■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 |
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1241260056/834-933山菜・きのこスレ
山菜・きのこスレ
- 1 :名無 :2009/05/02(土) 19:27 ID:v4DFaT/A0
- 乱獲はやめましょうね
- 834 :秋田県人 :2015/04/28(火) 07:53 ID:???
- >>833
エニョがわからなかったので調べてみたら、私にとってはサクのことでした。
県北エニョ、県南サクなのかな?他にも呼び名が多いらしいけど。
塩蔵しておくのが手間だけど、歯ごたえがあって私は好きです。エニョ
>>831
コシアブラは癖が少なくて食べやすいと思います。
でもタラノメより葉柄が細いので上手に揚げないとシンナリしちゃいます。
- 835 :秋田県人 :2015/04/28(火) 13:28 ID:lL9jNIa6
- こちらはシドケ終盤です。中国人雇って山菜採らせてる業者山荒らしで短いのから全て取り尽くす中国人はやめてほしい
- 836 :秋田県人 :2015/04/28(火) 13:40 ID:Q.SedYpU
- って言ったところでどうにもならないだろうにw
- 837 :秋田県人 :2015/04/28(火) 18:51 ID:zTuGCXb2
- サクんまいよね。
ワラビも良いけど、今はじぇんめだな。
好天続きで良く干へる。
- 838 :秋田県人 :2015/04/28(火) 19:01 ID:???
- 汚染〜山菜怖す怖す〜
- 839 :秋田県人 :2015/04/28(火) 22:03 ID:uxT9FZDA
- タラの芽・コゴミ・ミツバ・アザミを細かく刻んで、かき揚げにしたら最高に美味いよ。やってみて。
- 840 :秋田県人 :2015/04/28(火) 23:52 ID:QoC8kHyM
- 手あたり次第採りまくれそれだけだ(´・ω・`)・・・成果に期待・・・がんばっていこうww。
- 841 :秋田県人 :2015/04/28(火) 23:53 ID:QoC8kHyM
- 後たまに山焼いてちょ@@・・・・・Bonnだぁ〜〜〜・・・・・
- 842 :秋田県人 :2015/04/29(水) 09:01 ID:kI4012fU
- ワラビ、ゼンマイ、タラの芽は今採れる次期ですか??
- 843 :秋田県人 :2015/04/29(水) 15:25 ID:0Akl1WU.
- 陽当たりの良いところのタラの芽は大きく開いています。
ワラビも出ている処は、このところの陽気で出てきています。
- 844 :秋田県人 :2015/04/29(水) 16:42 ID:YbNMZVzU
- ゼンマイは早い物だと、もう開いているよ。ワラビは今が採り頃ベストだね。タラの芽はちょっと開き加減だね。フキも今がベストだね。
- 845 :秋田県人 :2015/05/02(土) 04:41 ID:aVkeWZOg
- わらびも、太いの出てかたな〜。タラの芽は遅い山ならまだ有るよ。
- 846 :秋田県人 :2015/05/02(土) 04:43 ID:aVkeWZOg
- 修正。わらびも、太いの出てきたよ〜。失礼しました。
- 847 :秋田県人 :2015/05/02(土) 06:32 ID:QwvILlPA
- 俺の行ったとこはタラの芽まだ早かったwww
県内でも採れる時期が結構違うもんだな。
- 848 :秋田県人 :2015/05/02(土) 20:54 ID:2FGNogLw
- 814さんやっぱり間違えて採る人いるんですね、シドケはもみじの葉っぱに似てるんですが。
- 849 :秋田県人 :2015/05/02(土) 21:54 ID:aVkeWZOg
- ↑(モミジガサ)シドケ・ボンナ・アイコ山菜の御三家だね。
- 850 :秋田県人 :2015/05/04(月) 18:17 ID:CJ3Ls8KA
- ようやく一雨が来ました(だら雨・・・@@)明けくらいは皆の成果に期待です。
- 851 :秋田県人 :2015/05/05(火) 17:14 ID:ESOepkuY
- 根曲り竹まだ早いかな?
- 852 :秋田県人 :2015/05/05(火) 17:51 ID:KfF5kHDc
- さすがにまだだすべな
- 853 :秋田県人 :2015/05/05(火) 17:58 ID:GnzKuirk
- 雪の塩梅にもよるから、難しいな。男鹿のタケノコは例年よりも早かった。
- 854 :秋田県人 :2015/05/05(火) 18:31 ID:YwNzHV/6
- 根曲がり竹 本日ですが少し出てましたよ
- 855 :秋田県人 :2015/05/05(火) 20:48 ID:KfF5kHDc
- >>854
えっもう出てんの?
こりゃおら行く時は虫入ってるなw
- 856 :秋田県人 :2015/05/06(水) 11:51 ID:SOIRe8mM
- 854 とっても早い初物ですな。 県南の沿岸部ですか?
- 857 :秋田県人 :2015/05/06(水) 12:51 ID:???
- 山菜採りを始めたいんですが、どこか教えてくれるところってあるのでしょうか?
- 858 :秋田県人 :2015/05/06(水) 15:45 ID:Zkvw3Rdw
- ゆとりは迷いそうだから止めた方がいい
- 859 :秋田県人 :2015/05/06(水) 16:20 ID:UJCZembg
- >>857
親戚、知人で山菜採りする人はいないのかな? いたら一緒に連れて行ってもらうのが手っ取り早い。
- 860 :秋田県人 :2015/05/06(水) 20:43 ID:eGK/BFF6
- 料金取って、教えてやるよ。タダじゃ教えたくないな。
- 861 :秋田県人 :2015/05/06(水) 21:21 ID:???
- とりあえずワラビを探せばいいと思います。止めた車が見える範囲でも十分楽しめますよ。
ワラビを採りつつも足元の草や周囲の植生を観察していれば、今まで雑草もしくは緑ぐらいにしか思っていなかった草の中にも
ホンナやフキ、ミズなんかが混じっていることに気付きます。ウドやタラノメ、コシアブラなんかも遠目で識別できるようになります。
安全第一で楽しんでください。(教えてくれるところに関しての回答になっていなくてごめんなさい)
- 862 :秋田県人 :2015/05/06(水) 21:41 ID:mQD.Ke7o
- ニリンソウだと思って摘んだら「それはトリカブトだ」と言われますた
- 863 :秋田県人 :2015/05/06(水) 22:33 ID:rM1.58Dk
- 初心者が独学でやるのはきついな
秋田市なら岩見ダムあたり行けばジジババたくさんいるから聞いてみたらいい
あの辺はクマも出るけど何でも取れるし山菜直売所もある
- 864 :秋田県人 :2015/05/07(木) 08:28 ID:???
- 861です
秋田県林業研究研修センターでは100名規模の講習をしているみたいです。(残念ながら今年は5月2日でした)
他にも小規模ながら山菜講座は存在します。地元の広報や回覧に記載があるかもしれません。
でも863さんが仰るように現地で先輩方と仲良くなるのもいいと思います。
- 865 :秋田県人 :2015/05/08(金) 21:58 ID:DPsLGGiM
- 藤里 子比内の竹の子だめだな、途中で林道が崩落してる、まいったな!
- 866 :秋田県人 :2015/05/08(金) 22:12 ID:DPsLGGiM
- 862さん俺もだけど、イチリンソウ、ニリンソウなどトリカブトに似てるのは、逆に無視した方いいよ。イチリンソウ ニリンソウは今の時期白い花出てる、トリカブトは秋に紫色の花だよ。
- 867 :秋田県人 :2015/05/09(土) 15:48 ID:DPATEyM2
- 小坂町?十和田の樹海の根曲がり竹のゲートはまだ開いてませんか?わかる人いたら情報お願いします!
- 868 :秋田県人 :2015/05/09(土) 17:49 ID:vNmVagxU
- 誰か教えて下さい。
タラの芽だと思って近づいたら、トゲトゲの木で微妙に似てるんだけどタラの芽ではなさそうな木の芽なんですけど、アレなんなんでしょうか?食べれますかね?
- 869 :秋田県人 :2015/05/09(土) 18:08 ID:3W5HwNyY
- ハリギリな
- 870 :秋田県人 :2015/05/09(土) 20:01 ID:/dwXd8sc
- タケノコ少しだけど採れました。@県南内陸
- 871 :秋田県人 :2015/05/09(土) 21:01 ID:9LptHkWs
- >>870
根曲がりじゃない奴でしょ?それならおらも少し採れました。@同じく県南内陸
- 872 :秋田県人 :2015/05/09(土) 21:55 ID:7QAYsqUg
- >>869
ありがとうございました。ググったらその名前で出てました!
取ってくれば良かったです。
- 873 :秋田県人 :2015/05/09(土) 22:14 ID:???
- 俺、チャレンジ精神を失っていたようだ。ハリギリ食べたこと無かった。
タラノメとコシアブラを採ってるとハリギリは完全にスルーしちゃうんだよねぇ
頭が「あれはタラノメじゃない」って判断してるんだと思う。
- 874 :秋田県人 :2015/05/11(月) 10:01 ID:Txx9ncgc
- 根曲がりダケ・・・9日に市場(県北部)でセリに出ていました。
はしりにしても早いものです。
- 875 :秋田県人 :2015/05/11(月) 14:22 ID:???
- スジノコ(ササダケ)も直径12ミリ位になると、一瞬、根曲がりかと思ってしまう。
15ミリなら笹藪みながらスジノコだよなと自己確認してしまう。
- 876 :秋田県人 :2015/05/11(月) 14:27 ID:oChXTJeA
- 山内の道の駅に寄ってきました
品揃えは、ワラビ、ウルイ、ホンナ、アイコ、ウド、ササダケってかんじでした
ウルイがやたら多かったけど栽培モノなのかな?
- 877 :秋田県人 :2015/05/11(月) 19:45 ID:8.aRJWR2
- ネマガリダケとササダケの違いを教えてください。
- 878 :秋田県人 :2015/05/11(月) 21:03 ID:???
- あくまで私の個人的感覚だと
ネマガリダケ=チシマザサ 2〜3メートルの一応竹林 有名どころは月山、田代岳など。我が家では須川、田沢、仙岩などの奥目で採取。
スジノコ=クマザサなのかな?そこら辺にあるササヤブで採取。軸が細くて葉が大きく背が低い。市内だろうが13号線沿いだろうがいたるところにある。
ササダケ、クマザサ、姫竹という呼称は地域によっては根曲がりを指す場合もあるのでややこしくもある。
この板ではネマガリ≠ササダケ=スジノコの模様。
- 879 :秋田県人 :2015/05/11(月) 22:59 ID:8.aRJWR2
- >>878
詳しく説明していただき、ありがとうございます。
- 880 :秋田県人 :2015/05/12(火) 16:12 ID:MmdLG/8k
- 今年は天気以上に良いから来週辺り仙岩付近でたけのこ挑戦してきます
- 881 :秋田県人 :2015/05/12(火) 22:42 ID:fFU5FmSQ
- 竹ノ子、神代あたり毎年早いけどクマ多くて一人で行けないです。玉川方面は、フジの花あっち方面で咲くと採れるようです。
- 882 :秋田県人 :2015/05/14(木) 15:42 ID:gSX5hnIg
- 今年のシドケは後、終わりましたか?
- 883 :秋田県人 :2015/05/14(木) 16:19 ID:pnIWoyiE
- 奥山に行けばまだ採れる
- 884 :秋田県人 :2015/05/14(木) 19:11 ID:dni8CDHs
- ↑有難うございました。
- 885 :秋田県人 :2015/05/15(金) 16:26 ID:uefA87MY
- 山菜安い店しりませんか?
- 886 :秋田県人 :2015/05/15(金) 16:36 ID:CBBhGY.M
- 山菜の安いお店と云われても・・・
どの様な山菜を求めたいのか? どちらの地区なのか?
山菜シーズンには、いろんな物が次から次と出回りますから
- 887 :秋田県人 :2015/05/16(土) 20:24 ID:pe5StBPU
- 家の方の根曲がりダケの採り頃の目安としては、ニセアカシアの花が咲いた頃がベストって聞いてるよ。
- 888 :秋田県人 :2015/05/16(土) 21:00 ID:U8QZUmZE
- >>885
道の駅をハシゴ
- 889 :秋田県人 :2015/05/17(日) 17:32 ID:GRT2l04o
- 目安の花って色々ありますよね。
ウチ(県北)のほうでは、
ゴテンマリや、
通称『ガンジャの花』(ピンク色)等が咲く頃が、根まがりダケの目安と言われています。
…どっちももう咲いてるんですよね(*_*)例年より1〜2週間早いですが、例年通りの休みを取ってあるため、まだ行けません。
- 890 :秋田県人 :2015/05/17(日) 19:02 ID:fyRCDxKc
- わらび、終わったんですかね?
- 891 :秋田県人 :2015/05/17(日) 19:17 ID:XMXD4C/o
- わらび夏まで大丈夫でしょ〜
- 892 :秋田県人 :2015/05/17(日) 21:10 ID:???
- 県北で言うガンジャはうち(横手)だとイワシバナって言います。タニウツギ。
うちの近所だと「イワシバナが咲くとワラビが盛り」「田んぼに水が入るとワラビが硬くなる」って表現を聞きます。
ワラビを販売している知人はお盆過ぎまで採っていて、その人が言うには「マメに折ってる場所のワラビは固くならない」らしいですけど。
- 893 :秋田県人 :2015/05/17(日) 23:47 ID:gtctt0Ok
- >>887
県南同意。
- 894 :秋田県人 :2015/05/18(月) 10:00 ID:FqujIsko
- 確かにワラビを細目に採っていると夏まで固くならない物が採れます。
人が入らない場所の物は、延び過ぎたり固くなったりやせ細ったりしていく気がします。
根曲りダケも、あまり人が入らない場所は密集したりしてだんだんと品物の質が落ちていく気がします。
- 895 :秋田県人 :2015/05/18(月) 10:19 ID:WivTG1qg
- 17日にネマガリタケの様子見&新規開拓で真木渓谷の風鞍までいってきました
さすがにまだ早い様子でしたが、頭が出てきているものも数カ所確認できたので
来週あたりもう一度確認しにいってみようかな
- 896 :秋田県人 :2015/05/19(火) 05:02 ID:lmreN0c.
- 根曲がりダケは、頭3ミリ見えたら採り頃だね。場所によっては、引っ張るとかなり太い場合もあるよ。竹の太い所に、よいタケノコがあるね。近くに水が流れている所のタケノコは柔らかいよ。
- 897 :秋田県人 :2015/05/20(水) 07:26 ID:R7dKrnN6
- 熊のでっかいウンチがゴロゴロ有って怖すぎ!
どんだけ肛門がデカイのやら・・・
- 898 :秋田県人 :2015/05/20(水) 10:49 ID:0F2WW1kQ
- うほっ
- 899 :秋田県人 :2015/05/20(水) 17:43 ID:BIo4vFL.
- 今の時期の熊糞の大きいのは、冬眠から覚めた一発目。ところで、ワラビの事ですが、地元以外の人って出始めのも採っていきますね。タンサン灰汁抜きしても苦いのに。
- 900 :秋田県人 :2015/05/20(水) 17:49 ID:9UdweftE
- 出始めのワラビが苦いって?
聞いたことが無いんだけど僻地の言い伝えか何か?
- 901 :秋田県人 :2015/05/20(水) 19:28 ID:UnMPCtRA
- 俺も初めて聞いた。
あく抜きしたら苦くないんだけど。
重曹入れ過ぎ?
- 902 :秋田県人 :2015/05/20(水) 21:39 ID:4O2fizeo
- ワラビ苦い時水に入れて一日二日するとアク抜けますよ。
- 903 :秋田県人 :2015/05/21(木) 08:54 ID:k4RNRRGQ
- >>899
出始めって、ワラビ全体のハシリってこと?
それともワラビ1本のまだ短い状態のこと?
どっちにしても苦かったことはないけど
苦いって言うのはアクが抜けないんじゃなくて、重曹か灰を良く流してないだけじゃないの
- 904 :秋田県人 :2015/05/21(木) 09:17 ID:62GScp/E
- 私も初耳です
アク抜きよりも902さんがおっしゃるようにサラシの問題じゃないかな
ワラビの初物は特に太めですしご近所さんにも喜ばれますよ。2回、3回となると飽きちゃいますしね。
- 905 :秋田県人 :2015/05/22(金) 05:37 ID:8Fvn4vIg
- 今年は孟宗竹不作?うちの山あんまり無い…
- 906 :秋田県人 :2015/05/24(日) 09:42 ID:0u6Qe7Io
- 山々は、昨日と今日とタケノコ採りで混んでいるでしょうな?
今シーズンは育ちが良すぎで伸びすぎていませんか?
- 907 :秋田県人 :2015/05/24(日) 20:04 ID:9z4vsJvs
- 本日ワラビとミズそこそこ採れました^_^
- 908 :秋田県人 :2015/05/24(日) 21:39 ID:r5gAi5yk
- 今年はニョロニョロいないですね。
なんでだろう?
- 909 :秋田県人 :2015/05/27(水) 09:02 ID:jPG8Hujs
- ネマガリダケは標高の高い所でいいのが採れるって聞くんだけど、みなさんはどのくらいの高さの山に行ってますか?
- 910 :秋田県人 :2015/05/27(水) 10:11 ID:RKM9pwM6
- >>909
1000m
- 911 :秋田県人 :2015/05/27(水) 20:35 ID:/m3YPeUo
- >>910
レスどうもです。
やっぱりそのぐらいの所に行くんですね。
- 912 :秋田県人 :2015/05/28(木) 00:45 ID:OHYcPxZ2
- (月)、(火)と、十和田へ行ってきました。それなりに収穫出来ました。
ヘビさんにもお会いしました(笑)
- 913 :秋田県人 :2015/05/28(木) 12:39 ID:pCwjcrCc
- 火曜日に仙岩峠のほうまでいってきました
早いもので虫がはいいてるのが5本ほど
なんか雨が少ないからか折るとき固く感じたけど食ったらそうでもなかった
- 914 :秋田県人 :2015/06/01(月) 19:04 ID:u6mzuPkc
- タケノコは穂先も美味いし、根元の節のあいだのきゅっ、きゅっ、っていうのも良いですよね。
- 915 :秋田県人 :2015/06/02(火) 10:17 ID:mFdHj9xc
- >>914
自分の知り合いはそのきゅっ、きゅっってのが苦手みたいです
味は好きだがそこは許せないらしい
- 916 :秋田県人 :2015/06/04(木) 20:16 ID:pfTSjeNY
- 山菜採りのなかでもタケノコ採りは一番に辛い山菜取りだと思う。
舞だけ採りも大変だが。
- 917 :秋田県人 :2015/06/05(金) 20:23 ID:TkpXgqGk
- タケノコ、早い早いと言われ焦って行ったけど、そうでもない感じ。
過去2年より豊作だからかな?
- 918 :秋田県人 :2015/06/06(土) 17:49 ID:Xhdwrv8I
- 上に乱獲はやめましょうね てなってるけどタケノコの場合イッパイ採った方がその竹やぶに対していいだよね!細くて食えないのも折ってた人いたよ。。
- 919 :秋田県人 :2015/06/07(日) 09:48 ID:WmcEcWsM
- タケノコ、もぅ終わりましたか?
- 920 :秋田県人 :2015/06/07(日) 11:04 ID:tmVj.fAQ
- 人の数に対してまだ追いついてないかんじがするしこれからと見てる
- 921 :秋田県人 :2015/06/07(日) 11:18 ID:m1k6W2UM
- >>920
同意。
今年は早いと言われがちだが、実際はそんな事無い。
ただ赤カブト軍団がうろちょろしてるから、まじで気を付けた方が良い
- 922 :秋田県人 :2015/06/07(日) 11:26 ID:WmcEcWsM
- 明日行こうと思ってるので
情報ありがとうございまし。
- 923 :秋田県人 :2015/06/07(日) 16:15 ID:JztVJ4VU
- ラジオを鳴らしてリックを置いていると、リックが行方不明になってしまったという話を時々聞きます。
もっと悲しい話は、ラジオと中身の入っているリックの両方が行方不明になったという話を聞きました。
- 924 :秋田県人 :2015/06/07(日) 16:24 ID:9LbgJR/2
- リックって何??
- 925 :秋田県人 :2015/06/07(日) 16:44 ID:ay14T1fY
- >>923
毎年ある事だけど、今年はそれが多い。
本当に気を付けた方が良い。
>>924
リュックの書き間違えってわからんの?
山菜、キノコスレなんだから、山菜キノコ採る人ならわかるだろ。
難癖つけたいだけの、しゅどかよ
- 926 :秋田県人 :2015/06/07(日) 17:36 ID:ty5/Jmsc
- リックって、リック・フレアーのこと
- 927 :秋田県人 :2015/06/07(日) 19:51 ID:xyCxzurs
- 赤かぶと軍団て、なんのこと?教えてエロいひと。
- 928 :秋田県人 :2015/06/07(日) 19:53 ID:F2yBBOfk
- 赤カブト軍団てなんでしょうか?
教えて下さい
- 929 :秋田県人 :2015/06/07(日) 21:03 ID:Ch8HYd3U
- クマと言いたかっただけだと思う
詳細は東成瀬村出身の漫画家 高橋よしひろ 銀牙−流れ星 銀−でお調べください
- 930 :秋田県人 :2015/06/07(日) 23:08 ID:???
- へえ、あの漫画家、東成瀬村出身だったのか〜
子供の頃みてたな
- 931 :秋田県人 :2015/06/08(月) 08:58 ID:UGMO67Ps
- >>923
マジかよ広島カープ最低だな
- 932 :秋田県人 :2015/06/08(月) 10:58 ID:/L3.cxQ.
- リュックが無くなるって、熊が持っていったの?それとも心無い人?
- 933 :秋田県人 :2015/06/08(月) 12:31 ID:.SRzM.Zk
- >>925
しゅどかよって何ですか?
148 KB