ないな。

916 :名無 :2009/06/15(月) 20:54 ID:RZu5/ZvoO
>>899さん898さんではありませんが、対向車のライトが眩しく感じる所ありますよ。良く有るのは、あまり広くない踏切です。場所によって違いますが、以外と線路に向かって坂になってる踏み切りは多いです。 場所によっては、何分も待たされたりして。
最近はRV車が多くなり、セダンに乗ってる私としてはお互い普通に乗ってても眩しく感じる事が多いですね。

917 :ティルク :2009/06/15(月) 21:45 ID:CdqrRRg2O
>>916さん
有難うございます。
確かにその様な特殊な交差点もあるかもです。
ただ、このスレでの話しは【通常車両が一般の交差点で停車時に消灯する事がマナーとして必要なのか?】と認識してます。

918 :名無 :2009/06/15(月) 21:52 ID:vSdcZzzQO
>>915
>>912に対してだった。

アンカー出せばよかった。

919 :名無 :2009/06/16(火) 06:13 ID:Xk24BifkO
http://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/xyz/1241198948/?guid=on

920 :名無 :2009/06/16(火) 07:13 ID:CmXpg2QwO
>>917
勝手に解釈しない方が良い

921 :名無 :2009/06/16(火) 07:46 ID:BM.3x5OQO
>>917
>>916も同じ一般道の一部なので交差点とおなじ対応をすべきではないか。

922 :名無 :2009/06/16(火) 07:47 ID:0h13gaYEO
消灯はしないが踏切での消灯は絶対ない。

923 :名無 :2009/06/16(火) 08:38 ID:nz63O3IQO
>>910バッテリー保護から始まったんすか?
止まって消灯→点灯すると早く玉切れするからしないほうがいいかと。

924 :名無 :2009/06/16(火) 08:53 ID:2tm65dwIO
>>923
それ迷信

925 :ティルク :2009/06/16(火) 10:59 ID:9ahnGt.QO
>>920>>921さんへ
最初にレスした方のレス内容は【信号待ちの都度にライト消す奴いるけど、意味が分からない】だったと思います。
なので一般車両が通常の交差点で相違いないと思うのですが。
>>924さんへ
私もライトの耐久性が向上して・・の記事は見たことあります。
ただ電気部品はオンオフを繰り返すと劣化しやすいと認識してました。本当に迷信なんですか?

926 :名無 :2009/06/16(火) 11:05 ID:L8O5HcZIO
秋田人は信号が青になっても反応が遅いよな。

927 :名無 :2009/06/16(火) 11:18 ID:2tm65dwIO
>>925
迷信だね。

on-offで切れやすくなる根拠があるなら信じる。

928 :名無 :2009/06/16(火) 11:40 ID:CmXpg2QwO
>>919
同感

929 :ティルク :2009/06/16(火) 11:55 ID:9ahnGt.QO
まあ、ハンネ付けてレスすると叩かれやすいのは覚悟してるよ。

930 :Zお嬢様 :2009/06/16(火) 12:09 ID:2tm65dwIO
>>929
それ同感。

てかそろそろ『他スレでやれ』ってくるね。
叩きは気にしないでいこう。

931 :名無 :2009/06/16(火) 12:14 ID:ycWGH7YwO
>>927
初動電流って言葉を聞いたことがないか?
ライトをONにした時に一番大きな電流が流れるから、ON-OFFを繰り返すとそれだけライトに負担がかかって切れやすくなる。

それこそ根拠もないのに余計な事を言うもんじゃない。無知を晒すだけじゃなく、それを信用してしまう人がいるかもしれないから他の人に迷惑だ。

932 :名無 :2009/06/16(火) 12:27 ID:nz63O3IQO
ですよね。部屋の電球とかなんかもON→OFF何万回テストで何時間点灯可能的な事書いてますしね。

933 :名無 :2009/06/16(火) 12:38 ID:Kv3L3KnQO
電化製品でも何でもそうだけど、運用時より電源投入時の方が瞬間的に負荷が大きく掛かるよね。
でも適正使用の範囲内であればその差なんて微々たるものだとは思うけど。

934 :名無 :2009/06/16(火) 12:38 ID:noQ/3ttMO
論点ズレまくりだねーw
自分がされて嫌な事は相手にしない、 他者を思いやる気持がマナーにつながるかと……ネタ無いからしょうがないか

935 :ティルク :2009/06/16(火) 12:48 ID:9ahnGt.QO
自分がされて嫌な事は人に対してもしないってのは自分が言った言葉ですね〜!
それが何か?

936 :名無 :2009/06/16(火) 12:54 ID:2tm65dwIO
>>931
始動電流なら知ってますが。

937 :ティルク :2009/06/16(火) 13:37 ID:9ahnGt.QO
ん〜、初動の為の始動電流ね。

938 :名無 :2009/06/16(火) 13:53 ID:2tm65dwIO
この場合はどっちが正解だろうね。
そんなことはどうでもいいんだけど、点けたり消したりしてテストしたのかな?

結果-やはり今のところは根拠は無いね。

939 :名無 :2009/06/16(火) 15:41 ID:CmXpg2QwO
HIDって普通のヘッドライトと同様?切れるからON-OFFしないでは無く、相手が眩しいと思っているから「ヘッドライト」を消す思いやりの心…

940 :名無 :2009/06/16(火) 16:12 ID:4pa.Qu5sO
ライトの消耗が激しいとか切れるとかそんな事はどうでもよくて、対向車の方が眩しいかなと思ったらスモールライトにしてますが何か。

941 :名無 :2009/06/16(火) 16:32 ID:noQ/3ttMO
>>935 張り付いてないから知らなかったよ。ライトのオン・オフとか…もはやマナーと随分遠い話してると揶揄したかったけど、なんせ…頭か弱いもので(*_*)

942 :名無 :2009/06/16(火) 18:02 ID:Kv3L3KnQO
>>939
>>940

>>902の意見については?

943 :名無 :2009/06/16(火) 19:02 ID:Rf8YiGK.O
>>902について
「薄暗い」だから車体を確認出来る暗さだと思うし、2台めがライト点けてるのなら、スモールくらいは点けてると思う。
もしスモールも点けてないのなら、それは無灯火になるので、ライトを消してるとか消してないとかの問題にはならないと思うのだが。

長文スマソ

944 :ティルク :2009/06/16(火) 20:33 ID:9ahnGt.QO
ふつうのこーさてんで、たいこうしゃのへっどらいとがまぶしいなんて、いっかいも、おもったことなかったなっ。
おれって、めがおかしいのかなー。
へっどらいとの、しょうしゃかくどの、おかしい、おくるまが、いっぱいいるんでしょうね。

945 :名無 :2009/06/16(火) 20:34 ID:4pa.Qu5sO
>>942
ついでに、後車のライトのお陰で前車が照らされて見えまする。

946 :942 :2009/06/16(火) 20:37 ID:Kv3L3KnQO
>>943
言ってませんでしたが>>902は自分です。
夜に交通量の多い道路を走っていて、対向車のライトに目が慣れたせいか、交差点で>>902の状態になりました。
相手はスモールを点けていましたが、車体位置はすぐにはわかりませんでした。実際に突っ込まれた話も聞いたことがあるので、認識しずらいというのは確かなようです。

947 :名無 :2009/06/16(火) 20:39 ID:4pa.Qu5sO
>>944
道路って雨なんかが流れやすい様に多少傾斜をつけてあるんだってー。

連投スマソ。

948 :名無 :2009/06/16(火) 20:42 ID:Kv3L3KnQO
>>945
イメージではなく実際にそういう状況に遭遇すればわかると思います。"見えにくい"と。

949 :ティルク :2009/06/16(火) 21:06 ID:9ahnGt.QO
秋田も昔は消灯する人って結構いたんだよね。タクシーなんかは殆どが消灯してたような!
つい先程まで運転してましたが、一台も見かけませんでした。何故少なくなったんでしょうね。

950 :名無 :2009/06/16(火) 21:07 ID:Kv3L3KnQO
>>945
連投すいません。
それっぽい実験です。
部屋を暗くしてケータイのLEDライトでティッシュの箱とかを照らしてみて下さい。ライト正面から見て箱の状態がわかりますか?

951 :名無 :2009/06/16(火) 21:15 ID:Rf8YiGK.O
>>946

君の言い分はわかった。俺は経験した事がないから雲を掴む思いだけど、それはそれで納得。

では、同じく信号待ちしている対向車に対してだけど、自分が眩しいと感じた時だけライトを消すんだけど(多分相手も眩しい)、それってマナーとは関係ないと思う?

またまた長文スマソ。

952 :名無 :2009/06/16(火) 21:16 ID:4pa.Qu5sO
>>950
交差点などで、それが原因になり横断歩道を歩いている歩行者が見え辛かったりするよね。
だからスモールライトにしたりという意味合いもありまする。

953 :名無 :2009/06/16(火) 21:44 ID:IjnWoBdQO
AMラジオの『センスアップ・ドライブメモ』5分番組聴いてみれば?BGMが大きくてナレーションが掻き消される日があったりする。W
夜の歩行者やチャリ者は車のライトに照らされたいかなあ?安全になるか否か。人それぞれかなあ。

954 :名無 :2009/06/16(火) 22:41 ID:Kv3L3KnQO
>>951
理由があって消しているのはわかりますけど、それによって>>902の事態になるようなら考え物だと思います。消した側が被害を受ける場合もあるわけですし。

955 :名無 :2009/06/16(火) 23:09 ID:Kv3L3KnQO
>>952
前の車が見えやすい、はどうなったんですか??
見えにくいのなら、蒸発現象?対策で消すのはわかる気がします。ただ地域によるかもしれませんが、街中以外で夜に交差点で人に出くわすって稀じゃないですか?基本、歩行者がいるのでまずスモール、ならわかりますが、街中以外だとその機会もほとんどないと思います。
歩行者が渡る時だけスモールにした方がいいのでは?

956 :名無 :2009/06/16(火) 23:23 ID:4pa.Qu5sO
>>955
見えやすいってどこに書いてます?

957 :名無 :2009/06/16(火) 23:50 ID:Kv3L3KnQO
>>956
ライトを点けていないと車の位置を捉えにくい

後車のライトのお陰で前車が照らされて見えまする。

私の見えにくいに発言に対して上のような発言で否定していますよね。その後も私は、それでも"見えにくい"と言っています。
これはちゃんと見えますよ、見やすいですよ、という意味での発言ですよね?

958 :名無 :2009/06/17(水) 00:12 ID:YyDRkmigO
>>957
面白いとらえ方ですね〜。
あなたの言う実験や状況等はどれほどの光量なんですか?
車一台を見えなくするには余程の強い光が必要だと思いますが。

もう一度分かりやすく言いますね。
スモールライトのみを点けた前車、後ろは下向きライトを点けたままの車、この状況で前車が全く確認出来なくなる事はそんなにないと思いますよ。

因みに見える見えないを話すつもりはありませんので。
私は対向車などの事を考え、眩しそうならスモールライトにします。
あなたは点けっ放しで結構。
押し付けるつもりもないんで好きにして下さい。
それでは失礼しまする。

959 :名無 :2009/06/17(水) 00:13 ID:QUsy/M9gO
マナーと交通違反は違うし、人によって感じ方も違うんだから、前者 後者の言い分にムキにならずに平和に雑談出来ませんか?
ちなみに自分は信号待ち中に対向車の人がスモールにしてくれる気遣いに、自分もスモールにして応えます。

960 :名無 :2009/06/17(水) 00:47 ID:9ZbBCmWcO
>>952
・位置を捉え"にくい"
・見えづらい

↑どこに"見えない"って書いてますか?

この状況で〜
↑同意。私も見えていなかったら大事故を起こしているところでした…

因みに見える〜
↑そこはあなたと同じで見えます!(だって見えづらいから)

結局、Zと一緒ですね。

961 : :2009/06/17(水) 00:48 ID:9ZbBCmWcO
アンカミス
>>958

962 :名無 :2009/06/17(水) 01:06 ID:GvVjKGeEO
免許センターより頂戴した交通の教本P52〜灯火〜(1)〜(6)。その中には、『対向車と行き違うときは、前照灯を減光するか、下向きに切り替えなければなりません』や『交通量が多い市街地などでは常に前照灯を下向きに切り替えて運転しましょう。また、対向車のライトが眩しい時は視点をやや左前方に移して、目が眩まないようにしましょう』

と書いてる。どっこのページにも信号停止時の灯火については記されていない。

ついでだが無灯火の違反点数は一点で罰金は5000(原付)〜7000(大型車)円。

減光等義務違反の点数も一点、罰金額も同上。

スモール・微灯についても書いてない

963 :名無 :2009/06/17(水) 01:30 ID:GvVjKGeEO
連投すまぬ。教本のオマケの小冊子に『夜間の交通事故防止』を発見。が、しかし、これまた議論の解決策にはならないような…
『注意!ライト下向きの事故が多い!』
『運転者は夜間、右方向からの横断者に気がつきにくい!』
『対向車や前者がない場合は、ライトを上向きにしましょう!ライトはこまめに切り替えることが大切です!』

やっぱりスモール・微灯の単語が無い

964 :名無 :2009/06/17(水) 01:31 ID:mgvm/xIkO
ここでは自分の意見に反する人が【荒らし】です。
どんな状況でも全てにおいて自分が正しく、相手が間違っている。

965 :名無 :2009/06/17(水) 02:23 ID:xLG5brKAO
今回のライトの件については、基本的には点灯しっぱなしで良いと思います。

そこまで議論するほど、または議論にするほどの事ではないと思います。

966 :名無 :2009/06/17(水) 05:21 ID:MJBd2B7QO
拝み交差点でライト消してる人いると 心が和む。マナー心がけてるんだなって思う。マナーって気配り的なものだから人から言われてするもんじゃない。

967 :名無 :2009/06/17(水) 07:16 ID:2JJOXKaEO
停車時にヘッドライトを消す行為が交通違反だろうと知ったこっちゃない!ここは「運転マナー」板ですから!そこまでルール(交通規則)を言うなら板を立てた方が良い

968 :名無 :2009/06/17(水) 08:23 ID:d68apGxwO
マナーは法律と違いお互いの関係を円滑にするためのものです。朝、職場で挨拶するのはマナーであって法律ではありません。信号での停止時のライトの点消灯も同じで状況で柔軟に対応すれば良い事だと思います。

969 :名無 :2009/06/17(水) 08:53 ID:GvVjKGeEO
ここでの“運転マナー”のマナーの基本や基礎はどこからきてますか?ふと感じ、議論し、色々な意見を出し、見て聞いて個々で習得、修正するでいいじゃない。
多数決でマナーが出来上がる様にみえる。

970 :名無 :2009/06/17(水) 09:07 ID:2JJOXKaEO
多数決って…

971 :名無 :2009/06/17(水) 09:12 ID:XmI7k/xQO
>>970
一般常識って事べ

972 :名無 :2009/06/17(水) 10:24 ID:klzCO75IO
ライトネタ… まだやってたんですね。
今年の2月に免許更新で違反者講習を受けた際に講師が言ってました。↓
交差点での信号待ち停車時に、ライトを消す人をたまに見かけますが、ライトは消さないで下さい。本人はマナーだと思っているかも知れませんが、歩行者や自転車などが気が付かない場合があり(特に高齢者)大変危険です。※実際、この手の事故は増えているそうです。
…ということでした。私自身も以前は消灯派でしたが、それ以来意識して点けっぱなしにしております。タクシー見ると、みんな点けっぱだもんね。
長文ゴメンナサイネ

973 :名無 :2009/06/17(水) 11:00 ID:C4orV3pQO
>>972そうですね。夜だと確かに無灯火の自転車なんて近くに来るまで全然見えないときあるし、街灯がない暗い道だと分かりづらいですね。私は消さない派ですが、これからも気をつけます。

974 :名無 :2009/06/17(水) 11:45 ID:2JJOXKaEO
>>973
自転車にはスモールライトやフォグランプが無いから置き換えるのはどうかと思う

975 :名無 :2009/06/17(水) 12:26 ID:GvVjKGeEO
エンジン付いてない弱者って意味なのでは?

976 :名無 :2009/06/17(水) 12:32 ID:mgvm/xIkO
>>971
ここにいる人だけで一般常識って…

977 :名無 :2009/06/17(水) 13:27 ID:PNPNF1SUO
窓を開けてタバコ吸うのやめろ煙り飛んでくる。

978 :名無 :2009/06/17(水) 13:56 ID:U7CfmiOAO
次のスレルールに『法に基づいてマナーを議論』って言葉を入れましょう。
法律無視でマナーは無いもんな。

979 :名無 :2009/06/17(水) 14:05 ID:GvVjKGeEO
自分もそう思うセヨ〜。法律の基でのマナー。議論議論で再発見するムニダ。語尾にハングル付けてみたかっただけ、すまぬm(__)m。

980 :名無 :2009/06/17(水) 14:08 ID:mgvm/xIkO
>>978
いやいや、ここでは法律<マナーが常識です。
それを破れば感情むき出しで誹謗中傷しかしなくなるよ。

981 :名無 :2009/06/17(水) 14:14 ID:U7CfmiOAO
>>980
いやいやいや、法律守る事前提でないと議論もなにも無いでしょ。
マナーって全てが自分に都合のいいモノではない。

982 :名無 :2009/06/17(水) 14:23 ID:GvVjKGeEO
埒明かなくなるよ

983 :名無 :2009/06/17(水) 14:27 ID:U7CfmiOAO
>>982

うん、それはそこに法律が無いから。
だから次のスレでは運転マナーでそんな事無いようにしたい。

984 :名無 :2009/06/17(水) 14:35 ID:mgvm/xIkO
>>981
いやいやいやいや、ここでは自分に都合の良いように解釈して、自分勝手にマナーを作り上げるのが当たり前ですよ。
法律なんか二の次です。

985 :名無 :2009/06/17(水) 14:41 ID:U7CfmiOAO
>>984
いやいやいやいやいや(ちょっと楽しい)、それは知ってる。
だから『次』の話をしているのです。そろそろ終わるしね。
何事もルールに乗った上で話さないと議論にならないと思ったから。

986 :名無 :2009/06/17(水) 14:54 ID:GvVjKGeEO
楽しそー仲いいんじゃん

987 :名無 :2009/06/17(水) 14:55 ID:mgvm/xIkO
>>985
納得しました。
やっぱり法律あってのマナーですよね。

988 :名無 :2009/06/17(水) 15:06 ID:U7CfmiOAO
>>987

ありがとう


次スレ立てる人宜しくお願いします。

989 :名無 :2009/06/17(水) 15:39 ID:2JJOXKaEO
スレタイは「自分的マナー」で!

990 :名無 :2009/06/17(水) 17:35 ID:EwxKDVYwO
次スレいらね

991 :名無 :2009/06/17(水) 20:21 ID:PNPNF1SUO
うめ

992 :名無 :2009/06/17(水) 20:28 ID:mgvm/xIkO
追い越しはマナー違反です。

993 :名無 :2009/06/17(水) 20:57 ID:NdnEyL.oO
楽しみですなぁ^ ^

994 :名無 :2009/06/17(水) 22:42 ID:6gNG4/R2O
おっ!?いつの間にかカウントダウン開始だな(笑)


995 :名無 :2009/06/18(木) 00:21 ID:7yevL6PkO
995

996 :名無 :2009/06/18(木) 00:48 ID:h6q00u2YO


997 :名無 :2009/06/18(木) 00:50 ID:h6q00u2YO


998 :名無 :2009/06/18(木) 00:51 ID:h6q00u2YO


999 :名無 :2009/06/18(木) 00:53 ID:h6q00u2YO


1000 :名無 :2009/06/18(木) 00:55 ID:h6q00u2YO
( ゜Д゜)凸

1001 :1001 :0000/00/00(00) 00:00[system]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立てて下さい。

189 KB  



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

Ver 1.00