■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50



レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。

山菜・きのこスレ

1 :名無 :2009/05/02(土) 19:27 ID:v4DFaT/A0
乱獲はやめましょうね

757 :秋田県人 :2015/03/06(金) 17:25 ID:???
うちもフキノトウ食べました
天ぷらにしてニシン蕎麦に入れていただきました
採取地は横手

758 :秋田県人 :2015/03/30(月) 11:49 ID:6Y48jBuA
いっつアザミボーボーだった(´・ω・`)萎える。

759 :秋田県人 :2015/04/03(金) 01:11 ID:oy4ABKQY
月曜日にアザミと笹ダケ採れました。
早い場所はありますね〜。

760 :秋田県人 :2015/04/03(金) 17:13 ID:CaPieQFY
アザミは、伸びて少し大きいのが美味しいですね。味噌汁に入れると良いダシが出てとても美味しいです。ウドが出て来る頃がちょうど食べ頃です。

761 :秋田県人 :2015/04/03(金) 17:27 ID:.qikYipA
今年は雪解けが早い所が多いのかな?

762 :秋田県人 :2015/04/05(日) 13:21 ID:gv0CZdvc
既にタラの芽ゲット。今年は早いね。

763 :秋田県人 :2015/04/07(火) 13:35 ID:089lu8rk
シドケ一掴みとれました。異常に早いです。今年は

764 :秋田県人 :2015/04/07(火) 13:41 ID:089lu8rk
南側斜面の日当たり良好の窪地シドケあり 長さ5cm位だから4月中旬あたりかな

765 :秋田県人 :2015/04/07(火) 14:46 ID:sDhGV6rE
シドゲ早いですね! 
南部の沿岸部ですか?

766 :秋田県人 :2015/04/08(水) 23:20 ID:aL5vHvFg
精々金浦辺り沿岸エリアだろうて(´・ω・`)とぎぃ〜@@

767 :秋田県人 :2015/04/09(木) 11:07 ID:rHWrPwnU
八森方面も、早いって聞いた。

768 :秋田県人 :2015/04/09(木) 11:18 ID:Tzw8x1kM
五能線方面の101号線沿いは、これから天気が良ければ
週末は山菜取りの人出は増えますよ!
それよりは男鹿の方面の早いと伺っていますけど

769 :秋田県人 :2015/04/09(木) 15:29 ID:wZUXJSNc
大きな声 だ・さ・な・い・で コッソリいぐべ

770 :秋田県人 :2015/04/09(木) 17:30 ID:AMATwAYo
そろそろサシポだね。楽しみです。サシポは、山菜の王様ですね

771 :秋田県人 :2015/04/09(木) 21:11 ID:b/B1/qss
サシボってなんだっけ?

772 :秋田県人 :2015/04/10(金) 08:10 ID:???
イタドリだと思います。
私は食べたことがないんですが、由利本荘の方々は特にお好きだとか。

773 :秋田県人 :2015/04/10(金) 13:28 ID:???
秋田市太平山リゾート公園、キャンプ場道路奥のどん詰まり付近の雑木林で山菜
取れますか?この前に行ったら車が止まってて藪こいでる人がいました。

774 :秋田県人 :2015/04/10(金) 14:26 ID:bjzVfvLM
男鹿の山、笹たけのこしかまだ出てなかった。五能線・八森方面の方が確実に山菜採れるよ。

775 :秋田県人 :2015/04/10(金) 14:29 ID:bjzVfvLM
追加で、岩川方面はまだ雪が有ってまだまだ早い感じだった。

776 :秋田県人 :2015/04/11(土) 03:43 ID:UL3qMim2
糞ボンクラ秋田を駄目にした使えねえ爺いども!
まいかい遭難して若い者の税金無駄使いしやがって!
いい加減にしろ!

777 :秋田県人 :2015/04/11(土) 09:13 ID:???
平成13年の警察庁の統計によると山の遭難の内訳は
登山72% 山菜採り13%
60代以上46% 50代以下54% (20代でも9%、各年代10%弱〜15%強くらい)
費用等は県や各市町村の条例なんかに書かれてある。(捜索隊を組織する手順とか経費とか)
税金が使われるのは初動の警察、消防、県のヘリ等。
それ以外、それ以降は個人負担。
なお海上での遭難の場合は海上保安庁管轄なのでほぼ全額税金。

778 :秋田県人 :2015/04/11(土) 09:17 ID:???
訂正します。
平成13年じゃなくて2013年でした。
ごめんなさい。

779 :秋田県人 :2015/04/11(土) 10:31 ID:1muF5Y3g
776 何を云っているのか?  
一部の若い衆が働かないから秋田県に税金を治めないのではないのかな?
高齢者は今まで働けるときは働いて税金を納めてきていたんだよ。

780 :秋田県人 :2015/04/13(月) 12:02 ID:Hy/XvT0.
冬場に枝切ってバケツに差しておいたタラの芽が食べ頃です。
200本以上ありますので近所の産直にも出しました。

781 :秋田県人 :2015/04/13(月) 14:46 ID:RWs50FP6
欲丸出しで、山奥に入るから遭難するんだよ。何事もほどほどに。(徳川家康の教えから。)

782 :秋田県人 :2015/04/13(月) 15:19 ID:???
200本って切りすぎじゃね?

783 :秋田県人 :2015/04/13(月) 15:29 ID:dpjRxD36
由利町だけど早いとこでホンナ出てきた。
俺のところは今週末には盛りだろうな〜

784 :秋田県人 :2015/04/15(水) 09:49 ID:iDvFranc
自然破壊の第一歩だな。タラの芽の木が減って来てる。酸性雨のせいも有るのかな。

785 :秋田県人 :2015/04/15(水) 11:12 ID:We58f5.s
タラの木を切った跡を見ると悲しくなる。

786 :秋田県人 :2015/04/15(水) 13:25 ID:guHNsQss
年々酷くなってる。

787 :秋田県人 :2015/04/15(水) 13:41 ID:???
タラノキなんて、伐採跡地なんかに最初に生えてくる木で雑草と同じだろw

788 :秋田県人 :2015/04/15(水) 17:45 ID:???
wikiより抜粋
タラの芽の採取方法
通常は頂芽のみが採集の対象。側芽まで取ってしまうとその枝は枯れてしまう。
ゆえにそのような行為はマナー違反とみなされることがある。胴芽も通常は採らない。
幼い一本立ちのタラノキ(高さがだいたい膝から腰くらい)の頂芽を取るとその幼木全体が枯れてしまう。

785さんに同意します。

789 :秋田県人 :2015/04/15(水) 18:00 ID:3oTxMwoQ
>>780
こういうホエド、ホエドだから何言われてもシラネ振り。

腹膨らませるのが先で、善悪なんか蚊帳の外のエタ・ヒニンの末裔。

790 :秋田県人 :2015/04/16(木) 09:58 ID:HOYuVExM
>>785
ほんとこれ
なんでこんなことするのかね

791 :秋田県人 :2015/04/16(木) 12:44 ID:n/7egl0I
タラノ木 タラノ木ってうるせぇなぁ(´・ω・`)。んた物山さいげばどさでもあるべ。それよかコシアブラの方が好きなんじゃ。てかそんなん旬走りじゃ。アイコ・シドケ・ワラビ出れば見向きもせんさ@@。

792 :秋田県人 :2015/04/16(木) 12:51 ID:???
トゲの生えた木なんて邪魔。みんな切っってしまえ。

793 :秋田県人 :2015/04/16(木) 15:03 ID:F9/1LF3g
中国人みたいな考えの人もいるんですね。

794 :秋田県人 :2015/04/16(木) 15:56 ID:HOYuVExM
>>793
実際いるんだよなー
こういう人たちが山にゴミとかも置いていくんだろうな

795 :秋田県人 :2015/04/16(木) 16:42 ID:F9/1LF3g
>>794
やってそうだよな。
マナーなんて関係ないんだからな。

796 :秋田県人 :2015/04/17(金) 05:01 ID:cDbxRSqM
タラの芽は、バラ科の原種なんだよ。バラの芽を食べてる事になるんだよね。

797 :秋田県人 :2015/04/17(金) 08:13 ID:i67N7XnE
春に芽吹くのは大抵バラ科だろ。桃も桜も梅も、み〜んなバラ科だ。

798 :秋田県人 :2015/04/17(金) 15:35 ID:???
真面目な返しで申し訳ないのですが
タラノキ コシアブラ ウド これらはウコギ科
バラ科の原種と言われて思いつくのはハマナス

799 :秋田県人 :2015/04/17(金) 23:59 ID:ovYXXMiw
秋田市内里山付近、アイコとかまだでしょうか?コゴミくらいは日々ぼうぼうってきてますが?、南側辺りはまだ出ありませんか?。

800 :秋田県人 :2015/04/18(土) 00:05 ID:b7HEtGX.
ハマナスって旧はツンドラ地帯の自生バラだったらしいね?知らなかった@@
勉強になりますね。そうして皆と意見交換しながら次世代に伝えていければ幸いです。

801 :秋田県人 :2015/04/18(土) 11:36 ID:chOPp4gc
ほんとだ
勉強になる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%A9%E3%83%8E%E3%82%AD

802 :秋田県人 :2015/04/18(土) 15:16 ID:b7HEtGX.
五城目里山南顔側いっつアイコ出てたじぇ(´・ω・`)。籠しか持って来てなかったから帰り際が辛かった((+_+))。

803 :秋田県人 :2015/04/18(土) 17:25 ID:QXFOeZPY
アイコ家の庭に植えてるよ。ちなみにアサツキも。行者にんにくは盗まれた。(笑)

804 :秋田県人 :2015/04/21(火) 13:59 ID:.Sc7.rPA
県南でこごみ、どこにあるかな?早く食べたいもんだ。まだ早いかな。

805 :秋田県人 :2015/04/21(火) 15:52 ID:A9/xUTuQ
>>804
県南でこごみなら雄物川で出てきたよ
東由利まで行けば確実

806 :秋田県人 :2015/04/21(火) 16:52 ID:.Sc7.rPA
>>805
ありがとう。大好きなんで…行ってみます。

807 :秋田県人 :2015/04/21(火) 17:17 ID:mPXa6WQc
山に行けばあるでしょう?丘山・防風林地帯・高山にはないね。よって里山辺りくらいにしましょうw・・・

808 :秋田県人 :2015/04/21(火) 18:27 ID:IhFMj/U6
ワラビ少し採って来た。
んまい

809 :秋田県人 :2015/04/21(火) 18:52 ID:???
もうワラビおがってるんだが?はえぐね?

810 :秋田県人 :2015/04/21(火) 19:00 ID:IhFMj/U6
>>809
少しだが出てた。今年はえな。
嘘じゃないよ。@大仙

811 :秋田県人 :2015/04/21(火) 19:03 ID:eO2HUjEg
>>804
横手だけど、12日に行ったら出てましたよ。

812 :秋田県人 :2015/04/22(水) 00:03 ID:fwa00c0U
にかほは、わらび出て来たと言っていたよ。今週は、八森方面へシドケ採りに行くよ。

813 :秋田県人 :2015/04/22(水) 07:48 ID:4I9ie6Vw
>>811
なるほど、なるほど。今年は暖かいから全体的に早いんだね。当然か!横手方面にもちゃんと、ありましたか。ありがとうございます。

814 :秋田県人 :2015/04/22(水) 13:28 ID:NhKtXPhI
今朝上新城小又さシドケ採りに行って来た。すれ違いのおやじさ挨拶されてついシドケ採りにさやぁって言ったら結構あるんだねって採ってきたシドケ見せられたら・・・が〜ん・・・トリカブト@@。マジびびった;;。仕方なかったので近場の少し生えてある場にてシドケとトリカブトと採りしっかりと実物にて説明してやった((+_+))。まぁ俺のシドケ畑場はおしえんがな(´・ω・`)。

815 :秋田県人 :2015/04/22(水) 15:36 ID:Q2AuXIng
上新城 熊さんいますか?

816 :秋田県人 :2015/04/22(水) 15:51 ID:???
トリカブトについて思うんですが、過去10年の厚生省データだと事件数14 患者数33 死亡数3 なんです。
死に至る危険性からもその毒性の高さは認識していますが、思っていたより事故件数、致死率ともに少ないかなと感じます。
ドラマや小説の影響で猛毒=トリカブトってイメージが付いたのでしょうか。
なにはともあれお手柄でしたね。

厚生労働省の有毒植物についてhttp://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/yuudoku/

817 :秋田県人 :2015/04/23(木) 10:33 ID:???
日当たりの良い場所でワラビ採りました。
大部分はカギッコで長くても20センチ程度、横手です。

818 :秋田県人 :2015/04/23(木) 21:33 ID:9yuehy02
男鹿はわらびおがってますか?
先週は一本も!!ありませんでした
明日とかワラビ長くなってるかな

819 :秋田県人 :2015/04/24(金) 11:50 ID:bdsY.Rkg
男鹿ところどころ出です(´・ω・`)。ゴルフ場回りは当に終わってる世代地ですね;;。最近良い場が無い@@。

820 :秋田県人 :2015/04/24(金) 11:52 ID:bdsY.Rkg
後やっぱ早い早いっても、連休明けでしょうね;;。

821 :秋田県人 :2015/04/24(金) 21:42 ID:MhUpK4MQ
男鹿の山菜採りより。わらび出てきたよ〜。今週の日曜日がベストだよ。ミツパやセリ・ゼンマイもちょうどいいよ。笹竹もベスト。みんな採りにおいで〜。

822 :秋田県人 :2015/04/25(土) 14:27 ID:???
湯沢です。ワラビ、ゼンマイが出始め。ササダケ、コゴミは全盛。タラノメもちょうどいい感じでした。

823 :秋田県人 :2015/04/26(日) 00:43 ID:Asug7alA
五城目辺りはどうなのよ・・・っと(´・ω・`)。

824 :秋田県人 :2015/04/26(日) 00:44 ID:Asug7alA
合川の旧道古神社上のワラビまだかな@@。

825 :秋田県人 :2015/04/26(日) 00:48 ID:Asug7alA
五反沢ってどこよ@@。ってか 伐採エリア有りにて時期ワラビ出るでぇ(´・ω・`)。

826 :秋田県人 :2015/04/26(日) 00:49 ID:Asug7alA
一様崎エリア市民わっぁww。

827 :秋田県人 :2015/04/27(月) 07:13 ID:YA0FtoN.
また大潟村でワラビ獲りだな!場所は言えないけど畑状態のところあるよね?地元の方なら
分かりますよね。

828 :秋田県人 :2015/04/27(月) 16:23 ID:2A.cpZ/Q
毎年家族で食べる分の蕨は自分で採りに行くけど、こしあぶらやたらのめは、スーパーで売ってる朝イチおばちゃん達が採りに行った物を買って食べてます。

22本入った新鮮なこしあぶらが150円。
これから天ぷらにしてご馳走になります。

ありがたいです。

829 :大館市民 :2015/04/27(月) 16:37 ID:zzDdinLU
なんとかボンナとシドケゲットしたっす

830 :秋田県人 :2015/04/27(月) 18:13 ID:2A.cpZ/Q
大森町の山の蕨は今どんなもんでしょうか?

831 :秋田県人 :2015/04/27(月) 19:32 ID:Xvo/sskw
こしあぶら、てんぷらウマいですか?タラの芽みたいな感じなのでしょうかね?

832 :秋田県人 :2015/04/27(月) 23:34 ID:4988VxVc
美郷町北寄り東山日当たり良一角わらびニョキニョキ生えてました

833 :秋田県人 :2015/04/28(火) 00:11 ID:uxT9FZDA
エ二ョ出てきたよ〜。蕗は外側を採る。エ二ョは、真ん中を採る。これがルールだよ。

834 :秋田県人 :2015/04/28(火) 07:53 ID:???
>>833
エニョがわからなかったので調べてみたら、私にとってはサクのことでした。
県北エニョ、県南サクなのかな?他にも呼び名が多いらしいけど。
塩蔵しておくのが手間だけど、歯ごたえがあって私は好きです。エニョ

>>831
コシアブラは癖が少なくて食べやすいと思います。
でもタラノメより葉柄が細いので上手に揚げないとシンナリしちゃいます。

835 :秋田県人 :2015/04/28(火) 13:28 ID:lL9jNIa6
こちらはシドケ終盤です。中国人雇って山菜採らせてる業者山荒らしで短いのから全て取り尽くす中国人はやめてほしい

836 :秋田県人 :2015/04/28(火) 13:40 ID:Q.SedYpU
って言ったところでどうにもならないだろうにw

837 :秋田県人 :2015/04/28(火) 18:51 ID:zTuGCXb2
サクんまいよね。

ワラビも良いけど、今はじぇんめだな。
好天続きで良く干へる。

838 :秋田県人 :2015/04/28(火) 19:01 ID:???
汚染〜山菜怖す怖す〜

839 :秋田県人 :2015/04/28(火) 22:03 ID:uxT9FZDA
タラの芽・コゴミ・ミツバ・アザミを細かく刻んで、かき揚げにしたら最高に美味いよ。やってみて。

840 :秋田県人 :2015/04/28(火) 23:52 ID:QoC8kHyM
手あたり次第採りまくれそれだけだ(´・ω・`)・・・成果に期待・・・がんばっていこうww。

841 :秋田県人 :2015/04/28(火) 23:53 ID:QoC8kHyM
後たまに山焼いてちょ@@・・・・・Bonnだぁ〜〜〜・・・・・

842 :秋田県人 :2015/04/29(水) 09:01 ID:kI4012fU
ワラビ、ゼンマイ、タラの芽は今採れる次期ですか??

843 :秋田県人 :2015/04/29(水) 15:25 ID:0Akl1WU.
陽当たりの良いところのタラの芽は大きく開いています。
ワラビも出ている処は、このところの陽気で出てきています。

844 :秋田県人 :2015/04/29(水) 16:42 ID:YbNMZVzU
ゼンマイは早い物だと、もう開いているよ。ワラビは今が採り頃ベストだね。タラの芽はちょっと開き加減だね。フキも今がベストだね。

845 :秋田県人 :2015/05/02(土) 04:41 ID:aVkeWZOg
わらびも、太いの出てかたな〜。タラの芽は遅い山ならまだ有るよ。

846 :秋田県人 :2015/05/02(土) 04:43 ID:aVkeWZOg
修正。わらびも、太いの出てきたよ〜。失礼しました。

847 :秋田県人 :2015/05/02(土) 06:32 ID:QwvILlPA
俺の行ったとこはタラの芽まだ早かったwww
県内でも採れる時期が結構違うもんだな。

848 :秋田県人 :2015/05/02(土) 20:54 ID:2FGNogLw
814さんやっぱり間違えて採る人いるんですね、シドケはもみじの葉っぱに似てるんですが。

849 :秋田県人 :2015/05/02(土) 21:54 ID:aVkeWZOg
↑(モミジガサ)シドケ・ボンナ・アイコ山菜の御三家だね。

850 :秋田県人 :2015/05/04(月) 18:17 ID:CJ3Ls8KA
ようやく一雨が来ました(だら雨・・・@@)明けくらいは皆の成果に期待です。

851 :秋田県人 :2015/05/05(火) 17:14 ID:ESOepkuY
根曲り竹まだ早いかな?

852 :秋田県人 :2015/05/05(火) 17:51 ID:KfF5kHDc
さすがにまだだすべな

853 :秋田県人 :2015/05/05(火) 17:58 ID:GnzKuirk
雪の塩梅にもよるから、難しいな。男鹿のタケノコは例年よりも早かった。

854 :秋田県人 :2015/05/05(火) 18:31 ID:YwNzHV/6
根曲がり竹 本日ですが少し出てましたよ

855 :秋田県人 :2015/05/05(火) 20:48 ID:KfF5kHDc
>>854
えっもう出てんの?
こりゃおら行く時は虫入ってるなw

856 :秋田県人 :2015/05/06(水) 11:51 ID:SOIRe8mM
854 とっても早い初物ですな。  県南の沿岸部ですか?

148 KB  



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

Ver 1.00