■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50



レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。

鉄ちゃん大集合

1 :名無 :2009/05/05(火) 11:41 ID:tK9w2XfY0
鉄道についていろいろ語りましょう。

2 :名無 :2009/05/05(火) 12:33 ID:e05OLWVY0
明後日風っ子号の回送がありますね。
羽越・奥羽激パかな…
肝心のリンゴの花はぼちぼちでした。
間に合ってくれるといいんだけど…

3 :名無 :2009/05/06(水) 09:18 ID:IEbGUtmoO
ここですか?
汽車馬鹿の集うスレは?

4 :名無 :2009/05/06(水) 20:51 ID:n5dcCT/IO
待てましたよー。
鉄道車輌大好き。
復活に感謝しています。
これからも皆様よろしくおねがいします。

5 :名無 :2009/05/07(木) 22:07 ID:ASATOYcU0
風っこの回送なぜか2時間以上遅れ。何があったの?
せっかく撮ろうとしたのに待っても来ず…撃沈

6 :名無 :2009/05/10(日) 22:40 ID:jmW/mCfYO
教えていただきたいことがあるのですがー。
交流機関の電機機関車の、パンタグラフは一つしか上がらないのに、直流機関車の電機機関車は二つパンタグラフが上がります。
交流機関車は何故パンタグラフを交流電気区間パンタグラフを上げないのが不思議なのです。
交流機関車は、二つパンタグラフを上げるとショート。そのために片方なのでしょうか。

7 :名無 :2009/05/11(月) 20:15 ID:iu0wnRGgO
秋田総合車両センターがEF81の墓場のようになってます(涙)
ちょうど10年位前はED75の解体待ちが群れをなしてたなぁ…

8 :名無 :2009/05/12(火) 15:08 ID:ATVAGlr.O
2代目成田エクスプレス用のE259系、デザインが個人的に好きだ。でも、大幅にスピードアップする、京成スカイライナーに、成田エクスプレスはどう対抗するのかな‥

9 :名無 :2009/05/16(土) 00:15 ID:rfQfoTDA0
>>6
直流と交流の違いを考えれば答えは見つかるはずさ・・・

10 :名無 :2009/05/27(水) 20:31 ID:cuDCsVYYO
ところで田端の操車場に廃車になった筈の夢空間があったけどスクラップにならないの?今朝のあけぼのから見えました。

11 :名無 :2009/05/28(木) 12:34 ID:p5OqnELAO
仙台で新幹線待ってたら、窓が少ない白地に赤の新幹線が入って来ました。あれは何?

12 :名無 :2009/05/28(木) 12:54 ID:.EXisdXoO
多分East-i

たまに秋田まで来てますよ

13 :名無 :2009/05/28(木) 21:05 ID:p5OqnELAO
「East-i」って言うタイプですか。教えて頂いてありがとうございます。ボディーは、まんま「こまち」でしたが、白地に赤のボディーカラーで、すっきり斬新に見えました。でも、窓に黒い目張りをしていましたので、ちょっと不気味でした。
仙台駅のホームで停車している時は、カメラ撮影のお方も、ちらほらおりました。

14 :名無 :2009/05/30(土) 21:07 ID:SnYs9WVsO
今日のお昼頃に見かけない電車が、秋田駅に。
秋田内陸線のくまげら!
新車輌かと思いましたが?赤茶色のパノラマ車輌でした。
久しぶりに珍しい車輌を見る事ができました。

15 :名無 :2009/05/30(土) 23:39 ID:Wmp1j7HEO
>>14リゾートしらかみのくまげらですね。県南などに住んでる人はあまり馴染みないかもしれませんね。

16 :名無 :2009/06/05(金) 16:09 ID:CqHC0lE2O
くまげらは白地に黄色ですが…

17 :名無 :2009/06/22(月) 21:43 ID:RHuSI5IgO
青森に行ってきました
三内丸山遺跡付近で新しい東北新幹線高架橋に会いました。すでにレール、架線が引かれておりいつでも試運転ーな感じでしたよ

18 :秋田の名無 :2009/06/27(土) 16:17 ID:LE8ow2Fg0
大阪方面の貨物列車 EF510の代走増えてきたな・・・
EF81も淘汰されていくのか・・・

19 :秋田の名無 :2009/06/30(火) 01:26 ID:5dBslgeM0
富山の薄汚いオンボロEF81。
あれがいいんだよな。
故障が多いらしいが、無くなるのは残念だな。

20 :秋田の名無 :2009/07/02(木) 00:31 ID:Vk0yY9eUO
701系の交替はいつになるのかなあ…

21 :秋田の名無 :2009/07/02(木) 14:38 ID:u52SX.1E0
>>20
昨年及び今年、全検とかしてるからあと5・6年は走ると思います。
さて来年青森まで新幹線が伸びますが秋田支社は弘前〜青森には
新規車両導入せず701系で我慢しろとの考えだそうです。
観光客もあのロングシートで我慢しろって…。
問題はE751。奥羽本線系統に転属になるのかそれとも廃車か?
かもしか置き換えなんて話もありますが…。

22 :秋田の名無 :2009/07/02(木) 17:39 ID:G/CfEmdw0
>かもしか置き換え

よせ!!!やめろおおおおお!!!!

23 :秋田の名無 :2009/07/02(木) 18:28 ID:Vk0yY9eUO
>>21
わかりやすい説明ありがとうございます。かもしかが快速化ってのも噂で聞きました。701系がもう5〜6年走るともなると20年選手ですよ・・・・

24 :秋田の名無 :2009/07/03(金) 07:39 ID:0SRS12mcO
秋田車両センターに751が2編成居るってほんとうですか?

25 :秋田の名無 :2009/07/03(金) 10:11 ID:umbDAS2Q0
>>24
もしかして2チャ(ry
の書き込み見たのかな? どうせガセでしょう…
3編成しかないのに2編成来たらつがる号はまわらなくなってしまうし…

26 :秋田の名無 :2009/07/03(金) 19:28 ID:SF5/NSpMO
時刻表を見てふと思ったんですが東能代8:18発秋田行が1638D、秋田発21:13東能代行が1679D電化区間でわざわざ気動車を走らせるのはなぜでしょうか?

27 :秋田の名無 :2009/07/03(金) 20:44 ID:h.xSWu0Q0
>>26
車両センターでの整備や点検のためです

28 :秋田の名無 :2009/07/04(土) 02:03 ID:sdiDWMN6O
>>27
なるほどねぇ…ありがとうございました

29 :秋田の名無 :2009/07/04(土) 06:04 ID:7GYPcl5QO
レッドサンダーかこいい!

30 :秋田の名無 :2009/07/04(土) 17:30 ID:oaukjCQkO
EF64にあけぼののヘッドマーク、なんかいいね。個人的に、EF65時代より様になってる気がする。

31 :秋田の名無 :2009/07/05(日) 05:29 ID:faaa98CoO
将来的には秋田に常磐からひたちが来ます。男鹿線も110あたりが入ります。あくまで予定なので違ったらごめんなさい

32 :秋田の名無 :2009/07/05(日) 08:22 ID:oeZHBJfY0
>>28
いえいえ。
弘前や東能代ではできない細かいところの点検補修とか機械を使った
洗浄とかもやってるみたいです。
>>29
外観もそうだけどあのブロアー爆音が最高。起動時の音のでかさ
は半端ないっすよ。
>>30
長岡から先機関車が代わった影響で首都圏、特に高崎付近は撮り鉄
の場所取り争いが激しくなった。しかも私有地に勝手に入ったり
路駐、鉄道敷地内での撮影も増えた。おまけにどこどこで撮りたい
から遅れろと言い出すやつまで…
これだから撮り鉄のイメージが悪くなってしまう…
>>31
男鹿線の110系はあり得るかもね。五能線も同様だがどっちも
もしかするとハイブリッドディーゼル導入の可能性も…
自分は普通列車置き換え前に新しいリゾートしらかみの方が
気になります。

33 :秋田の名無 :2009/07/05(日) 16:18 ID:Uz7jxLu2O
>>32 自分は、上野駅の地上ホームで上りの入線を見守りました。そういえば、撮り鉄の非常識な行動は、山陰線の餘部鉄橋でも問題になってましたね。

34 :秋田の名無 :2009/07/17(金) 01:22 ID:0ZdO4Oh20
8月は珍客目白押しですね。
あすかとか天理臨とか。キヤE193もマヤつけて走るようだし撮影に忙しく
なりそうです。

35 :秋田の名無 :2009/07/17(金) 23:53 ID:ibO6eC9wO
久しぶりに土崎通ったらEF81がきれいになくなってた。もしかしてすべて廃車?

36 :秋田の名無 :2009/07/18(土) 00:15 ID:MVWgiBYg0
>>35
多分そうでしょう。
そろそろ東仕様のEF510製造に入るみたいですし。
なんか噂ではあけぼのも510になるとか…
510ってワンハンドルだから81運転してきた人は
最初難儀するそうです。701や75もツーハンドルだし…
でも慣れればワンハンドルの方が楽かな。

37 :秋田の名無 :2009/07/19(日) 10:52 ID:.LIc38wcO
特急はまかぜのキハ181引退しちゃうんですね…国鉄の特急と急行形の気動車大好きなんですよね。神戸線を新快速に負けじと、120km/hで驀進する勇ましさ!カッケェ〜

38 :秋田の名無 :2009/07/19(日) 11:57 ID:0EOpB97k0
凄い雨…
まともに動いている路線は北上線と羽越線、由利鉄くらいか ?

>>37
キハ181といえば確か電車でGO ファイナルにも収録されていま
せんでしたっけ?
爆速で架線の下を走る気動車もいいものですね。
北海道のキハ183も数少なくなってきたし…

39 :秋田の名無 :2009/07/19(日) 16:20 ID:HW0DAciAO
電化する前の気動車つばさ最強!

40 :秋田の名無 :2009/07/19(日) 22:20 ID:djzkZEpcO
車両センター前通ってきました。雨で運休してた為かこまちが6編成ぐらい待機してました。あと、寝台編成あったんですが…昨日区間運休したとかですかね?

41 :秋田の名無 :2009/07/19(日) 23:09 ID:hDTDZ8Q20
>>39
そうだ、つばさも気動車だった。すっかり忘れてた orz
>>40
本日青森着のあけぼのが秋田で抑止後運転打ち切り
同じく日青森着の日本海が東能代で抑止後運転打ち切り
に加え前山付近の水没危機で終日東能代〜大館まで運転見合わせ
そのため本日発上りの寝台列車は青森〜秋田間区間運休で
秋田始発に変更されたためです。

42 :秋田の名無 :2009/07/20(月) 18:57 ID:RNJeLzW6O
>>41
ありがとうございます。やはり、そうでしたか…

43 :秋田の名無 :2009/07/24(金) 19:50 ID:w3c.eoFIO
>>37さん181系はまかぜアップしておきましたのでどうぞ!!
あまり鉄画像貼ると叩かれたので一枚にしておきますね(前にかなり叩かれたので(^^;))

44 :秋田の名無 :2009/07/30(木) 19:24 ID:gt1UJQ8E0
由利高原鉄道の薬師堂駅が改築のため、駅舎が解体され、仮設駅舎となっています。
由利高原鉄道で、最古参の駅なので残念です。

45 :秋田の名無 :2009/07/31(金) 21:05 ID:qgQ2NRK.O
>>43さん、ありがとうございます。国鉄色のキハ181はまかぜ、最高です!

46 :秋田の名無 :2009/07/31(金) 21:26 ID:qgQ2NRK.O
JR九州の885系と、ドイツのICE3は兄弟形式の様に、とてもよく似ている気がします。

47 :秋田の名無 :2009/08/01(土) 19:31 ID:AFP.otAgO
>>45 どう致しまして

また 少し画像UPしておきましたので 見て下さいませm(_ _)m
少し連投したので また叩かれるかな(^_^;)

48 :秋田の名無 :2009/08/02(日) 11:49 ID:0dWoXdR20

スカ、来日

49 :秋田の名無 :2009/08/09(日) 17:06 ID:kHzr09okO
富山のEF81、奥羽線や羽越線では身近ですが、汚れが酷く、もの凄くオンボロに見えてしまうのは自分だけでしょうか?EF510やEH500,EF210など、JR貨物の機関車は全般的に汚れが目立つような気がしませんか?対して、旅客会社の機関車は、綺麗だと思います。

50 :秋田の名無 :2009/08/14(金) 01:34 ID:QKlR2A9AO
今日、田沢湖線の神代付近で、ポケモンの絵をこまちと平行移動しました。それを見た。いとこの子供が大喜びでした。

51 :秋田の名無 :2009/08/14(金) 07:10 ID:aESIwTGYO
>>50
ポケモンこまちいるかなぁと思い車両基地に行ってみましたがいませんでした。でも、久々に量産先行車を見ることができました。私は初号機と呼んでます。

52 :秋田の名無 :2009/08/14(金) 16:45 ID:1q1VGfIs0
先程、甲子園秋田代表臨時列車確認しました。
前後は校章付きのシール、幕は臨時でした。

53 :秋田の名無 :2009/08/14(金) 20:57 ID:QKlR2A9AO
>>51あれは、確か3時過ぎだったから。秋田には5時頃に着くこまちだと思いますよ。

54 :秋田の名無 :2009/08/26(水) 09:20 ID:6Eg22nXoO
今、east-iが大曲駅から横手方面に出発して行きました。

55 :秋田の名無 :2009/08/26(水) 13:22 ID:/X8Wwzrw0
>54
East-i Eですね。今日は奥羽本線検測です。
新庄まで行ったあと秋田へ戻ってきます。
ちなみに明日は羽越本線検測です。

56 :秋田の名無 :2009/09/06(日) 17:56 ID:PXwpn.XoO
今夜のテレ朝、19時から必見だぉ

57 :秋田の名無 :2009/09/08(火) 16:43 ID:MBKGE5WMO
さっき、ピカチュウの絵を描いた秋田行きのコマチを見た!

58 :秋田の名無 :2009/09/09(水) 17:06 ID:wW6.MeUwO
East-iD宇都宮駅で発見!

59 :秋田の名無 :2009/09/10(木) 07:00 ID:IYBN5tIgO
58>>
East-iD最近見ないと思ったら宇都宮ですか…。

60 :秋田の名無 :2009/09/12(土) 23:16 ID:4MgcFj5wO
京急2100形の、京急あきたフェア号に、品川駅で初めて遭遇。嬉しいものです。京浜急行と秋田は縁があるらしいですね。

61 :秋田の名無 :2009/09/17(木) 14:05 ID:mWK4f/6cO
牛島秋田車両センターにピカチュウこまちとまってますよ(^O^)

62 :秋田の名無 :2009/09/22(火) 19:32 ID:xjfxnT.IO
マタギ見た人いるかな!?

63 :秋田の名無 :2009/09/24(木) 23:45 ID:n7EcGLAcO
土崎の総合車両センターの一般公開いつだかわかる方いませんか?

64 :秋田の名無 :2009/09/25(金) 07:51 ID://VA8BawO
秋田車両センター祭りは10月くらいだったようなきがしますが今年はいつなのかな?

65 :秋田の名無 :2009/09/25(金) 20:11 ID:Vx4deuFsO
総車セは10/17です!

66 :秋田の名無 :2009/09/25(金) 21:00 ID:ezr5juKYO
>>65ありがとうございます!

67 :秋田の名無 :2009/10/05(月) 21:33 ID:5OIEVZ9IO
最近EF81電機機関車のパンタグラフだけが新しく交換されて車両自体はボロボロの塗装ですが、EF500機関車と世代交代間近での事ですか?
新屋駅に時間待ちで停車しているEF81機も魅力ですが、爆心して新屋駅を通過して行くEF500機を見るタイミングを逃し残念。
新屋駅に停車する。お目見えする時期にはEF81機関車も引退するには残念。
昭和時代の味のある機関車も残し少なからず走らせてもらえれば幸です。

68 :秋田の名無 :2009/10/08(木) 11:10 ID:1mYi5TXs0
平日に一日かけて秋田内陸縦貫鉄道に乗ろうと思ってるんだけど
周辺のアクセスしやすい観光スポット教えてください
とりあえず、マタギ資料館とかくま牧場には行こうと思ってます

69 :秋田の名無 :2009/10/09(金) 23:31 ID:f4NEMeFcO
秋田車両センター開放日いつかな?

70 :秋田の名無 :2009/10/10(土) 10:15 ID:d9Nv1UE.0
今年は5月30日にやりました。

71 :秋田の名無 :2009/10/22(木) 10:14 ID:oDHs6wXI0
今週末は風っこあっぷる号か…



仕事で行けねぇ orz

72 :秋田の名無 :2009/10/22(木) 11:49 ID:pgIpuMAMO
秋田車両センター開放日終わってたの(≧ε≦)まじすか!

73 :秋田の名無 :2009/10/22(木) 11:50 ID:pgIpuMAMO
風っこあっぷる号てなに?教えて下さい

74 :秋田の名無 :2009/10/23(金) 13:03 ID:syyIqxGI0
>>73
24/25日に五能線弘前〜五所川原間で運転されるトロッコ列車です。
車両は小牛田運輸区のびゅうコースター風っこ(キハ48改)。
途中速度を25km/h程度に落として運転するかも?
春のりんごの花風っこ号は爽やかな風を浴びることができましたが
今回はちょっと寒いかも??

75 :秋田の名無 :2009/11/01(日) 01:34 ID:939.LTXMO
鉄道好きな方々に聞きたいんですが。羽越線を走ってる、大阪行きの貨物列車は ずっと新潟、富山、石川、福井を通って大阪に行くんですか?

76 :秋田の名無 :2009/11/02(月) 15:25 ID:uSllcdXs0
羽越線を走っている貨物列車は、大阪行き、東京行き、名古屋行き、などがあります。
大阪行きは、羽越線を走り、山形(羽越線)新潟(羽越線、信越線)富山、石川、福井(北陸線)を通り
大阪へ向かいます。

77 :移住希望 :2009/11/03(火) 23:46 ID:lBmopqXYO
秋田県に移住して若い頃の鉄ちゃん復活しようと思うけれど、鉄道模型店なんて秋田県にあります?

78 :秋田の名無 :2009/11/04(水) 13:48 ID:o5lO2x0E0
>>77
専門店はないけどNゲージ扱っている店ならありますよ。
TOMIXやKATOのカタログ巻末に掲載されています。

昔はなかよしとかよく行ったけど今はあるかな?

79 :秋田の名無 :2009/11/04(水) 15:15 ID:eynzzyrIO
ヤフオク漁った方が早そう…

80 :秋田の名無 :2009/11/08(日) 18:32 ID:fUAudq/2O
今日EastiDって書いた列車を初めて見ました。なかなかうるさい音してました。

81 :秋田の名無 :2009/11/09(月) 08:18 ID:.dU77oN6O
>>1

82 :秋田の名無 :2009/11/09(月) 10:03 ID:5KlVMj6g0
>>80
気動車特有の爆音ですね

EastiDの運転情報はDJ誌に載ります。基本的には秋田車両センター
に所属してるけど北海道へ借り出されたり東日本各地を巡るんで
基地にいること少ないです。

83 :秋田の名無 :2009/11/10(火) 00:59 ID:XiHNf61YO
>>76それじゃ、羽越線回りで、東京に向かう貨物列車はどこを通って?東京に行くんですか?後、夜中にディゼルの機関車が、コンテナ車を連結させて毎晩通るけど?あれはどこから来てるんですか?

84 :秋田の名無 :2009/11/10(火) 21:25 ID:WsAMhM46O
83さんへ、
ディゼル機関車両、DD10、DD51、62機関車輌かと。多分貨物ターミナルに、集まるコンテナが、本線運転になる前のディゼル機関車両かと思います。
行き先の決まったコンテナ車両は、各電化機関区車輌につなぎ運転区にかわります。近年では、EF81機関車輌が主流・ED75機関車輌でしたが、最近はEF500でしたか?直流機関車輌・EF62に似ている車両も秋田市内で見えます。東北では、交流電化が主流ですが直流電化機関では、
直流機関車両の、金太郎さんマークのEH500車両もお目見えできます。
各電化機関区にその車両の主流車両が有り本線に入る前の入れ替え車両かと思います。万能機関車両が交直両用の車両です。
詳しく説明出来ず済みません。多分貨物ターミナルのディゼル機関車輌は本線運転前の車両つなぎ合わせの仮車両かと思います。

85 :秋田の名無 :2009/11/11(水) 14:02 ID:0AIHWoJI0
>>83
夜中に秋田・横手駅を通過する貨物列車は秋田貨物発北上線経由宮城野行き
牽引はDD51、1日1往復です。

羽越経由東京方面行きは長岡から上越・高崎線経由です。

86 :秋田の名無 :2009/11/14(土) 00:28 ID:WMK1xufQO
>>85宮城県まで行ってるんですか?

87 :秋田の名無 :2009/11/27(金) 21:27 ID:jK3XbiooO
ビール列車

88 :秋田の名無 :2009/11/28(土) 19:06 IFw0qva proxy3107.docomo.ne.jp
貨物列車の通過時刻などは調べられますか?

89 :C571 :2009/12/05(土) 17:01 07022440932983_va wb01proxy10.ezweb.ne.jp
>>88さん 貨物時刻表で最寄りの発着時刻をみてから、通過駅の時刻を予想すれば良いかとおもいます。

90 :秋田の名無 :2009/12/19(土) 14:01 p4104-ipbf202akita.akita.ocn.ne.jp
ダイヤ改正の情報って魁以外に何かありますか??

91 :秋田の名無 :2009/12/19(土) 17:11 p1012-ipbf304akita.akita.ocn.ne.jp
>>90
JR東日本のホームページ>プレスリリース。ただし秋田支社は
いつも遅い。盛岡支社分はすでに発表済みです。

92 :秋田の名無 :2009/12/20(日) 16:21 p4104-ipbf202akita.akita.ocn.ne.jp
県内はほぼ改正なしなんですね。来年の12月まで待てということか…

93 :秋田の名無 :2009/12/21(月) 12:27 p4087-ipbf301akita.akita.ocn.ne.jp
>>92
近いうちに3月改正分は秋田支社のホームページに内容が
記載されるのでそれまでなんとも言えませんね…
2010年12月は新幹線がらみで大幅な改正あるんでしょうけど
弘前・青森方面だけになりそうです。

94 :秋田の名無 :2009/12/26(土) 09:43 7xE3MiZ proxyc111.docomo.ne.jp
来年3月のダイヤ改正で北上線の貨物列車が廃止になるって本当なのかな?

北上線は本州最北端のDD51重連運用が貴重な存在だったのにな〜

男鹿線の貨物列車が廃止になり、今度は北上線からDD51が撤退…残るは秋田港駅までの運用のみかあ〜

秋田の地からDD51が消えるのは時間の問題かも知れない…

95 :秋田の名無 :2009/12/26(土) 17:11 p2214-ipbf208akita.akita.ocn.ne.jp
>>94
えっ?まじですか…。ソースは??

そういえば恒例の貨物時刻表予約案内はがきが届きました。
2010年版予約したっす。さて例の北上線経由はどうなるか時刻表
が届くまでわからない…

96 :秋田の名無 :2009/12/26(土) 19:34 7xE3MiZ proxycg018.docomo.ne.jp
>>95
秋田魁新報に載ってたらしい…日付は不明だけど。

シー&レールの関係で北上線の貨物列車が廃止になったら秋田県としては困るから廃止しないでもらいたいって記事だったらしいよ。
EF510が投入されるのも結構だけどDD51やED75、EF81が淘汰されていくのが寂しいよ(泣)

97 :秋田の名無 :2009/12/29(火) 15:19 ZQ053129.ppp.dion.ne.jp
>>95
2010年3月13日ダイヤ改正で廃止になります。
ですから、3月12日発で最後と思われます。

98 :秋田の名無 :2009/12/29(火) 18:13 07032040578113_ge wb49proxy02.ezweb.ne.jp
583系見れる所知りませんか?

99 :秋田の名無 :2009/12/29(火) 22:47 p4052-ipbf305akita.akita.ocn.ne.jp
ナンカン NANGKANG 195・55.15 4本で20000円。
悪くないかな。滑りまくるけど。すべる=タイヤ減らない=
コントロール楽しい だかんね。

100 :秋田の名無 :2009/12/30(水) 13:41 ZK144040.ppp.dion.ne.jp
>>98
今日現在 青森車両センターに留置中です。
2010年1月1日の特急かもしか2・3・6号に583系秋田車が充当予定です。

101 :100 :2009/12/30(水) 15:48 ZK144040.ppp.dion.ne.jp
訂正
誤 2010年1月1日の特急かもしか2・3・6号に583系秋田車が充当予定です。

正 2010年1月1日の特急かもしか2・3号に583系秋田車が充当予定です。

1月2日 臨時特急ふるさとゴロンと号青森発上野行きに充当されます。

102 :秋田の名無 :2010/01/01(金) 01:32 2ck3Mbq proxy3118.docomo.ne.jp
カレンダー欲しい人いない?表紙ファステック…レアだと思ふ。

103 :秋田の名無 :2010/01/02(土) 21:42 5Ke3nSO proxy3149.docomo.ne.jp
いらなない。ほしくもない。

104 :秋田の名無 :2010/01/02(土) 23:01 p10018-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
>>103
だったら黙ってなさい

105 :秋田の名無 :2010/01/09(土) 20:33 7tq3oLR proxycg009.docomo.ne.jp
テレビ朝日で東京メトロ、山手線の秘密やってるよ

106 :秋田の名無 :2010/01/10(日) 12:57 5I41GXk proxy3160.docomo.ne.jp
↑最近のゴールデンの枠らしくない、イイ番組でしたね。

107 :秋田の名無 :2010/01/11(月) 01:36 07032450603117_gr wb60proxy06.ezweb.ne.jp
少し前の新聞に、700系?500系?が2月28日で運転を辞めるって書いてた記事が有ったけど!あれはマジかな?

108 :秋田の名無 :2010/01/11(月) 02:16 7tq3oLR proxy3118.docomo.ne.jp
この前の羽越線に続き奥羽線でも事故…新年早々嫌ですね…。

109 :秋田の名無 :2010/01/14(木) 16:35 ZQ051234.ppp.dion.ne.jp
>>107
500系は2月28日限りで定期列車のぞみ号から離脱する予定です。
これをもって500系は東海道新幹線(東京〜新大阪)での運転を終了します。
この後を継ぐのはN700系になります。

110 :秋田の名無 :2010/01/15(金) 13:29 FeA2yGd proxy1174.docomo.ne.jp
昼前に東能代駅そばでeasti D なる白い列車を見ました!この列車はレアなんでしょうか?

111 :秋田の名無 :2010/01/15(金) 16:43 07031041713584_mb wb08proxy04.ezweb.ne.jp
↑先週秋田車両センターにいましたよ〜

112 :秋田の名無 :2010/01/16(土) 15:22 ZQ051233.ppp.dion.ne.jp
>>110
Easti Dは検測車です。秋田車両センターの所属でJR東日本の非電化区間を検測する列車です。

113 :秋田の名無 :2010/01/20(水) 19:52 FeA2yGd proxyag035.docomo.ne.jp
うちの息子がレッドサンダー大好きなんですけど、あれって毎日同じ時間に同じ場所を通過するんでしょうか?

114 :秋田の名無 :2010/01/20(水) 23:03 5Ke3nSO proxyc140.docomo.ne.jp
レッドサンダーEF500番台は、だいたい同じ時刻に通過しているように思います。月曜日の日は、あらや駅踏切に珍しく停車してました。午後2時過ぎ〜ですが、いつもは、EF81機関車両、富山車両が停車をする時間帯に停車していました。何度か同じ時間帯に雄物大橋を通過しているのもみました。

115 :秋田の名無 :2010/01/22(金) 18:13 p4075-ipbf306akita.akita.ocn.ne.jp
最近(JR貨物時刻表の)運用ではEF81なのに赤雷が代走している貨物
よく見かけますね。そろそろEF81もお役御免かな…
>>113
決まっているのは秋田貨物発新潟行き1日1往復と秋田貨物発大館経由
青森信行き1日1往復だった気がします。
それ以外に上記のような突発運用が…

116 :秋田の名無 :2010/01/23(土) 14:28 FeA2yGd proxyag044.docomo.ne.jp
JR貨物時刻表ってあるんですか!?見たいですけど素人にも見れますか?

117 :秋田の名無 :2010/01/24(日) 14:16 p2169-ipbf308akita.akita.ocn.ne.jp
>>116
http://www.rfa.or.jp/
ここの貨物時刻表から申し込みすると入手できます。
価格は2400円(送料500円別)、東北なら仙台ジュンク堂書店で購入
できます。
ネットで申し込み、コンビニ払いもできます。2010年版は3月改正時に
発売となるので予約となります。2009年版は品切れみたいです。
内容は日本全国のJR貨物時刻表、一部私鉄・臨海・臨港鉄道時刻
JR貨物機関車運用表、フォトギャラリーなどです。
なお、機関車運用表にはJR東と共用している田端操の分は載って
いませんでした。

118 :秋田の名無 :2010/01/24(日) 21:00 FL1-119-241-132-195.aki.mesh.ad.jp
鉄道写真撮影地の秋田市内または近郊のお薦めスポット教えてもらえませんか?

119 :秋田の名無 :2010/01/27(水) 16:01 ZB169037.ppp.dion.ne.jp
>>118
http://www.r-street.net/ars/index.html
このサイトに詳しく載っています。

120 :秋田の名無 :2010/01/27(水) 22:29 07031041713584_mb wb08proxy09.ezweb.ne.jp
仙台市に来てるが新幹線見にいきて〜

121 :秋田の名無 :2010/01/28(木) 16:34 07032450603117_gr wb60proxy04.ezweb.ne.jp
>>120せっかく仙台に行ったんなら。利府の車両工場に行けば良かったのに?

122 :秋田の名無 :2010/01/28(木) 23:38 FL1-119-241-132-33.aki.mesh.ad.jp
>>119
とっても良いサイト紹介して下さってありがとうございます。

123 :秋田の名無 :2010/02/02(火) 23:12 07031041713584_mb wb08proxy16.ezweb.ne.jp
こまち新型車両発表されましたね!

124 :秋田の名無 :2010/02/02(火) 23:31 07031041713584_mb wb08proxy06.ezweb.ne.jp
E6系こまち

125 :秋田の名無 :2010/02/02(火) 23:34 07031041713584_mb wb08proxy10.ezweb.ne.jp
新型車両こまちUPしました!なまはげとかんとうをイメージしたカラーらしいですね。

126 :秋田の名無 :2010/02/03(水) 13:57 5Ke3nSO proxyc134.docomo.ne.jp
先程、13時35分頃レッドサンダーが新屋駅を秋田駅方面に通過していきました。 EF81機関車両が新屋駅踏切で待機、レッドサンダーをやり過ごし出発進行していきました。
待機していたEF81のブロアー音がいつもより響いてました。

127 :秋田の名無 :2010/02/03(水) 14:04 7xE3MiZ proxycg034.docomo.ne.jp
>>125
カッコイイ!
宇宙戦艦なんとかって名前で宇宙に飛んで行きそうな感じしますね。さきがげに載ってたイラストとはまたイメージが違いますね。

>>126
貨物、今日は微妙に遅れて走ってませんか?

128 :秋田の名無 :2010/02/03(水) 14:39 5Ke3nSO proxyc133.docomo.ne.jp
127、下りの貨物は遅れているのかもしれませんが、上りのEF81は、いつもの待機時間帯のような・・?

129 :秋田の名無 :2010/02/03(水) 17:07 7xE3MiZ proxy3133.docomo.ne.jp
>>128
やっぱり下りは遅れてましたか。ありがとうございます。

130 :秋田の名無 :2010/02/08(月) 14:34 5Ke3nSO proxycg009.docomo.ne.jp
先程レッドサンダーが新屋駅踏切から出発進行しました。ブロアー音がとてもよく響きました。

131 :秋田の名無 :2010/02/08(月) 21:03 FeA2yGd proxyag024.docomo.ne.jp
ブロアー音ってどんなのですか?

132 :秋田の名無 :2010/02/09(火) 08:31 5Ke3nSO proxy388.docomo.ne.jp

例えて言えば車のエンジン音で発車する時にモーターのうなりが響きわたりますその時エアーがぬける音と入り交じります。
停車して出発進行の時の加速する時の機関車両の響きがたまりませ。

133 :秋田の名無 :2010/02/15(月) 14:37 5Ke3nSO proxy380.docomo.ne.jp
今日もレッドサンダー、EF510-7号機が新屋駅踏切に停車していましたょー。

134 :秋田の名無 :2010/02/15(月) 19:59 p4104-ipbf202akita.akita.ocn.ne.jp
秋田駅の新幹線ホームを大曲方に延長する工事、始まったみたいですね。

135 :秋田の名無 :2010/02/16(火) 00:40 7tq3oLR proxyc105.docomo.ne.jp
E6系では今のホームだと短いからでしょうね。7両ですから。

136 :秋田の名無 :2010/02/16(火) 18:33 7xE3MiZ proxycg005.docomo.ne.jp
秋田貨物駅構内で普段見かけないDE10に運転士さん達が何人も乗り込んで構内を何回も行ったり来たりしてましたよ。練習ですかね?
まさか、秋田港に運用されてるDD51をDE10に置き換える事なんてないですよね!?

誰か情報を持ってる人いませんか?

137 :秋田の名無 :2010/02/16(火) 21:24 p6769c4.akitnt01.ap.so-net.ne.jp
>>136
DL(ディーゼル機関車)運転士養成のためのハンドル訓練運転です。
偶にホキをつないで弘前あたりまで運転されることもあります。

138 :秋田の名無 :2010/02/16(火) 22:21 p1062-ipbf404akita.akita.ocn.ne.jp
マナーの悪い撮り鉄の馬鹿がどっかで電車止めたね

139 :秋田の名無 :2010/02/18(木) 09:29 D8W3mTf proxyc130.docomo.ne.jp
大糸線のキハ52が引退してしまうのが残念。花輪線のキハ52も無くなった久しいし。
個人的キハ20系列のあの形が好きなので、無くなるのは残念。

140 :秋田の名無 :2010/02/25(木) 11:02 07022440932983_va wb01proxy04.ezweb.ne.jp
>>139さん
噂(あくまでも噂です)ですが、52のどれか1両が津山の扇庫に入庫するみたいな事を聞いた事ありますよ。実現すれば、毎年恒例のスローライフ(58、28)に繋げてほしいですね。

141 :秋田の名無 :2010/02/26(金) 14:37 D8W3mTf proxy3103.docomo.ne.jp
>>140 津山の扇庫はよく合いそうですね。出来れば、キハ52はあの辺の、津山線とか姫新線、因美線なんかで走り続けて欲しいものです。 JR西日本は、未だ国鉄時代の車両が、沢山走ってるので、国鉄車両が好きな自分にしたら、嬉しい事です。

142 :秋田の名無 :2010/03/03(水) 00:09 softbank219057230200.bbtec.net
JR東日本のEF510が発表になりましたがあれは北斗星用の用ですがあけぼのについては現状のEF81&EF64のコンビでいくのでしょうか?青森新幹線開業後はEF510に期待します。寝台特急北陸が廃止とは寂しい限りです。あけぼのの秋田以降の乗車率の高さを確認してほしいです。自分は大館からでいつの車掌にうるさいと怒られています。

143 :秋田の名無 :2010/03/03(水) 01:05 07032450603117_gr wb60proxy05.ezweb.ne.jp
只今、岩手県内を通過中のカシオペアの車内から投稿してます。これからシャワー浴びて寝ます。朝には北海道上陸です。おやすみなさい。

144 :秋田の名無 :2010/03/03(水) 13:28 NYe1GqM proxy3105.docomo.ne.jp
午前11時頃、羽越線(西目付近)でリゾートしらかみ号見ました。どこに行ったんだろう??

145 :秋田の名無 :2010/03/12(金) 20:10 FeA2yGd proxyag013.docomo.ne.jp
本日6時前に東能代駅で新型車両の輸送と思われるものに出会いました!クハ735って書いてたかな?どこで使う車両だったんだろう?

146 :秋田の名無 :2010/03/12(金) 20:27 p8016-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
>>145
山口の工場から函館へ送る途中らしいよ。
いいもん見たね。

147 :秋田の名無 :2010/03/18(木) 00:11 NXC2yBS proxy3172.docomo.ne.jp
北陸お疲れ様でした。
あけぼの頑張って!。

148 :秋田の名無 :2010/03/19(金) 11:05 07022440932983_va wb01proxy05.ezweb.ne.jp
>>141さん
キハ52-115は津山入り確定となりました!!それと、山陰線で活躍していたキハ33-1001(元50系客車)も津山入確定となりまして、後藤で整備を終えて昨日岡山へ回送されました。

149 :秋田の名無 :2010/03/20(土) 00:00 7xE3MiZ proxy3151.docomo.ne.jp
秋田からDD51は完全撤退してましたね…土崎でDE10の貨物を見た時はショックでしたozr

でも、頑張れ!DE10!

150 :秋田の名無 :2010/03/21(日) 19:04 07032450603117_gr wb60proxy10.ezweb.ne.jp
今、朝日放送で新型新幹線の放送してますね

151 :秋田の名無 :2010/03/21(日) 19:32 FeA2yGd proxy1161.docomo.ne.jp
いや〜、すばらしい番組だ!

152 :秋田の名無 :2010/03/22(月) 17:11 D6Q0rB2 proxycg004.docomo.ne.jp
撮り鉄は大集合しちゃ駄目だよ、業務妨害だから。

153 :秋田の名無 :2010/03/22(月) 23:44 7tq3oLR proxy385.docomo.ne.jp
>>50>>51
こまちを400系と紹介されてました┐('〜`;)┌
がっかりです(>_<)

154 :秋田の名無 :2010/03/23(火) 07:52 7tq3oLR proxy3160.docomo.ne.jp
>>150
>>151
間違いでした。失礼しました。

155 :秋田の名無 :2010/03/25(木) 20:40 D8W3mTf proxy3162.docomo.ne.jp
>>148
いずれ、津山に行きたいですね。それと、特急はまかぜのキハ181も、引退間近そうですね。後継のキハ189系の試運転が始まったみたいですし。無くなる前に、キハ181のはまかぜに乗りたいです。

156 :秋田の名無 :2010/03/25(木) 22:37 07022440932983_va wb01proxy12.ezweb.ne.jp
>>155さん
来年には、キハ189系になりますからお早めにキハ181系に御乗車してくださいませ
DML30エンジンの、サウンドも後僅かですので
機会があれば御乗車下さいませ 中間車のエンジン直上は15番席です

157 :秋田の名無 :2010/04/02(金) 21:17 5Ke3nSO proxy3172.docomo.ne.jp
今日の午後新屋駅踏み切り上りかと?
電気機関車両も綺麗にペイントされ、旧型客車を一両、この客車も綺麗にペイント、全面塗装され甲種運送!・・
もしくは、秋田でSLを走るイベントの試運転?
懐かしい客車を見る事が嬉しい反面、電気機関車両の形式を見る事ができない事に残念でした。
多分EF81機関車両の用に思います。
詳細わかる方情報お願いします。

158 :秋田の名無 :2010/04/03(土) 16:12 ZQ054200.ppp.dion.ne.jp
>>157
秋田総合車両センターに入場していたオハ47−2261(高崎車両センター所属)
がEF81−141(長岡車両センター所属)に牽引されて出場しました。
この車両は秋田総合車両センターで検査を行うため、極稀に見ることができます。
新屋駅は16時50分ころ通過だと思われます。

159 :秋田の名無 :2010/04/03(土) 21:40 5Ke3nSO proxyc131.docomo.ne.jp
158さん
ありがとうございます。 157です。
アンカー使えず済みません 。
電気機関車両も、客車も、詳しく教えていただきありがとうございます。

160 :トラ :2010/04/04(日) 12:21 pw126249005252.9.tss.panda-world.ne.jp
秋田市でNゲージ商品扱っている店舗があるのを知ってる方いましたら教えて下さい。

161 :秋田の名無 :2010/04/09(金) 01:00 D8W3mTf proxy3160.docomo.ne.jp
>>156さん
わざわざありがとうございます。キハ181はまかぜの、大阪〜姫路間の山陽本線を223系新快速に負けじと、最高120km/hで驀進するところが特に好きです。今年中に、いなほ&北越&サンダーバードの乗り継ぎで大阪に行って、はまかぜに乗り、津山のキハ52を見たいと思います。

162 :秋田の名無 :2010/04/12(月) 21:48 07022440932983_va wb01proxy07.ezweb.ne.jp
>>161さんお金とお暇がありましたら、日本海かきたぐにで大阪目指してみてはどうでしょうか?たまには、ハネに揺られるのも良いかとおもいます
また、東海道、山陽本線をダ〜ボ利かせて力走するキハ181系はまかぜをご堪能くださいませ
また、津山の扇庫見学は事前予約(ご存知でしたら、失礼致しました)が必要ですから見学前には、是非予約されて下さいませ

163 :秋田の名無 :2010/04/14(水) 15:27 5Ke3nSO proxycg053.docomo.ne.jp
今日新屋駅踏切でレッドサンダーが何回か?退行運転していたみたいでした。
いつもは通過時間なのですが、信号機見落としかな?

164 :秋田の名無 :2010/04/16(金) 23:45 p8016-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
小坂鉄道の廃線を利用しての鉄道テーマパーク構想が持ち上がりましたね。
あの機関車(DD13)の体験運転も検討されているそうだ。
もし出来たら絶対行く!!!!

165 :名も剥げ :2010/05/09(日) 06:52 07031041713584_mb wb08proxy01.ezweb.ne.jp
秋田車両センター祭りはいつかわかる方いますか?

166 :名も剥げ :2010/05/11(火) 11:46 g10StyYjqmiu5gb2 w22.jp-t.ne.jp
「電気機関車両」とかやめてほしい。わざとですか?
一般的に鉄道マニアじゃなくても、機関車は「機関車」でとおってる。

バカにされてる気がする。

167 :名も剥げ :2010/05/12(水) 09:49 07022440932983_va wb01proxy03.ezweb.ne.jp
>>166さんの気持ちもわからなくはないのですが、不特定多数の方が閲覧するので、ただの機関車とカキコだけなら、DL EL SLどの機関車なのかわかりませんし、鉄ちゃん大集合ってあるので 電機機関車車両でも機関車でもELでも表現は自由かとおもいます
私は、どの表記でも宜しいかと思ってます。
166さん、私のカキコみて不快に思われたらすいません。

168 :名も剥げ :2010/05/12(水) 12:50 p2219-ipad03akita.akita.ocn.ne.jp
まあ、どっちでもいいわな。

169 :名も剥げ :2010/05/13(木) 00:15 7tq3oLR proxy3118.docomo.ne.jp
東北新幹線E5系の名前がはやぶさに決まりましたね。どっかできいたことあるような…。

170 :名も剥げ :2010/05/13(木) 00:29 7tM0q3g proxyc103.docomo.ne.jp
はやぶさ=ブルートレインのイメージから離れないと思います。

171 :名も剥げ :2010/05/13(木) 03:46 07032040531670_hc wb67proxy08.ezweb.ne.jp
はやぶさは賛否両論
青森県民ははつかりの方がよかったて意見が多いね

172 :名も剥げ :2010/05/13(木) 10:16 g10StyYjqmiu5gb2 w42.jp-t.ne.jp
>>167

悪気ないことはわかりました。

ただ「電気機関車両」という単語は、この掲示板で初めて聞きました。

電気機関車
EL

などは使われていますが…

173 :名も剥げ :2010/05/13(木) 21:03 7xE3MiZ proxycg013.docomo.ne.jp
まぁ、堅い事を言わないでニュアンスで判るんだから良しとしましょう!

ここは鉄分の多い人から少ない人まで幅広く愉しめる場なんだから^^

174 :名も剥げ :2010/05/13(木) 22:29 07022440932983_va wb01proxy01.ezweb.ne.jp
167です
>>172さん 電機機関車車両ってカキコした人は
多分、機関庫かどこかに駐機してたのかもしれませんね 本線上は列車、測線等本線以外は車両になりますからね
また、いらない事カキコしてすいません
>>173さんのいうとおり、楽しくいきましょう!!

175 :名も剥げ :2010/05/26(水) 21:45 07032040531670_hc wb67proxy04.ezweb.ne.jp
12月いよいよハイブリットしらかみ運転
開始かぁ〜。楽しみだなぁ〜

176 :名も剥げ :2010/05/26(水) 22:18 p1053-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
そして、現在の青池編成はバイバイする訳ですね。
東北新幹線全線開通であけぼの・日本海もどうなる事やら・・・

177 :名も剥げ :2010/05/27(木) 04:15 7xE3MiZ proxy3174.docomo.ne.jp
日本海はどうなるか判らないけど、北斗星&カシオペアが羽越・奥羽線経由で運転なるかも!?

もしそうなったら、JR東日本とJR貨物のEF510の共演、そしてJR西日本のトワイライトエクスプレスととの共演が実現しそうですね♪
ちなみにソースは鉄道関係者さん達の雑談から…

だから、これはあくまでも非現実的な話しですがね…
それにしても、JR貨物のEF81の運用が随分と減りましたorz

178 :名も剥げ :2010/05/27(木) 23:07 g10StyYjqmiu5gb2 w21.jp-t.ne.jp
北斗星&カシオペアは、東北・北上・奥羽線経由を希望します!

179 :名も剥げ :2010/05/28(金) 01:03 07032450603117_gr wb60proxy07.ezweb.ne.jp
>>178北上線は来ないでしょう?オラが希望は、東北線、福島から奥羽線だね。

180 :名も剥げ :2010/05/28(金) 01:49 7xE3MiZ proxycg031.docomo.ne.jp
いやいや、東北本線小牛田から新庄経由がいいよ…

でも、羽越経由のEF510牽引も希望〜

奥羽線秋田以南は貨物が撤退してから寂しくなったから、北斗星は北上、福島、小牛田のいずれかを経由、カシオペアは羽越経由ってのはどうかな?

181 :名も剥げ :2010/05/28(金) 07:47 g10StyYjqmiu5gb2 w51.jp-t.ne.jp
>>179

福島〜新庄間、標準軌だから走れない。

182 :名も剥げ :2010/06/08(火) 08:43 D8W3mTf proxycg035.docomo.ne.jp
253系の3両編成が、長野電鉄に譲渡されて、長電特急として再び走るという話題に驚きました。

183 :名も剥げ :2010/06/08(火) 21:07 Kv62x1e proxy3149.docomo.ne.jp
教えて下さい!7月6日7日にE6が夜間運転で田沢湖駅まで来るって聞いたのですが、日中の試運転より先に夜間運転するもんですかね?もし本当なら昨日、盛岡でE5見てきたんで楽しみにしてます。

184 :名も剥げ :2010/06/09(水) 00:07 07032040531670_hc wb67proxy02.ezweb.ne.jp
>>183
日中試運転をやった場合、万が一不具合等で車両がストップすると
営業列車に遅れや運休といった影響がでるので夜間やっている
かと思われます。

185 :名も剥げ :2010/06/09(水) 11:01 D8W3mTf proxy3159.docomo.ne.jp
ここは、秋田絡みの鉄道の話以外NGなんでしょうか?
秋田以外の、例えば関東や関西の私鉄とか、他のJR各社の話とか…

見てると、秋田ネタに偏り過ぎてる感じがするのは自分だけでしょうか?

186 :名も剥げ :2010/06/09(水) 12:07 FeA2yGd proxy1158.docomo.ne.jp
E6早くみたいな〜

187 :名も剥げ :2010/06/09(水) 18:03 Kv62x1e proxycg032.docomo.ne.jp
>>183ですが、昨日E6が仙台に陸揚げされましたね!JR発表で来月の6、7日にE6が仙台〜田沢湖まで夜間の試運転するそうです。
質問ですが、その前後日とかにEAST-iは運転しますか?分かる方教えて下さい。子供が新幹線好きで一度見せてあげたいもので…おねがいします。

188 :名も剥げ :2010/06/12(土) 21:48 i219-164-109-237.s02.a005.ap.plala.or.jp
教えてください。羽越線の
小砂川-上浜間の海と岩とSカーブを見下す有名撮影地
ってどの辺でしょうか。
ランドマークとかありますか?
バイクやクルマで現地までいけますか?

189 :名も剥げ :2010/06/13(日) 15:36 p3194-ipbf201akita.akita.ocn.ne.jp
>>185
秋田の掲示板ですから、ここで東武だ近鉄だって話をされても盛り上がらないのでは??
偏っている以前の問題だと思います。

190 :名も剥げ :2010/06/13(日) 23:04 07022440932983_va wb01proxy12.ezweb.ne.jp
>>189
確かに、そうかもしれないが、以前あったスレッドでは秋田限定でなく全国の話題で盛り上がってたけどな
只でさえ過疎ってるのに秋田限定だと、過疎りすぎるかとおもうのですが…

191 :匿名 :2010/06/13(日) 23:08 Fh40s6p proxycg057.docomo.ne.jp
秋田駅でもATOS接近放送を使ってくれたらね〜いいのに。フルカラーLED電光掲示板に変えてさ。

192 :名も剥げ :2010/06/14(月) 01:02 07022440932983_va wb01proxy06.ezweb.ne.jp
>>191さん
それいいかもしれませんね(^-^)/でも、東京や大阪と違って二両編成とか放送されるのも辛いですね
また、電光掲示板は見やすいけど私は、味気なくて電光掲示板はご遠慮願いだいです

193 :名も剥げ :2010/06/14(月) 20:30 p3194-ipbf201akita.akita.ocn.ne.jp
>>190
話題にできればいいんでしょうけど、関東、関西の私鉄って秋田にいる分には
身近じゃないですからね。話題の出しようがないんでしょう。
それよりかは、今後のあけぼの、かもしかの行方なんていった方がよっぽど話題にできて
盛り上がれる(?)かもしれない

194 :名も剥げ :2010/06/14(月) 21:37 5Ke3nSO proxy3105.docomo.ne.jp


特に、何処の路線でも構わない気がしますが、

自分の感じた事を、教えて下されば幸いてす。

195 :名も剥げ :2010/06/14(月) 21:43 07022440932983_va wb01proxy07.ezweb.ne.jp
>>193
確かに、私鉄とかは馴染みがないとわかりませんね
全国の、JRや懐かしの国鉄時代の話とかだったら皆さん書き込みやすいかもしれませんね

196 :名も剥げ :2010/06/24(木) 15:30 07022440932983_va wb01proxy06.ezweb.ne.jp
最近カキコないですね…そういえば、もう直ぐ餘部新線に切り換えですので画像に餘部画像upしてみました。

197 :名も剥げ :2010/06/25(金) 11:38 FeA2yGd proxy1161.docomo.ne.jp
鶴形付近に撮り鉄二人見つけたけど、なんか変わったの来るの?

198 :名も剥げ :2010/06/25(金) 20:55 7xE3MiZ proxycg002.docomo.ne.jp
>>197

下りではワクワクドリーム号の青森への回送(583系)

上りでは金太郎(EH500)の九州への回送。レッドサンダー(EF510)牽引の貨物列車に連結されてました。EF510+EH500は迫力がありましたよ。

199 :名も剥げ :2010/07/04(日) 16:29 Kte1GlT proxy382.docomo.ne.jp
新幹線車輌基地まつりへ行く場合、仙台駅から電車で行くしか方法ないでしょうか?近くに車止めておく場所などはないですか?

200 :名も剥げ :2010/07/05(月) 21:23 FeA2yGd proxyag032.docomo.ne.jp
↑同じこと聞きたかったです!

201 :名も剥げ :2010/07/08(木) 05:43 07032040531670_hc wb67proxy05.ezweb.ne.jp
さきがけ新聞web版に載ってたE6系。
メチャかっこいい。田沢湖行きたかった。

202 :名も剥げ :2010/07/11(日) 09:40 g10StyYjqmiu5gb2 w62.jp-t.ne.jp
利府のジャスコに車停めて歩いていけばいい。

だだ、同じこと考えてる人たくさんいると思うけど。

203 :名も剥げ :2010/07/12(月) 20:10 p3194-ipbf201akita.akita.ocn.ne.jp
とりあえずあけぼの存続みたいでよかったですね。

車両も老朽化しているので、今後、どのような形になるのかちょっぴり不安ですが

204 :名も剥げ :2010/07/12(月) 23:54 p1053-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
>老朽化
以前、あけぼのに乗ったときは凄かったなぁ。
塗装はボコボコで剥がれてきてるし、車輪はフラットスポットがあるのか「ダダダダダ」って凄い音してた。
それでも、あの夜行列車のムードは何物にも代え難い魅力がある。

205 :名も剥げ :2010/07/20(火) 22:31 IHi0RNH proxyc124.docomo.ne.jp
カシオペアに乗ってみたいですよね〜

206 :名も剥げ :2010/07/26(月) 14:44 FeA2yGd proxyag058.docomo.ne.jp
利府で赤こまち見てきました!かっこいいね!!

207 :名も剥げ :2010/08/16(月) 00:28 NXC2yBS proxy30030.docomo.ne.jp
この間、青森ねぶたの時臨時特急つがるが秋田まで走ってが何の車両使ったかわかる人情報求む。

208 :名も剥げ :2010/08/16(月) 01:05 07032040531670_hc wb84proxy02.ezweb.ne.jp
>>207
485系3000番台
新幹線が新青森まで開業したら廃車らしいので
今年で見納めかも。

209 :名も剥げ :2010/08/19(木) 01:58 Kv62x1e proxycg078.docomo.ne.jp
今月EAST-iの秋田検測ありますね!一泊して行くとの事。今から楽しみです!! また、来月はE6が大曲まで試験走行予定ですが見に行く方おりますか?

210 :名も剥げ :2010/08/20(金) 13:53 FeA2yGd proxyag044.docomo.ne.jp
先ほど奥羽本線下り方面にクハ209って書いてるシルバーに水色のラインの車両が運ばれて行きました。どこの車両だったんでしょう?

211 :名も剥げ :2010/08/20(金) 19:41 07032040531670_hc wb84proxy03.ezweb.ne.jp
>>210
京浜東北線で走っていた209系です。
新型車導入に伴い引退、青森などに留置されていた分かな。
土崎で解体か他線区用に改造でしょう。

212 :名も剥げ :2010/08/21(土) 01:35 g3D3KeRkVqX8Wndd w61.jp-t.ne.jp
>>209それっていつ?何時頃かな?家の直ぐ後ろが田沢湖線だから、部屋の中から見たいと思います。詳しく教えて下さい

213 :名も剥げ :2010/08/21(土) 12:19 FeA2yGd proxyag029.docomo.ne.jp
209は京浜東北でしたか。ありがとう!

214 :名も剥げ :2010/08/26(木) 22:04 Kv62x1e proxy3101.docomo.ne.jp
今日EAST-iの秋田検測ありましたね!大曲駅で捕獲しました。また3ヶ月後お会いしましょ!! みた方いますか?

215 :名も剥げ :2010/08/26(木) 22:11 07032460889354_gu wb62proxy07.ezweb.ne.jp
コキ クハ モハ

216 :名も剥げ :2010/08/26(木) 22:34 07022440932983_va wb01proxy04.ezweb.ne.jp
ポム タム ケ コキフ

217 :名も剥げ :2010/09/01(水) 01:09 07022440932983_va wb01proxy04.ezweb.ne.jp
11月8日遂に181系はまかぜ終了(´;ω;`)

218 :名も剥げ :2010/09/25(土) 14:02 FeA2yGd proxy189.docomo.ne.jp
リゾートしらかみハイブリット走ってますね〜

219 :名も剥げ :2010/09/26(日) 12:34 ZQ051077.ppp.dion.ne.jp
>>218
9月24日に弘前駅で展示されたようですね。
初めて自走したようです。

220 :名も剥げ :2010/09/26(日) 12:45 KD124208013155.ppp-bb.dion.ne.jp
リゾートしらかみ、初めて見たとき
前面がE233かと思った。あすなろも同じデザインだね。

221 :名も剥げ :2010/09/27(月) 07:23 FeA2yGd proxy1150.docomo.ne.jp
かもしか・いなほ廃止いつですか?

222 :名も剥げ :2010/09/27(月) 14:04 ZQ051078.ppp.dion.ne.jp
かもしか・いなほ7・8号(秋田〜青森)は12月3日(金)で廃止予定です。
撮影・乗車の方はお早めに。

223 :名も剥げ :2010/09/27(月) 17:24 p1076-ipad03akita.akita.ocn.ne.jp
廃止後、あの車両たちはどうなるんだろう。
やはり…

224 :名も剥げ :2010/09/27(月) 18:26 KD124208013155.ppp-bb.dion.ne.jp
かもしか用車両は土崎送り(=廃車)
いなほ用(上沼垂車)は存続。
つがるは青森受け持ちに変更。
ってことは秋田受け持ち特急消滅か…
一時期485の大所帯だった南秋田運転所…
こまくさ・たざわ・いなほetc...
寂しくなるね。

225 :名も剥げ :2010/09/27(月) 19:57 p28224-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
かもしか485は廃車か・・・
国鉄の匂いが残る貴重な車両がまた・・・

サヨナラする前に、またあの雰囲気を味わっておこう。

226 :名も剥げ :2010/09/28(火) 21:08 Kv62x1e proxycg018.docomo.ne.jp
今夜E6が大曲駅に入線します!行く方いますか?

227 :名も剥げ :2010/09/28(火) 22:03 07032040531670_hc wb84proxy09.ezweb.ne.jp
>>226
行きたい…



けど今日は夜勤なので行けない(>_<)

228 :名も剥げ :2010/10/28(木) 23:45 NXC2yBS proxyc103.docomo.ne.jp
あけぼのの牽引もEF510にならないかな?

229 :名も剥げ :2010/10/31(日) 18:52 ASE01kD proxy3143.docomo.ne.jp
DD14って、まだいるの?

230 :名も剥げ :2010/11/02(火) 13:02 ZK145102.ppp.dion.ne.jp
>>229
DD14は長岡車両センターに1両。これは全検出場したので今後も活躍します。
秋田総合車両センターに回送されたDD14がいますが、これらは廃車予定です。

231 :名も剥げ :2010/11/07(日) 21:50 D8W3mTf proxycg018.docomo.ne.jp
キハ181系はまかぜが遂に引退か…

京都のキハ181は全廃になってしまうのでしょうか?

キハ189系置き換え後も1編成位残して欲しい。

232 :名も剥げ :2010/11/08(月) 21:16 07022440932983_va wb85proxy01.ezweb.ne.jp
>>231さんキハ181系は、とりあえずモノクラス一編成残るそうです、それと今年一杯は、かにかにはまかぜはキハ181系で走ります

233 :名も剥げ :2010/11/11(木) 11:11 D8W3mTf proxycg068.docomo.ne.jp
>>232
僅かに残る1編成もいずれは廃車になってしまうんでしょうね…

キハ181消えたら、次は北海道のキハ183が退役しそうな気がしてなりません。北斗の5000、5500番台はともかく、オホーツクの0番台が。

234 :名も剥げ :2010/11/13(土) 22:51 07022440932983_va wb85proxy08.ezweb.ne.jp
>>233さん
たぶん西の事ですから、ぶっ潰す可能性大ですねl北海道の183もいずれお別れの時がくるのでしょうね
今月の20、21は津山線にて「ありがとうキハ28.58号」が走って津山の扇庫で眠りにつきますが、解体免れただけでも有り難く思わないといけませんね
駅撮りの画像を、アップしようかと思いましたがまた叩かれるからアップやめたがいいのかな?

235 :名も剥げ :2010/12/02(木) 19:24 ZK146214.ppp.dion.ne.jp
ついに明日で廃止になってしまいますね。
いなほ7・8号(秋田〜青森)かもしか
いままでお疲れ様といいたい。

236 :名も剥げ :2010/12/03(金) 14:07 7tq3oLR proxycg091.docomo.ne.jp
お疲れさま〜

237 :名も剥げ :2010/12/04(土) 12:49 5Ke3nSO proxy30043.docomo.ne.jp
583系・6両編成と、485系・かもしか3両編成が上北手よりの南車輌センターに並んでいました。

238 :名も剥げ :2010/12/06(月) 12:08 FeA2yGd proxy10069.docomo.ne.jp
昨夜6時台に東能代に特急つがるを見に行きました。赤っぽいつがるを期待しましたが2本とも485だったので息子ともども残念がって帰ってきました。

239 :名も剥げ :2010/12/06(月) 13:22 ZK145141.ppp.dion.ne.jp
現在、特急つがるは485系青森車4両編成で運転されています。

240 :名も剥げ :2010/12/06(月) 21:28 D8W3mTf proxycg103.docomo.ne.jp
田端のEF510が貨物運用に入り始めましたが、ブルーの500番台はいいのですが、カシオペア塗装の509号機と510号機が貨物運用に就くのはどうなんだ?って感じがします。

C62が貨物牽引してるような感じで好感もてない

241 :秋田輪人 :2010/12/27(月) 15:19 FeA2yGd proxyag049.docomo.ne.jp
さきほど東能代付近を秋田方面に寝台車両一両だけ行きました。初めて見ましたがなんなんでしょう?

242 :秋田輪人 :2010/12/27(月) 19:18 ZO146053.ppp.dion.ne.jp
青森車両センター所属の24系客車(日本海、あけぼの用)だとおもいます。
土崎の秋田総合車両センターで検査をします。
検査が終了したら、土崎〜東能代でED75にけん引され試運転を行い、出場となります。

243 :秋田輪人 :2010/12/28(火) 09:27 FeA2yGd proxy10084.docomo.ne.jp
なるほど、ありがとうございます。
年末年始に向けた増両分なんですか?
青森には検査できるところがないんでしょうか?

244 :秋田輪人 :2010/12/28(火) 16:14 ZK148237.ppp.dion.ne.jp
青森には検査施設がないので、秋田総合車両センターで全般的な
検査を行います。
年末年始に向けた増両分なんですか?への返答
簡単にいうと、今現在日本海とあけぼのの運転に組み込まれていない客車です。
年末年始に増結されるかというとこれはよくわかりません。

245 :秋田輪人 :2010/12/30(木) 15:28 2fe3MkF proxy30030.docomo.ne.jp
>>1

246 :秋田輪人 :2011/01/05(水) 15:04 D8W3mTf proxycg058.docomo.ne.jp
キハ181が京都から下関に廃車回送されたらしいです。

JR西日本は1両も残さず廃車にするつもりなのでしょうかね…

イベント用とかに1編成動態保存して欲しい!

247 :秋田輪人 :2011/01/17(月) 20:55 p2241-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
583系秋田車もついに廃車になるみたいですな。
そんでもって、他の支社から583系持って来て「新・わくわくドリーム号」として運行するらしい。
どこから持ってくるんかな?

248 :秋田輪人 :2011/01/17(月) 21:49 07032460369051_em wb34proxy02.ezweb.ne.jp
仙台だべな

249 :秋田輪人 :2011/01/18(火) 15:26 07031041713584_mb wb003proxy09.ezweb.ne.jp
新型こまち来たってね!

250 :秋田輪人 :2011/01/19(水) 12:22 p3149-ipad07akita.akita.ocn.ne.jp
>>248
ここはやはり食パン再改造(r

251 :秋田輪人 :2011/01/19(水) 12:32 D4e1heZ proxy30061.docomo.ne.jp
このスレずっと前から『欽ちゃん大集合』だと思ってた…。

252 :秋田輪人 :2011/02/15(火) 09:15 07031041713584_mb wb003proxy05.ezweb.ne.jp
いま秋田駅に停まっている白地にオレンジラインが入っている特急ぽい車両はなんですか?
わかるかた教えて下さい!

253 :秋田輪人 :2011/02/17(木) 10:45 FeA2yGd proxy10049.docomo.ne.jp
ホントに見たことない車両ですね。なんの目的の車両なんでしょう。

254 :秋田輪人 :2011/02/17(木) 14:38 0263nYd proxy3143.docomo.ne.jp
ダイヤ改正後に導入される、つがる車両だよ。

255 :秋田輪人 :2011/02/19(土) 02:00 Kri0RaP proxy30032.docomo.ne.jp
さっき仕事帰りにタイミング良くトワイライトエクスプレスと並走できたー。何気にうれし〜。

256 :秋田輪人 :2011/02/19(土) 13:41 07031041713584_mb wb003proxy11.ezweb.ne.jp
新型こまち牛島秋田車両センターにいますよ!

257 :秋田輪人 :2011/02/28(月) 00:57 g3D3KeRkVqX8Wndd w11.jp-t.ne.jp
新型のコマチが、今大曲駅に停車中

258 :秋田輪人 :2011/03/18(金) 16:06 7xE3MiZ proxycg086.docomo.ne.jp
戦後の焼け野原から日本を復興させたのは鉄道が走り続けてくれたおかげ

東北関東大震災の被災地へ救援物資輸送も、シェアが低いが貨物列車が活躍するらしい

頑張れJR貨物!

259 :秋田輪人 :2011/03/27(日) 11:52 ARG3n3J proxycg051.docomo.ne.jp
ニュースでガソリンを福島へ運ぶ列車出てた。

ガソリン 軽油 灯油 夢と希望をいっぱい載せて磐越西線をいくDD51。

電化されてない路線を走る重連したDD51。

そんな光景を見ていると
なんだかいとおしく思えてきました

ガンバレ DD51!

ガンバロー 東北!

260 :秋田輪人 :2011/03/30(水) 11:22 07032460369051_em wb34proxy06.ezweb.ne.jp
10時過ぎ頃下浜付近で銀のEF81304牽引の貨物を目撃。

261 :秋田輪人 :2011/03/30(水) 14:20 NYe1GqM proxycg092.docomo.ne.jp
銀のEF81って下関からの応援機関車だよね?見たかったなぁ〜

262 :秋田輪人 :2011/03/30(水) 20:05 05004015102557_eg wb29proxy07.ezweb.ne.jp
ステンレス車体?秋田では見ることないですね

263 :秋田輪人 :2011/03/30(水) 23:30 07032460369051_em wb34proxy03.ezweb.ne.jp
土崎駅で田端の星ガマ虹ガマ菓子ガマと銀ガマのニアミスとか見てみたい

264 :秋田輪人 :2011/03/31(木) 02:02 AYC0Ri8 proxybg068.docomo.ne.jp
スズキ隼で新幹線のはやぶさを追い抜いてみたい。本物の鳥の隼は389km/h出てる映像あったけど、あの体でよく耐えられるもんだな…。

265 :秋田輪人 :2011/03/31(木) 10:19 07032460369051_em wb34proxy04.ezweb.ne.jp
只今道川付近で銀ガマ目撃。

下りだから見たい人は秋田駅か秋田貨物駅に急げ!

266 :秋田輪人 :2011/04/01(金) 21:25 07032450616041_fh wb92proxy06.ezweb.ne.jp
なんだか貨物列車の運転手?運転士?が男前に見えてきた!
あんな大量の荷物を一人で運ぶなんて…新幹線もカッコイイけど、貨物列車の方がカッコイイ!
今の東日本を支えてる感じだね。

267 :秋田輪人 :2011/04/10(日) 23:29 FL1-119-241-135-129.aki.mesh.ad.jp
燃料輸送の列車が通過する時間帯って決まっていますか?皆様はどうやって震災で応援している列車の撮影をしているのか教えていただけないですか?

268 :秋田輪人 :2011/04/11(月) 08:40 Kri0RaP proxy30053.docomo.ne.jp
さっき追分近くで金太郎発見

269 :秋田輪人 :2011/05/06(金) 09:08 FeA2yGd proxyag077.docomo.ne.jp
能代市鶴形地区に撮り鉄二名。なんか珍しい車両でもくるのかな?

270 :秋田輪人 :2011/05/17(火) 21:10 5Ke3nSO proxycg003.docomo.ne.jp
最近、電気機関車を見るとEF81の電気機関車の塗装が可哀相くらい、くすみましたね-。

新型車輌のEF510電気機車も魅力的な出発音ですが、EF81機関車の出発音も独特な音が好きですね-。
交直両用機関車の魅力ですね-。

交流機関車のED75電気機関車も、あかべこ機関車も秋田車輌センターにお目見えしていますが、動いている車輌が少なく、定位置にいつもあるようで?残念ですね−。
出発進行するEF510機のブロアー音は金太郎さんと同じく勇ましく聞こえます。 古い車輌のブロアー音が聞こえなくなるのも淋しいですね。

271 :秋田輪人 :2011/05/19(木) 00:54 2ck3Mbq proxycg045.docomo.ne.jp
マニアのみなさん、6月は津軽に集合してね!

272 :秋田輪人 :2011/05/22(日) 17:26 FLA1Aaj099.aki.mesh.ad.jp
LS好きは6月に山形へ行こう。予想ではC57+12系客車。
6月18日(土) 村上12:26→酒田16:27
6月19日(日) 酒田11:00→村上15:04
去年の秋も運転しているので、お薦めの撮影ポイントがあったらお願いします。

273 :272 :2011/05/24(火) 17:12 FLA1Aal166.aki.mesh.ad.jp
おっととと、LSでなくSLでした。LSはTTLの74LSシリーズでした。お詫びに粗品進呈。
定番、長走の「あけぼの」。定番過ぎて面白くない。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1306216951987.jpg
下川沿の「つがる1号」。それにしても派手で目立ちすぎ。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1306217041976.jpg

274 :秋田輪人 :2011/05/25(水) 22:22 FLA1Aal181.aki.mesh.ad.jp
>>271
6月11・12日、SL津軽路号
弘前  9:46→青森 10:59
青森 14:25→弘前 16:06
の事でしたね。見落としていました。

275 :秋田輪人 :2011/06/03(金) 17:00 2ck3Mbq proxy30070.docomo.ne.jp
>>274
正解!

276 :秋田県人 :2011/06/08(水) 01:52 7tq3oLR proxy30030.docomo.ne.jp
久々に土崎、上飯島、追分方面へ行きましたが…
上飯島〜追分間で工事中しかも新しい架線も引かれ…駅か信号所でも作るんですか?路線をずらすのでしょうか?わかるかたいたら教えてください。

277 :秋田県人 :2011/06/08(水) 05:41 07032460369051_em wb34proxy06.ezweb.ne.jp
橋の架け替え

278 :秋田県人 :2011/06/08(水) 23:15 7tq3oLR proxycg079.docomo.ne.jp
>>277
そうなんですかあ〜、ありがとうございました。

279 :秋田県人 :2011/06/10(金) 20:56 ARG3n3J proxycg066.docomo.ne.jp
待望の大型蒸気機関車、C61 20 が復活!!
群馬高崎機関車区で、営業運転開始!!
はやく、秋田の路線走る機会が、やってこないかなー(o^o^o)

280 :秋田県人 :2011/06/13(月) 22:17 FLA1Aad161.aki.mesh.ad.jp
青森・津軽へ行ってきました。当日はこんな感じで、報道写真みたいです。
ということは、俺は何を撮っていたのでしょう。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1307953579697.jpg
>>279
同感、そろそろ秋田でもSL運転をお願いしたいものです。

281 :秋田県人 :2011/06/14(火) 16:57 G050084.ppp.dion.ne.jp
奥羽線(秋田〜東能代、秋田〜湯沢)は過去にSLが運転されたけど
羽越線はされていない。今度こそ羽越線でのSLを望みたい。

282 :秋田県人 :2011/06/15(水) 18:02 FLA1Aak163.aki.mesh.ad.jp
羽越線か、折渡トンネルの坂は見ものだな。
下り列車の坂登りは最高の撮影ポイントになりそう。

283 :秋田県人 :2011/06/17(金) 21:11 ARG3n3J proxy30027.docomo.ne.jp
「うまさぎっしり庄内号」を見に行きたいけど、仕事あって見に行けない…。

284 :秋田県人 :2011/06/20(月) 17:35 FLA1Aaj193.aki.mesh.ad.jp
山形へ行ってめ〜りやした。雰囲気だけの動画です。WMV、19MB、DLパス=a55、
http://ichigo-up.com/Sn3/download/1308551700.wmv/attatch
ちなみに津軽路号の動画。
http://ichigo-up.com/Sn3/download/1308121722.wmv/attatch
SLは音も楽しめる動画はどうが?

285 :秋田県人 :2011/07/01(金) 23:39 akt2-p39.flets.hi-ho.ne.jp
>>280
2年後のDCでSL運転するらしいですよ。

286 :秋田県人 :2011/07/10(日) 21:33 FLA1Aaa121.aki.mesh.ad.jp
C61は何を引っ張っていたの?
本当はC53かC51が好きだけど。

287 :秋田県人 :2011/07/11(月) 07:41 KD106147223056.au-net.ne.jp
私はJR東日本への転職を考えているのですが、秋田支社には女性寮ってあるかどうかわかります? あるなら何処に?
優しい方教えて下さい。

288 :秋田県人 :2011/07/30(土) 20:55 softbank219171042130.bbtec.net
秋田港駅にまだ薬品タキって存在しているんのですか

289 :秋田県人 :2011/08/09(火) 17:45 FLA1Aal085.aki.mesh.ad.jp
お〜〜ぃ、10日、11日、12日の下り「あけぼの」の時刻表の情報ないかい。

290 :秋田県人 :2011/08/12(金) 01:16 g3rg8J19RA5myaSB w32.jp-t.ne.jp
鉄道に詳しく無いけど。さっき大曲駅に、『あけぼの上野行き』が停まってたな。臨海鉄道で使われてる赤い機関車が2つで引っ張ってたな。

291 :秋田県人 :2011/08/12(金) 01:57 Ffw26X0 proxycg003.docomo.ne.jp
さっき、横手駅であけぼの見てきました。DE10重連のブルートレイン。めったに見れない光景です。下りは遅れなければ朝6時04分、横手駅到着です。ちなみに上りは110分以上遅れで横手駅到着でした。

292 :秋田県人 :2011/08/13(土) 13:31 7tq3oLR proxy30050.docomo.ne.jp
あけぼのは羽越経由なはず…(+_+)もしかせば、能商の応援臨時寝台かな?

293 :秋田県人 :2011/08/13(土) 17:04 FLA1Aal183.aki.mesh.ad.jp
12日魁新聞25面に解説してあります。

294 :秋田県人 :2011/08/16(火) 15:51 2ck3Mbq proxycg039.docomo.ne.jp
秋田支社内の女性寮は秋田(南通)と弘前にあります

295 :秋田県人 :2011/08/16(火) 21:05 KD106147229110.au-net.ne.jp
>>294さん、レスありがとうございます。つい最近ちょっとだけ情報があって弘前に女子寮があるという事で見たくて行ってみたのですが、弘前の女子寮の名前は「つがる寮」ですか? だとしたら綺麗な建物でしたね。

296 :秋田県人 :2011/08/16(火) 21:21 2ck3Mbq proxycg096.docomo.ne.jp
>>295

あっ!正解です!!
月9500円、水道光熱費は部屋ごとで自腹です。
ちなみにワタクシはリゾート、つがるの運転してます。
頑張ってね

297 :秋田県人 :2011/08/16(火) 21:40 05004015102557_eg wb29proxy03.ezweb.ne.jp
JR東日本社会人採用に応募したいのですが、やはり四大卒でないと厳しいですか?現役の社員方々ご回答宜しくお願い致します。自分は技術職ではなく、駅員に応募したいと思っております

298 :秋田県人 :2011/08/16(火) 23:17 07032450616041_fh wb92proxy03.ezweb.ne.jp
>>296さん
カッコイイ!
EF510レッドサンダーは運転しますか?

299 :秋田県人 :2011/08/17(水) 21:52 2ck3Mbq proxycg109.docomo.ne.jp
>>297
インターネット応募でかなりふるいにかけられるみたいです。


>>298
レッドサンダーは『他会社』なので難しいです…あけぼののカマが替わればあるかもしれませんが…

300 :秋田県人 :2011/08/20(土) 11:14 07032450616041_fh wb92proxy12.ezweb.ne.jp
>>299さん
あっ!そうなんでかぁ〜
レッドサンダーも特急も同じ人が運転するんじゃないんですね。

鉄道の運転士さんって、カッコイイですよね。姪っ子はレッドサンダーが好きで、レッドサンダーの運転士さんと結婚したいそうです(*^o^*)

>>299さん、仕事頑張って下さいね(^^)

301 :秋田県人 :2011/08/21(日) 12:40 7pU1HYf proxycg015.docomo.ne.jp
矢島駅の旧駅舎が解体されるそうだけど、鉄ちゃん新社長の決断なんだろう。
この路線を維持していくのは相当大変なんだろうな…。

302 :秋田県人 :2011/08/29(月) 18:52 ZQ055250.ppp.dion.ne.jp
27日に矢島駅に行ったところ、旧駅舎の3分の2が解体されていました。
由利高原鉄道アテンダントブログによると、解体は終了したそうです。
子吉駅も今年中には新駅舎に改築されるそうです。

303 :12112891 :2011/09/12(月) 21:04 p23207-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp
『動画』
近所の奥羽本線沿線にて
EF81-117 EF510-13 DE10-1747 牽引貨物列車

http://www.youtube.com/watch?v=YDobePpNSLk&feature=channel_video_title

304 :秋田県人 :2011/09/16(金) 01:51 Fg62wlh proxycg080.docomo.ne.jp
>>303

崎の踏切でつか?

305 :12112891 :2011/09/16(金) 23:19 p23207-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp
>>304

ハイ!
時々行きますよ。^^

306 :12112891 :2011/09/16(金) 23:20 p23207-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp
『動画』
秋田総合車両センターにて
キハ48-1549 うみねこ 試運転

http://www.youtube.com/watch?v=EAyE3diKVKo&feature=channel_video_title

307 :秋田県人 :2011/09/17(土) 04:28 Kw401fi proxycg041.docomo.ne.jp
車両センター の一般開放今年は行う予定あるんですかねは?

308 :秋田県人 :2011/09/21(水) 03:53 g3rg8J19RA5myaSB w42.jp-t.ne.jp
さっき大曲駅で、赤い車体の列車を見ました。

もしかして?あれが新しい『こまち』なんでしょうか?

309 :秋田県人 :2011/09/23(金) 21:21 5FA2YLx proxy30004.docomo.ne.jp
今晩 トワイライト走りますよー

310 :秋田県人 :2011/09/23(金) 21:24 5FA2YLx proxy30004.docomo.ne.jp
↑間違い カシオペアだった

311 :秋田県人 :2011/10/19(水) 20:13 ARG3n3J proxy30018.docomo.ne.jp
来月(11月19・20日)に、「SL,DLがんばろう岩手号」(一関〜北上)が、運行されるそうだから見に行ってこようかな(^-^)

312 :秋田県人 :2011/10/22(土) 05:57 akt1-p16.flets.hi-ho.ne.jp
E6系見学会
http://www.jreast.co.jp/akita/index.html

こういう日に限って仕事 orz

313 :秋田県人 :2011/10/22(土) 19:52 softbank219057193085.bbtec.net
秋田市内の泉の住宅街に5インチの庭園鉄道があった
秋田 庭園鉄道でググってみたらHPもあったぞ
TV放送があったらしいが見たやついるか。

314 :秋田県人 :2011/10/26(水) 20:07 ZQ050135.ppp.dion.ne.jp
秋田車両センターに所属していた485系旧かもしか車は10月に3編成すべて
長野総合車両センターへ廃車回送をされました。
これで秋田車両センターから485系の所属がなくなりました。残念です。

315 :秋田県人 :2011/10/26(水) 20:52 05004015102557_eg wb29proxy10.ezweb.ne.jp
485系たざわの3輌編成懐かしい 先頭車輌はクロハでしたっけ?3/1がグリーン車でした

316 :秋田県人 :2011/10/27(木) 00:33 g3rg8J19RA5myaSB w51.jp-t.ne.jp
>>315秋田新幹線が開通する前の、『つばさ』も懐かしいな。東京に行く時良く乗ってたな。

317 :秋田県人 :2011/10/27(木) 07:25 07032040578113_ge wb49proxy04.ezweb.ne.jp
俺も良く乗ってました!1時すぎに上野駅に着きますよね。

318 :秋田県人 :2011/10/29(土) 14:56 ZO147181.ppp.dion.ne.jp
旧かもしか車はクロハ481+モハ484+クモハ485の3両編成でした。

319 :秋田県人 :2011/11/04(金) 12:08 s500110.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
秋田にくる特急いなほは485のリニューアル車(転覆したのと同色)だけですか?
それとも、「原型」の485が走ることもあるんでしょうか

320 :秋田県人 :2011/11/05(土) 04:32 akt1-p6.flets.hi-ho.ne.jp
>>319
ありますよ。
リニューアル車以外に上沼垂色の原型や国鉄色の原型も。
運用が読めれば来る日がわかるかもしれません。
もしくは、みたまま掲示板に情報が上がってたりします。

321 :秋田県人 :2011/11/07(月) 11:42 g3rg8J19RA5myaSB w21.jp-t.ne.jp
さっき、大曲駅から秋田方面に、緑色の3両編成の電車が行ったけど?あれは?なんだかな?横には『世界遺産平泉』って書いてたけど。気になる方は、秋田駅に行けば見れますよ。さっき大曲駅を出発したばかりだからね

322 :秋田県人 :2011/11/07(月) 12:14 akt1-p166.flets.hi-ho.ne.jp
>>321
Kenjiだね。

323 :秋田県人 :2011/11/07(月) 18:06 g3rg8J19RA5myaSB w21.jp-t.ne.jp
>>321だけど、>>322kenji?何だい?それ鉄道に詳しく無いからね。

324 :秋田県人 :2011/11/08(火) 04:32 akt1-p228.flets.hi-ho.ne.jp
>>323
kenji
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2
名前の由来は宮沢賢治

325 :秋田県人 :2011/11/08(火) 14:29 g3rg8J19RA5myaSB w12.jp-t.ne.jp
>>324納得しました。

あの写真に出てたのと、全く同じでした。ありがとうです。

326 :秋田県人 :2011/11/18(金) 07:44 7pU1HYf proxycg029.docomo.ne.jp
日本海、来春廃止だそうです。お疲れさまでした。

327 :秋田県人 :2011/11/18(金) 16:18 s812036.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>320
ありがとうございます

>>326
不謹慎な考え方だけど、震災の時に日本海縦貫線の重要性が
発揮されたと思ったんだけど…

トワイライトEXPを新青森・秋田・酒田停車にすればOK
(ファンとしては)

328 :秋田県人 :2011/11/18(金) 17:29 D8W3mTf proxy30052.docomo.ne.jp
日本海が廃止されると、大阪行く時は、あの狭苦しいJALのCRJ-200に乗るしかないのか…

日本海は季節運行で残す案も検討されてるらしいですね。

329 :秋田県人 :2011/11/18(金) 20:49 AVw3OdF proxycg004.docomo.ne.jp
>>328

ANAでも、秋田⇔伊丹便が就航しますよ。確か、来月から。

日本海の廃止、寂しいですね。高校の修学旅行で大阪に行った時、秋田から日本海に乗車しました(^-^)

330 :秋田県人 :2011/11/19(土) 19:09 D8W3mTf proxycg110.docomo.ne.jp
>>329

ANAが伊丹-秋田線の新規開設が明らかになった時、日本海の将来に一抹の不安を感じ、それが現実化した感じです。

ANAは来春で日本海が廃止になると見越し、その利用客を取り込もうと、伊丹発の秋田線を開設したというのは考え過ぎでしょうか。

331 :秋田県人 :2011/11/20(日) 18:45 ARG3n3J proxy30073.docomo.ne.jp
C6120 「がんばろう岩手号」大役 ご苦労様でした。それに里帰りもできたしね。
今度は、新型こまちとの並走を期待してます。

332 :秋田県人 :2011/11/21(月) 02:02 g3rg8J19RA5myaSB w41.jp-t.ne.jp
今、大曲駅に、新型こまちが停車中。

333 :秋田県人 :2011/11/22(火) 11:41 07032460369051_em wb34proxy09.ezweb.ne.jp
臨海鉄道DD56がいつのまにか旧DD13塗装になってる!

334 :秋田県人 :2011/11/23(水) 12:53 s1104051.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
臨海鉄道、こまちスタジアム近いんなら
臨時DC出してくれねーかな
プロ野球や高校野球予選の時に
無理か…

335 :秋田県人 :2011/11/24(木) 19:10 ZQ054215.ppp.dion.ne.jp
1986年に行われた秋田博(農業展示即売会)では秋田駅から直通で向浜駅(秋田博前)まで
臨時列車が運転されたそうです。車両はDE10と50系客車でした。
ただ、土崎駅で入換が必要、会社が違う(JR東日本と貨物)などを
考えると実現は難しそうです。

336 :秋田県人 :2011/11/24(木) 22:25 07022440932983_va wb85proxy06.ezweb.ne.jp
「きたぐに」も日本海と運命を共にするようです(/_;)

337 :秋田県人 :2011/11/25(金) 02:12 akt1-p99.flets.hi-ho.ne.jp
>>336
ソースはどこ?
北陸新幹線開業時に廃止って噂はあるけど…

338 :秋田県人 :2011/11/28(月) 05:10 s600225.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
419系(食パン)が全廃された今だと、部品の共用できなくなるので、きたぐにの583→683への車両変更はあり得るかもしれません。

列車そのものの廃止であれば日本海廃止と同時に発表してたと思います

339 :秋田県人 :2011/11/28(月) 10:56 07022440932983_va wb85proxy10.ezweb.ne.jp
>>337情報は、関西エリアにいる友人のウテシと駅員から、プレス発表はまだですが、おそらく来月あたりでしょう(/_;)

340 :秋田県人 :2011/11/28(月) 20:17 s516062.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>339
そうだったんですかOTL

ニコ動の迷列車シリーズで、JR西日本は「末永く使いましょう計画」
だと話題になってるから日本海・きたぐにはもう3年使い続け
るものだと思い込んでたんだが…

夜行(旅客)列車はファン以外には時代遅れなんだな

341 :秋田県人 :2011/11/28(月) 23:57 07022440932983_va wb85proxy03.ezweb.ne.jp
>>340悲しいけど(;_;)西のウテシさんや、駅員さんが言ってたから廃止でしょう(;_;)時代遅れの設備と、利用客減少で仕方ないと思うけど、夜行が消えるのは寂しいですね。

342 :秋田県人 :2011/11/29(火) 00:14 p871c29.akitnt01.ap.so-net.ne.jp
日曜日にイオンの帰りに新屋の陸橋部分を通ったら陸橋の上にカメラ持った人がいました。
その後岩城の道の駅まで用事があったので7号線沿いを走っていたら、
3両編成くらいの臨時列車みたいなのが走って行ったのですが、それを待ってたのかな?

ちなみに鉄の皆様は、そのような情報をどのようなソースで入手されているのでしょうか?
たとえば、
「新しい秋田新幹線が秋田に試運転で来る」
「イーストアイ、イーストD?でしたっけ?の運転スケジュール」
「あけぼの、日本海、の牽引機関車がめずらしい日」など?

お教えいただければ幸いです。

343 :秋田県人 :2011/11/30(水) 14:57 akt1-p155.flets.hi-ho.ne.jp
>>342
交通新聞社の鉄道ダイヤ情報(月刊誌)※書店で買えます。
但し牽引機関車とこまち(E6)の情報は載っていません。
どっかのみたまま掲示板やツイッターなどで探すしかないでしょう。

344 :秋田県人 :2011/12/01(木) 21:39 p1170-ipbf505akita.akita.ocn.ne.jp
>>335
秋田博での臨時列車。乗ったぞ!!秋田運河を渡った瞬間、感激した。

345 :秋田県人 :2011/12/04(日) 01:32 p871c29.akitnt01.ap.so-net.ne.jp
>>343
なるほど
臨時列車などは「ダイヤ情報」ですね。
子供の為に今度見てみます。
ありがとうございました。


牽引機関車や新型こまちなどは探すのは難しそうですね(笑)

ちなみに2008年10月25日に乗った「あけぼの」がカシオペアカラーでした。

最初は全然気がつかなかったのですが、途中沿線や各駅でカメラを持った人がやたら多かったので、
気になって上野駅でそのへんのカメラ持った人を捕まえて確認しました。w

346 :秋田県人 :2011/12/04(日) 01:51 akt2-p11.flets.hi-ho.ne.jp
>>345
毎月15日発売です。

カシオペアカラー
たしかあのときは関東圏の電車廃車回送のため、青森のEF81が
借り出されたために、田端のEF81が代走してましたね。
なのでカシオペアカラー以外にも北斗星や
レインボー(側面にEF81のでっかいロゴがあるやつ)もあけぼのを牽いてました。

347 :秋田県人 :2011/12/11(日) 18:56 s813058.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
気の早い話ですが、
大館アメッコ市と横手かまくらの臨時列車
@キハ40系旧青池
AE751
B701間合い運用
C485(青森車)
D583
Eキハ40(男鹿線用)
Fキハ100系
G789
Hその他(リゾしら・ブナ編成、HB -300など)
I設定なし

どれだと思いますか?

348 :秋田県人 :2011/12/11(日) 19:40 s604030.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>形式別解説(※私見ですので結果に責任はとりません)
旧青池・臨時快速には最適
E751・かもしか廃車後の後継車。秋田支社筆頭
701・秋田支社のオールラウンダー。必殺技・臨時増結(定期列車に)
485・国鉄の意地
583・TDL臨なければ…
キハ40・万一の停電でも安心(暖房はOK)
キハ100・ダークホース
789・最強の道産子、本州の雪は練習にもならん。使用料は頂きますが。

349 :秋田県人 :2011/12/11(日) 21:29 softbank126118119002.bbtec.net
>>347
@のクルトレの設定になってます。
DJ誌に載ってますよ。

350 :秋田県人 :2011/12/11(日) 23:35 s1406168.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>349
一人芝居でごめんなさい

余談ながら、クルージングトレイン(旧青池)車齢からすると
青池卒業後に重機のエサになるか?
と心配していたが、健在で何よりですね
願わくはHB -300のような新エンジンへ交換…は無理か。

351 :鉄路太郎 :2011/12/13(火) 20:10 131.124.102.121.dy.bbexcite.jp
>>335
秋田博の運転時、夕方にビール列車として24系もDE10牽引で入っていました。
また、秋田博号にはヘッドマークも付いていました。(参考まで)

352 :秋田県人 :2012/01/06(金) 04:17 s515145.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
男鹿線キハ40は朝夕ラッシュ時に何両で運転されてるんですか?
追分〜秋田だと結構混むと思うのですが
どなたか情報お願いします

353 :秋田県人 :2012/01/06(金) 19:53 07032460369051_em wb005proxy03.ezweb.ne.jp
昔はDD51が50系の長編成だったな

奥羽線だとED75を前と後につけた長編成も朝走ってた

354 :秋田県人 :2012/01/28(土) 11:55 ARG3n3J proxy30016.docomo.ne.jp
雪降る秋田内陸線で、ちっちゃいSL C11 走ったら絵になるだろうなぁ(*^_^*)

355 :秋田県人 :2012/01/28(土) 15:15 akt1-p199.flets.hi-ho.ne.jp
>>354
当然復路は逆向き牽引ですね。
あの公園にあるC11なんとか復活できないのかな…。

356 :秋田県人 :2012/01/28(土) 19:03 ARG3n3J proxy30004.docomo.ne.jp
>>355
354です。
内陸線には、転車台がないからね、どちらかの片道 はバック運転になるでしょうね。でもそれも絵になるだろうなぁ(●^ー^●)

某Y児童公園にある。C 11を修復して走らせたら理想なんですけどね。

あくまでも自分の妄想です。(;^_^A

357 :秋田県人 :2012/02/05(日) 11:04 FeA2yGd proxy10025.docomo.ne.jp
E6牛島車両センターにあるよー

358 :秋田県人 :2012/02/17(金) 21:46 FLA1Aal224.aki.mesh.ad.jp
BS-TBSにほん鉄道写真の旅 郷愁秩父編 中井精也 2月16日放送の
冒頭のゆる鉄写真スライドショーに黒沢駅がありました。彼、秋田に来たんだね。

C11復活には1億円くらい必要です。誰か宝くじで1等当たったらお願いします。

359 :秋田県人 :2012/02/17(金) 23:10 g2lAN6kdpLAHpzpk w51.jp-t.ne.jp
E6牛島車両センターいる??????

360 :秋田県人 :2012/02/18(土) 09:49 FLA1Aah195.aki.mesh.ad.jp
2月5日の情報です。

361 :秋田県人 :2012/02/18(土) 12:32 g2lAN6kdpLAHpzpk w21.jp-t.ne.jp
牛島じゃなく、秋田車両センターじゃない?

362 :秋田県人 :2012/03/09(金) 21:15 ARG3n3J proxy30053.docomo.ne.jp
ボスの二個缶に付いてくる、SLのミニチュア全部揃えてしまいました。(;^_^A

363 :秋田県人 :2012/03/17(土) 21:43 ARG3n3J proxy30046.docomo.ne.jp
日本海お疲れさま

364 :秋田県人 :2012/03/29(木) 22:28 softbank219057228014.bbtec.net
最新情報求む!

365 :秋田県人 :2012/04/01(日) 09:31 7pU1HYf proxy30034.docomo.ne.jp
MaxのE4系が上越新幹線に集約されて、東北からなくなるらしい。
最高速度の関係で、はやぶさとかの邪魔になるんだと。

366 :秋田県人 :2012/04/01(日) 14:44 AVw3OdF proxycg010.docomo.ne.jp
現在のこまちのラストランって、今年でしだっけ?
しかし、新型の秋田新幹線は好きになれません(^_^;)

367 :秋田県人 :2012/04/01(日) 15:30 s604174.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
空力特性とかっこ良さって相反するものですね。
N700やE5,E6は顔が微妙
STAR21(昔の試験車)の顔で作れば良かった気がする

368 :秋田県人 :2012/04/08(日) 16:13 7pU1HYf proxycg103.docomo.ne.jp
いま由利鉄の新車?が目の前を走って行ったぞ!

369 :秋田県人 :2012/04/17(火) 21:08 softbank219057228014.bbtec.net
昨日大館、昼過ぎ通過した寝台の臨時列車何かわかる方
情報求む。雑誌にも運行状況載ってなかったもので・・・・

370 :秋田県人 :2012/04/17(火) 22:23 p3215-ipngn301akita.akita.ocn.ne.jp
天理臨じゃね?
24系青森車を使用した列車が運行されたらしい。

371 :秋田県人 :2012/04/18(水) 09:52 FeA2yGd proxy10023.docomo.ne.jp
天理臨←ってなんですか?

372 :秋田県人 :2012/04/18(水) 10:40 p30085-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
>>371
天理教の祭りに出るために、全国から信者が奈良に集結する。
その為の貸切列車。

373 :秋田県人 :2012/04/18(水) 13:57 FeA2yGd proxy10023.docomo.ne.jp
天理恐るべしヌ

374 :秋田県人 :2012/04/22(日) 00:57 ml7ts007v13c.pcsitebrowser.ne.jp
この時間帯に、大曲駅から秋田駅に向かってこまちが行ったね。

ただの回送かな?

375 :秋田県人 :2012/04/28(土) 00:52 ml7ts005v14c.pcsitebrowser.ne.jp
さっき、新型こまちと、今のこまちが大曲駅に並んで停車してましたね。

376 :秋田県人 :2012/05/05(土) 06:59 2eW0Rl5 proxy30051.docomo.ne.jp
昨日飲みに行って、下りの最終乗る時、トワイライトエクスプレスが秋田駅に停車中だった。 



いつか旅したいな。

377 :秋田県人 :2012/05/28(月) 11:29 FeA2yGd proxy10058.docomo.ne.jp
スレチかもしれないけど、線路付近の砂利のとこって何で草はえないんだろう?薬でもまいてるんだろうか?

378 :秋田県人 :2012/05/28(月) 20:13 s996198.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
列車が通る風圧と保線管理(=砂利交換)で雑草が生えない

と、いう考え方があります
操車場→普通の駅というパターンだと、側線の線路が雑草に埋もれやすい
らしいです

379 :秋田県人 :2012/05/30(水) 08:28 g3BD6ilsMWjc0H7S nptty106.jp-t.ne.jp
砂利?砕石の事か?

380 :秋田県人 :2012/06/12(火) 14:11 ZK144183.ppp.dion.ne.jp
鮮度落ちですが
11(月)夜から12日(火)麻にかけて羽越線でホキ工臨(砕石散布)が走りました。

381 :380 :2012/06/12(火) 14:12 ZK144183.ppp.dion.ne.jp
訂正
麻→朝です。

382 :秋田県人 :2012/06/12(火) 14:22 g3BD6ilsMWjc0H7S w61.jp-t.ne.jp
安定剤撒きまくりマクリスティ

383 :秋田県人 :2012/06/15(金) 19:52 ARG3n3J proxycg107.docomo.ne.jp
C6120 41年ぶりの里帰り。
出来れば新型こまちと、ランデブーしてもらいたかった。

384 :秋田県人 :2012/06/16(土) 00:09 softbank219057228014.bbtec.net
大館駅の回転台、切り離したけど撤去しないのは再利用計画があるの?

385 :秋田県人 :2012/06/16(土) 00:24 g3BD6ilsMWjc0H7S w52.jp-t.ne.jp
>>384 聞いた事はないなぁ。
東能代の転車台は今回も使うんだろうね?

386 :秋田県人 :2012/06/16(土) 11:46 akt1-p182.flets.hi-ho.ne.jp
>>384
再利用はない。ってか使える状態ではないよ。
いずれ壊す予定だそうです。

387 :秋田県人 :2012/06/16(土) 12:27 p5185-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp
大館の転車台が使えればなぁ。
里帰りというならば、やはり機関区のあった大館までは行って欲しかった。
東能代はハチロクでおk

388 :秋田県人 :2012/06/18(月) 06:25 g3BD6ilsMWjc0H7S w52.jp-t.ne.jp
朝イチ大曲に空のチキ車とまってら。どっかで仕事してきたのかね?

389 :秋田県人 :2012/06/18(月) 14:15 K107187.ppp.dion.ne.jp
>>388
どこかにレールをおろしてきて、秋田まで帰る途中だと思います。

390 :秋田県人 :2012/06/18(月) 14:49 g3BD6ilsMWjc0H7S w61.jp-t.ne.jp
>>389 お疲れさんと手を振っておいたよ。

391 :秋田県人 :2012/06/18(月) 14:50 g3BD6ilsMWjc0H7S w52.jp-t.ne.jp
あ、因みに秋田ではないかと。上って行ったっけがら。

392 :秋田県人 :2012/06/20(水) 00:39 softbank219057241213.bbtec.net
盛岡乗り換えの時代に、Maxの2階の席取りに走ったなぁ。

でも、はつかり組が先着というのがほとんどだったから、自由席はきつかったなぁ。

393 :秋田県人 :2012/08/05(日) 21:27 7pU1HYf proxycg081.docomo.ne.jp
カシオペアが団体ツアーで秋田に来るそうだね。

394 :秋田県人 :2012/08/05(日) 22:17 FeA2yGd proxyag113.docomo.ne.jp
仙台の新幹線車両基地祭が秋に行われるようだ。

395 :秋田県人 :2012/08/06(月) 21:12 s1707229.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
仙石線に205系入ったときに2wayシートってあったらしいけど、

どうして他路線に広まらないんでしょうか。
たまに701系のクロスシート改造車に乗ることあるけど、転換クロスにすればもっと乗りやすくなると思うんだけど。

少子化・乗客減のサイクルが続く限り無理なのかな?

396 :秋田県人 :2012/08/06(月) 22:21 g3BD6ilsMWjc0H7S nptty307.jp-t.ne.jp
セミクロスなう。

乗りづれくてしかだね(`Δ´)

397 :秋田県人 :2012/08/15(水) 17:38 softbank221026250053.bbtec.net
秋商の応援団臨時列車は何だったのですか?日本海?

398 :秋田県人 :2012/08/15(水) 19:35 s516045.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
583系
鉄道ファンHPより

399 :螺焼き次郎 :2012/08/15(水) 20:32 2.124.102.121.dy.bbexcite.jp
秋田新幹線の新車両(E6系)の愛称を募集するような話がありましたが、
顔のイメージから思い浮かぶのは、
「赤鬼(ナマハゲ)」とか、男鹿水族館にもいるアマゾン川の魚「ピラルクー」
に似ている気がします。

400 :秋田県人 :2012/08/15(水) 20:49 ZQ051249.ppp.dion.ne.jp
こまちのままでいい

401 :秋田県人 :2012/08/16(木) 14:56 softbank221026250053.bbtec.net
>>398ありがとうございます 確認しました
583て三段ベットのドリームランド行きだった
奴ですよね。

402 :秋田県人 :2012/08/16(木) 17:27 s602183.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
夜行が高速バスに客とられてるのが現状だけど
高速バスorツアーバスが長距離耐久任務をさせてるのも事実

鉄道会社・バス会社・旅行代理店の共同出資の列車を見てみたい
…と妄想してみる

次世代夜行電車はE653かな?15年たってるし

403 :秋田県人 :2012/08/22(水) 14:48 s1026077.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
跨線橋の撮り鉄うぜー

昨日の話だけどw

404 :秋田県人 :2012/08/22(水) 17:01 FeA2yGd proxyag095.docomo.ne.jp
臨時の日本海狙いかな?

405 :秋田県人 :2012/08/22(水) 22:03 g3BD6ilsMWjc0H7S nptty407.jp-t.ne.jp
10月のSLも撮り鉄あつまんのかな?

406 :秋田県人 :2012/08/25(土) 11:04 07031040061186_ad wb70proxy13.ezweb.ne.jp
岩沼付近で単機走行中のED75759と遭遇。(^o^)カコイイ
金太郎は見飽きた。

407 :秋田県人 :2012/08/25(土) 12:26 ZB169196.ppp.dion.ne.jp
ED75は秋田に2両、仙台に3両所属しているので、遭遇できてよかったですね。

408 :秋田県人 :2012/08/25(土) 12:30 s1026077.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
車道でのんきにカメラ構えてる撮り鉄、マジでカスだなw

409 :秋田県人 :2012/08/27(月) 09:56 s2310077.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
398ですが

485系や583系がシングルアームパンタグラフに
交換されない理由わかる人いますか?
701系がパンタグラフ交換したのなら
部品の共通化のためにもやったほうがいいと
思うのですが
ファンのため?ですかね

410 :秋田県人 :2012/09/08(土) 12:38 e0109-49-132-44-104.uqwimax.jp
10時頃、岩沼付近で485系団臨?と遭遇。
国鉄色(^o^)カコイイ

411 :秋田県人 :2012/09/09(日) 15:44 7pU1HYf proxycg044.docomo.ne.jp
いなほに653系、楽しみだ。
なんせ、羽越線電化以来ずーっとアレだったからな!

412 :秋田県人 :2012/09/11(火) 19:08 s2608014.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
485系も30年選手だけど、男鹿線のキハ40・48も同い年なら、更新も考えて欲しい。
車齢30年ならモトは採ったと思うんだけど

413 :秋田県人 :2012/10/10(水) 22:53 nptta406.pcsitebrowser.ne.jp
最近!夜中に新型の赤いこまちが試運転してますね。大曲駅を23時40分頃に着いて、0時10分頃に秋田方面に行きますね。家が線路沿いですから。毎日見てます。

414 :秋田県人 :2012/10/11(木) 12:25 ZB169147.ppp.dion.ne.jp
SLあきた路号に使用されるSLと客車が回送されてきましたね。

試運転が楽しみです。

415 :秋田県人 :2012/10/11(木) 21:15 e0109-114-22-30-221.uqwimax.jp
>>414
見たかったな・・・C61・・・
こんな時に長期出張。クソッ、クソッ。

416 :秋田県人 :2012/10/11(木) 21:18 softbank126127091156.bbtec.net
明日、カシオペアが秋田に来ます♪

417 :秋田県人 :2012/10/11(木) 21:26 s819088.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
カシオペアは何時頃秋田通過しますか?

418 :秋田県人 :2012/10/11(木) 22:01 s823102.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>414
18日の試乗会当たりました!
私も楽しみです!

419 :秋田県人 :2012/10/11(木) 22:47 e0109-114-22-30-221.uqwimax.jp
カシオペアなら先日の夜コンビニ帰りに見たが、ホテルが走ってるみたいだった。
機関車サウンドが聞こえたのでまた金太郎かと思ってたから驚いたよ。

420 :秋田県人 :2012/10/11(木) 23:26 e0109-114-22-30-221.uqwimax.jp
先ほど、時間的に北斗星が通過していった・・・と思われ。
わざと窓開けてたら、短い汽笛とグォワー!!という機関車サウンド、その後に長めのジョイント音が聞こえてきた。

421 :秋田県人 :2012/10/12(金) 18:13 softbank126127091156.bbtec.net
17時35分カシオペアがEF 81牽引にて新屋を通過しました。なんかもう風体が違いますね♪

422 :秋田県人 :2012/10/13(土) 11:52 Kri0RaP proxycg069.docomo.ne.jp
SL走ってましたね!
汽笛の音にしびれました!

423 :秋田県人 :2012/10/16(火) 18:25 s996142.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
カメラがあって、休みだったから適当にSLの撮影に行ってみたら、通りかかった山形ナンバーのきっとマニアな方。暴言吐いて立ち去っていった。撮り鉄ってマナー悪い人達なんだね

424 :秋田県人 :2012/10/16(火) 21:14 45.252.197.113.dy.bbexcite.jp
<<423 そういうマナーの悪いやつは、
ニワトリみたいなので「鳥鉄」といいます。

425 :秋田県人 :2012/10/16(火) 21:25 g3BD6ilsMWjc0H7S nptty402.jp-t.ne.jp
>>423 どこの辺りでしたか?

426 :秋田県人 :2012/10/17(水) 05:59 s996142.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>425 八郎潟〜鯉川でです。

427 :秋田県人 :2012/10/20(土) 12:47 nptta405.pcsitebrowser.ne.jp
秋田駅でSLみてきた

汽笛や蒸気の音でハイテンションになった

428 :秋田県人 :2012/10/20(土) 14:43 s824231.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
SLマジ格好いい!
復路も実況お願いします

429 :秋田県人 :2012/10/20(土) 18:59 g3BD6ilsMWjc0H7S nptty302.jp-t.ne.jp
>>426 どもです。あの辺は無法地帯かも(笑)

でも運転所〜秋田駅まで毎日ポッポポッポ五月蝿いWWW

430 :秋田県人 :2012/10/21(日) 15:49 ARG3n3J proxycg077.docomo.ne.jp
C6120 41年ぶりの秋田運行お疲れさまでした。

今度は、横手-新庄区間の運行を期待してます。

431 :秋田県人 :2012/10/23(火) 20:04 NZ83oaO proxycg086.docomo.ne.jp
青森発札幌行きの急行はまなすに乗ったことあるかたに質問です。どの座席がオススメでしょうか?

432 :秋田県人 :2012/10/23(火) 23:45 akt1-p149.flets.hi-ho.ne.jp
年末年始は583臨時あけぼのに期待。

>>431
安くて横になりたいのならカーペットカー。(簡易仕切り)。
高くてもいいから横になりたいのなら B寝台。
横にならなくてもいいのならドリームカー(リクライニング)。

433 :秋田県人 :2012/10/24(水) 14:34 NZ83oaO proxycg102.docomo.ne.jp
>>432
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

434 :秋田県人 :2012/10/26(金) 18:13 softbank219057241213.bbtec.net
>>431
北海道&東日本パス期間じゃなかったら、自由席4席占領もできます。

435 :秋田県人 :2012/11/07(水) 01:52 s824242.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
E6系の愛称が「スーパーこまち」に決まったって。

※ニコニコ動画のニュースで

436 :秋田県人 :2012/11/07(水) 03:10 g3BD6ilsMWjc0H7S nptty406.jp-t.ne.jp
>>435センスないよね(笑)
スーパーつくだけで東京まで500円ぼったくるんだって。

時間5分しか違わないのに。

437 :秋田県人 :2012/11/07(水) 09:50 p8233-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp
なんか特急の名前みたい

438 :秋田県人 :2012/11/07(水) 11:20 softbank126127091156.bbtec.net
それってスーパーひたちじゃね?(笑)なんか、似てるような…

439 :秋田県人 :2012/11/07(水) 14:08 G050114.ppp.dion.ne.jp
スーパーこまちといっても1年間限定ぽいね。
E6系に置き換え完了したらこまちに戻る。

440 :秋田県人 :2012/11/07(水) 14:19 FeA2yGd proxy10032.docomo.ne.jp
一年で全部E6にかわるの!?

441 :秋田県人 :2012/11/07(水) 15:44 G050114.ppp.dion.ne.jp
>>440
E6系が導入されるのは2013年3月からで、運転本数は4往復
2014年春までE3系を順次E6系に切り替え、全てがE6系になった時点で再び「こまち」に統一する予定。

442 :秋田県人 :2012/11/08(木) 00:06 nptta304.pcsitebrowser.ne.jp
その『スーパーこまち』が試運転で時々大曲駅に来てますよ。

いつも来て、30分位停車してまた秋田駅に戻るけどね。

443 :秋田県人 :2012/11/08(木) 09:07 FeA2yGd proxy10026.docomo.ne.jp
>>441 すごい勢いで量産するんですね!山形新幹線はそのままなのかな?

444 :秋田県人 :2012/11/09(金) 01:03 s828020.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>>442
夜間の試運転ですよね? 日中も来てるんですか?

445 :秋田県人 :2012/11/09(金) 11:42 nptta103.pcsitebrowser.ne.jp
>>444 日中は来てないね。

ほとんどが、夜だよ。

詳しく言えば、23時25〜30分に大曲駅に来て、0時05〜10分に大曲駅を出て秋田駅に戻るみたいだよ。

446 :秋田県人 :2012/11/11(日) 11:02 g10StyYjqmiu5gb2 nptty202.jp-t.ne.jp
>>443

そんなに凄い勢いじゃないでしょ…

山形新幹線は、400系からE3系に置き換えたばかりだから、しばらくないよ。

447 :秋田県人 :2012/11/19(月) 15:56 5Lm0S7Z proxycg108.docomo.ne.jp
23日のE6系見学会抽選当たった方いますか?

448 :秋田県人 :2012/12/13(木) 23:06 AVw3OdF proxycg056.docomo.ne.jp
年明け1月後半、スーパーこまちの試乗会がありますね(*^^*)皆さんは応募しましたか?

449 :秋田県人 :2012/12/23(日) 08:05 75.83.111.219.dy.bbexcite.jp
夜中1時間おきだもんな…
踏切の音がウルサイよ

もうZ4編成も走ってるのかな?

180 KB  



掲示板に戻る 全部 次100 最新50

Ver 1.00