■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 |
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1241260056/911-1010山菜・きのこスレ
山菜・きのこスレ
- 1 :名無 :2009/05/02(土) 19:27 ID:v4DFaT/A0
- 乱獲はやめましょうね
- 911 :秋田県人 :2015/05/27(水) 20:35 ID:/m3YPeUo
- >>910
レスどうもです。
やっぱりそのぐらいの所に行くんですね。
- 912 :秋田県人 :2015/05/28(木) 00:45 ID:OHYcPxZ2
- (月)、(火)と、十和田へ行ってきました。それなりに収穫出来ました。
ヘビさんにもお会いしました(笑)
- 913 :秋田県人 :2015/05/28(木) 12:39 ID:pCwjcrCc
- 火曜日に仙岩峠のほうまでいってきました
早いもので虫がはいいてるのが5本ほど
なんか雨が少ないからか折るとき固く感じたけど食ったらそうでもなかった
- 914 :秋田県人 :2015/06/01(月) 19:04 ID:u6mzuPkc
- タケノコは穂先も美味いし、根元の節のあいだのきゅっ、きゅっ、っていうのも良いですよね。
- 915 :秋田県人 :2015/06/02(火) 10:17 ID:mFdHj9xc
- >>914
自分の知り合いはそのきゅっ、きゅっってのが苦手みたいです
味は好きだがそこは許せないらしい
- 916 :秋田県人 :2015/06/04(木) 20:16 ID:pfTSjeNY
- 山菜採りのなかでもタケノコ採りは一番に辛い山菜取りだと思う。
舞だけ採りも大変だが。
- 917 :秋田県人 :2015/06/05(金) 20:23 ID:TkpXgqGk
- タケノコ、早い早いと言われ焦って行ったけど、そうでもない感じ。
過去2年より豊作だからかな?
- 918 :秋田県人 :2015/06/06(土) 17:49 ID:Xhdwrv8I
- 上に乱獲はやめましょうね てなってるけどタケノコの場合イッパイ採った方がその竹やぶに対していいだよね!細くて食えないのも折ってた人いたよ。。
- 919 :秋田県人 :2015/06/07(日) 09:48 ID:WmcEcWsM
- タケノコ、もぅ終わりましたか?
- 920 :秋田県人 :2015/06/07(日) 11:04 ID:tmVj.fAQ
- 人の数に対してまだ追いついてないかんじがするしこれからと見てる
- 921 :秋田県人 :2015/06/07(日) 11:18 ID:m1k6W2UM
- >>920
同意。
今年は早いと言われがちだが、実際はそんな事無い。
ただ赤カブト軍団がうろちょろしてるから、まじで気を付けた方が良い
- 922 :秋田県人 :2015/06/07(日) 11:26 ID:WmcEcWsM
- 明日行こうと思ってるので
情報ありがとうございまし。
- 923 :秋田県人 :2015/06/07(日) 16:15 ID:JztVJ4VU
- ラジオを鳴らしてリックを置いていると、リックが行方不明になってしまったという話を時々聞きます。
もっと悲しい話は、ラジオと中身の入っているリックの両方が行方不明になったという話を聞きました。
- 924 :秋田県人 :2015/06/07(日) 16:24 ID:9LbgJR/2
- リックって何??
- 925 :秋田県人 :2015/06/07(日) 16:44 ID:ay14T1fY
- >>923
毎年ある事だけど、今年はそれが多い。
本当に気を付けた方が良い。
>>924
リュックの書き間違えってわからんの?
山菜、キノコスレなんだから、山菜キノコ採る人ならわかるだろ。
難癖つけたいだけの、しゅどかよ
- 926 :秋田県人 :2015/06/07(日) 17:36 ID:ty5/Jmsc
- リックって、リック・フレアーのこと
- 927 :秋田県人 :2015/06/07(日) 19:51 ID:xyCxzurs
- 赤かぶと軍団て、なんのこと?教えてエロいひと。
- 928 :秋田県人 :2015/06/07(日) 19:53 ID:F2yBBOfk
- 赤カブト軍団てなんでしょうか?
教えて下さい
- 929 :秋田県人 :2015/06/07(日) 21:03 ID:Ch8HYd3U
- クマと言いたかっただけだと思う
詳細は東成瀬村出身の漫画家 高橋よしひろ 銀牙−流れ星 銀−でお調べください
- 930 :秋田県人 :2015/06/07(日) 23:08 ID:???
- へえ、あの漫画家、東成瀬村出身だったのか〜
子供の頃みてたな
- 931 :秋田県人 :2015/06/08(月) 08:58 ID:UGMO67Ps
- >>923
マジかよ広島カープ最低だな
- 932 :秋田県人 :2015/06/08(月) 10:58 ID:/L3.cxQ.
- リュックが無くなるって、熊が持っていったの?それとも心無い人?
- 933 :秋田県人 :2015/06/08(月) 12:31 ID:.SRzM.Zk
- >>925
しゅどかよって何ですか?
- 934 :秋田県人 :2015/06/08(月) 12:37 ID:Fmk9CevQ
- >>932
熊
>>933
姑→しゅど
- 935 :秋田県人 :2015/06/08(月) 12:49 ID:???
- 方言は、秋田弁スレでお願いいたします。
- 936 :秋田県人 :2015/06/09(火) 09:19 ID:4DuOnkdk
- 竹藪に、薄いビニールテープを張るのは何のためですか。
- 937 :秋田県人 :2015/06/09(火) 10:14 ID:UF.Llvbs
- タケノコを盗む奴がいるんじゃね
- 938 :秋田県人 :2015/06/09(火) 10:31 ID:k9o0Zp76
- >>936
目印
- 939 :秋田県人 :2015/06/09(火) 12:08 ID:???
- >>936
予約
- 940 :秋田県人 :2015/06/09(火) 12:12 ID:7G6UcCW2
- >>936
私有地
- 941 :秋田県人 :2015/06/09(火) 16:20 ID:???
- >>936
入山規制用または遭難防止用目印
森林管理局とかがロープを張ってる場合もある
(個人で張る人もいるかもしれないのでその意味は想像にお任せする)
- 942 :秋田県人 :2015/06/09(火) 17:11 ID:???
- 山菜採りって山の所有者に無断で採ってますか?
- 943 :秋田県人 :2015/06/10(水) 09:03 ID:???
- 私の場合
国や地方自治体に対しては無断。
個人の所有が主張されている場所には立ち入らない。
その地域や集落で管理を主張しているところでは相手に従う。
里山だったりすると所有者とばったり会うこともあるけど、その時は自分から挨拶して会話をする。
大概年配の方なので山話や昔話をひとしきりして、最終的には「遠慮しないで採っていけ」と言われることが多いです。
我が家の昔話ですが、松茸を採りに行って警察に怒られたという実話が有ります。
警官「松茸泥棒がいるので見回りをしている」 祖父「ほうウチの山に泥棒ね。ところで腰のカゴは〜」 何十年も昔の話ですけどね。
- 944 :秋田県人 :2015/06/11(木) 22:32 ID:AV4Ne8EE
- フキは終わりかな。
- 945 :秋田県人 :2015/06/12(金) 09:11 ID:mg5QBfek
- >994
秋田県道40号沿いはまだまだ採れます。
- 946 :秋田県人 :2015/06/12(金) 10:55 ID:1j7nYOtE
- 県北部沿岸部で漬けるフキを刈るのは、例年6月10日過ぎと云われています。
- 947 :秋田県人 :2015/06/13(土) 20:33 ID:9JTefdHg
- フキの芯の部分に虫が入ってると、食べられないと思い山に捨てて来るのですがやっぱり芯が黒いのはダメでしょうか。
- 948 :秋田県人 :2015/06/14(日) 15:17 ID:Gr0iXAjk
- フキを刈った時に、フキの下の切り口が黒ずんでいれば捨てています。
- 949 :秋田県人 :2015/06/14(日) 15:32 ID:rlqMhxXw
- 同上です。
切り口を必ず確認します。
空洞の部分が茶色(黒)くなってると捨てます。
たまに混ざってると、茹でても黒くて分かりますね。
- 950 :秋田県人 :2015/06/20(土) 18:04 ID:uRuvcu.s
- ワラビまだ出てるけど、食べられますか?
- 951 :秋田県人 :2015/06/21(日) 10:48 ID:rGLhhKCk
- 食べることはできます。
同じ場所で、定期的に収穫していれば7月後半まで食べれます。
- 952 :秋田県人 :2015/06/21(日) 12:42 ID:uKHrDCxk
- ありがとうございます。取りに行ってきます。
- 953 :秋田県人 :2015/07/03(金) 08:59 ID:ygSDEemc
- 今朝、ワラビを10束分位を収穫してきました。
定期的に他の方々も収穫している場所みたいでした。
これからは、ミズ採りだな。
- 954 :秋田県人 :2015/08/20(木) 12:11 ID:kQfc1TMw
- ウワバミソウのムカゴが僅かだが採れた
- 955 :秋田県人 :2015/09/13(日) 13:10 ID:oPKd3XuA
- ハツダケぽつぽつ採れてるみたい。
- 956 :秋田県人 :2015/09/13(日) 22:00 ID:/jUHTuFs
- ナラの生木の根元にたわわに生える黄色いキノコってなんですか?
写真うpしときます。
- 957 :秋田県人 :2015/09/13(日) 22:16 ID:Yf9BKrKo
- ニガクリタケ
- 958 :秋田県人 :2015/09/13(日) 22:46 ID:Yf9BKrKo
- 良く見たらオオワライタケだった
- 959 :秋田県人 :2015/09/14(月) 21:10 ID:jl9HYGuI
- ありがとう。おかげでさきがけダイジェストに載らずにすんだ。
- 960 :秋田県人 :2015/09/15(火) 12:56 ID:YgZ7rOsM
- 横手のとおる場所であみっこ沢山採れた、さわもだしもぼちぼちあったよー。
- 961 :秋田県人 :2015/09/15(火) 23:16 ID:MBlAG9TM
- 大館で、毒キノコに当たった人いたな。ニュースになってたよ。
- 962 :秋田県人 :2015/09/16(水) 03:19 ID:oYw1OkHo
- また遭難死亡だと
いい加減にしろ。
- 963 :秋田県人 :2015/09/17(木) 18:02 ID:q/l4cLmk
- 能代、風の松原・イクジ(アミタケ)ハツタケ今が採り頃だね。
- 964 :秋田県人 :2015/09/17(木) 19:23 ID:GGw63..2
- 川辺まいたけかなりでだすゥ
- 965 :秋田県人 :2015/09/18(金) 21:10 ID:lkaTLlmo
- アミタケは、少し湿っぽい所に有る感じで、ハツタケ・キンダケ・キンダケの親は、砂地の割と水はけの良い所に有る。草原に有るキンダケは、ある程度大きくならないと見つけにくい。草原で小さいキンダケを採る方法は、草の上を手探りで探す。1個キンダケを見つけたら、その周りを手探りで探すと、多い時で10個は採れる。
- 966 :秋田県人 :2015/09/18(金) 23:14 ID:lkaTLlmo
- 連続投稿すみません。追加で、ベニタケ・アワフク・ハエトリキノコ(どれも毒キノコ)が大きい程、食用キノコが近くに有る確率が高い。キンダケは、緑・黄色ツートンカラーの草が有る所を砂地で探すと発見出来る。
- 967 :秋田県人 :2015/09/19(土) 19:43 ID:Dz77g3Qo
- 舞茸8kg取って来たっす。
まだ小さいのは残して来たすども、おらは稲刈りでしばらく行けないので、連休中に取られるすべな。
- 968 :秋田県人 :2015/09/19(土) 20:02 ID:VZ5ZK/SE
- 畑シメジ、去年より10日ほど早く取れました。もう大きくなってました。
- 969 :秋田県人 :2015/09/20(日) 12:04 ID:zCQto0Lg
- キノコが脇役って誰が決めた?
だっけ?
- 970 :秋田県人 :2015/09/20(日) 21:47 ID:ZrHHEr16
- ↑GACKTだね。私は、山に入るとキノコの匂いでポイントを決めているよ。
- 971 :秋田県人 :2015/09/22(火) 10:36 ID:ss1HzrzE
- 又遭難
いい加減にしろ糞爺厄介者ども
- 972 :秋田県人 :2015/09/22(火) 10:59 ID:jfJn8umM
- 捜索費用は本人の家族持ちだろ
長生きされて健康保険料を高くされるよりはいいじゃないか
- 973 :秋田県人 :2015/09/22(火) 11:37 ID:ss1HzrzE
- >>972
皮肉れ糞爺
山はお前ら物乞いの死に場所じゃねーんだよ
- 974 :秋田県人 :2015/09/22(火) 12:25 ID:jfJn8umM
- >>973
読解力が無いの?
思い込みが激しいの?
俺は若いけど山のプロです
更にガーミンで無敵
- 975 :秋田県人 :2015/09/22(火) 12:32 ID:b5Cq2QOg
- 山菜きのこ売り乙
- 976 :秋田県人 :2015/09/25(金) 13:21 ID:ZQpS3Ifc
- 今年はキノコが豊作!
- 977 :秋田県人 :2015/09/26(土) 09:56 ID:O23Vs9qc
- 毎日同じ場所でキノコが採れるよ。今日で5日目だけど。
- 978 :秋田県人 :2015/09/27(日) 19:10 ID:dO03fYTg
- キノコ採り「単独入山はやめて」 遭難相次ぎ、県警が注意喚起 魁新聞
本当秋田の爺どもは釣り場も何人も落ちて死んで
こんな爺どものせいで どんどん秋田の釣り場減らしていってるのに
今度は山までも立ち入り禁止になるんじゃないのか
いい加減にしてくれよ
- 979 :秋田県人 :2015/09/27(日) 21:44 ID:RZIShpr2
- あれ? アワフクって毒キノコ扱いなん? 食えるキノコだと思ったけど
- 980 :秋田県人 :2015/09/28(月) 08:44 ID:IJGEOa7s
- 昔は普通に採ったし食べてたけど
今はアミ300本採ってもアワは1本も採らない体になってしまったな。
- 981 :秋田県人 :2015/09/28(月) 09:52 ID:xUrNdSyQ
- ハエトリキノコも小さくて、白い時は塩漬けにして食べられるよね。
- 982 :秋田県人 :2015/09/29(火) 10:43 ID:4yww2l7c
- 10日くらい行けてないけど、
秋田火力周辺の松林、アミコは
終わりかな?
キンダケ出てますか?
- 983 :秋田県人 :2015/09/29(火) 16:20 ID:P.LQrBn6
- あの火力の松林も、キンダケバケツ2杯1時間で採った事有るけど。能代風の松原のキンダケの方が格段に美味いのは、何故だろう。
- 984 :秋田県人 :2015/09/29(火) 19:03 ID:0ANrkpjA
- (^-^)
- 985 :秋田県人 :2015/09/30(水) 09:21 ID:DCPnHbd2
- ラクヨウマツの根元に生えてるマイタケみたいなキノコって食べられますか?
- 986 :秋田県人 :2015/09/30(水) 10:13 ID:loe2d0Y6
- アミタケと一緒の場所に生えてる
アネコダケって、正しい名前を知ってる人いますか?軸が長くて
傘は男根みたいで、色はくすんだ
赤あるいは茶色です。
- 987 :秋田県人 :2015/09/30(水) 11:28 ID:W8lvjhcI
- 落葉松=カラマツ
- 988 :秋田県人 :2015/09/30(水) 14:04 ID:qtJAYlgw
- >>985
ハナビラタケでしたら別名はカラマツマイタケと言います。検索してみて。
ただし、カラマツ、モミ、ツガなどの針葉樹林には他にもマイタケ状のキノコが生えるので断言できませんし、食べて良しとも言えませんが><
>>986
アミタケと一緒の場所に生える赤系のキノコというとドクベニタケとかオウギタケなんかが思い浮かびます。
説明を聞くと若いオウギタケかな?なんて思いますが、県内でアネコダケと呼ぶかは不明。
全国的に言うとアネコダケの別名を持っているのはベニテングタケですが、説明には合致しないと思います。
- 989 :秋田県人 :2015/09/30(水) 16:14 ID:3tUB2fsU
- 988さん、オウギタケの画像検索で調べたらこれでした!
オウギタケの幼菌がまさに
アネコダケでした。
ありがとうございましたm(__)m
- 990 :秋田県人 :2015/09/30(水) 18:10 ID:Grku7vM2
- ↑もしかして、うちらがイクジの親って言ってるキノコかな。
- 991 :秋田県人 :2015/09/30(水) 20:39 ID:.ta/6eqw
- >>988
カラマツのキノコを尋ねたものです。ハナビラタケでした。ありがとうございました。
カラマツ=落葉松は初めて知った…ラクヨウとしか言わなかった…
- 992 :秋田県人 :2015/09/30(水) 23:16 ID:Grku7vM2
- キンダケの親知ってる方おりますか。茶色い椎茸に似ていて、塩漬けが美味しいと聞きました。
- 993 :秋田県人 :2015/10/12(月) 16:38 ID:FuvfwAlw
- 親・尾家・おやぁ〜?・・・(キシメジ科)に属するきのこ。よって王様はマツタケに決定・・・チャンチャン(´・ω・`)
- 994 :秋田県人 :2015/10/12(月) 16:46 ID:FuvfwAlw
- 後、ギンダケ(アイシメジ)と言ってこちらもキシメジ科に属する希少価値あるきのこです。ご参考までに・・・
- 995 :秋田県人 :2015/10/12(月) 16:58 ID:FuvfwAlw
- アミコダケ
アミタケ
イグチ科
・・・・・それ以上は。
- 996 :秋田県人 :2015/10/12(月) 17:44 ID:FuvfwAlw
- あ? そっそ、塩漬けが美味しいじゃなくて塩漬けをしたきのこを塩抜きして調理をしたきのこが美味しいと表現するのが正しいのではと・・・
- 997 :秋田県人 :2015/10/12(月) 18:11 ID:TyigMvrA
- 紫シメジ出てますか?
- 998 :秋田県人 :2015/10/12(月) 22:54 ID:FuvfwAlw
- ん?ムラサキシメジとはアオッコもしくはコロコロの事でしょうか?なら時期に終わる頃でしょうかと・・・じゃっかんアミコより1-2週長いくらいなので今年のように早寒だとそろそろ潮時かと思われます。
- 999 :秋田県人 :2015/10/12(月) 23:40 ID:TyigMvrA
- ありがとうございます。山桜の木の下や、グミの木の下にムラサキシメジが出ますね。カビ臭い匂いで私は、探しますが終わりですか。白い菌が流れているので、発見するのは簡単ですね。これからは、アラレキノコを探します。
- 1000 :秋田県人 :2015/10/13(火) 08:53 ID:IVMG6oIE
- アラレキノコ・・・パ・パ・パーマのパーマ・・・・・懐かしむ。
- 1001 :★system :0000/00/00(00) 00:00[system]
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立てて下さい。
148 KB