■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50



レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。

運転マナー

1 :SSA :2009/05/02(土) 08:31 ID:32CFOI1.O
日常の生活で見かけた悪い交通マナーはもちろん、交通弱者保護の微笑ましい光景など語りましょう。

852 :名無 :2009/06/13(土) 11:31 ID:oz2DHqjEO
>>836>>850
信号や街灯等の明るさに因りけりだが、夜の車の存在をアピールしないと危ないんではなかろうか?免許更新時の講習で教官が消す必要は無いと話されてましたな。対向車の、眩しいから微灯にしてるんだろうという気遣いは察知するが自分は安全を守りたいから消さな〜いし消した事な〜い。

853 :名無 :2009/06/13(土) 11:42 ID:L.tMVq1oO
>>852
スモール点けてれば見えるだろ?

854 :名無 :2009/06/13(土) 11:48 ID:L.tMVq1oO
>>842-847
軽はみんな空気読めない。
軽基準で走ってるから、普通車にどれだけ迷惑をかけてるか理解できてない。

右車線は軽禁止!
ターボ付いてればいいんだけどね。

855 :ティルク :2009/06/13(土) 11:56 ID:FdYVGQFEO
停車時の消灯は元々バッテリーの保護から始まった事だよね。バッテリー性能がUPした現在では意味のない事。
眩しいと言うけど、本当に眩しい?ハイビームでもなければ対向・後続ともにあまり感じた事ないなー。
やはり認識と言う意味合いで点灯が正解と思う。

856 :名無 :2009/06/13(土) 12:32 ID:Du6HZX72O
>>854
だったら車やめたら…
経費かけないため為にも軽の人もいるだろうし!
がんじぇねっすな〜

857 :名無 :2009/06/13(土) 12:43 ID:L.tMVq1oO
>>856
やめるやめないや燃費の話をしてるんじゃないんだよ。
意味がわかる?
軽基準で考えないでね。

858 :名無 :2009/06/13(土) 12:49 ID:sv1HvYDsO
>>854

マナーのねぇヤツだなぁ。
軽スレでほざいてろ。

859 :名無 :2009/06/13(土) 13:06 ID:Ba/R8czgO
>>849 いるね〜…ショートカットって危険なのに。
>>850 秋田では確かにあまり見掛けないから『何で消すの?』って意識の人もいるのは不思議じゃないかな。毎回じゃないけど、個人的には自分より車高低い車と道路の構造見て消します。あとは『停車(発進)しますよ!』の合図の意味も。
>>851 秋田市街地に同様の危険ポイントが…通る時は身構えてるけど本当に冷や汗もの…ノンストップ確認無しの上になぜ猛スピードで出て来るのか解せない。

860 :名無 :2009/06/13(土) 13:36 ID:dtGR2LIAO
>>836だけど、先頭車両ではなくて後続車両の話だからなw先頭車両も消さない方がいいと、免許更新の講義で言ってたな。だから>>850みたいに関東では〜なんて語られても困っちゃうよなw信号待ちで登り坂とか、後ろの車がハイビームだったなんてこと以外、後ろの車のライトが眩しいと感じることは稀だろ?
ちなみにその時の講義では、対向車がいない限りハイビームにしての走行を推奨してたぞ。
長文スマンね

861 :名無 :2009/06/13(土) 14:06 ID:oz2DHqjEO
>>854様は軽自動車が無いお国からいらっしゃっているのでしょうか?
軽とか普通車とか言っているがタイヤが付いた車だろ?一般道は普通車優先なのかい?片道二車線の右は軽禁止やらターボ付いてればいいんだけどーと 恥ずかしくなくよく思い付くし言えるよな。あ!幼いから言えるのか。怖いもの無しなんだね〜姿見えないと。あら、言い過ぎたな。すまないねぇなんちゃって将軍様。

862 :名無 :2009/06/13(土) 14:12 ID:L.tMVq1oO
>>861
関係ないことばかり言ってるね。

普通車の邪魔しなければ何も言わないんだけど、どうしても邪魔になるんだよね。
軽って後ろ見えないのかな?

863 :名無 :2009/06/13(土) 14:26 ID:oz2DHqjEO
>>862は全てがみえてない
>>839,841,854,857,862の擁護できる方お待ちしてます。
普通車の邪魔しなければの邪魔って、なんで邪魔と感じるのかしらん?マイロード感覚か?

864 :名無 :2009/06/13(土) 14:41 ID:L.tMVq1oO
>>863
普通の車に道譲るべきだよね。
普通より下なんだから。

865 :名無 :2009/06/13(土) 14:52 ID:sv1HvYDsO
>>864

お前も軽スレから、このスレを荒らしに来た口のようだな。

866 :名無 :2009/06/13(土) 14:56 ID:oz2DHqjEO
追い越せばいー話だろ。
追い越せず後ろからブーブーしか言えない人生なんだな〜フツー車より下って???

867 :名無 :2009/06/13(土) 14:59 ID:L.tMVq1oO
荒らしって>>865みたいにスレに関係無いレスばかりする人のことだよね。


NAの軽は遅いんだから、一般道でも高速道路でも、右折時以外は左側だけ走る。
普通の人に道を譲るのがマナーだよね。

868 :名無 :2009/06/13(土) 15:07 ID:oz2DHqjEO
そうやって生きて行け

869 :名無 :2009/06/13(土) 15:41 ID:sv1HvYDsO
>>867

荒らしは来なくていいから

870 :名無 :2009/06/13(土) 16:33 ID:Du6HZX72O
>>867
だったら 普通車のってる軽自動車以下のスピードで走ってるご年配の方などはどうなの?

871 :名無 :2009/06/13(土) 17:00 ID:/pKpwgugO
荒らす人はスルーでいんでない?運転マナー悪いヤツもスルーすんのが一番安全じゃん!

872 :名無 :2009/06/13(土) 17:36 ID:L.tMVq1oO
sv1HvYDsOが関係無い書き込みをしてる荒らしだね。
遅ければ追い越せばいいとか言ってる人もいるけど、ここのマナーは危ない人達で議論されているんだね。

873 :名無 :2009/06/13(土) 18:53 ID:DqqFk76sO
俺は大型車乗ってる時は信号待ちの時ライト消しますね。前の乗用車の人眩しがってるのが見えたから消してます。

高速で対向車いるのにハイビームで走りぱなしの人やめて欲しいです

874 :ティルク :2009/06/13(土) 19:02 ID:FdYVGQFEO
>>867の意見は荒らしと言う訳ではなく、一理あると思う。少し乱暴なところもあるけどね。通常の軽自動車が非力で立ち上がり加速が遅いのは事実です。自分も遅い車に並走されてイライラする事があります。
軽と限らず、安全運転の方、大型車両など遅い車が左車線を走行するのは世間一般のマナーですよ。
それから、自分と違う考えの方を【荒らし】【来なくていい】ってのは少し違うかな!

875 :名無 :2009/06/13(土) 20:06 ID:sv1HvYDsO
>>874

>>854.>>864 0り

876 :名無 :2009/06/13(土) 21:11 ID:L2hUTsaIO
免許取りたての頃に旧式の軽に乗って結構飛ばし回ってたんだけど、軽だからってことで一応越しておこう、みないな普通車が多かった気がする。
無理して越す割には前後入れ替わっただけで結局は並んで走る事がよくあった。
軽差別は存在しる!

877 :名無 :2009/06/13(土) 23:16 ID:SM5WJ7JsO
確かに軽は邪魔扱いされる事が多いですよね。
私は軽だから、左側を走る事がほとんどです。
普通車の人の言い分も分かるので、ある程度の速度で左側にいた方が無難ですね。
でも、以前、普通車に乗ってたときとか、たまにダンナの普通車を運転しますが、軽を邪魔だと思ったりしません。
越したところで、結局、前が詰まってたりするし。

878 :名無 :2009/06/13(土) 23:54 ID:FdYVGQFEO
>>887
反論って程じゃないけどゴメンね。
前が詰まる場合もあるけど、その一台を抜ける事で信号通過出来る事もあるんだよね。時間ない時とか苛々する事たまにあるな〜。
前に遅そうな軽(ゴメン)が停まっていると車線変更してしまう。

879 :ティルク :2009/06/13(土) 23:56 ID:FdYVGQFEO
前レス名前入れるの忘れた。

880 :名無 :2009/06/13(土) 23:58 ID:t99Q8sgcO
私も軽は邪魔だと思ったことはないですね。
むしろ普通車や軽にこだわらず、一定の速度で走らない人や、中央線から少しはみ出したり、かと思えば歩道ぎりぎりまで寄ったりして、ふらふら運転してる人のほうが危険だし邪魔になりますね。

881 :名無 :2009/06/14(日) 00:30 ID:qn7YLTtAO
>>878
私の書き方が悪かったですね。こちらこそすみません。
遅い1台を越す事で、スムーズに流れたりするという考えも納得出来ます。

882 :名無 :2009/06/14(日) 07:46 ID:5IbWkm3oO
実体験ですが
軽は煽られる事多いですよ…
交通の流れに関係なく 様々な車に煽られる。
今は某外車に乗ってますが一回も煽られた事無いです。車で何かを判断するバカが多いって事だね

883 :名無 :2009/06/14(日) 12:20 ID:/XioNZcEO
>>882同感

うちは車6台あるからその日によって車を乗り換えるが、軽を乗ってる時は、煽られることが多々ある。見た目で判断してるってことだよね。

884 :名無 :2009/06/14(日) 12:36 ID:lzam67dcO
遅いからだね。

885 :名無 :2009/06/14(日) 13:17 ID:Rj2b3h6YO
>>884
んがだば はえったが?

886 :名無 :2009/06/14(日) 13:37 ID:lzam67dcO
>>885
日本語覚えてからにしてくださいね?

887 :名無 :2009/06/14(日) 13:47 ID:Rj2b3h6YO
>>886
なにかいえば アンカーおぼえてからとか日本語おぼえてからしかいえない可愛そうなやつ…U

888 :名無 :2009/06/14(日) 14:09 ID:HBKfCty.O
まあまあ

889 :名無 :2009/06/14(日) 14:31 ID:beDNSFsoO
最初からそういう文体で書けば無駄に突っ込まれることも無いのに…
かわいそうな奴…

890 :名無 :2009/06/14(日) 15:56 ID:lzam67dcO
>>887
【可哀想】な人だね。

891 :名無 :2009/06/14(日) 20:01 ID:xdjBQdTUO
ああ言えば上佑

892 :名無 :2009/06/14(日) 21:38 ID:L7g9zVtAO
>>887
絵文字もやめてねw

893 :名無 :2009/06/15(月) 00:13 ID:RTPKL2MkO
>>891
俺それいいたかったラ

894 :名無 :2009/06/15(月) 01:51 ID:/.zcIUrMO
信号とかで停車するときライト消すのは道交法違反になるらしいからつけたままの方がいいと思います。

895 :名無 :2009/06/15(月) 02:18 ID:JJwInaA.O
先頭車が、ライト付けっぱなしと消してる時、曲がる時に、歩行者の確認にもなると何年が前に、テレビでやってたよ。実験でライト付けてた方が歩行者が発見しやすい結果でした。

896 :名無 :2009/06/15(月) 04:55 ID:nNu5ZzdUO
地形によっては、対向車に眩惑を招くが?

897 :ティルク :2009/06/15(月) 05:11 ID:CdqrRRg2O
>>996
どの様な地形の場合ですか?
自分は消灯否定派です。車高の高い車で、前方車に迷惑が掛かる場合以外はまったく無意味だし、逆に危険な事と思います。

898 :名無 :2009/06/15(月) 07:48 ID:jw1aQWqMO
沢山あるじゃんw
無関心なんですね〜。
むしろ、自分は眩しいなぁ〜と感じるときに向こうの気遣いで消した場合はありがたく思います!

899 :ティルク :2009/06/15(月) 08:21 ID:CdqrRRg2O
一般の交差点で停車している場合、ライトの構造上眩しく感じるはずがないし、実際感じた事はありませんでした。なので安全性を考慮すれば点灯と考えます。>>898さん、安全性を無視してまで消灯しなければならない程、眩しく感じる場所を是非教えて下さい。
なにせ無関心な性格なもので、大変勉強になります。

900 :名無 :2009/06/15(月) 08:49 ID:FNhkP6mAO
意見は様々だろうけども道交法違反になるなら点灯しようよ。
法律あってのマナー。
全国民がここを見るかは別として見た人は実践しましょ。

901 :名無 :2009/06/15(月) 09:02 ID:s9OHfQa.O
>>899坂道又は傾斜がある交差点。その位なら考えれば…

902 :名無 :2009/06/15(月) 09:06 ID:ll9teuTEO
薄暗い交差点で右左折した場合、曲がった先の先頭車がライトを消していると、ぱっと見、2台目のヘッドライトの方が先に目に入るので、逆に先頭車の位置が捉えにくくなる。
狭い交差点で膨らんで曲がった場合は特に危ない。

903 :名無 :2009/06/15(月) 09:24 ID:s9OHfQa.O
膨らんで曲がったら一番安全では?
インを突いたら危険だが。

904 :名無 :2009/06/15(月) 09:28 ID:s9OHfQa.O
ごめん間違えた。左折は膨らんだら危険だね。膨らまない様に減速する様に注意しましょう。

905 :名無 :2009/06/15(月) 09:58 ID:TjIY8l5QO
押し付けばかり…臨機応変ってものはないのかと感じました。
どっちかだけ『完璧に正しい』事で、もう片方は『完全に間違ってる』って意見にまとまらないと落ち着かないのって、どうなんでしょう。
道路は生き物と言われ、状況が常に固定されてるものじゃない以上は…法律の遵守もそこを基準に流れや相互の意思疎通をスムーズにする為に応用としてドライバー間に発展してるマナーも、柔軟に考えた方が有意義だと思います。

906 :名無 :2009/06/15(月) 10:58 ID:.SPobTggO
前の車のヘッドライトが眩しいときは、直視せず視線をほんの少し前方左下に向けることって自動車学校で習わなかったか?w
信号待ちでもまた然りだろ

907 :名無 :2009/06/15(月) 12:01 ID:8haTr40gO
>>894
ヘッドライトとレスした方が良い!ちなみにバルブ強化している車が正面や後ろにいると非常に迷惑!

908 :名無 :2009/06/15(月) 12:22 ID:ll9teuTEO
>>905
あなたの話だとA案対B案ではなく、どちらも良いみたいに聞こえるのですが。
私はマナーは統一するべきだと思います。例えば交差点でのパッシングは「お先にどうぞ」と「先に行きます」というまったく逆の意味で2種類の使われ方をしています。これでは事故につながりかねません。
両者の意志疎通に適ってこそのマナーですよね?

909 :ティルク :2009/06/15(月) 12:30 ID:CdqrRRg2O
>>905
運転に対しての考え方なら臨機応変で正解と思います。でも、消灯の是非についての解答にはならないのでは?
肯定派・否定派、お互いに理解出来ない事を出し合って議論する場ですから!

910 :ティルク :2009/06/15(月) 12:43 ID:CdqrRRg2O
今、思ったんだけど
元々バッテリーの保護から始まった消灯。それを知らない人達により、マナーとして(取り違えて)広がったんじゃない?
違うかな〜。

911 :名無 :2009/06/15(月) 13:41 ID:8haTr40gO
長文、連貼り…ウザッ!

912 :名無 :2009/06/15(月) 15:58 ID:JreJJwKUO


ところで……最近お嬢様きてますか^ ^?

913 :名無 :2009/06/15(月) 16:34 ID:jw1aQWqMO
ヘッドライトの件。

全消灯してなくないか?フォグついていたりしてるが…だから全消灯ではない。

914 :名無 :2009/06/15(月) 16:52 ID:vSdcZzzQO
いるよ。

915 :名無 :2009/06/15(月) 19:44 ID:jw1aQWqMO
>>914そうかそうか。
俺は見たことが無かった。
全消灯は危ないな。

916 :名無 :2009/06/15(月) 20:54 ID:RZu5/ZvoO
>>899さん898さんではありませんが、対向車のライトが眩しく感じる所ありますよ。良く有るのは、あまり広くない踏切です。場所によって違いますが、以外と線路に向かって坂になってる踏み切りは多いです。 場所によっては、何分も待たされたりして。
最近はRV車が多くなり、セダンに乗ってる私としてはお互い普通に乗ってても眩しく感じる事が多いですね。

917 :ティルク :2009/06/15(月) 21:45 ID:CdqrRRg2O
>>916さん
有難うございます。
確かにその様な特殊な交差点もあるかもです。
ただ、このスレでの話しは【通常車両が一般の交差点で停車時に消灯する事がマナーとして必要なのか?】と認識してます。

918 :名無 :2009/06/15(月) 21:52 ID:vSdcZzzQO
>>915
>>912に対してだった。

アンカー出せばよかった。

919 :名無 :2009/06/16(火) 06:13 ID:Xk24BifkO
http://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/xyz/1241198948/?guid=on

920 :名無 :2009/06/16(火) 07:13 ID:CmXpg2QwO
>>917
勝手に解釈しない方が良い

921 :名無 :2009/06/16(火) 07:46 ID:BM.3x5OQO
>>917
>>916も同じ一般道の一部なので交差点とおなじ対応をすべきではないか。

922 :名無 :2009/06/16(火) 07:47 ID:0h13gaYEO
消灯はしないが踏切での消灯は絶対ない。

923 :名無 :2009/06/16(火) 08:38 ID:nz63O3IQO
>>910バッテリー保護から始まったんすか?
止まって消灯→点灯すると早く玉切れするからしないほうがいいかと。

924 :名無 :2009/06/16(火) 08:53 ID:2tm65dwIO
>>923
それ迷信

925 :ティルク :2009/06/16(火) 10:59 ID:9ahnGt.QO
>>920>>921さんへ
最初にレスした方のレス内容は【信号待ちの都度にライト消す奴いるけど、意味が分からない】だったと思います。
なので一般車両が通常の交差点で相違いないと思うのですが。
>>924さんへ
私もライトの耐久性が向上して・・の記事は見たことあります。
ただ電気部品はオンオフを繰り返すと劣化しやすいと認識してました。本当に迷信なんですか?

926 :名無 :2009/06/16(火) 11:05 ID:L8O5HcZIO
秋田人は信号が青になっても反応が遅いよな。

927 :名無 :2009/06/16(火) 11:18 ID:2tm65dwIO
>>925
迷信だね。

on-offで切れやすくなる根拠があるなら信じる。

928 :名無 :2009/06/16(火) 11:40 ID:CmXpg2QwO
>>919
同感

929 :ティルク :2009/06/16(火) 11:55 ID:9ahnGt.QO
まあ、ハンネ付けてレスすると叩かれやすいのは覚悟してるよ。

930 :Zお嬢様 :2009/06/16(火) 12:09 ID:2tm65dwIO
>>929
それ同感。

てかそろそろ『他スレでやれ』ってくるね。
叩きは気にしないでいこう。

931 :名無 :2009/06/16(火) 12:14 ID:ycWGH7YwO
>>927
初動電流って言葉を聞いたことがないか?
ライトをONにした時に一番大きな電流が流れるから、ON-OFFを繰り返すとそれだけライトに負担がかかって切れやすくなる。

それこそ根拠もないのに余計な事を言うもんじゃない。無知を晒すだけじゃなく、それを信用してしまう人がいるかもしれないから他の人に迷惑だ。

932 :名無 :2009/06/16(火) 12:27 ID:nz63O3IQO
ですよね。部屋の電球とかなんかもON→OFF何万回テストで何時間点灯可能的な事書いてますしね。

933 :名無 :2009/06/16(火) 12:38 ID:Kv3L3KnQO
電化製品でも何でもそうだけど、運用時より電源投入時の方が瞬間的に負荷が大きく掛かるよね。
でも適正使用の範囲内であればその差なんて微々たるものだとは思うけど。

934 :名無 :2009/06/16(火) 12:38 ID:noQ/3ttMO
論点ズレまくりだねーw
自分がされて嫌な事は相手にしない、 他者を思いやる気持がマナーにつながるかと……ネタ無いからしょうがないか

935 :ティルク :2009/06/16(火) 12:48 ID:9ahnGt.QO
自分がされて嫌な事は人に対してもしないってのは自分が言った言葉ですね〜!
それが何か?

936 :名無 :2009/06/16(火) 12:54 ID:2tm65dwIO
>>931
始動電流なら知ってますが。

937 :ティルク :2009/06/16(火) 13:37 ID:9ahnGt.QO
ん〜、初動の為の始動電流ね。

938 :名無 :2009/06/16(火) 13:53 ID:2tm65dwIO
この場合はどっちが正解だろうね。
そんなことはどうでもいいんだけど、点けたり消したりしてテストしたのかな?

結果-やはり今のところは根拠は無いね。

939 :名無 :2009/06/16(火) 15:41 ID:CmXpg2QwO
HIDって普通のヘッドライトと同様?切れるからON-OFFしないでは無く、相手が眩しいと思っているから「ヘッドライト」を消す思いやりの心…

940 :名無 :2009/06/16(火) 16:12 ID:4pa.Qu5sO
ライトの消耗が激しいとか切れるとかそんな事はどうでもよくて、対向車の方が眩しいかなと思ったらスモールライトにしてますが何か。

941 :名無 :2009/06/16(火) 16:32 ID:noQ/3ttMO
>>935 張り付いてないから知らなかったよ。ライトのオン・オフとか…もはやマナーと随分遠い話してると揶揄したかったけど、なんせ…頭か弱いもので(*_*)

942 :名無 :2009/06/16(火) 18:02 ID:Kv3L3KnQO
>>939
>>940

>>902の意見については?

943 :名無 :2009/06/16(火) 19:02 ID:Rf8YiGK.O
>>902について
「薄暗い」だから車体を確認出来る暗さだと思うし、2台めがライト点けてるのなら、スモールくらいは点けてると思う。
もしスモールも点けてないのなら、それは無灯火になるので、ライトを消してるとか消してないとかの問題にはならないと思うのだが。

長文スマソ

944 :ティルク :2009/06/16(火) 20:33 ID:9ahnGt.QO
ふつうのこーさてんで、たいこうしゃのへっどらいとがまぶしいなんて、いっかいも、おもったことなかったなっ。
おれって、めがおかしいのかなー。
へっどらいとの、しょうしゃかくどの、おかしい、おくるまが、いっぱいいるんでしょうね。

945 :名無 :2009/06/16(火) 20:34 ID:4pa.Qu5sO
>>942
ついでに、後車のライトのお陰で前車が照らされて見えまする。

946 :942 :2009/06/16(火) 20:37 ID:Kv3L3KnQO
>>943
言ってませんでしたが>>902は自分です。
夜に交通量の多い道路を走っていて、対向車のライトに目が慣れたせいか、交差点で>>902の状態になりました。
相手はスモールを点けていましたが、車体位置はすぐにはわかりませんでした。実際に突っ込まれた話も聞いたことがあるので、認識しずらいというのは確かなようです。

947 :名無 :2009/06/16(火) 20:39 ID:4pa.Qu5sO
>>944
道路って雨なんかが流れやすい様に多少傾斜をつけてあるんだってー。

連投スマソ。

948 :名無 :2009/06/16(火) 20:42 ID:Kv3L3KnQO
>>945
イメージではなく実際にそういう状況に遭遇すればわかると思います。"見えにくい"と。

949 :ティルク :2009/06/16(火) 21:06 ID:9ahnGt.QO
秋田も昔は消灯する人って結構いたんだよね。タクシーなんかは殆どが消灯してたような!
つい先程まで運転してましたが、一台も見かけませんでした。何故少なくなったんでしょうね。

950 :名無 :2009/06/16(火) 21:07 ID:Kv3L3KnQO
>>945
連投すいません。
それっぽい実験です。
部屋を暗くしてケータイのLEDライトでティッシュの箱とかを照らしてみて下さい。ライト正面から見て箱の状態がわかりますか?

951 :名無 :2009/06/16(火) 21:15 ID:Rf8YiGK.O
>>946

君の言い分はわかった。俺は経験した事がないから雲を掴む思いだけど、それはそれで納得。

では、同じく信号待ちしている対向車に対してだけど、自分が眩しいと感じた時だけライトを消すんだけど(多分相手も眩しい)、それってマナーとは関係ないと思う?

またまた長文スマソ。

189 KB  



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

Ver 1.00